chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yakuhaha
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/07

arrow_drop_down
  • 幼児向けそろばん教材「ちびっこそろばん」を購入

    年長息子は、去年からそろばんを習いはじめました。 やっと慣れてきたかなと思っていた矢先… 緊急事態宣言のため、そろばん教室は休校に。 そろばんは継続が大事だと思うので、ブランクは空けたくない… というわけで、家庭でできるそろばん教材「ちびっこそろばん」を購入しました。 ちびっこそろばん 全巻 12冊セット(0巻〜11巻) 楽天で買えます。レビューをみても、高評価が多いです 教える側のポイントも記載しているし、そろばんが全くできない私でも、問題なく教えることができました。 我が家は恐らく再開したら、ウイルスに警戒しつつそろばん教室にまた通うことになる思います。 自粛期間中は、ちびっこそろばんで現…

  • 道端に咲く身近な花を学べる絵本3選

    緊急事態宣言が出され、必要最低限の外出しかできない日々ですが… 暖かくなり、道端にはさまざまな花が咲き誇っています。 タンポポ、ハルジオン、オオイヌノフグリ、ナズナなど… 束の間の散歩中に、年長息子と身近な草花を観察したりしています、 私も道端の雑草には詳しくありませんでしたが、 この2冊が役に立ちました。 さんぽみちははなばたけ 「さんぽみちははなばたけ」は、絵が細かくて綺麗で、春から秋にかけて道端に咲く植物が色々登場します。むしろ親の方が勉強になったかも。 たねがとぶ (かがくのとも傑作集 どきどきしぜん) [ 甲斐信枝 ] 身近な雑草を例に、たねの散布の工夫を楽しく描きます。実際に息子と…

  • おすすめの地球絵本。幼児から地学を学ぼう。

    息子は4月で年長になりました。 緊急事態宣言が出て、幼稚園が休園。そして、パートのシフトが減少… 結果的に親子で自宅にいる時間が増えました。というわけで、絵本をたくさん読み聞かせています。 地学(地球科学)を学べる絵本を購入しました。 2冊ともかこさとしさんのもの。 地球 (福音館の科学シリーズ) やまをつくったものやまをこわしたもの (かこさとしの自然のしくみ地球のちからえほん) 地学に興味を持ったきっかけは、NHKのブラタモリです。タモさんが街歩きをして歴史や人々の暮らしを学ぶ番組なのですが…よく地形や地質がキーワードとして出てきます。 地形や地質に合わせた産業が生まれ、その街の歴史が作ら…

  • 【新型コロナ】薬剤師への影響は?

    新型コロナウイルスが世界で流行し、先が見えない不安な日々が続いていますね。 私は変わらず、薬局でのパートを続けております。 薬剤師は仕事上、 コロナ感染の患者と接する可能性あり。 テレワークや時差通勤ができない。 調剤室は換気がよいとは言えない。 医師や看護師ほどの濃厚接触はないですが、感染リスクは充分考えられます。 薬局に来る患者さんは減少傾向です。 おそらく、必要以上に薬局や病院に行かない人が増えているのかと。それに加えて、イベント自粛や休校などで、人から人への感染が減少しているのでしょう。 プラスに考えると、医療費削減にはなりそうですね。 薬局の処方箋枚数は減ったとはいえ、今は休校、休園…

  • AIに負けない子どもを育てるために幼児期にすべきこと(新井紀子氏の見解)

    『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の続編『AIに負けない子どもを育てる』が先日発売されました。 AIに負けない子どもを育てる [ 新井 紀子 ] まだきちんと読み込んでいませんが…。前著では、子どもの読解力が低下しているが、その解決策が示されていなく、もやもやを残していました。続編では読解力を向上するために幼児期にすべきことについて、言及していたので、抜粋しました。 身近な大人同士の長い会話を聞く機会を増やすこと。特に多様な年代の大人同士の会話を聞く機会があると良い。 身近な大人が絵本を開いて繰り返し読み聞かせしてあげてほしい。幼児にとっては繰り返しが楽しい。 信頼できる大人に、自分…

  • 最新のスポーツ科学で子どもの運動能力を伸ばす教室4選【忍者ナインの体験レビュー】

    こんにちは。 今回の話題は、最近流行の兆しを見せている科学的根拠に基づいた指導を行うスポーツ系の習い事についてです。 このタイプのスポーツ教室は、歴史が浅いですが、今都内を中心に増えつつあります。 いくつかピックアップして、特徴などをまとめてみました。 ライザップキッズ 対象 3歳〜12歳 料金例 50分16回298,000円 入会金50,000円 特徴 子供向けにマンツーマンでの運動使用を実施専属トレーナーによる週2回のセッションと毎日のオンライン動画指導によって短時間で運動能力向上にコミット。 ライザップキッズのホームページ https://www.rizap.jp/kids_lp04/s…

  • 薬剤師になった私が幼少期に習っていた習い事まとめ

    私は現在都内で子育てをしていますが、元々は地方出身です。 教育熱心な家庭は都会に比べるとかなり少なかったです。しかし私は、教育熱心な家庭で育ったため、色々と習い事をさせられていました。 今回は、薬剤師母(昭和後期生まれ)が子供時代にやっていた習い事を、振り返りたいと思います。 ピアノ(4歳〜小4) 音感が身につき、小中学校での音楽の授業で苦労しなくなるので、役に立った習い事。 しかし先生がとても厳しく、やる気をなくし離脱。元々才能はなかったのと、毎日の練習が苦になっていたので未練はなく、今はほとんどピアノが弾けない… めばえ教室(4歳〜5歳) パズルなどの教材を用いて楽しく学べる。現在も全国に…

  • 子どもも大人も頭の体操!家族で楽しめるおすすめのクイズ番組5選

    私はクイズ番組が好きなのですが… 4歳息子についでに見せていたら、意外と楽しんでいることに気がつきました。 幼児には難しい問題が多く、まだ早いかなとも思いますが、たまーに正解できると嬉しいようです。 クイズ番組では、動植物、天体、世界遺産など、様々なジャンルから出題されるので、興味の幅も広がり、幼児の知的好奇心を伸ばすことも期待できます。 今回はお勧めのクイズ番組を紹介いたします。 ①東大王 現役東大生である「知力の壁」東大王チームと芸能人チームによるクイズ対決を行うクイズ番組。 問題の難易度は高めなので大人向け。 東大王の子達は、賢いのに真面目で謙虚そうなのがよいです。蛇足ですが、私は鶴崎く…

  • 海外では一般的な演劇教育。演劇の体験レッスンに行きました。

    こんにちは。今回は、演劇の教育効果について考察したいと思います。 欧米では、演劇教育が盛んで、コミュニケーションの育成などのために、必修科目にもなっている国もあるそうです。 日本では、演劇&ミュージカル教室は、子役や芸能活動などのイメージか先行していて、習い事としてはあまりメジャーではありません。 しかし、これからの時代は知識重視の学習(認知能力)だけではなく、テストでは測ることができない人間力など「非認知能力」が重要だとも言われています。 演劇には創造性や積極性などが求められるので、非認知能力を伸ばす効果が期待できる注目の習い事ではないかと思っています。 演劇教育で期待できること 表現力が身…

  • 地下鉄のすべてを楽しく学べる「地下鉄博物館」は入場料も安くておすすめ!

    鉄道関連スポットには、子どもが生まれてから、色々と行くようになりました。 今日はその中でもおすすめの1つである、葛西駅近くにある「地下鉄博物館」のご紹介をします。 地下鉄博物館の概要 地下鉄の歴史から新しい技術までを「みて、ふれて、動かして」学習できる参加型ミュージアム。地下鉄の歴史や作り方などを知ることができます。 時間 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで) 休日 毎週月曜日(祝日・振替休日となる場合、その翌日)年末年始(12/30~1/3) 料金 大人:210円こども:100円 (※満4歳以上中学生まで) アクセス 東京メトロ東西線葛西駅(東西線の快速列車はとまりません)下車。…

  • 高校受験は先生に好かれる方が有利?【内申点について】

    中学受験漫画『二月の勝者』の4巻を読み終わりました。発売日に大きい書店に行ったのに、既に残り1冊。なんとか購入できました。 二月の勝者 -絶対合格の教室ー 4 (ビッグ コミックス) [ 高瀬 志帆 ] ※以下少しネタバレあります 4巻で印象に残ったシーン 主人公の黒木が高校受験について語る… 高校受験?大っ嫌いです。 だって同じ学力の子が並んでたら、より「先生に好かれた生徒」の方が有利なんですよ? かたや、中学受験。 「本番のテストで点数をクリアさえすれば合格できる」 明快で気持ちいいですね。 私は中学受験が大好きです。 私もこの意見には同意してしまいました。 中学受験は小受(親も見られる)…

  • インフル猛威…今からできる予防対策

    今年は全国的にインフルエンザが猛威を奮っています。 私が働いている薬局も年末からインフルエンザの患者さんが急激に増加しました。患者さんの半数以上が、インフルエンザという日もありました。 受験生がいる家庭にとっては、インフルエンザは死活問題です。そして、乳幼児、高齢者、妊婦、呼吸器などの基礎疾患がある方は重症化しやすいと言われているので注意が必要です。 本日は、今からでもできるインフルエンザの予防法をまとめてみました! まずは基本 手洗いうがい 部屋の加湿 人混みを避ける 人混みに行くときは不織布マスクをする マスクは使い捨てが良いでしょう。ご紹介したマスクはスモールサイズなので、女性や小学生向…

  • 【ホリエモンの教育論】すべての教育は「洗脳」である

    初めてホリエモンこと堀江貴文氏の著書を読みました。 すべての教育は「洗脳」であるの感想レビューです。 すべての教育は「洗脳」である 21世紀の脱・学校論 [ 堀江貴文 ] 学校とは本来、国家に従順な国民の養成機関だった。もはや義務教育で学ぶ「常識」は害悪でしかなく、学校の敷いたレールに乗り続けては「やりたいこと」も「幸せ」も見つからない。では、これからの教育の理想形とはいかなるものか…? ホリエモンのことは、前科モンだし、ぶっ飛んでる人(ヌードになったり…)という印象で、個人的にあまり好きではないです笑。しかし、先見の明は結構あって、人と違った面白い視点で物事を考える人物だと思っています。 子…

  • 幼児に日にちや曜日感覚を【カレンダーでスケジュール管理】

    こんにちは。 更新があいてしまいましたが、2019年もよろしくお願い致します。 年末年始はだらだらと過ごしてしまい少々反省していますが、そろそろ正月気分を抜いて気を引き締めていきたいです。 最近、息子に日にちや曜日を意識させるようにしています。 以下、書籍「幼稚園受験ここまでやれば大丈夫!基本編」から一部抜粋します。 スケジュール管理を手伝わせる 「見通し力」を育て、先のことを考えながら行動する癖をつけましょう。 書き込みスペースのある子供の好きそうなカレンダーを用意し、生活の中の予定を絵やシール、文字で表しておくと、日付・曜日・季節などの概念が自然に育ちます。 家族の誕生日、旅行や習い事の予…

  • 風邪を引いたら早めに対処を【風邪に効く漢方など】

    暖かいと思っていたら、12月に入り、都内は急激に冷え込みましたね… そんな安定しない天候の中、私は鼻風邪を引いてしまいました。 鼻水以外の症状があまり酷くなかったので、放っておいたら、悪化して副鼻腔炎になりました… 早めに対処しなかったことを大いに反省した出来事でした… 風邪に抗生物質は効かない? 風邪を引くと抗生物質がよく出されると思いますが、風邪の原因のほとんどがウイルスなので、 ウィルスではなく細菌をやっつける抗生物質は効果がありません。 では、なぜ抗生物質を飲むのかというと… 風邪引いたあとに合併する細菌による二次感染の治療(肺炎、気管支炎、副鼻腔炎など)のために処方されています。 ま…

  • 算数に強くなる本5選【プレジデントFamilyで紹介】

    プレジデントFamilyの最新刊が先日発売されました。 プレジデント Family (ファミリー) 2019年 01月号 [雑誌] 中学受験の情報が多いですが、小学生向けのさまざまな情報が掲載されているので、中学受験をしなくても有益な情報を得ることができる教育雑誌です。 情報を先取りできるため、未就学児を持つ家庭でも買って損はないと思います。我が家も必ず購入するようにしています。 年に4回発行なので、年間3920円(980×4冊)の負担です。 定期購読するとさらに3%引きです。 最新刊では、「算数に強くなる!」という特集が組まれていました。 今回は、今までプレジデントFamilyで紹介されてい…

  • 究極の子育て失敗例を知ることができる本【子供を殺してくださいという親たち】

    「『子供を殺してください』という親たち」という重いテーマを扱った本の感想です。 精神病患者とその家族の壮絶な現実が記されているノンフィクションです。 「子供を殺してください」という親たち(新潮文庫)【電子書籍】[ 押川剛 ] 驚いたのは、日本で起こる殺人事件の半数以上は家族間で起こっているものなのだそうです。 血が繋がっているからこそ、こじれても縁を切ることもできず、最悪のケースになってしまうのかもしれません。 著者の押川氏は、精神障害者を精神科医療につなげるための移送サービスを20年近く続け、自立・更生支援施設を設立するなどの活動をしています。 酒に溺れて包丁を振り回したり、重さ5キロのダン…

  • キッズデュオのウィンタースクールを申し込みました【詳細や感想など】

    早いもので11月半ばを過ぎ、あと1か月ほどで幼稚園の冬休みです。 私はパート勤務ですが、息子を幼稚園に通わせているので、長期休暇中の預かり場所の確保をしなければなりません。 周りの働いているお母さんたちは、 幼稚園の預かり保育を利用 認可、認可外保育園の一時保育を利用 実家や義実家などに預ける 長期休みはシフトを入れない などの対策をとっているようです。 しかし、幼稚園は長期休みの時は預かりをしない日も多く、保育園の一時保育はなかなか予約がとれないので、以前までは頭を悩ませていました。 そんな時に知ったのが英語で預かる学童保育のKids Duo(キッズデュオ)です。 ネイティブの先生やバイリン…

  • 数字に強くなる!数の絵本3選【幼児向け】

    年少の息子は最近数字に興味津々です。きっかけは数字が登場する絵本を読んだことでした。 今回は、楽しく数のお勉強ができる絵本を3冊ご紹介します。 ①1から100までのえほん 1から100までのえほん [ たむらたいへい ] 個人的に、特に一押しの本です。 指で100まで数えることができる体験型絵本。 1匹のコアラが5匹になり、カメか加わって、11匹のカニ、40個の卵、90匹のトンボなどが登場し、正確な数で描かれいて、イラストも可愛いです。 1から20までは1ずつ進みますが、20以降は30、40…と100まで10ごとに進みます。 ストーリーは、コアラが溺れて救急車に運ばれて入院するという…なんとも…

  • 芋掘りの時期に読みたいユニークなおいもの絵本

    先日息子の幼稚園で芋掘り遠足がありました。 そこで、私が子供のころ好きだった「おおきなおおきなおいも」読み聞かせました。 おおきなおおきなおいも 鶴巻幼稚園・市村久子の教育実践による (福音館創作童話シリーズ) [ 赤羽末吉 ] 絵本の中の子供たちのユニークな空想の世界が描かれています。 落書きのような線画の絵なのですが、それが味になっていて、なんだか癖になります。 息子もツボにハマったようで、とてもウケが良かったです。子供らしい想像力が膨らむオススメの絵本です。 やさいさん (Petit pooka) [ tupera tupera ] 「やさいさん」は1、2歳の頃よく読んでいました。めくる…

  • 手に入れたいのは学歴だけですか?【二月の勝者ー絶対合格の教室ー3巻の感想】

    中学受験漫画「二月の勝者」の最新巻が10月12日に発売されました! 3巻も面白かったので一気読みしていまいました。 二月の勝者 -絶対合格の教室ー 3 (ビッグ コミックス) [ 高瀬 志帆 ] 1、2巻はこちら 二月の勝者 -絶対合格の教室ー 1 (ビッグ コミックス) [ 高瀬 志帆 ] 二月の勝者 -絶対合格の教室ー 2 (ビッグ コミックス) [ 高瀬 志帆 ] ※以下少しネタバレあり 3巻は志望校選びの必須条件についてなどについてのお話。 今回もまた面白い名言が出てきました。 私立中高6年間で500万〜700万のお金をかけて、手に入れたいのは学歴だけですか? 入ってから自分と合わない…

  • ノーベル賞本庶佑氏「教科書に書いてあることをすべて信じてはいけない。疑うことが大切。」

    本庶佑先生がノーベル医学生理学賞を受賞されました!同じ日本人として嬉しいニュースです。 本庶氏は、がん免疫治療薬「オプジーボ」の開発につながった、免疫チェックポイント分子を発見しました。薬剤師として恥ずかしいですが、オプジーボが日本人が発明した薬だと知りませんでした。(完全に勉強不足です) 本庶佑先生の著書です。 ゲノムが語る生命像 現代人のための最新・生命科学入門 (ブルーバックス) [ 本庶佑 ] 本庶氏のインタビューやニュース記事を、一部抜粋してまとめてみました。努力を重ねて、偉業を成し遂げた人物の言葉には説得力があります。 論文の9割は嘘だと思え 研究でのモットーは、 なにか知りたいと…

  • 私立小学校の説明会&見学会に行きました【お受験グッズの紹介】

    もうすぐ私立小学校の受験シーズンということで、9月は私立小の説明会&見学会が目白押しでした。 我が家もついに、初めて2校の説明会に参加しました。 どちらも「受験小学校」と呼ばれている、多くの生徒が中学受験をして、外部に出ていく学校です。 首都圏だと、洗足学園小学校、宝仙小学校、国立学園小学校などがあります。 特に洗足学園小学校は難関中学合格率が高く、志願倍率が高い人気校です。 説明会までに準備した方がよいもの お受験スーツ 割引クーポン配布中!完全日本製 お受験スーツ ママスーツ お受験スーツ 選べる サブバッグセット【スクエアネックマーメードライン ワンピース&ノーカラージャケット】 7号/…

  • 小学校受験必須の「季節」を身に着けよう

    9月24日は十五夜でしたね。 曇っていたので、残念ながら満月を見ることができませんでしたが、息子と一緒に月見団子を作りました。息子が丸めたので見た目は不格好ですが、白玉粉に絹豆腐を混ぜて作ってみました。 四季がある日本にいる以上、季節感は大切にしてほしいと思っています。 季節ごとの行事に積極的に参加して、日本の四季折々の伝統文化に触れさせるようにしたいです。 実は幼児教室で、息子は花の名前がわかっていないという指摘を受けたばかりです。 季節の花を部屋に飾るような、素敵な暮らしをしたら自然に覚えると思いますが、ずぼらな私がそんなことするわけがなく(汗) 今回の十五夜のように、少しずつ緩く頑張りた…

  • ピグマリオン家庭用教材が届きました【初見での感想など】

    以前のブログ記事にも書きましたが、ピグマリオンの幼児教室に通うことは断念し、結局ピグマリオンの家庭用教材を購入してみることにしました。 yakuhaha.hatenadiary.jp 購入当時息子3歳4か月。(本来は2才10ヶ月からのスタートがベストだそうです。) まず、幼児能力開発・第1グレード Step1を購入。 セット価格で43,989円です。(高いなー) セット内容は… (1)本物の幼児教育とは (2)2歳児のさんすう (3)カリキュラム 1冊 (4)プリント教材(1) (5)カエルピョンピョン (6)はなはじき/ひも (7)お魚釣りゲーム (8)色板トントン (9)天地パズル (10…

  • 東大合格者の多くは4月~6月生まれという現実…早生まれはどうすればよいのか?

    年少の息子は3月末が誕生日で、超のつく早生まれです。あと数日遅れてお腹から出てきて、もし4月生まれだったら、息子の人生もまた違っていたのかな〜なんて思ったりもします。 息子の成長スピードは、普通~やや遅め。しかし、お友達と比べると月齢差のせいで、背の順は1番前、他の子がすんなりできることができないなど、体格的にも、能力的にも、1番遅れているという状況です。(たまたまクラスに早生まれが少ないのもあり…) 4月生まれのお友達とは約1歳差ですが、幼児期の1年という差はとても大きいものだと痛感しています。ただし、周りをみていると差を感じるのは小学校低学年くらいまでだと思います。(体格差に関しては男子は…

  • 本物の読解力を身に着けるために幼児期にやるべきこと【出口汪氏講演会の感想】

    先日、ピグマリオン幼児教室主催の「出口汪×伊藤恭 スペシャル講演会」を拝聴しました。ピグマリオンの会員でなくても、無料で参加できるものでした。 出口汪先生は、東進ハイスクールの現代文の講師といったらピンと来る方もいらっしゃるのでは?東進の現国といえば、林修先生が超有名ですが、出口先生は参考書で有名だと思います。私も遠い昔、大学受験の時に使っていました。 出口先生がなぜ幼児教育?と思いましたが、国語力を身に着けるのは大学受験からでは遅く、脳細胞が真っ白な状態の幼児から始めるべきだと、自身の予備校講師の経験で気づいたからだそうです。 やはり予備校講師だけあって、出口先生の講演会は簡潔でわかりやすか…

  • 気鋭のビジネスリーダーたちはわが子をどう育てているのか【「子育て経営学」を読んで】

    40代以下の第一線で活躍する男性ビジネスリーダー10人の子育て論をまとめた「子育て経営学」 若い経営者やプロフェッショナルの方々は、子育てに対する考え方も最先端で面白く、参考になりました。 子育て経営学 気鋭のビジネスリーダーたちはわが子をどう育てているのか [ 宮本恵理子 ] 彼らの子育て論は十人十色でしたが、いくつか共通点も見られました。特に印象的だった部分を抜粋し、まとめました。 ①オンとオフを分けず、柔軟に働く プライベートと仕事を分けて考えず、働くと育てるを自由に行き来する感覚を持つ傾向が見られた。柔軟に働くことで、子どもと向き合う時間を確保できる。 毎週月曜日は、一日中家にいて子育…

  • ピグマリオン幼児教室の体験レッスンに行きました

    思考力を伸ばす教育方法を模索していた時にたどり着いたのが、ピグマリオンという幼児教室。 www.pygmalion.co.jp 実は最近まで知らなかったのですが、教育系のブログでも何度か拝見し、気になっていました。3歳児にはまだ早いと思っていたのですが、ピグマリオンには「2歳児のさんすう」という教材があります。息子は当時3歳3か月でしたが、先日体験に行ってきました。 ピグマリオンの特徴 教材と教具を使って、子供たちの脳神経に具体に実感させることにより、思考回路を刺激し、思考力を伸ばすメソッド。 教えずに自ら学ばせる教育方針で、思考力と問題解決能力を育てる。 知性とは、指先→空間→図形→数論理→…

  • 賢い人に昆虫好きが多い理由【都内のおすすめ昆虫スポット3選】

    Eテレの「香川照之の昆虫すごいぜ!」という番組が好きで時々見ています。香川さんの解説がわかりやすくて、昆虫に興味がない人でも楽しめる番組です。カマキリの着ぐるみを着た、カマキリ先生こと香川照之が、熱い昆虫トークで魅力を伝える姿はかなりぶっ飛んでいて面白いです。そんな香川さんは歌舞伎俳優なのに東大卒という異色の経歴の持ち主。そして、医師免許を持っている漫画家の手塚治虫氏も昆虫好きでペンネームに虫をつけたそうです。昆虫好きに賢い人が多いのか気になり調べてみたところ、塾ソムリエ の西村則康氏が著書「頭のいい子の育て方」のなかで、納得して学習する基礎の蓄積が重要だと述べていました。その理由などを抜粋す…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yakuhahaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yakuhahaさん
ブログタイトル
薬剤師母の理系な子育て
フォロー
薬剤師母の理系な子育て

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用