chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
間違いだらけの保活戦略 https://hokatsu.hatenadiary.com/

保活は頑張っても上手くいかない!?保育園に落ちたからこそわかる保活戦略の分かれ道をお伝えします。

2017年度、千葉市の保育園に3歳1歳で申し込み、希望園すべて不承諾という結果に。でも、子どもたちは今楽しく登園しています。それはなぜか?そして保活に失敗したからこそ見えてきたものとは?今、保活を頑張るパパママに伝えたい。

aya
フォロー
住所
稲毛区
出身
江東区
ブログ村参加

2017/09/02

arrow_drop_down
  • 【入園準備】100均セリアで発見☆お名前つけに嬉しいアイテム

    入園準備でマストなお名前つけ。 でも、コートやバッグ、毛布、お下がりに回したい服など、直接記名するのがためらってしまう物ってありませんか? そんなときのお役立ちアイテムを、100円ショップセリアで発見しました! スナップタイプのお名前タグです。パチンととめるだけだから、アイロン不要で簡単。柔らかいプラスチック製で、長持ちしそうです。 プラスチックなので肌に触れる洋服には向きませんが、上着や小物類にはぴったり☆ これが4つセットで100円なので、コスパ良し!ですね。 わが家では、兄は星柄、弟は電車柄と、兄弟それぞれ好きな柄を選んで、早速使っています。 hokatsu.hatenadiary.co…

  • 冬でもくじけない!早寝早起き大作戦

    園生活を送る上で、早寝早起きはとても大切。 と、分かってはいるけれど… 冬は、寒くて日の出も遅いので、ついついお寝坊になりがちです。 かくいう我が家の子どもも、朝6:45の「えいごであそぼ」を見ていたはずが、だんだん遅くなり… 気づいたら、7時半前後に起きるようになっていました。 これでは、家を出る時間から逆算すると準備が間に合わない! 朝ごはん食べてお着替えして顔を洗って歯磨きしてうがいしてお熱測ってトイレ(オムツ交換)… 朝出掛ける前って、実はやることがたくさんあるんですよね。 細かいところでは、靴下履いて、靴履いて…と、大人では一瞬でできることも、子どもは一つ一つに時間がかかってしまいま…

  • 【入園準備】保育園で本当に使えるヘビロテ服をご紹介(画像あり)

    前回の記事では、保育園で着る服の注意点をご紹介しました。 今回は、我が家の子どもが保育園で実際によく着ている、あってよかったヘビロテ服をご紹介します。 リサイクルショップ購入の7部丈パンツ ズボンの着脱は2歳頃から自分でします。 トイレのときなど脱ぐ機会も多いので、着替えやすいのが一番です。 このズボンは、急遽お着替えが必要になってリサイクルショップで購入したのですが…オールシーズン履ける素材&7部丈。太い筒&裾が広く裏返らずに脱ぎ履きしやすい。丈夫で破れない。 もともと半端丈なのでサイズアウトしにくく、長く着られる。そして、お値段350円!コスパ良すぎです。ネイビーベースのヒッコリーで、何に…

  • 【入園準備】保育園のお洋服選びのポイント5つ

    お着替えがたくさんいるから、準備しなくてはならない保育園のお洋服。 でも、ちょっと待って! 保育園のお洋服選びには、いくつか注意点があります。 そこで今回は、保育園のお洋服選びの5つのポイントをお伝えします。 1.赤ちゃんもキッズもお着替えしやすい服がいちばん ボタンや飾りが少なく、キツすぎることもない、お着替えしやすい服が保育園の定番です。 赤ちゃんなら、生後半年以降は上下別のお洋服に。女の子も基本、ズボンです。 ズボンの着脱は2歳頃から自分でするようになります。 夏ならいいのですが、春秋冬の長ズボンは、子どもにとってはお着替えが難しいアイテム。 キツくて脱ぎ着できなかったり、裏返ってしまっ…

  • 【入園準備】まだ待って!説明会前に準備しない方がいいグッズ

    保育園の入園前に気になることのひとつに、入園準備があります。 晴れて認可園の承諾通知が来たとしても、説明会は2月の下旬頃。(二次募集の場合はさらに後になります。) 説明会を聞くまでは、入園準備を始める必要はありません。 基本的には、保育園は幼稚園と違って、手作りのバッグや巾着などを指定されることはなく、短い期間でも少ない負担で準備できることが想定されます。 また、詳細が分かるまでは、前もって準備しない方がいい物もあります。 今回は、説明会前に準備しない方がいい物についてお伝えします。 ○お布団セット お布団セットといえども、組み合わせは何パターンかあるので、何点セットのお布団を買えばいいのか迷…

  • 新設園の情報収集、見学ができなくてもできること

    前回の記事では、新設園が狙い目だということと、その理由について書きました。 一方で、新設園は見学ができないから諦めている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回は、見学ができない新設園でもできる限りの情報を把握する方法をお伝えします。すべて、筆者が実践した内容です。 1.現地に行ってみる 保育の実際が見学できなくても、見学を諦めないで! たとえお目当ての園が建設中だったとしても、現地に行ってみるとわかることがあります。それは、周辺環境、アクセスの実際、保育室の大きさや明るさなどです。 新築の園は、たとえ広くなくても、窓が大きく明るい作りになっている印象があります。 2.関連する園があ…

  • 狙い目はやはり、新設園!その3つの理由

    認可園の一次募集はもちろんのこと、二次募集でも狙い目だった園は、ずばり新設園です。 なぜ新設園には空きがあるのか? その理由を考察します。 新設園が狙い目の3つの理由 1.持ち上がりの園児がいないため、全ての年齢において募集枠がある 1つ目の理由は、なんと言っても定員の分だけ募集人数があること。既存の保育所は、持ち上がりの園児やその兄弟児が定員のほとんどを占めるので、この差は大きいと言えます。 2.新設園の情報を知らない人もいる 2つ目の理由は、情報をアップデートしていないと申請できないことです。 一口に新設園と言っても、完全な新設園ばかりではありません。認可外からの移行型や、幼稚園から子ども…

  • 【認可園】二次募集の結果の時期とこの時期心配なこと

    二次募集の結果の時期は? 二次募集の結果は、早いところで2月下旬。3月中旬を過ぎることも覚悟が必要です。 おおよその時期は、一次の結果が送られてきた時点で告知されます。 結果が届くまでは、あれこれ思い悩んで、心配になってしまうかもしれません。 二次募集の結果が届くまでに心配なこと 二次募集の結果が出るまでは、悩みは尽きません。 周りが決まっていくのに自分だけ…という取り残されたような気持ち。 復職ができるかどうかが定まらず、職場に迷惑をかけてしまうという不安。 認可外や一次保育、ベビーシッターなど、さらなる保活や投資を検討しなければいけない負担。 子どもの新生活が思い描けず準備もままならないと…

  • もし不承諾になったら…保育園の二次募集とは?

    認可園の結果が出るシーズンがやってきました 認可園の結果が出るまでは、承諾か不承諾か、どの園になるのか… 本当に心配ですよね。 こればっかりは、蓋を開けてみないと分かりません。 もしも不承諾になったら、どうなる? 不承諾になった場合、二次募集をしている園のリストが送られてきます。 千葉市では、各施設、各年齢に○△×の表記で、定員の空き状況が書かれていました。 ○の園は定員に余裕あり、△は若干名、×は満員で二次募集なしという意味です。 そのリストを参考に、通園可能な園をリストアップして、再度市町村の窓口に申請することになります。もしくは、認可外施設などにアプローチすることになります。 ただし、一…

  • 【健康管理】他にもあるある、乳酸菌の仲間たち

    先日の記事では、ヤクルトをご紹介しましたが、最近はたくさんの乳酸菌を含む食品が販売されていますよね。 ついつい、チェックしちゃいます。 乳酸菌がとれる食品・飲料 すごい納豆S-903 わが家では常備している食品、納豆。 納豆自体が食物繊維豊富で納豆菌も含むため体にいい食品ですが、さらに乳酸菌入り、ということで、そのパワーに期待して時々買っています。 乳酸菌ショコラ 生きた乳酸菌が腸まで届くように開発されたというチョコレート。 体にいいけど美味しくなければ、おやつとしては残念ですが、この乳酸菌ショコラシリーズは、美味しいんですよね♪ヒットするのも頷けます。 今では、ビター味やアーモンドチョコレー…

  • 我が家に上白糖はありません

    今朝の「あさイチ」で、砂糖を取り上げていました。 上白糖は色つきの砂糖に比べて体に悪いイメージがありましたが、三温糖、 グラニュー糖などとは製造過程で枝分かれしただけで成分的に大差ないという情報。 その他にも、お料理に上白糖を使うことの効果や、乾燥肌への砂糖パックの効果など、上白糖の優れた活用法が紹介されていました。 (実際に、病院でも使われているユーパスタという塗り薬は、砂糖から作られています♪) …が、しかし。 我が家には、白いお砂糖は置いていません。 その代わりに、オリゴ糖を愛用中です。 その理由は二つあります。 1.血糖値が気になるから 取りすぎなければいいとはいえ、現代の食生活ではつ…

  • 【感染予防】家族でヤクルト、飲んでます♪

    前回の記事では、体にとっていい菌を摂取するプロバイオティクス+善玉菌のエサをとるプレバイオティクス=シンバイオティクスで感染予防をしているお話をしました。 乳酸菌シロタ株・ヤクルトの効果とは? プロバイオティクスの中でも、代表的なのが乳酸菌です。 乳酸菌には様々な働きがありますが、中でも乳酸菌シロタ株を含むヤクルトは、風邪(上気道感染症)にかかる回数が減る、ノロウイルスで発熱日数が短くなる、手術後の感染予防になるなど、華々しい研究成果を出しています。 というわけで、我が家は、親子で毎朝ヤクルトを飲んでいます。 甘くておいしいから、子どもたちが寝起きでも喜んで飲んでくれるのは、高ポイントです。 …

  • 感染症に先手必勝☆シンバイオティクス

    冬は、インフルエンザや胃腸炎の流行シーズンですね。 インフルエンザの予防接種は、「インフルエンザにかからないようにするため」ではなく、「インフルエンザにかかっても軽症で済むため」に打つことはご存知の方も多いと思います。 私たちの身の回りには数限りない菌やウイルスが存在し、その中にはいい菌も悪い菌もいます。ですから、感染症を完全に排除することは困難です。 けれども、たとえ感染症にかかったとしても重症化しないように、先手を打って予防することはできます。 腸内の善玉菌を増やして腸内環境を改善! そこで、プロバイオティクスの出番です。 プロバイオティクスとは、、生きて腸まで届き、体にとっていい菌を増や…

  • 医療系家族の感染予防!

    今週のお題「体調管理」 乾燥している冬は、インフルエンザにノロウイルスなどの感染症シーズンでもあります。 子どもが保育園に入ると、一番の悩みは病気ではないでしょうか。 とにかく、保育園では様々な病気をもらってきます。 しかも、保育園でかかる病気の症状は侮れません。 ウイルスたちは、保育園の場所を知っていて狙っているのかっていうくらい… 実際に、保育士さんも入職して数年は、1年に何度も40度くらいの熱を出したと言っていました。 (決して衛生面がおろそかな園ではないですよ!でも、赤ちゃんはマスクもできないし、複数の乳幼児を相手に一処置位置手洗いも難しいですよね…) 病気は、働くママの大敵。 発熱や…

  • ベビーシッターに月28万円の補助!小池百合子都知事プランにおける5つの不安要素

    2018年の年始早々、東京都の小池百合子知事が、待機児童が保育園に入所できるまでのベビーシッター利用の費用に月額28万円までの補助をする、という政策を打ち出しました。 これが本当なら、素晴らしく手厚い制度なのですが… おいしい話には裏があるように、手厚い政策にも不安要素が見え隠れしています。 そこで、本政策について現時点で考えられる不安な点を5つお伝えします。 1財源は確保できるのか まずは、財源の問題です。本政策の財源は50億円だそうです。 確かに、ベビーシッターを利用するとなると、高額の費用がかかります。特に0歳児~1歳児など低年齢ほど高額な場合が多く、1時間2000円×⒑時間で1日2万円…

  • 親子で感染性胃腸炎を発症5 ~兄弟間での感染予防~

    症状が回復しても要注意! 激しい嘔吐が終わったと思ったら始まった下痢も、やっとおさまってきました。 8日目 この日の朝、とうとう普通の軟便に近いお通じまで回復。夜も粘土状~軟便でした。 9日目、10日目 1日2回程度の軟便 11日目~ 色、形ともに普通便に! さて、お通じが落ち着いたのは喜ばしいことなのですが、この便の中にもウイルスがいるので侮れません! ○長期間にわたり便の中にウイルスがいる ○乾燥した便から空気中にウイルスが漂う とのことなので、便の取り扱いには重々注意しなければなりません。 ~我が家の感染対策~ (1)オムツ交換時は手袋をし、手袋をはずしたあとも手洗いを励行。 (2)使用…

  • 親子で感染性胃腸炎を発症4~長引く下痢~

    4親子で感染性胃腸炎にかかった経過をシリーズでお伝えしています。 前回までの記事はコチラ↓ hokatsu.hatenadiary.com hokatsu.hatenadiary.com hokatsu.hatenadiary.com 激しい症状はおさまっても、下痢がなかなかおさまりませんでした… 5日目 回数は少ないものの… 次男は、朝食後と夕食後の2回、水様~泥状のお通じが出ました。ごはんは煮込みうどんやお茶漬けを食べました。 私(母)は、下痢も激しい吐き気はなくなりましたが、つわりのような胃のムカムカ感が朝までありました。 6日目 回復の兆し 次男のうんちは、朝食後と夕食後の2回で、泥状…

  • 親子で感染性胃腸炎を発症3~下痢の始まりと母の発症~

    3日目の午後 下痢の始まり 次男のオムツを変えるとき、ポチョっとうす緑色のお通じがオムツにくっついていました。下痢は少しで済んだのでしょうか?いえいえ、ほとんど飲まず食わずだったのですから、この時点ではうんちもわずかにしか出なかったに過ぎません。けれどもそれは、恐怖の下痢の始まりだったのです。 3日目の夜 水様便 オムツがにおうな、お通じかな、と思って見てみると…見事に下痢でした。それも、完全にサラサラな水です。色は、うす黄緑。 今後も下痢でお尻がかぶれないように、予防的にポリベビーという軟膏をお尻に塗りました。 3日目の深夜 母、発症 母の私が夕食後から胃が重いと思ったら…案の定、発症。寒気…

  • 親子で感染性胃腸炎を発症2~受診へ~

    前回に引き続き、親子でノロウイルス(疑い)にかかった経過を公開しています。 3日目 受診へ 発症から3日目の明け方。水分がほとんどとれず、おしっこも12時間出ていません。 まるまる1日半も嘔吐が続いたのでさすがに心配になり、小児救急の相談電話に電話したところ、活気がなく眠ってしまうようなら脱水が心配なので、すぐに受診してくださいとのこと。 ただ、深夜ではなく朝になってからでも診療は受けられることがわかったので、上の子が寝ている間は様子を見ることにしました。 あいにく父親は仕事で不在。 大人が私一人しかいないので、上の子を置いていくわけにはいきません。上の子の体調と機嫌も考えなければいけないです…

  • 親子で感染性胃腸炎を発症1~激しい嘔吐~

    ブログの更新が滞ってしまってごめんなさい。 実は、親子で感染性胃腸炎(ノロウイルス疑い)にかかっていました。やっと回復しましたので、その脅威の全貌を語りたいと思います。 1歳次男を襲った胃腸炎の脅威 それは、つい先日、1歳の次男が2歳の誕生日を迎える少し前のこと。始まりは突然の嘔吐でした。 初日 突然の嘔吐 その日は元気に過ごし、夕食までよく食べた後、寝る前になって突然、嘔吐しました。それも、どぱーっと大量に。ごはんは半分消化された状態でした。 すぐにお着替えしてトントンで寝たのですが…22:30 授乳後再び嘔吐してしまいました。 最初の嘔吐の時点では、発熱もなく、ノロウイルスなどは疑いません…

  • 「小学校の近く」はマストではない

    前回の記事では、同じ小学校に上がる子が多い園のメリットや、その選び方を記載しました。 hokatsu.hatenadiary.com とはいえ…実際の厳しい保活戦線の中、小学校のことまで考え出すと選択肢を狭めてしまい入れる園がなくなってしまうことになりかねません。 優先順位に迷ったときには考慮してもいいかもしれませんが、先のことは先のこと。なるようになる!! という覚悟もある程度必要かと思います。 なぜなら、小学校に上がるときには小1の壁で働き方を見直すかもしれませんし…小学校の学区が変わる可能性や、思わぬ転勤などで転居する可能性だってゼロとは言い切れません。 というわけで我が家は、小学校の学…

  • 卒園後…小学校に入るときのことを考える

    保育園、幼稚園を卒園したら、小学校に上がりますよね。 小学校まで見越して保活をするとなると、気になる点があります。 それは… 同じ小学校に行く子がいるか? という問題です。 同じ小学校に上がる子が多い園のメリット 確かに、同じ小学校に行く子が多いと、子どもルーム(学童保育、放課後保育)にも馴染みやすかったり、入園前の健康診断の時点で萎縮しなくて済むなど、環境が変わっても共通の友達がいるので順応しやすいという話は聞きます。 また、兄弟がいる場合、上の子が先に小学校に上がりますよね。小学校は送り迎えはないので、上の子がいるから小学校の近くがいいというわけではありませんが…兄弟が近くにいてくれれば、…

  • ズホンは後ろ前でもいい!?園の先生の言葉

    ズボンの前後ろ反対は、子育てあるあるだと思います。 子どもが自分一人で履くと、なぜか高確率で後ろ前になってしまうんですよね。 さて、そんなズボンの後ろ前反対について、全く違う視点からのふたつの発言を聞きました。 保育園で手伝ってもらえないのかしら… ひとつは、保育園に通わせているママの不安の声。 子どもが一人で着替えたときに前後間違って逆に履いていても、保育園では目が行き届かないために手伝ったり直したりしてもらえないのではないか…と、心配になってしまったそうです。 確かに、まだ家でもお着替えを一人でできていない子が、保育園では一人でお着替えするとなると、それだけで大丈夫かな?心配になる気持ちも…

  • 【認可保育園】兄弟同じ園に入るための作戦

    前々回の記事では、兄弟で同じ園に入ることのメリットを、前回の記事では兄弟で同じ園に入ることの難しさをお伝えしました。 hokatsu.hatenadiary.com hokatsu.hatenadiary.com それでは、兄弟で同じ認可保育園を狙うには、どうしたらいいのでしょうか? その作戦を考えてみました。 1.人数の多い大規模園を狙う 持ち上がりの園児が大半を占める、園児数50人以下の小規模園では、募集枠があるかないかという状況です。年齢が上がって保育士一人あたりの園児数増えたとしても、施設の広さもネックとなるため、キャパシティに限界があるからです。 募集枠が0または、数人程度であれば、…

  • 【認可保育園】兄弟同じ園に入るのは難しい?!

    前回の記事では、兄弟同じ園に通園することのメリットを挙げました。 hokatsu.hatenadiary.com ところが、認可保育園の場合、兄弟同じ園に入れたいと思っていても必ずしも入れるとは限りません。 兄弟児だからといって入園が確約されるわけではなく、加点によって若干入りやすくなるだけです。 それも、決して大きな加点ではありません。千葉市(2017年)では、「兄弟のいる園に入園」、または「兄弟同時に入園希望」で+3点の加点があるのみ。フルタイム共働きでそもそも満点のご家庭ならともかく、この加点で一発逆転を狙うのは難しいかもしれません。 実際に、小規模園に上の子を預けている知人は、申請窓口…

  • できれば通いたい!兄弟同じ園の5つのメリット

    兄弟違う園になってしまうことも多い、昨今の保活戦線ですが、できれば兄弟同じ園がいい!と思っている人は少なくないはず。 我が家は、今保育園が兄弟で一緒なので、そのメリットを実感しています。 そこで今回は、兄弟同じ園のメリットを5つご紹介します。 1.送迎先が1ヶ所で済む 送迎先が1ヶ所で済むのは、兄弟同じ園の最大のメリットではないでしょうか。朝の10分、帰りの10分の貴重な時間に回り道しなくていいので時短になりますし、災害や急病などの緊急時のお迎えも安心です。兄弟同じ園なら、必然的に徒歩、自転車、バス、自動車など、送迎手段も同じになります。 2.兄弟一緒で子どもたちがお互いに安心 家庭とは違う場…

  • 【保育園見学】子どもを連れていくメリット

    保育園見学は子どもを連れて行った方がいいのでしょうか? 認可保育園の保活はあくまで点数制。保育園見学に子供を連れていく=預ける先がない、ということで、保活に有利になるわけでありません。 それでも、保育園見学に子どもを連れていくメリットはあるんです。 1.預けなくて済む ひとつめは、当たり前のことですが、実家や一時保育に子供を預けなくてもいいということ。保育園なので、子どもを連れて行っても何の問題もありません。預けなければ気軽に見学の予定も組むことができます。 赤ちゃんの場合は、みなさん両手が開く抱っこスタイルで見学されています。 2.子供の反応が見られる 赤ちゃんだと、場所見知りや人見知りなど…

  • 【保育園見学】子どもは連れていく?連れていくときの注意点は?

    保育園の見学には、子どもを連れていった方がいいのでしょうか?それとも、連れていかない方がいいのでしょうか? 実際には連れてきている人が多い 保育園に通う=子どもを預けられない人が大半なので、実際には子どもを連れてきている人が大多数でした。 中には、子連れでない方もいましたが、既に他の園に預けていて転園希望とのこと。 認可保育園では点数で承諾の可否が決まるので、見学のときに子どもを預けていくかどうかは審査には影響しないと考えていいとは思いますが、保育園は子どもが通うところなので、わざわざ預けて見学にいく必要はありません。 子どもを連れていくときの注意点 子どもを連れていくのは大丈夫ですが、愚図っ…

  • 【認可園】純粋に点数評価なの? 

    認可保育園の入所選考では、指数で客観的に評価することによって各自治体が公平な審査をしています。 しかし、一方で、本当に、純粋に、点数評価なの?と気になっている方も多いのではないでしょうか。 認可園以外の選択肢がある場合 前回の記事でお伝えした、「認可保育園がすべて不承諾だった場合どうしますか?」という質問。 ここで、認可園以外の選択肢があることを伝えると、判断に影響するかもしれない…という考えをお伝えしました↓ hokatsu.hatenadiary.com 待機児童「数」を減らしたい自治体側としては、認可保育園以外の選択肢がある家庭は、そちらに行ってもらった方が助かるのは言うまでもありません…

  • 【認可園】失敗の原因?!認可園申請時のまさかの質問とは…

    認可保育園の入所選考では、公平を保つために指数によって入所の優先順位が決定されます。 指数の基準は、自治体ごとに異なり年度によっても変更する場合があります。指数について公表している自治体もあるので、保活をするうえではまずチェックしておくに越したことはないでしょう。 しかし、より高い指数を確保することだけに集中していると、失敗するかもしれません。 その理由は、認可園申請時に最後に聞かれた質問にありました。 その質問とは…「もし、申請した認可保育園にすべて落ちてしまったらどうしますか?」という質問です。 ここで、認可保育園しか選択肢がなければ、「二次募集に申請します」または「待機児童になります」な…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ayaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ayaさん
ブログタイトル
間違いだらけの保活戦略
フォロー
間違いだらけの保活戦略

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用