chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 過去のエビの話~⑭

    それでは少し復習  苔の種類には私達には要らない苔と要る(必要な)苔があるとわかりましたね~  糸状藻(しじょうそう)藍藻(らんそう)ヒゲ状藻(黒ヒゲ藻)はど…

  • 過去のエビの話~⑬

      おさらいです 水槽内で嫌な苔はほとんどの原因が彼らの栄養となるリン酸塩と硝酸塩の…良く言われる言葉「富栄養」が多い事です。   また  多くの方々が経験的…

  • 過去のエビの話~⑫

    昨日の続き~ 鉄やアルミニウムと結合したリン酸は嫌気性(空気のない)ではじめて少し溶け出す事が出来ます(バクテリアの力を借りて) 鉄のほうはpH6.0以下 ア…

  • 過去のエビの話~⑪

    今日は難しい話は「休憩」 さらっと~おさらいと補足説明   ソイル内で結合したリン酸の話  リン酸はアルミナ(Al2O3)、鉄(Fe2O3)によって吸着・固定…

  • 過去のエビの話~⑩

    苔の要因の一つの「リン酸塩」    ③ 金属化合物から カルシウムや鉄、アルミニウムなどの金属とリン酸塩が結合してできたリン酸化合物(水槽内での鉄(酸化鉄)系…

  • 過去のエビの話~⑨

    皆様がたまにお困りの水槽の苔の話です。     苔について...考える  最初に苔の種類は  コケには、   1、「茶ゴケ」といわれている珪藻。  2、緑色の…

  • 過去のエビの話~⑧

    再度バイオミネラリゼーションの説明  貝類であるラムズやエビの殻はご存じのように 炭酸カルシウムCaCO3   カルシウムCaと簡単には二酸化炭素CO2が結合…

  • 過去のエビの話~⑦

     エビの殻の成分は 炭酸カルシウム 40%キチン質 30%タンパク質 30%  甲殻類の殻(外骨格)は   バイオミネラリゼーションで出来上がってます。 生物…

  • 過去のエビの話~⑥

    森から海への贈り物 それは  「フルボ酸鉄」       フルボ酸と結合した鉄は森林から河川へ運ばれるが、河川では空気、即ち酸素に触れることになるため、結合し…

  • 過去のエビの話~⑤

     どのような鉄が必要か? 水溶性鉄には2価のイオンと3価のイオンがあります。 (鉄がイオンになるときに、2個の電子がとれてFe2+となる場合と3個の電子がとれ…

  • 過去のエビの話~④

     水槽内の鉄について!  鉄イオンのサプリメントを全く添加していない水槽の水を測っても、ほとんどの場合鉄イオンが検出されることはないようです。   一番の原因…

  • 過去のエビの話~③

        過去記事です。5年前のハイブリットエビです。  皆様は、えびの成長や抱卵には脱皮が必要なことはご存じですね~   この脱皮に必要なものが、以前記事にし…

  • 過去のエビの話~②

    キチン分解酵素 脱皮するときは、この酵素を用いて古い表皮のキチン質を分解して古い殻を脱ぎ捨てます。また、この酵素によって細胞壁のキチンを部分的に分解し、伸長し…

  • 過去のエビの話~①

    エビ水槽が舞ってますねこれは♀が脱皮する時に出るフェロモンによる♂の行動だそうですが、詳細な研究はされてないようです、 一般的には発情フェロモンということで(…

  • 1月24日 岐阜県 冬の鈴蘭峠~高山

    1月24日 岐阜県 冬の鈴蘭峠~高山  国道41号線を右折して 鈴蘭高原へ~!!  標高1,250メートル 道路はアイスバーン …

  • 1月24日 岐阜県 下呂観光 お寺とお宮

    禅昌寺平安時代創建の臨済宗の古刹。茶人、金森宗和が築いた庭園は達磨石や座禅石、礼拝石を配し、風雅な造りになっている。大広間には雪…

  • 1月23日 岐阜県 下呂温泉 宿泊

    1月23日 岐阜県 下呂♨ お泊り アットホームなおもてなしと心込めた郷土料理が自慢のお宿! 部屋数が少ないので、家庭的でほっとできる旅館。飛騨牛の朴葉焼ステ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ねこジローさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねこジローさん
ブログタイトル
ねこパパ(ねこジロー)のブログ
フォロー
ねこパパ(ねこジロー)のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用