chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
臼井宥文 元気ブログ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/01/11

arrow_drop_down
  • 大和朝廷の基礎をつくった皇子 聖徳太子 臼井宥文

    大和朝廷の基礎をつくった皇子聖徳太子臼井宥文※幼名厩戸皇子(うまやどのおうじ)●活やくした時代574年~622年飛鳥(あすか)時代●活やくしたこと574年用明天皇(ようめいてんのう)の子として生まれる。宮殿の馬小屋の近くで聖徳太子が生まれそうになったので、子どものころは、厩戸皇子(うまやどのおうじ)と言われた。子どもころに、10人の話を聞き分けたという伝説もある。587年神道派の物部氏(もののべし)と仏教派の蘇我氏(そがし)が対立する。物部守屋(もののべのもりや)と蘇我馬子(そがのうまこ)との戦争が起こる。↓物部守屋をほろぼす。592年蘇我馬子が崇峻天皇(すしゅんてんのう)を殺す。593年推古天皇(すいこてんのう女性)の摂政(せっしょう)(天皇を助けて政治をする最高の官職)になる。601年斑鳩宮(いかるがのみや...大和朝廷の基礎をつくった皇子聖徳太子臼井宥文

  • 飛鳥時代の朝廷の実力者 蘇我馬子 (そがのうまこ)臼井宥文

    飛鳥時代の朝廷の実力者蘇我馬子(そがのうまこ)臼井宥文●活やくした時代?~626年飛鳥時代(あすかじだい)●活やくしたこと?年蘇我馬子が蘇我稲目(そがのいなめ)の子として生まれる。蘇我馬子は武略や才知にすぐれていて、すぐに朝廷でその能力を認められるようになる。538年百済(くだら)より仏教が伝わる。蘇我馬子が仏教を受け入れるか受け入れないかで物部守屋(もののべのもりや)と対立する。蘇我馬子…仏教受け入れ派物部守屋…仏教反対派(神道)572年蘇我馬子が大臣(おおおみ)になる。587年蘇我馬子が物部守屋(もののべのもりや)と戦争になり、物部守屋をたおす。蘇我馬子が朝廷で最大の権力者になる。588年蘇我馬子が法興寺(ほうこうじ飛鳥寺ともいう)を建て始める。↓天皇でさえ建てたことのない規模の寺院であり、蘇我氏の力を見せ...飛鳥時代の朝廷の実力者蘇我馬子(そがのうまこ)臼井宥文

  • 面積が世界最大の墓にねむる天皇 仁徳天皇(にんとくてんのう)臼井宥文

    面積が世界最大の墓にねむる天皇仁徳天皇(にんとくてんのう)臼井宥文●活やくした時代4世紀後半~5世紀前半古墳時代(こふんじだい)●活やくしたこと391年倭(わむかしの日本の呼び名)軍が朝鮮の百済(くだら)や新羅(しらぎ)、高句麗(こうくり)と戦う。仁徳天皇は、このころには応神天皇(おうじんてのう)の子として生まれた。404年倭軍(わぐん)は朝鮮の高句麗(こうくり)との戦いに敗れる。413年倭王(わおう日本の王)の讃(さん)が中国の東晋(とうしん)に使者を送りおくり物を献上(けんじょう)する。この倭王(わおう)の讃(さん)が仁徳天皇であると考えられている。421年倭王(わおう)の讃(さん)が中国の宋(そう)の皇帝から称号(しょうごう)を与えられる。438年ごろ仁徳天皇が死去する?面積が世界最大の墓にねむる天皇仁徳天皇(にんとくてんのう)臼井宥文

  • 古代の英雄 物語の主人公 日本武尊 やまとたけるのみこと 臼井宥文

    古代の英雄物語の主人公日本武尊やまとたけるのみこと臼井宥文●活やくした時代4世紀ごろ古墳(こふん)時代●活やくしたこと※古事記(こじき)をもとにしています。大和朝廷の景行天皇(けいこうてんのう)の皇子として生まれる。↓景行天皇(けいこうてんのう)から南九州の熊襲(くまそ)を討つように命令される。↓南九州に勢力をもつ熊襲(くまそ)の王のカワカミタケルを討つ。ヤマトタケルは少女にばけて油断させ、カワカミタケルが酒によったところを殺す。↓大和へ帰る途中、鳥取県に勢力を持つイズモタケルを討つ。水浴びのときに、イズモタケルがヤマトタケルの剣を木刀にすりかえたの見破り、逆に、イズモタケルの剣を木刀にすりかえる。そして、イズモタケルを殺す。↓大和朝廷に帰ると、オトタチバナ姫と結婚する。↓景行天皇(けいこうてんのう)から東の国...古代の英雄物語の主人公日本武尊やまとたけるのみこと臼井宥文

  • なぞの国 邪馬台国の女王 卑弥呼 (ひみこ) 臼井宥文

    なぞの国邪馬台国の女王卑弥呼(ひみこ)臼井宥文●活やくした時代3世紀ごろ古墳(こふん)時代●活やくしたこと※中国(魏)(ぎ)の歴史書「魏志倭人伝(ぎしわじんでん)」をもとにしています。3世紀頃100こ近くあった国が、30こくらいにまとめられる。↓30この国がさらにまとめられようとしていた。↓卑弥呼が邪馬台国(やまたいこく)の女王となる。卑弥呼は神につかえる巫女(みこ)であり、神のおつげを聞いて国をおさめていた。卑弥呼はほとんどすがたを見せず、1000人の女性が卑弥呼につかえていた。239年ころ中国(魏)(ぎ)に使者をおくる。魏の皇帝から金印と「親魏倭王(しんぎわおう)」の称号、銅鏡(どうきょう)をもらう。中国(魏)の力を利用して、周辺の国を従わせようとする。240年ころ魏から使者が来る。243年ころ魏に奴隷(ど...なぞの国邪馬台国の女王卑弥呼(ひみこ)臼井宥文

  • 臼井宥文 初投稿!!!!

    こんばんは今日から前から気になっていたgooブログはじめました!!!!今いろいろ模索中の臼井宥文です。皆さん仲良くしてください。臼井宥文初投稿!!!!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、臼井宥文 元気ブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
臼井宥文 元気ブログさん
ブログタイトル
臼井宥文 元気ブログ
フォロー
臼井宥文 元気ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用