chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Mooming Style な暮らし https://fanblogs.jp/mooming2style/

いつまでも自分の足で歩き続けたいと願い、健康寿命を考えて、日々、暮らしております。

ノルディックウォーキングが中心の話題になるかもしれませんが、健康長寿も考えて、このブログが、皆さまの何かのおチカラになれればと思っています。

Mooming Style
フォロー
住所
高槻市
出身
高槻市
ブログ村参加

2018/01/13

arrow_drop_down
  • 運動習慣のない運動不足解消へ

    2007年の『リスク要因別の関連死亡者数』で3位おなった『運動不足』について、話させていただきます。 運動不足というのは、運動習慣がないことから起こるものだと私は考えています。 では、この運動習慣をつけるためには、どうすれば良いのでしょうか。 今までのブログでも書いてきましたが、『生活習慣病』や『高血圧』などから考えると『運動はし…

  • 生活習慣病である高血圧

    2007年の『リスク要因別の関連死亡者数』は、令和になった今も引き継がれているようで、今回のブログは、2位の『高血圧』について、話させていただきます。 まず、私自身が高血圧なので、この高血圧については、随分と過去から調べていました。 元々が15年以上前の40代の頃に、上の血圧が210ぐらい、下の血圧が140ぐらいありまして、とうとう薬を…

  • 口の中からの健康

    歯磨きを考えたことがありますか? 私は、50歳を過ぎるまで、考えていたようで、実は考えていなかったように思います。 まず、私の体験と経験から判断したことなのですが、虫歯になりやすい人と なりにくい人がいるように思うのです。 このことについて、検証していけば、膨大なブログ量となりますので、 ここでは書きませんが、私は

  • A005- 喫煙と禁煙

    生活習慣病は、『食習慣や運動習慣、休養、喫煙、飲酒等の生活習慣が、その発症や進行に関与する症候群』といわれています。 2007年の『リスク要因別の関連死亡者数』では、ダン突の1位に『喫煙』があり、2位に『高血圧』があり、3位に『運動不足』があります。 まず『喫煙』ですが、今現在、様々な禁煙するための本やグッズが売られていますし、『禁煙外…

  • 生活習慣病予防のための食習慣

    健康に対する具体的なリスク要因について、「生活習慣病を引き起こす生活習慣」が他の選択肢を大きく引き離して41.9%と最も多かったようです。 『食習慣や運動習慣、休養、喫煙、飲酒等の生活習慣が、その発症や進行に関与する症候群』を『生活習慣病』というそうです。 食生活は、朝食をきちんと摂取するなど、規則正しい食生活を送ることが健康にとって…

  • 2021年に向けて

    2020年は、やはり大親友の死が、私の中で一番大きな出来事でした。 そして、そこで大親友が気づかせてくれたのが、あまり肩肘を張らずにMooming Styleらしく進んで行こうと考えさせてくれたことです。 2020年12月は,少し荒れたような体調管理でした。

  • 2020年を振り返って

    今年は、新型コロナウイルスに 随分と狂わされた年でした。 そな中でも、新型コロナウイルスによって、 持病の診察をシッカリと診てもらえず、 亡くなってしまった友達の死。 癌が発覚し、1ヶ月でなくなった大親友の死。

  • Mooming Style な食事の摂り方

    食事については、様々なご意見を聞くのですが、私は糖質制限を重点的にしており、夜ご飯はほとんどご飯や麺類の炭水化物系を摂らないように心がけています。 まず、Mooming Styleは、何であれ、食べる事や運動などで、身体に良い事をどんどんと取り入れてようという考えで進めています。 まず、私の朝食ですが、グラノーラを食べています。 一般的な一食分のグラノーラより、少なめだ…

  • 『健康』の様々な認識と自覚

    WHO(世界保健機構)では、『健康』を『肉体的、精神的及び社会的に、完全に良好な状態にあること』と定義しているそうです。 2014年の日本人の意識調査結果では、『非常に健康だと思う』(7.3%)『健康な方だと思う』(66.4%)と答えた人が全体の73.7%だったそうです。 多くの人は自分を健康だと考えていることがわかります。 また、幸福感を判断す…

  • 高齢化の進展と人口構成の変化

    前回のブログでは、健康寿命と平均寿命について、説明をさせていただきました。 今回は、『高齢化の進展と人口構成の変化』についての話題を話ます。 晩婚化や非婚化の進展によって、日本の合計特殊出生率は低下し、少子化の傾向は続いているそうです。 一方で、医療水準の向上などにより、平均寿命が延びたことで、総務省の推計によれば、65歳以上の高…

  • 健康寿命と平均寿命の差、0(ゼロ)への挑戦

    厚生労働省が発表した2013年(平成25)年の平均寿命は男性80.21歳、女性86.61歳であり、まさに、世界有数の長寿国となっています。 また、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」である健康寿命は、2013(平成25)年で、男性の健康寿命が71.19年、女性の健康寿命が74.21年となっています。 2013(平成25)年時点で、日本の平均…

  • これからの“このブログ”の進め方について

    これからのこのブログですが、毎月、10日、20日、30日を 定期配信とさせていただき、2月は30日がありませんので、 2月の最終日とさせていただき、基本的には、月3回のアップと していこうかと思っております。 それ以外に不定期にノルディックウォーキングやノルディックウォークで 歩いたことなどを載せていければと思っています。 基本的には、『

  • 2020年10月の健康管理

    2020年10月は、冠婚葬祭が多種にあり、非常に忙しい日々でした。 その中でも、『親友の死』が大きく、親友の偲ぶ会を私が企画し、その準備等に寝ずの時間などを作りました。 また、親友の、好きだった瓶ビールを毎晩のように横に置いて、居酒屋で飲んだりと、もう私の健康管理は、かなり悪い月ではありました。 まず、私のデータです。 【私のデータ】 〇生まれ年 : 196…

  • ブログアップ休止のお知らせ

    10月20日と25日と30日のアップを勝手ながらお休みさせていただきます。

  • 病(やまい)は、気から・・・3

    つづき (前回の内容を少し)

  • 病(やまい)は、気から・・・2

    つづき (前回の内容を少し)

  • 病(やまい)は、気から・・・1

    病院の医師による告知って考えた事はありますか。 このブログも本来、健康寿命の延伸を考えた、ノルディックウォーキングの話題などを中心にしていきたいのですが、この告知については、避けては通れない部分もありまして、先にこのブログで記載しておきます。 有名なブロガーさんからすれば、一番ブログとして書いてはいけないカテゴリーが『健康』だそうで、例えば、『このサプリでガン…

  • 2020年9月の健康管理

    別サイトで日々の健康管理のブログをアップしていたのですが、停止することにしました。 その状況も含めて、月毎にこのサイトでアップしていければと思っています。 まず、私のデータです。 【私のデータ】 〇生まれ年 : 1962年・昭和37年・寅年・乙女座 〇住んでいる所 : 関西・大阪・万博公園周辺 〇性別 :男性 〇職業種類 : (医療関係)サービス業 〇現在…

  • 誰にでも出来る、病気の予防

    こんな風なタイトルを書けば、病気の予防は、確実だと思います。 それは、簡単な事。 定期的に健康診断をすることだと思います。 私は、仕事場の健康診断を年に1回とそれ以外にベーチェット病を奇跡的に克服させた事による経過観察のため、血液検査と尿検査を3ヶ月に1回しています。 ベーチェット病の経過観察は、難病指定が解除されましたので、自費となり、そこに様々な健康チェ…

  • 新たなる始まり・・・

    2020年8月26日19時24分に親友から私のスマホに電話がかかってきました。 親友『俺な、今、地元の病院で入院してるねん。』 私『エッ、どないしたんや。』 親友『肝臓がんのステージ4やって言われてもうてな。』 私『エッ、なんやて、そこまで兆候がなかったんか。』 親友『前から治らんかった腰痛と夏バテみたいなダルさだけやってんや。』 私『そんなんで、急にステージ4までなるん…

  • はじめに【2018年1月8日公開分修正】

    2018年1月の公開から約2年9ヶ月が経ちました。 『平成』から『令和』に変わり、随分と年数が経ったようにも思います。 過ぎ去ったブログを読み返してみることもしませんでしたので、読み返してみて、意外と新鮮にも感じました。 大阪府北部地震や台風21号など、天災に加え、京アニの放火事件など、心痛める事件も多々ありました。 私事でも年末にひき逃げに遭い、警察のミスで防犯カメラの…

  • 約2年半が経ちました・・・

    皆さま、ご無沙汰しておりました。 この前に書いたブログが音楽ライブでの体調不良であり、これにつきましては、飲み過ぎが原因だったようで、これを機にアルコール制限をずっとしておりました。

  • S005- 2018年4月8日

    この日は、某お店が閉店となり、実質、最後のライブの日だったのです。 私は2番目の出番てこともあったのですが、どうも朝から調子が出ませんでした。 しかし、その調子悪いのを上手く利用すれば、意外と声がよく出てくれて、結局は、結果オーライだったように思います。

  • S004- 2018年4月より・・・

    この4月から職場の場所や環境などが変わりました。 もちろん、業務内容も変わり、責任も変わったワケです。 はい、仕事に追われています。 しかし、仕事に追われていることを楽しんでいる部分もあります。 こう思うことが、心とカラダへの健康を守る秘訣だと思います。 私は、いろいろと調べている中で、『オーリング』を知り、オーリングに感動しました。 確かに賛否両論あるのでしょうが、私は良いことだと…

  • S003- 2018年 桜をカメラに・・・

    特報ということはないのですが、私は実は、通勤も含めて、普段毎日、カメラを持ち歩いているのです。

  • NW001- 『健康寿命』と『歩行寿命』

    前ブログ(A012)などでも書いたように、『健康寿命』の長さは、『歩行寿命』で決まるそうです。 このブログでも書いていた『平均寿命』と『健康寿命』の関係でいくと、男性で約10年間、女性で約12年間は、穏やかな日常を送れずに亡くなられていることになるのです。 平均寿命からすると、約70歳〜75歳の中の10年間ですよ。長すぎませんか? …

  • A019- 『生きがいを感じていない人』の割合

    社会のおける人と人とのつながりの弱まりは、孤立や生きがいの喪失をもたらしているようです。 だけど、これから、人と人とのつながりを強くしていくのは、難しいことなのではないでしょうか。 だったら、孤立や生きがいの喪失になるのを待つしかないのでしょうか。 私は、『生きがい』が喪失しても、『やりがい』が『生きがい』を抜く程の勢いを持って…

  • A018- ストレスの先にあるもの~『うつ』

    ストレスが蓄積されて引き起こされる病気の代表例に『うつ』があります。 『うつ』は、自殺の原因・動機の中で、最も多いのです。 今の時代は、ほとんどの方がストレスを溜めておられると思うのです。 それは、会社だけではないのかもしれません。 社会情勢も含め、家庭が原因となったり、人間関係が原因となったりするのかもしれません。 2014年厚生…

  • C002- 産業カウンセリングから学んだこと

    精神疾患というのは、本当に辛い病気です。 また、自分が思ってもないことを当然のようにしてしまうのです。 よく言われるのが、精神疾患の方に『頑張れよ』と言ってはいけないってことです。 これは、言われた方は、『死ぬのを頑張れよ』と思ってしまうそうなのです。 精神疾患じゃない方からすれば、考えられないことなのかもしれませんが、皆さん…

  • C001- 産業カウンセリングの世界

    まず、私がなぜ、カウンセリングに興味を持ったのか、ということを少しだけ話させていただきます。 私は、実はイケイケな性格の男だったのです。だから、精神的に弱い人が居ても、『大丈夫か?頑張れよ!』みたいな応援はするのですが、何処かで見下していたようなところがあったのかもしれません。 そんな私が、大きな事故で外傷性のクモ膜下出血をした時…

  • A017- 精神的な健康

    今回の厚生労働省の発表では、『肉体的な健康』以外の精神的・社会的な側面からの健康についても分析されていました。 まず、精神的健康からの1番目が、『ストレス』です。 2014年厚生労働省委託調査では、不安や悩みを『いつも感じる』と『ときどき感じる』人が合わせて70.2%もおられ、『全く感じない』人は4.1%しかおられず、若年層の方が、高齢…

  • S002- スポーツ庁の世論調査の結果をみて

    スポーツ庁は、2018年2月27日に、週に1回以上運動している成人が51.5%と、初めて半数を超えたとする2017年度の世論調査結果を発表しました。 特に20代〜40代の増加が目立ったそうで、『健康のため』などの理由でウォーキングする人が多かったそうです。

  • S001- 急性心不全

    先日、大杉漣さんがお亡くなりになられました。 私の友人は、大杉漣さんと深くお付き合いがあった方も居るので、その方々やご家族のことを考えると、私如きがとやかく言えることでもなく、ただ『安らかに眠ってください』とだけ言わせてください。 そういう私が、何でこの話題をしたかというと、平均寿命、健康寿命とこのブログで言っている中で、テレビ…

  • A016- 企業や自治体の取組みへの認識

    勤務先や居住する自治体について、社員や住民の健康づくりに『積極的に取り組んでいる』又は『どちらかというと取り組んでいる』と考えている人は、両者とも4割に満たなかったそうです。 自治体の取組みについては、年齢も左右していて、65歳以上では、半数を超えているそうです。 私は思うのですが、少子高齢化が進み、あちらこちらで、定年の年齢が引…

  • A015- 地域や所得による健康意識の差

    平均寿命の長い県と短い県、健康寿命の長い県と短い県の間で、健康に対する意識に違いが見られないか検証されました。 平均寿命の長い上位10位の県と短い下位10位の県で比較すると、『健康に関してどのような情報が必要だと感じるか』『病気に気をつけていることは何か』など複数の選択肢を平均寿命の長い方は持っておられるようで、健康寿命の長い県と短い県…

  • A014- 飲酒と喫煙

    2009(平成21)年時点の国民1人当たりの年間平均飲酒量は純アルコール換算で6.99リットルとなっていて、週に3日以上飲酒し、かつ飲酒日1日当たり清酒に換算して1合以上飲酒する飲酒習慣のある人は、1992(平成4)年には男性50.4%、女性6.7%であったのに対し、2012(平成24)年にが、男性34.0%、女性7.3%と男性は減少傾向にあることが言えま…

  • A013- 健診と検診

    生活習慣病を予防するためには、栄養バランスのとれた食事と適度な運動が必要でありますが、これに加えて、『健診』と『検診』も重要だそうです。 『健診』とは健康診断(又は健康診査)、つまり健康であるか否かを様々な項目から確認するものであるのに対し、『検診』は、特定の病気の早期発見を目的として行われるそうです。 現在、高齢化の急速な進展に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Mooming Styleさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Mooming Styleさん
ブログタイトル
Mooming Style な暮らし
フォロー
Mooming Style な暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用