chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
☆キラキラ広がる☆きらめきライフデザイン https://kirameki-life-design.fc2.net/

人生を良くする 楽しむために 哲学から雑学まで、筋書きのないテーマで 多彩にまとめていきます

より良く生きる人生のために 大事なことって何だろうを探し、わかりやすく お伝えするのがこのブログです

パインコちゃん
フォロー
住所
兵庫県
出身
姫路市
ブログ村参加

2017/04/28

arrow_drop_down
  • 支出のコントロールをしよう

    1. 支出をコントロールする 貯金ができない人の特徴はなんでしょうか。収入が低い人でしょうか。いえ、違います。収入と支出のバランスが取れていない人です。 収入と同じ金額、あるいはそれ以上に使ってしまう人は当然ながら貯金ができません。 収入を上げるか、支出を減らすか、その両方を行うかで蓄財を有利に進めることができます。 筆者の知り合いに20代のうちに1500万円をためたツワモノ夫婦...

  • 欲望は増えていくからきりがない

        昭和の行動成長期を経て、私たちの生活はとても豊かで便利になりました。テレビ、冷蔵庫、洗濯機は三種の神器と言われて、あこがれの電化製品でした。 それらはほとんどの家庭に普及し、今度はカラーテレビ、エアコン、自家用車が次の三種の神器と言われました。 今はどうでしょうか。これらも当たり前に各家庭に普及し、陳腐化しています。 モノはどんどん高性能になり、便利な生活を送るこ...

  • 欲しいものと必要なものを分ける

    1. 欲しいものと必要なものを分けておこう 欲しいものと、必要なものは違います。 これがわかっているかどうか、意識しているかどうかで、 お金の使い方が全く違ってきます。   例えば自転車です。 買い物や通勤などで自転車を使う場合、これは必要なものですね。 たいてい3万円以内で買うことができるでしょう。   では趣味のロードバイクで30万円するものはどうでしょうか。 ...

  • 未来のためにおかねの勉強をしよう

    今日はお金の話をしていきます資本主義の社会で生きている私たちにとってお金というものはどうしても必要になりますお金を一切使わずに生きることはほぼ不可能と言ってもいいでしょう山奥で自給自足の生活をしている仙人みたいな人はたまにいるかもしれませんそれでも全くお金を使わないという生き方は難しいんじゃないかなと思います普通に日本で生きるためにはお金というものがなくてはならないものですある会社のアンケート調査...

  • 体内時計の調節

    体内時計をセットするためにはどうすればいいでしょうか。夜更かしをしないように意識するのは当たり前です。その他にも体内時計の整え方はたくさんありますが、簡単で効果がある3つを話したいと思います。 朝起きたらお湯を飲む、朝日を浴びる、朝食をとる。この3つです。 まず朝起きたらコップ1杯のお湯を飲みましょう。私は45度から50度くらいに温めたものを飲んでいます。 次に朝日を浴びること。 ...

  • 体内時計をセットする

    体内時計というものは聞いたことがあるかと思います。もともと生物に備わっている機能の1つで、体のリズムを整えるためにあります。 規則正しい生活をしていると、たいてい同じ時間に眠くなります。そしてだいたい同じ時間に起きることができます。 1日24時間の周期に合わせて活動するために、体内時計が備わっているのです。 ただ、この体内時計はちょっとしたことで崩れてしまいます。 一度でも夜更かし...

  • タイパ(タイムパフォーマンス)って何?

      コストパフォーマンス、略してコスパという言葉はよく使いますよね。 ではタイパはご存じでしょうか。タイムパフォーマンスという意味です。 かけた時間に対して、どれだけの効果やリターンがあるか。これがタイパです。 このタイパはある程度意識したほうがいいでしょう。 前に時間を大事にしようという話をしました。このタイパは時間を大事にするための考え方の1つです。 タイパが悪い...

  • 時間を大切にする意識から育てよう

      ADHDさんは時間の見積もりが甘い人が多いです。約束の時間に間に合わないのは、時間の感覚がずれていることから生じます。時間感覚とは物事を進めるときに、どれくらいの時間が必要になるかという感覚です。 また締め切りに間に合わなくなるのも時間感覚のずれが原因の1つです。 この時間感覚がずれている点については問題が大きいため、意識して修正していく必要があります。 お金を上手に使う人は、...

  • ちょっと寄り道、大阪海遊館にて

    ADHDさんはシングルフォーカスしやすい傾向にあります。シングルフォーカスというのは1つのことしか目に入らない状況を言います。 小学校2年生、学校の校外学習で大阪の海遊館に行きました。海遊館と言えばジンベイザメがいることで有名です。 メイン水槽の前で初めてジンベイザメと出会った私。ずっとジンベイザメに見入っていました。どれくらい時間が経ったのかわからないのですが、気づけばクラスメートたちが...

  • 良質な脂質をとる

      バランスよく食べることは食事の基本です。ADHDさんに関わらず、食事が適当であると、体も心も整いません。 体は食べたものでできています。そして心も同じように食べ物の影響を大きく受けます。何しろ心は脳と言ってよいものですからね。 ビタミンやミネラルといった栄養素が大事なのはもちろんですが、タンパク質や脂質はもっと大事です。 タンパク質と脂質は体の材料になります。中でも脂質は脳の材...

  • 朝はカレーが最も良い理由

    朝にカレーを食べる習慣を作ってから、非常にパフォーマンスがいいと感じています。 ADHDさんにとって、朝カレーはとても効果的。朝にカレーを食べるメリットを3つ解説します。 結論から言うと、時間短縮になって余裕のある朝を過ごすことができる。体内時計を整えることができる。脳のパフォーマンスを大きく上げる。この3つです。 まずは時間短縮になる点について解説します。カレーは一週間分を作り置きします...

  • 昼寝とコーヒーを味方にする

      私は必ずといっていいほどお昼寝をしています。お昼寝といっても10分から20分程度の短いものです。20分程度の昼寝は午後からの集中力を50%回復させることができるという研究報告もあります。 人の体をスマホに例えるなら、午前中で30%くらいの充電になってしまいます。午後のエネルギーがもう残っていませんね。 お昼寝をすると80%充電まで持っていけるということになります。昼の睡眠は夜の...

  • 4つの性格分類を学ぼう

    1. 4つの性格を把握する  コーチングでは人の性格や行動の特性を4つに分けます。人はそれぞれ個性があり、100人いれば100人とも違っていますよね。 でも同じようなタイプとか、正反対のタイプというのはあります。積極的な人、慎重な人、社交的な人、そうではない人。 人のタイプというのは確かに存在します。性格分類を把握しておくことで、2つメリットがあります。 1つは自分を知るツールに...

  • 学ぶなら行動経済学

    前回のお話でバイアスという言葉が出てきました。このバイアスは行動経済学という学問分野で研究されています。 この行動経済学は簡単に言えば、人はどういう心理でお金を使うのかを研究する学問です。買い物をするときに「みんなが使っているから」「半額でお得だから」という理由でついつい買ってしまうという話がありました。必ずしも合理的ではない理由ですよね。 人は思い込みでお金を使ってしまいます。その思い...

  • バイアスを知っておくと散財しない

      バイアスというのは思い込みという意味です。このバイアスを利用して企業はモノやサービスを効果的に売っています。 中には必要のないものを購入してしまうケースもありますね。 どんなバイアスがあるのかを知っておくだけで、必要のないものを買わなくても済むようになります。 例えば大きいものと比べると、小さく見えてしまうアンカリングというものがあります。1万円の商品がバーゲンセールで3000...

  • テレビは卒業しよう

    テレビはあまり見ないようにという話をします。なんだ、スマホの次はテレビかと思った人もいるでしょう。これから根拠を少しばかり説明します。何やらごちゃごちゃ言いますが、大事なことなのでしっかり頭に入れておいてください。 昭和と平成の時代はテレビが欠かせないメディアでした。家での暇つぶしや娯楽はテレビが中心です。 このテレビは有料放送もありますが、基本的に無料で楽しめるものです。この無料であること...

  • スマホは親戚のおじさんくらいの距離感で付き合う

      10年前ほど前にスマホが登場してから、私たちの生活や仕事にスマホは欠かせないものになりました。 でもスマホによって色々な課題が引き起こされています。 目の疲れ、時間を奪われるといったものですよね。もう1つ大切なことで、みなさんがあまり気にしていないものがあります。それが注意を奪われているということです。 頭の中のワーキングメモリーに、スマホが常にある状態です。ワーキングメモ...

  • 脳のエネルギーを節約するために固定する

    次に内容の固定です。人は一日の中で注意を向けられるものごとに上限があります。ウィルパワー(意志力)とも言い換えることができるでしょう。ここではウィルパワーという表現を使って説明していきます。 何かを考える、何かの情報を見たり聞いたりする、選択肢から選ぶなど、私たちが頭を使うとウィルパワーを使います。文章を書くとか、人と会話をする時もウィルパワーを使います。 朝起きて、何を食べようか考えると...

  • 忘れないために固定する

      ADHDさんが忘れっぽいのは、脳のワーキングメモリーが少ないことや、気が散りやすくていろいろな所に関心が向いてしまうことにあります。 ですが忘れないための対策がいくつかあります。 1つは固定するという方法です。   お風呂で髪の毛を洗うことは忘れません。寝る前に歯磨きを忘れるという人は少ないでしょうし、コンビニのレジで支払いすることを忘れることはさすがにありませんよね。 ...

  • 自分は勘違いマシンだと自覚しよう

    ADHDさんは人の話をあまり聴いていません。 注意の切り替えが弱いので、今自分が集中していることから、人の話に注意を向けることができません。 「うん。わかった。」と返事をしているADHDさんに、「何がわかったの?」と聞いてみると、実際は聴いていないことが判明します。 そしてワーキングメモリーの不足から、すぐに忘れてしまうのです。その場では聴いていたとしても、頭に残らないのです。 あと...

  • ノーミスは奇跡レベル

      ADHDさんの問題点として、不注意があります。 私自身、細かい部分を丁寧にすることは最も苦手なところです。 中学校の数学テストではケアレスミスを連発し、点数を2割ほど落としていました。 ちょっとしたミスを繰り返してしまうのがADHDさんです。 同じ間違いを繰り返さないようにすれば問題は少ないのですが、繰り返してしまうものです。 完璧というのはあり得ないと考えておきましょ...

  • 7~8割を目指す

    完璧主義は良くないという話はたびたび耳にしますよね。 完璧を目指すのはコストパフォーマンスもタイムパフォーマンスも良くありません。 だいたい7割から8割くらいの仕上がりを目指すのが良いです。 モノによっては5割や6割でも構いません。 100点をとるための労力を100とすれば、80点をとるための労力は20で済みます。 労力と仕上がりは比例関係ではありません。 そしていくらが...

  • 他者貢献を意識するとパワーアップする

      前にオキシトシンの話をしています。愛情ホルモンであるオキシトシンですね。 オキシトシンは様々なメリットが有るという話をしましたね。 オキシトシンの効果として注目してもらいたいのが、非認知能力の向上です。 認知能力や知的な能力のことで、非認知能力は人間性と言い換えていいでしょう。 例えば自制心ややり抜く力、思いやりの心などです。 この非認知能力は、とても重要です。非認知...

  • スケジュールはすぐにスマホに入れること

    ADHDさんにとって、とても重要なものがスケジュール管理です。 歯医者の予約を忘れ、当日になって連絡がきて悲しい思いをしたというような経験をしたことは誰だってあるのではないでしょうか。 私のクライアントさんにも、2回に1回の割合で予約をすっぽかすという方がいらっしゃいます。 そのような人には事前に連絡をしています。 日常茶飯事でこのスケジュール漏れが起こってしまうと、仕事やプライベートで...

  • すぐにスマホメモ

      「今日、100円ショップでコレとコレを買ってきて。」と家族にお願いをされたとします。 「OK、まかせてよ。」と返事をしたものの、すっかり忘れて帰宅し、家族に怒られてしまう。 100円ショップに行ったものの、何を買うのか忘れて家族に連絡をする。でも連絡がつかずに、結局買うことができなかった。 こういうことを防ぐためにも、すぐにメモをとりましょう。 やはりここでも便利なのはス...

  • オキシトシンの補給方法

    良好な人間関係を作ることによって、オキシトシンが分泌されます。 家族やパートナーとのスキンシップ、友人など気の合う人と楽しくおしゃべりするとオキシトシンが分泌されます。 犬や猫、小動物といったペットとの触れ合いでもオキシトシンが増えます。 愛や友情といった人間関係をテーマにした映画や漫画、小説などの作品を楽しむことも効果的にオキシトシンが出ます。 そのほか、ボランティア活動に参加する...

  • セロトニン不足は地獄を見る

      人生の幸福度を決定する3つの神経伝達物質。 このうち最も重要なセロトニンについてのお話です。 セロトニンは、すっきりと晴れやかな気分を生み出します。なんか幸せだなーと感じるのはセロトニンの働きです。 朝起きた瞬間は特に気分がすぐれません。ぼーっとするし、表情もだるそうに見えるのが普通です。 セロトニンは起きて、体を動かすことで少しずつ増えていきます。太陽の光を浴びること...

  • ドーパミンの罠に気を付ける

    ADHDさんは新しもの好きで、いろんなことに興味を持ちます。 この特性はドーパミンを求める本能が人一倍強いからです。 刺激がないとぼーっとしてしまうADHDさんは、強い刺激に反応します。強い刺激はドーパミンを分泌させるものが多いからです。 ドーパミンにはマイナス面があります。このマイナス面から生じるトラブルに注意が必要です。 落とし穴の場所がはっきりと示されていれば落ちることは少ないです。 ドー...

  • 3つの神経伝達物質を意識する

    ADHDさんは心と体のコンディションをしっかりと整えることが重要になります。ここが崩れると不注意や衝動といった悪い部分が目立ってしまいます。 心身のコンディション維持に必要な神経伝達物質の知識を入れておきましょう。作家でありYouTuberである精神科医の樺沢紫苑先生はご存じでしょうか。 数千本の動画を投稿され、何十冊も本を出されています。 樺沢先生が3つの神経伝達物質をコントロールすると幸せになれるとお話さ...

  • 呼吸は大事

    呼吸が止まれば人は死にます。空気中の酸素を取り入れ、全身に送っています。 呼吸は普段ほとんど意識することはないでしょう。しかし呼吸は私たちの健康やパフォーマンスに大きく関わっています。 呼吸の量が少ないとどうなるでしょうか。酸素が十分に取り込めません。酸素が少ないとエネルギー不足になります。 酸素不足になる理由は主に3つあります。1つは姿勢です。背中が丸まっていて、下を向いていると呼吸が浅くなりま...

  • ラジオ配信始めました(^^♪

    10月から音声配信アプリ、スタンドFMで配信をしています音声合成を使って、僕の文章を読み上げています このブログ記事が音声で楽しめます朝活の筋トレ音声お休みラジオ自分磨き用の音声配信 一日2回一日合計4回の配信をしています1か月も経たずフォロワー1000人達成ということでたくさんの人に聴いていただけるようになりましたぜひぜひ興味のある方は聴いてみてくださいスタンドFMはこちらspotify google podc...

  • 今ここに集中

    将来の不安はあまり感じないという人はADHDさんには結構いるかと思います。 過去の失敗も引きずる人もいれば、いない人もいます。 とは言え将来の不安や過去の失敗を引きずることが全くない人は少ないでしょう。 将来の不安があることで、起こりそうな問題を回避しようと行動します。 過去の失敗を気にすることで、同じような失敗を回避しようとします。 どちらも生きていく上で助けになります。しかし度が過...

  • 崖っぷち効果を活用すると、身が持たない

      ADHDさんは物事を先送りにしがちです。でもなんとかなってきた人も多いでしょう。 期限ぎりぎりになって取り掛かります。 すさまじい集中力を発揮し、一気にやり遂げることができます。 追いつめられると力を発揮できるのです。 逆に追い詰められないと力を発揮できないとも言えます。 このようなやり方はおすすめできません。若いうちなら体力と気力でなんとかなります。 でも体力も気力も...

  • アイデアで勝負すると勝てる

    全てのADHDさんが当てはまるわけではないのですが、ADHDさんの強みはクリエイティブな面と言われます。 新しいことが大好きです。野菜も魚も新鮮なものがおいしいですが、活動も新鮮なものを好みます。 ずっと同じこと、慣れていることをしていると、眠たくなってしまうのです。 新しいことをすると刺激が強くなりますので、頭と体が覚醒するのです。 新しさや、斬新さというキーワードによく反応するADHDさ...

  • 自律神経を整えよう

    なんどか自律神経のお話が出てきました。 この自律神経というのはものすごく重要です。 ハンターになったら念能力のコントロールが重要なように、ADHDさんは自律神経のコントロールが重要です。 自律神経は内臓の働きや、体温の調節をしています。意思とは関係なく働くことから自律神経と言います。 自律神経はアクセルとブレーキの関係に近いものです。 活動的なモードになるものが交感神経です。 ゆっくりモー...

  • 今ここに集中

    将来の不安はあまり感じないという人はADHDさんには結構いるかと思います。 過去の失敗も引きずる人もいれば、いない人もいます。 とは言え将来の不安や過去の失敗を引きずることが全くない人は少ないでしょう。 将来の不安があることで、起こりそうな問題を回避しようと行動します。 過去の失敗を気にすることで、同じような失敗を回避しようとします。 どちらも生きていく上で助けになります。しかし度が過...

  • つべこべ言わず、筋トレしよう

    筋トレに関しては、絶対にやっておきましょう 世間では筋肉の重要性は過小評価されすぎです。 筋肉があるかないかで、人生は大きく変わります。 筋肉量が多いと疲れにくいです。デスクワークだとしても長時間姿勢を保持しなければいけません。外回りの営業や、体を使う仕事であればなおさらです。 疲れてしまうと不注意によるミスも増え、パフォーマンスが落ちてコミュニケーション力が発揮できません。 ...

  • 運動しないと不幸を感じる

    健康のために運動の習慣が大事です。 こんな話は聞き飽きたほど、耳にします。 では運動が私たちに幸福感をもたらす という話は聞いたことがありますか? 私たちは400万年前の原始時代から歩いたり走ったりして、食料を得ていました。 現代社会では自分で食べ物を探す必要がありません。丸一日デスクワークをし、お金が稼げれば食料が買えます。 食料のために運動する必要がなくなったのは...

  • 食事をおそろそかにすると真っ黒になる

    健康こそ人生の土台です。そしてその健康は何によって左右されるのでしょうか。 やはり食べ物が重要です。体は私たちが食べたものでできています。食べ物はエネルギーとなるだけではなく、体を作る材料です。その材料の質を決めるのが、普段どんなものを食べているかです。 ご存じのように体に良い食べ物と、悪い食べ物があります。 体に良い食べ物を食べれば、良い体が作られます。悪い食べ物を食べれば、悪い体...

  • 睡眠が最優先

      仕事や勉強、家事などで時間が足りず、睡眠時間を削ってしまうという人も多いです。 しかし睡眠が足りていないと、起きている時のパフォーマンスはかなり下がってしまいます。効率が悪くなり、余計に時間がかかってしまいます。 まずは睡眠時間を確保することを最優先課題にしましょう。 人の体をスマホに例えると、睡眠は充電です。 充電が足りていなくて、常に省エネモードのスマホだと十分に働い...

  • 自己管理は健康管理から

    まずは何に置いても健康がすべての土台になります。 なんだか眠い、なんだか体がだるい、便秘気味ですっきりしない。 体の健康が整っていない状況では、脳の働きもスムーズにいきません。 なんらかの不調を感じる場合はライフスタイルを見直しが必要です。 睡眠、運動、食事のコントロールが重要です。これについては非常に大切なため、何度もお話をさせていただきます。 睡眠はどれくらい取ればいいの...

  • モノが管理できないなら、持たなければいい

      時間管理、お金の管理、モノの管理。この3つはADHDさんの苦手とするところです。 モノの管理が3つのうち最も重要ではないかと思います。 モノが管理できないとどうなるでしょうか。 自宅はモノであふれて、片付けや整理整頓ができません。 どこに何があるのか把握していません。 いつも探し物をしているので、時間がどんどん奪われ、エネルギーも消耗します。 同じものを買ってしま...

  • 金の管理ってどうするの?

    後先考えずにお金を使ってしまうのがADHDさんです。 欲しいと思ったら我慢できません。 計画的にお金を使うことは至難の業と言えるでしょう。 私も大学で稼いだバイト代を無駄遣いし、卒業するころには貯金残高がゼロでした。 合計で400万円くらいになっていたはずですが、いったい何に使ったか覚えていません。 ADHDさんの基本戦略として「ミニマリスト」がおすすめです。 最小限のモノで...

  • 人生というマラソンを走るスプリンター

      人生をゲームに例えてみましたが、マラソンにも例えることができます。 ADHDさんは短距離向きなイメージがあります。全力で走って、消耗する。そんな感じです。 でも人生というのは長いです。短距離ではなく長距離です。 マラソン大会に100m走のスプリンターが参加しているようなものです。 100m走だとすぐに結果が出ます。すぐに結果を求めやすいのがADHDさんです。 マラソ...

  • 目覚めよ!メタ認知

      メタ認知って何でしょうか。自分を客観視する力のことをメタ認知と言います。 自分というキャラクターを、モニターで見ているイメージをしてみましょう。そしてコントローラーを持って、操作している感じです。 まるでゲームのようですね。ゲームは絶つべし!という話をしましたが、人生はゲームです。 自分という主人公をうまく操作して、人生という冒険を進めていきましょう。 メタ認知を高めるには、現状...

  • 止まりません

    子供の頃は常に動き回って、じっとしていないADHDちゃん。 小学校高学年くらいになるとすっかり落ち着いてきます。 でも実は目立たなくなっただけです。頭の中はたいていフル回転しています。 新しいことに反応しやすく、常に楽しいことを探しています。 同じことを延々とするのは退屈で仕方がありません。 アクセルがかかりっぱなしで、ブレーキの利きがとても悪いです。 そんなADHDさん、止まらないことは悪いことばかり...

  • 耳からの情報を処理しにくい・・・対策はあるの?

    ADHDさんは認知の偏りがあります。特に視覚情報に敏感に反応する人が多いですね。 逆に聴覚情報には鈍感です。 人の話をあまり聞いていないのはこのためです。 何かに気を取られてしまって、人の話が入っていきません。 テレビを見ながらだと家族の会話も上の空になってしまいます。 視覚刺激を減らすことで相手の話に集中しやすくなります。 またおしゃべりさんは、話をしたくて相手の話に集中で...

  • 計画が立てにくいADHDさんに

    DHDさんは計画を立てるのが苦手です。 計画を立てることが苦手な理由は1つではなく、いくつもあります。 今にフォーカスしやすく、未来のことをイメージしにくいのです。 そして時間管理が苦手で、何にどれくらいの時間がかかるのか、見通しが立てづらいです。計画を立てたとしても、想定よりも時間がかかってしまうことが多いです。計画通りに進めることも難しいのです。 そして計画を立てたとしても、それ...

  • 先延ばしグセ」で死なない方法

    先延ばしグセは命取りになります。やるべきことをしないことで、社会的な信用を失います。 先延ばしをしてしまうのは、人の脳が今を大切にしてしまうクセを持っているからです。 言い換えれば、未来を犠牲にして今の楽しみをとってしまうのです。 先延ばしをしないためには、忘れない工夫をすることです。 簡単なことでもいいので、先延ばししなかったことによって、成功したことを思い浮かべてください。 ...

  • 不注意はコレで対処

    今日からADHDさん(グレーゾーン)向けの情報発信をします(^^♪ 不注意への対処は、体と心の健康を保つことと、環境を整えることです。 脳が疲れてしまうと注意が乱れてしまいます。体と心が整っていれば、不注意も少なくなります。 睡眠、運動、食事の3つをうまくコントロールし、体調を整えましょう。 十分な睡眠の量と質を確保し、できれば毎日運動することです。有酸素運動がADHDさんの治療として有効...

  • 思い込みを利用されない

    人間にはバイアスという機能があります。 人は思い込みによって物事を瞬時に判断し、考えるエネルギーや時間といったコストを減らしています。 代表的なものは「みんなが使っている」とか、「一番人気」といった情報です。 パン屋でもネットショッピングでも売り上げや口コミのランキングで1位のものを選ぶことが多いでしょう。 私もたいてい1位の商品を購入してしまいます。他と比べる時間やエネルギーの...

  • お金があれば幸せという考えを捨てる

      資本主義のおかげで私たちの生活は便利になりました。 物質的にはとても恵まれています。 でも資本主義経済の価値観の中、私たちは自然に「お金がたくさんあることがいいこと」だと思いながら育ってきました。 確かにお金が幸福度を高めることは研究でもわかっていることです。 しかしお金だけが幸せを決めるわけではありません。 健康であることや、良好な人間関係があること、自分らしく生きる...

  • 不安をあおるビジネスに要注意

        特に日本人は不安が強い国民性です。 不安は日本人の心、感情に刺さりやすいです。 人は不安を感じた時、何かしら行動します。 行動することで不安が減るからです。   この不安というのは人が生きるために必要な感情です。 ですが、この不安によって大きな損をしてしまうことがあります。 不安をあおることによって、モノやサービスを買わせようとする ビジネスが世の中に...

  • 心配しても仕方がないことからは意識をそらそう

        日本人の中に将来の不安を抱えている人は、 全体の7割程度いるといわれています。   失われた30年と言われるように、 日本はずっと経済が停滞しています。   給料も上がらず、景気がぐんと良くなる気がしません。 おまけに少子高齢化。 地球温暖化問題というのも不安を感じる大きな要素です。   社会の課題に加えて、個人の問題も山のようにあります。 ...

  • 健康を犠牲にしない

      現代社会はとても忙しいです。 パソコンやインターネットが登場したおかげで、 私たちの仕事は飛躍的に効率が上がりました。   生活や仕事を便利にするハイテクもどんどん進みました。   不思議なのは、それでもずっと忙しいということです。 世論調査で、時間の余裕がないと答えた人はおよそ半数です。   仕事や家事、様々な雑務、考え事に追われて、 時間の余裕がない。...

  • けっして希望を捨てない

      人生の中では何度も何度も困難に直面します。 ちょっとした困難から、とてつもなく大きな困難まであります。   困難に直面しているとき、人はストレスにさらされます。 悩みに悩んで、頭をフル回転させます。 それでも答えははっきりと出ません。 「この先どうなるんだろう」 「お先真っ暗だ」 「人生終わった」 そんな不安や絶望感がぐるぐるぐるぐる頭をかけめぐります。   ...

  • 自分との約束を破らない

      約束を守らなければ信用してもらえなくなりますね。 しょっちゅう約束をすっぽかす人、お願いしたことをやらない人。 身近にそういう人が多いと困りものです。   一番身近な人というのは、実は自分です。 自分が決めたことは、自分との約束です。 明日は早起きしようとか、ダイエットしようとか、本を読もうとか。   自分がやろうと決めたことが、なかなかできていない...

  • 長い休みは必要ない 30日の休みも7日の休みも同じ

      フランス人は1か月のバカンスをとるといいます。 日本だと学生時代の夏休みでもなければ、 1か月も休むことは難しいですよね。   長い休みをとれるフランス人がうらやましい、 うらやましすぎるぞーーー!!   という人は多いでしょうね。   でも実は休みは長ければいいというものではないそうです。   30日間の休みも7日間の休みも、 満足度はた...

  • 苦しい仕事はやめる

    仕事というのは、社会人になってからの人生の大半を占めています。 フルタイムであれば、1日の起きている時間の半分以上を仕事や通勤、仕事のための準備で費やしているでしょう。 学校に行くのも仕事をするためのトレーニングといえます。   仕事は人生そのものと言っても過言ではないです。 どんな仕事をするのか、どんな気持ちで仕事をするのか。 仕事次第で人生が良くも悪くも左右されます。 &nbs...

  • 一日の最後を悪いもので締めくくらない

      「終わり良ければ総て良し」 前にもお話をしましたが、大事なことなので念押し。 物事の最後は印象に残りやすいです。最後に良い感情をもてることをすれば、その活動は良いものになります。 食事では最後に好きなものを食べましょう。苦手なものを最後に食べると、食事の満足度が減ってしまいます。 勉強は得意科目や好きな勉強で締めくくりましょう。勉強が終わった後にごほうびのチョコレートを食...

  • 欠点には目を向けない

      人の悪口を言う人は、自分のことが嫌いになるといいます。 人の悪いところが目に付くようになるからです。 そして悪いところを探すクセがついてしまいます。 自分の悪いところも探してしまうのです。   欠点に目を向けてしまう人は結構多いですよね。 ほかの人や自分の悪いところを探すクセをやめてみましょう。 逆に良いところを探すようにしましょう。   考え方も習慣の1...

  • 裕福な人と自分を比べない

      5000円の靴が2つあります。 1つの靴は定価も5000円で、売値も5000円です。 もう1つの靴は定価が10000円で、売値が半額の5000円です。   同じ5000円でも、定価が高かった靴のほうが安く感じます。 大きいものと比べると、小さく感じてしまうのです。 これは行動経済学の中で、アンカリングという言葉で説明されています。   テストで80点をとった中学生がいるとしますね。 平均...

  • 「昔は良かった」は考えない 過去の自分との比較でも不幸を感じる

      年収が700万円の人が二人いるとします。 年収700万と言えば今の日本では高収入と言われますね。   このうちの一人は転職で年収が200万円上がった人。 もう一人は以前、年収900万円だったのが、200万円に下がってしまった人。   仕事内容や時間は同じ条件だとします。 同じ年収700万円だとしても、収入に対しての満足度の差はとても大きいのです。 理由は以前の自分との差で生まれた満...

  • ハードルを上げない

    「幸せの基準」というハードルを少し落としてみませんか。そんな話をしていきます。 何をもって幸せというのかは人によって違います。 でも私たちは世間一般の幸せにとらわれがちです。 例えばお金があると幸せだと思うことは、世間から教え込まれた幸せの基準ではないでしょうか。 貯金がいくらあるとか、年収がいくらあるとか、幸せになれるお金の基準がありますね。 ある人は老後資金が最低でも3000万円は必要...

  • 信頼できる人がいなくてもいい 信頼できない人から距離を置く

        なんでも言い合える仲の大親友だとか、信頼できる友人がいるとか、そういう人間関係って理想的ですよね。でもやっぱり理想と現実にはギャップがあります。私自身、親にも妻にも言えないような隠し事があります。長年一緒に住んでいる家族や生みの親ですら言えないことがあるのです。自分が心から信頼できる人がいるという人は本当に素晴らしいです。そういう人がいないという人も大丈夫です。親友がいない人...

  • 人を変えようとしない

    ハーバード大学による75年間にわたる研究で、幸せの条件がわかりました。それは良好な人間関係が作られていることです。 これは誰とでも仲良くするという意味ではありません。自分を好きになってくれる人もいれば、そうではない人もいます。あからさまに嫌ってくる人もいるでしょう。 自分を嫌ってくる人と良好な関係を築くことができれば一番ですが、そうもいかないのが現実。 自分を好きになってもらうように、...

  • .自分は変わらないと思い込まない

    ピグマリオン効果というものがあります。人から期待されると学業成績の向上や、仕事での成果が出やすくなるというものです。 人から期待されると、「自分はできるんだ」と思い込むことができます。アファメーションというものですね。プラスのアファメーションは、プラスの方向に自分を押し上げてくれます。 一日の始まりに、「今日は絶好調!」と心の中で思うことで、その日のコンディションがぐっと上がります。意欲...

  • 自分を低く評価しない

    日本は特に自己肯定感が育ちにくい環境だと言われています。特に気を付けたいのは、減点主義の子育てや教育です。 漢字の宿題では間違ったところや、きれいに書けていない字はチェックされます。きれいに書けたところを評価されることは少ないでしょう。 60点のテストでは、解けなかった40点に注目します。解けた60点をがんばったねと言われず、どうして40点解けなかったのかが焦点になります。 できなかった...

  • 他人からの評価を気にするのをやめる

    人と比べることは基本的に良くないと言われますね。それと同じように、人の評価を気にすることについても考え方を修正しましょう。 もちろんある程度は気にする必要があります。必要以上に気にし過ぎないことが大事です。 他人からどう思われるかを全く気にしないと、見た目に気を使わなかったり、言動が相手に失礼になったりと、問題が生じます。 一方で、気にし過ぎるとどうなるでしょうか。私も思春期にありま...

  • 大きな目標や夢を追い求めない

    『少年よ大志を抱け』という言葉や、『大きな夢を持て』という言葉。前向きで耳ざわりの良い言葉です。 しかし大きな目標や夢は持たなくても大丈夫です。 夢というのはパズルのようなものです。パズルは完成した後よりも、途中の過程が楽しいです。あまりにも難しいパズルだと、その途中が苦しくなってしまいます。 達成可能な範囲で目標を作り、その過程を楽しみましょう。起業して上場するなんて普通の人には達...

  • .忙しくするのをやめる

    心を亡くすと書いて忙しい。今の世の中、まあ本当に忙しい人が多いです。でも一人でゆっくりする時間は必ず確保してほしいと思います。 のんびりコーヒーを飲む時間が5分でもあれば、その5分は本当に幸せです。本当に忙しい時は5分なんてとれませんよね。ドーピングのようにコーヒーを流し込んでしまうことも少なくありません。 仕事や家事、育児、色々な雑務に忙殺されてしまいますね。 もしかしたら忙しいまま...

  • あれこれ手を出すのをやめて、1つに長期集中投資

    . 1つのことに集中し続けることは非常に重要です。イチロー選手の名言の中に『小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています』というものがあります。 もしイチロー選手が野球だけではなく、サッカーもしてテニスもして、水泳もして、将棋もして、漫画も描いて、パン作りもしてと、色々なことに手を出していたら?きっと偉業を成し遂げることはできなかったでしょう。 1...

  • 所有にこだわらない 買い物は維持コストに目を向ける

      コストをかけない生活を送ることは大切です。我が家は生き物が好きな子供のために、小動物を飼育しています。猫が一匹、ハムスターにヤマネ、カメ、メダカ、ウーパールーパー、時々はカブトムシなどの昆虫がいます。 これだけいると餌やり、掃除、飼育用具やエサの購入などに費用も時間も手間もかかります。 さらに最近、フクロモモンガの赤ちゃんがやってきました。娘の友人から赤ちゃんを譲ってもらえると...

  • ブランドを過大評価しない

      ブランドというとみなさんはどのようなイメージがあるでしょうか。1万人を対象にしたアンケート調査で、2人に1人は高級ブランド品を所有しているという結果がありました。多いように感じますか、少なく感じますか。 高級ブランド品を購入する動機としては品質やデザイン性、耐久性が良いという意見もあれば、見栄のため、周りが持っているからという意見もあります。 ブランド=良いモノだというイメージが...

  • モノをため込まない

    モノをため込んでしまうのは良くありません。私の家はミニマリストです。がちがちのミニマリストではありませんが、なるべくモノを増やさない意識をしています。 収納スペースは増やさず、増えた分減らすようにしています。子供が小さいので玩具やらお絵描きセットやら、こまごまとしたものがどうしても増えていきます。定期的に玩具は見直して、減らすようにしています。 モノがたくさんあると、それを管理する手間や...

  • 今の平和を過小評価しない

    年に何度か大きな夫婦喧嘩を経験することがあります。たいていは妻の体調不良からくるイライラだったり、私が仕事ばかりしていて妻をほったらかしにしているせいだったり。 夫婦喧嘩がない時は、とても平和な日常です。夫婦喧嘩をしている際中は、本当に辛い。 人生ってなんて辛いんだろうって思いますね。ようやく夫婦喧嘩が収まって、平和な日常がやってきます。しかしそれも数週間続くと慣れきってしまって、当たり前...

  • 億万長者の生活を過大評価しない お金持ちも庶民も大きな差はない

    世界指折りの大富豪であるウォーレン・バフェット氏。 個人資産だけで東京ディズニーランドを運営会社ごとまるっと買えるくらいの大金持ちです。 資産家の家に生まれたわけではなく、子供の頃に始めた投資によって巨万の富を築き上げました。 彼の生活は質素であることが知られています。朝食はマクドナルド。長年住み慣れた古くて広くない家に住み、小さな部屋が彼の事務所。高級車も乗らず、地味な生活スタイルです...

  • 今の辛さにフォーカスしすぎない 全体を見る

      氷水に手を入れて、1分耐えてみましょう。その1分間は本当に苦しいです。でも氷水から手を出した瞬間、もう苦しみは半分忘れてしまいます。一日経てば氷水の苦しみなんて思い出すことはほとんどありません。 今の状況がとても辛いという人、少なくないでしょう。私自身これを書いているほんの数か月前、とても辛い状況に置かれていました。まぎれもなく人生最大のピンチでした。 氷水の1分と比べれば数か...

  • 他人の生活を過大評価しない

    SNSというのはやっかいなものです。インスタグラムは特に気を付けなければいけません。情報収集の手段として活用している人が多いですが、その中に他の人の生活情報が入ってきます。 お高いディナーの写真や、楽しそうなパーティの様子だとか、彼氏や旦那様からの素敵なプレゼント、お金をかけた旅行など。 ハロー効果という行動経済学の言葉があります。一部の情報が全体を表しているように思わせるものです。 ...

  • 自分でしなくちゃと思わない

    責任感の強い人ほど、自分がやらなくてはいけないと思う傾向にあります。責任感があるというのは長所ではあるのですが、長所も短所の裏返しです。ついつい無理をしてしまうのです。 多少の体調不良でも我慢をして、「自分がいなくては周りが困る」と思って休めません。体や心が限界を超えているのに無理をし、結果として壊れてしまうことだってあります。 責任の線引きが必要です。例えば会社勤めであれば、会社のため...

  • 他人の生活を過大評価しない

    SNSというのはやっかいなものです。インスタグラムは特に気を付けなければいけません。情報収集の手段として活用している人が多いですが、その中に他の人の生活情報が入ってきます。 お高いディナーの写真や、楽しそうなパーティの様子だとか、彼氏や旦那様からの素敵なプレゼント、お金をかけた旅行など。 ハロー効果という行動経済学の言葉があります。一部の情報が全体を表しているように思わせるものです。 ...

  • なんでもできると思わない

    器用貧乏という言葉があります。何でもそつなくこなすことができる一方、特別長けたことがない人ですね。バランス型の人は苦手なことがあまりなく、人の手を借りずともたいていの仕事ができてしまいます。あれもこれも自分でやろうとしますが、なんでもできなきゃいけないと思っている人が多いようです。 しかし社会は分業制ですから、なんでもできる必要はありません。できないことは人に任せればいいのです。 私自身...

  • 見た目をおろそかにしない

    自分を完璧に近づけようとするのはやめたほうがいいのですが、見た目には多少気を使うべきです。 特に不潔であるような印象を与えてはいけません。人は清潔感があって、健康的な見た目をしている人には良い印象を持つのです。逆はダメです。 不潔だったり、病的だったりすると、何かしら病気をうつされるのでは・・・という本能が働きます。生理的に距離をとられてしまうのです。相手に悪意があるのではなく、生存本能...

  • 100点をとるよりも、80点を目指す

      前の話で完璧主義を捨てるという話をしました。80点よりも100点のほうが良いですよね。 ただ注意点としては80点から100点に上げるのは大変な苦労があるということです。 80点まではちょっとがんばるだけでいいのです。 掃除はわかりやすい例だと思います。家中、隅々まで掃除するとなると途方もない時間と労力を使います。ベッドの下から、トイレ便座の後ろ側までぴっかぴかなんて難しいです。 ...

  • ダメな自分を隠そうとしない

    人は誰しも理想の自分を持っているのではないでしょうか。完璧であることを自分に求めていないでしょうか。それはダメな自分は人から好かれないと思い込んでいるからです。 ちょっと変わった趣味を持っていると、オープンにはせずに隠しがちです。例えば武器マニアとか。 原始時代、人間は群れで生活していたため、群れから追い出されると生きていけませんでした。その名残でしょうか。嫌われないように取り繕う習性が...

  • 一時の感情に判断をゆだねない

    感情というのは便利なものです。好きか嫌いかで物事を判断するので、決断するための時間がかかりません。 定食屋さんで何を食べようか、食べたいかどうかで決めると早いです。健康的な材料を使っているか、調理方法が体に良いか悪いか(揚げ物はNGで、生や煮たり蒸したりするのは体に良いなど)、原価率まで考えてお得なメニューを選んだりすると、考える時間や労力がかなり必要です。 日々の食事や、週末の過ごし方は...

  • 人の悪口をやめる

    人の悪口は麻薬のようなものです。悪口を言うことによって、人を下げます。相対的に自分の立場が上になります。 自分に満足できていない人ほど、人の悪口を言うことが多いです。悪口を言う人は、他人の悪いところにフォーカスします。自分自身の悪いところにもフォーカスをし、自分に満足できません。 もしあなた自身が人の悪口をしょっちゅう言っている場合、脳の使い方に問題があります。悪いことに目を向けやすく、...

  • 人から奪うのをやめる

    世の中には積極的に人のお金や時間、エネルギーを奪う人がいます。犯罪とまではいきませんが、残業を押し付けてくる上司、長話や無駄話をして人の時間を奪う人、約束の時間に遅れたり、すっぽかしたりすることが多い人。 私は個人で仕事をしているので残業を押し付けられることはありませんが、会議で長々と話す人には時々うんざりすることがあります。予約をしょっちゅう忘れる人もいますね。 自分でやればいいのに、...

  • 感謝の気持ちを忘れない

      魔法の薬があります。 その薬は以下の効果があるとされています。   ストレスの軽減、自律神経の調整、 苦痛を和らげることができます。免疫力の向上や動脈硬化を予防し血管を若々しく保つことができます。 意欲の向上、安眠効果があり、認知症を予防することができます。 コミュニケーション力が向上し、人に対して優しくなり、共感力が高まります。人から好かれるようになります。 ...

  • 今の時代に生まれただけでもハッピー

    日本経済は特に右肩下がりだと言われてます。少子高齢化が解消することはこの先起こりにくいでそうし、世界を席巻するようなイノベーションも期待薄です。 バブル崩壊から失われた30年が40年になるのは目に見えています。今の若い世代は特に損だと言われていますね。 上昇効果と言う心理があります。低いところから上がっていくと人は幸福度や満足度が増します。逆に高いところから下がっていくと幸福度と満足度は低下...

  • 不要なものを排除していく

    幸せな人生を送るためにはどんなことをしたらいいか。健康のために運動をしようとか、友達を作ろうとか、趣味を作ろうといったことが浮かび上がる人も多いでしょう。もちろんこれらは大事です。ですが、もっと大事なのは「不要なことを排除する」というものです。 今の生活や生き方に、色々とやることを加えていく足し算の考え方だけではなく、むしろ不要なものを減らしていく引き算の考え方が大事です。 例えば...

  • ネットがつながるテレビは本当に必要だったか・・・家族の時間を奪う

    無料コンテンツの代表と言えば、YouTubeです。最近テレビが壊れたので新しくしました。今のテレビはネットにつなげることができ、YouTubeやアマゾンプライム、ネットフリックスなどの配信コンテンツも楽しめるようになっています。 テレビでYouTubeを見ることができるようになって、ちょっと困ったことがあります。子供がひたすら見てしまうのです。 下の子がゲームに興味を持ちだして、実際に少しできるようになって...

  • 無料に安易に手を出さない 無料ゲーム、無料漫画は無料ではない

    日本が世界に誇るコンテンツと言えば、ゲームと漫画です。これらはスマホで無料アプリがありますね。少し前まではお金を出して買うのが当たり前だったゲームや漫画が、今では無料で楽しめます。 この無料というのは安易に手を出さないほうがいいです。理由は実は無料ではないということです。 有料コンテンツに誘導する仕組みがあって、結果的にお金をかなり使ってしまう人がいます。特にゲームでは月3万円課金してい...

  • 服で迷うをなくす 固定する

    服を固定するという話をしましたが、さらに説明していきます。 「買う店」とデザイン、色を固定しておきましょう。あくまで決断疲れを減らすための工夫です。 私は無印良品で服を固定しています。色やデザインは定番、シンプルなものしか置いていません。そもそも迷うことが少ないお店です。 黒とグレーの2色のズボンを1着ずつ。夏なら綿のTシャツを定番色の3パターン用意。季節ごとに3パターンを固定しています。1...

  • 決断疲れを減らそう

      選択肢が多すぎると決断に時間やエネルギーが使われて、大事なことにまわせなくなってしまうという話をしました。 私たちは日々の生活や仕事の中でいくつもの決断をしています。人生を左右しないちょっとした決断に関しては「固定する」ということで決断の機会を減らすことができます。朝ごはんや服を固定するという話もしましたよね。他には何か固定できるものはないでしょうか。 例えば朝にテレビをつけて...

  • 「絶対食べない」をやめる→厳しくしすぎず、たまには甘いものを食べよう

      私は健康マニアです。特に40を過ぎてからは食事に気を使うようにしています。野菜をしっかり食べるとか、タンパク質は不足しないように気を付けています。もちろん食べ過ぎも。 健康のために「これを食べましょう」というものがありますが、「これを食べてはいけない」というものもあります。食べてはいけない物の例としては、砂糖や市販の揚げ物です。ぶどう糖果糖液糖といって清涼飲料水に入っているものは血糖...

  • 選択肢を増やしすぎない→決断を早くする

            これは有名な話ですが、決定回避の法則というのがあります。お店で6種類のジャムを置いたときと、24種類のジャムを置いたとき、購入者が多かったかのはどちらかというものです。それぞれ試食ができるようになっています。 6種類のジャムでは試食後に購入した人が30%で、24種類のジャムの場合、3%の人しか購入に至らなかったのです。 選択肢が多いと、考えるコストがかかり...

  • 人に時間を奪われないようにする

      あなたに友達がいるとします。その友達は時間にルーズで、たいてい遅刻してきます。約束そのものをすっぽかすこともしょっちゅうです。 できることならその人とは距離を置いたほうがいいかもしれませんね。 理由としては時間を奪われるからですね。 あなたの財布からお金を抜き取る人とは絶対に付き合わないですよね。 ではあなたの人生から時間を抜き取る人とは付き合いますか?  ...

  • 「来るものを拒まない」をやめる

    「来るもの拒まず」ということわざがありますね。先ほどの「去る者は追わず」の後に続く言葉です。古代思想家、孟子の言葉です。 「来る者は拒まず」というのは自分を慕ってくる者は拒絶せずに大事にしようという意味になります。 去る者は追わないことが大事ですが、来る者を拒まないということに関しては慎重に考えてみましょう。 自分をサポートしてくれる人なら大歓迎ですが、頼ってくる人に関しては気を付けましょ...

  • 去るものを追わない

    人と人は縁で結ばれています。その縁はある時につながって、ある時に切れることがあります。 子供の頃や学生時代にどんなに仲が良かった友人でも、ライフステージの変化で会わなくなるものです。 仕事のつきあいでも縁というものがあります。去ろうとする人を無理に引き止めないようにしましょう。 例えば「会社を辞める」と同僚から相談があったとします。そこを「考え直そうよ」なんて引き止めるようなことはし...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、パインコちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
パインコちゃんさん
ブログタイトル
☆キラキラ広がる☆きらめきライフデザイン
フォロー
☆キラキラ広がる☆きらめきライフデザイン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用