chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
節税 http://taxjoji.seesaa.net/

30代になって収入が上がってきた男が節税対策を始めた日々をつづったブログです。

ジョージ
フォロー
住所
此花区
出身
此花区
ブログ村参加

2018/02/27

arrow_drop_down
  • 節税保険のブームが終わるのか

    節税手段の一つである保険ですが、これからどうなるか雲行きがおかしくなりました。 問題となっているのは、中小企業の経営者が加入する死亡定期保険です。 保険料が全額経費扱いにできるので法人税の節税対策として使われるケースがあるようです。 なぜ問題なのかですが、途中で解約することで高い返戻金として保険料のうち相当な額を取り戻せるということです。 全部ではないにせよ、節税の方法としてはかなり…

  • 個人事業主でふるさと納税を考えているなら今

    9月もそろそろ終わり、今年も残り3ヶ月となりました。 10月に入ると、年末に向けて動き出します。 個人事業主の方であれば、今年の収入や経費を計算して、どう計上しようか考える時期です。 節税対策の一つとしてふるさと納税を考えている方は多いのではないでしょうか。 ふるさと納税は年々注目を集め、寄附額も増えております。 例年であれば、年末にさしかかる12月に、最後の調整ということで ふるさと納税を利用…

  • 節税をしてはいけない

    節税について色々と経験してみて、節税はメリットと思っていました。 今回、あえて 節税をしてはいけない ということについて触れてみます。 税金の支払い額だけで見ると、節税はした方がいいです。 もっと広い視野で考えてみると、必ずしもメリットばかりではないともとれます。 節税対策として、車の購入や保険への加入をしたとします。 たしかに節税となりますが、同時に会社のキャッシュ(現金)を使…

  • お中元にふるさと納税を活用しよう

    もうすぐお中元の時期ですね。 個人事業主でも法人でも、仕事のつながりでお中元を贈りますよね。 身近な上司や友人にも贈ることもあるでしょう。 そこで活用したいのは、ふるさと納税です。 節税もしながら、高級なものを贈ることができる、一石二鳥な制度です。 ちょうど今は夏の特集をしている時期です。 申し込みが殺到して、欲しかったものが無くなる前にやっておきたいです。 こちらのサイトでは、各ふ…

  • 法人税の中間申告・納付

    先日、会社を経営している友人と話している中で、法人税の中間申告・納付というのを知りました。 一言でいうと、前年度の法人税の半分を前払いする、というものです。 資金繰りのことを考えると、いろいろあって期末にまとめて払ってもらうより、分割した方が税金の徴収もれが起こりにくくなるというメリットがあるから導入しているようです。 税収の確保は国や地方自治体にとっても大事ですよね。 その友人はまとまっ…

  • 個人事業主をLINEでサポート

    初めてやることはわからないことだらけですよね。 個人事業主もやっていますが、特に初めの頃は節税や経理のことなどがさっぱりで、すごく苦労しました。 経験がある人や専門家に聞けば一発で解決するだろうな、ということでも何日も悩んだりしていました。 だからと言って、税理士にお願いするのは金銭的にキツイ。 税理士の月額顧問料は大体3万円なので、年間で36万円。 自分でできる範囲だったら、なんとかこなした…

  • 住民税の支払いで思うこと

    第一期の住民税の支払いが今月ですね。 今まではあまり感じなかったけれど、ふるさと納税を知ってからは気になるようになりました。 ふるさと納税は所得税と住民税から寄付金控除されます。 つまり、ふるさと納税を去年していたら、今年に支払う住民税は控除されていた、ということになります。 ふるさと納税で寄附をして、住民税が控除される。 つまり、住んでいる地域に落としていた税金を自分の好きな自治体に払うと…

  • 車の経費をおさえて節税しよう

    会社の規模が大きくなったり、業種によっては必要となる車。 個人事業主でも必要になることも少なくないと思います。 車の経費をおさえて節税したい。 という方は、 「マイカー賃貸 カルモ」 をためしてみてはいかがでしょうか。 リースで車を乗れるサービスで、おすすめのポイントは、 契約した一定期間、毎月定額で車に乗れる」 という点です。 リース料を全額経費として損金処理ができるので、節税効…

  • 個人事業主がふるさと納税の上限額を知る場合

    ふるさと納税は寄付金控除の上限額が決まっています。 所得、家族構成によって変わってくるので、目安を計算する方法があります。 ふるさと納税サイト内でも計算ができますが、注意したいのは、給与所得をもとに計算するところです。 つまり、会社員の年収から上限額を算出しているということです。 年収が同じでも、会社員と個人事業主では上限額が変わってきます。 会社員の給与控除と個人事業主の控除の金額が違う…

  • ふるさと納税での控除は全額還付されるわけではない

    ふるさと納税について、ちょっと勘違いしていたな、ということがありました。 自己負担額2,000円を超えた分は控除されるのですが、全額が現金で戻ってくるわけではありません。 所得税と住民税それぞれから控除されるのですが、違いがあります。 所得税は確定申告をした時点で支払っているので、控除された額が還付されて、現金が振り込まれます。 一方、住民税は対象の年の翌年に支払いなので、まだ支払っていない…

  • 税理士をお探しなら「税理士紹介エージェント」

    節税をするにあたって、頼りになるのは税理士です。 色々と話を聞いている限りでは、税理士によって個人差はあるようです。 能力差もあるでしょうし、得意分野も異なります。 他の税理士と比較することはあまりないと思いますが、現在の税理士に満足していないという方が8割くらいいると言われています。 不満というほどではなくても、もっとマッチした税理士と出会えたら嬉しいですよね。 よりマッチした税理士…

  • 仮想通貨で稼いだ人は節税対策をしましょう

    2018年はだいぶ落ち着いていますが、2017年はバブルと呼ばれるほど加熱していた仮想通貨。 去年から比べると今年は暴落しているように見えますが、本来の広がり方に戻っただけだと個人的に思っています。 2018年は貨幣としての価値に加え、プラットフォーム元年と言われるように様々なアプリケーションが搭載されて、たくさんのサービスが提供されていくことでしょう。 世の中に認知されたら、例えばLINEのように一気に広…

  • ふるさと納税の理念を知る

    節税対策としての利用も増えている、ふるさと納税。 友達と話していても、ふるさと納税を利用しているという声は時々聞きます。 税金の使い道を選べる、ふるさと納税。 ふと気になって、ふるさと納税の理念について調べてみました。 納税者と自治体をつなげて、お互いが成長し、新しい関係を築いていくことをテーマにしています。 納税先を選択できることで、生まれた故郷への恩返し、応援したい地域の力になること…

  • 高額を節税するなら「ふるさとプレミアム」はいかがでしょうか

    周りの友達でも、節税対策を兼ねてふるさと納税をやっているという話をちらほら聞きます。 ふるさと納税サイトはいくつかあり、それぞれ特徴があります。 内容を比較してみて、高額を節税するなら、「ふるさとプレミアム」を利用してみてはいかがでしょうか。 ふるさとプレミアムがなぜいいのかというと、高額のお礼品があるからです。 ふるさと納税のお礼品というと、お肉やお米のイメージがあります。 ふるさとプレミ…

  • 不動産投資セミナーに参加してみよう

    節税をはじめようとしてから、税金や経済的な内容の本や記事を読むようになりました。 頑張って働けば何とかなるという時代から、自分でなんとかしていく時代に変わってきています。 年金は受給額が下がってきており、少子化や生涯賃金の低下が進むことを考えると、年金はあてにしていると痛い目にあいそうです。 そのためにも、未来への投資が大事だと思っています。 いろんな投資がありますが、堅実な不動産投資へのニ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ジョージさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ジョージさん
ブログタイトル
節税
フォロー
節税

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用