chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
弁理士試験合格 紫苑ゼミ https://shion-zemi.hatenablog.com/

35周年。現在まで85名以上の合格者を輩出。年内は基本書や青本の輪読を中心。近年の試験傾向にマッチ。

紫苑ゼミ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/08

arrow_drop_down
  • 2024.1.24, 2024.2.2, 2024.2.8, 2024.2.20 Teamsにて 講師:MOR 参加:VAI 2024年3-6回目のゼミを行いました。 ご報告ができておらず申し訳ございません。 意匠法を中心とした条文テスト、令和4-3年の問題を題材に論文ゼミを行いました。 (1)条文テスト 1ヶ月を通して、受講生の方が苦手とされていた意匠法に集中して行いました。 特に、意匠法前半の特許法との差異(部分意匠、関連意匠、秘密意匠、等)の理解に取り組み、論文での問われ方を確認しました。 次回の範囲は商標法1−4条です。 (2)論文書込 令和4年から商標法、令和3年から特許法、意匠法、…

  • 2024年 弁理士試験第1-2回ゼミ

    2024.1.7, 2024.1.14 Teamsにて 講師:MOR 参加:VAI 明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。 2024年1-2回目、年始のゼミを行いました。 令和4年特許法・意匠法の問題を題材に、論文ゼミを行いました。 1月よりTAZさんは短答試験へ集中するため、しばらくお休みされます。短答試験後の復帰をお待ちしております。(1)条文テスト 特許法178条から最後まで、及び実用新案法より出題しました。 今回の範囲に含まれる「特許協力条約に基づく国際出願に係る特例」は、短答試験では勿論、論文試験でも重要な条文です。理解不足の状態で本番に臨んだ場合、現場で条文…

  • 2023年 弁理士試験第29回ゼミ

    2023.12.19 Teamsにて 講師:MOR 参加:TAZ VAI 2023年29回目、年内最後のゼミを行いました。 令和5年商標法の問題を題材に、論文ゼミを行いました。 (1)条文テスト TAZさんには、TRIPS協定1〜14条の範囲より出題しました。 VAIさんには、特許法100〜120条の8の範囲より出題しました。 条約という難しい範囲にも関わらず、TAZさんはよく解答されていました。短答試験では、PCTが難関であることから、パリ条約+TRIPS条約で確実に点数を稼ぐことが重要です。 VAIさんへは、100条や抗弁等、基本的な箇所を出題しました。異議申立てについて、申立理由のインプ…

  • 2023年 弁理士試験第27-28回ゼミ

    2023.12.3, 12.10 Teamsにて 講師:MOR 参加:TAZ VAI 2023年27-28回目のゼミを行いました。 令和5年特許法の問題2を題材に、論文ゼミを行いました。 (1)条文テスト 27回は、VAIさんに特許法1〜54条の範囲より出題しました。 28回は、TAZさんにパリ条約全般、VAIさんに特許法66〜99条の範囲より出題しました。 VAIさんへは以上の範囲から、論文対策として、趣旨や定義についても追加で質問しましたが、よく解答出来ていたように思えます。条文の関連、繋がりの理解に不安がありましたので、今一度復習をお願いします。 TAZさんはパリ条約をよく再現出来ていま…

  • 2023年 弁理士試験第25-26回ゼミ

    2023.11.19, 11.26 Teamsにて 講師:MOR 参加:TAZ 2023年25-26回目のゼミを行いました。 講師の体調不良により、11月12日のゼミはお休みとさせて頂きました。 令和5年特許法の問題1を題材に、論文ゼミを行いました。 (1)条文テスト 25回は、商標法より43条の2、47条、54条を出題しました。 26回は、パリ条約より2条(1)、4条A、5条の4を出題しました。 いずれも短答では頻出の条文です。 特にパリ条約は、条約の中でも比較的点数を稼ぎやすい分野です。 確実に点数をとれるよう、暗記レベルのインプットを心がけましょう。 次回は、受講生ごとに条文テストの範囲…

  • 2023年 弁理士試験第23-24回ゼミ

    2023.10.22, 10.29 Teamsにて 講師:MOR 参加:TAZ 2023年23-24回目のゼミを行いました。第23-24回は、令和5年意匠法の問題を題材に、論文ゼミを行いました。 (1)条文テスト 23回はご都合により条文テストができませんでした。 24回は商標法の審判(43条の2、47条、54条)から出題しました。 審判は短答・論文共に出題頻度が高い箇所を重点的に抑えました。異議申立て理由、無効理由の違いは、しっかりインプットをお願いします。来週は、商標法の最後までを範囲とします。 (2)論文書込 1回目に令和5年の意匠を解いて頂き、その後講評を行いました。問題1、2共に改正…

  • 2023年 弁理士試験第21-22回ゼミ

    2023.10.8, 10.15 Teamsにて 講師:MOR 参加:TAZ 2023年21-22回目のゼミを行いました。第21回より論文ゼミをスタートしました。 (1)条文テスト 2回に渡り、商標法の前半(4条、6条、26条、29条、31条、等)から出題しました。 3条、4条等重要な条文が沢山ありますので、覚えられなかった箇所はしっかり復習をお願いします。来週は、商標法の後半から出題します。 (2)論文書込 1回目に令和4年の商標を解いて頂き、その後講評を行いました。設問2は「有効な審判を複数挙げ」とあり、配点が60点あることから、記載量の判断が難しかったと思います。2回目には、1回目の講評…

  • 2024年合格目標 ゼミ生募集のご案内

    2023.9.29 紫苑ゼミの講師MORです。 2024年合格を目標とされる方を対象に、ゼミ生を募集いたします。 当ゼミでは、短答試験・論文試験・口述試験を問わず、少人数のゼミ形式で、合格に向け勉強を進めます。 少人数のためスケジュールの都合がつきやすく、ゼミ生の方のご希望をゼミの内容に反映することが可能です。また、一緒に励まし合い、切磋琢磨できる勉強仲間をつくることができます。情報交換の場としてもお使い頂けます。 講師は直近の合格者が務めるため、最新の試験情報、勉強スケジュールや、合格後の働き方等についてもご相談可能です。 現在はオンラインで行っていますが、ゼミ生のご希望で、集合、ハイブリッ…

  • 2023年 弁理士試験第18-20回ゼミ

    2023.9.17 Teamsにて 講師:MOR 参加:IT 2023年18-20回目のゼミを行いました。ブログの更新が遅れており申し訳ございません。9月25日の論文試験結果発表までは、口述試験対策として、口述演習を行っていきます。 (1)口述演習 3-5回目の口述演習を行いました。3回目は商標の全範囲を対象に、演習を行いました。3回目をもって四法を一周し、受講生の方には、十分出題形式に慣れて頂いたものと思います。 4回目は特許の全範囲を対象に、演習を行いました。4回目からは、パネル問題も出題し、より実践的な演習を行っています。また、口述演習前に、制度趣旨の暗唱を行いました。口述では、条文の暗…

  • 2023年 弁理士試験第17回ゼミ

    2023.8.13 Teamsにて 講師:MOR 参加:IT 2023年17回目のゼミを行いました。9月25日の論文試験結果発表までは、口述試験対策として、口述演習を行っていきます。 (1)口述演習 2回目の口述演習です。今回は、各演習で時間を測り、各応答にどの程度の時間を要するか把握して頂きました。受講生の方には、予め市販の口述テキストのうち、特許法の権利化後の範囲を予習して頂きました。口述演習では、侵害、無効審判、審決取消訴訟の範囲で、各10−12問ずつ出題しました。権利化後の範囲から、特に狙われやすい問題を出題しました。 (2)口述の注意点 口述試験は、各法域10分ずつ試験時間が与えられ…

  • 2023年 弁理士試験第16回ゼミ

    2023.8.6 Teamsにて 講師:MOR 参加:IT 2023年16回目のゼミを行いました。9月25日の論文試験結果発表までは、口述試験対策として、口述演習を行っていきます。 (1)口述演習 今回は受講生の方にとって初めての口述演習となりました。初回ですので、口述試験の簡単な流れ、受け答えの方法をレクチャーしました。受講生の方には、予め市販の口述テキストのうち、特許法の権利化前までに目を通して頂きました。口述演習では、補正、新規性、実用新案登録に基づく特許出願、の範囲で、各10−12問ずつ出題しました。最初の1ヶ月は、口述試験の形式、出題方法に慣れていきましょう。 (2)口述の注意点 口…

  • 2023年 弁理士試験第15回ゼミ

    2023.7.30 Teamsにて 講師:MOR 参加:IT 2023年15回目のゼミを行いました。第14回ゼミ以降、不定期の個別指導のため、定期ゼミを一旦休止しておりました。選択論文試験が終わりましたので、口述試験に向け、定期ゼミを再開したいと思います。 (1)口述試験対策について 来週より、口述試験に向けた対策ゼミを開始します。具体的には、市販の口述テキストの範囲を指定し、当該範囲を理解、暗記して頂いた上で、ゼミの時間に模擬演習を行います。第一回の8月6日には、特許法の権利化前までを範囲としました。紫苑ゼミ生は当初から条文テスト(一定範囲の条文を暗記し、ゼミ中に指定された条文の暗唱を行うテ…

  • 2023年 弁理士試験第14回ゼミ

    2023.4.16 Teamsにて 講師:MOR 参加:IT 2023年14回目のゼミを行いました。事前に特許法審査関連、審判請求関連の条文を確認頂き、ゼミでは論文試験令和4年意匠を解いて頂きました。 (1)短答対策条文確認 受講生の方のリクエストで、特許法の審査関連、審判請求関連の条文のうち、短答試験で狙われる箇所を総復習しました。審判請求に関する方式・補正関連(131条〜135条)、優先権主張の効果、分割出願等の効果(44条〜46条の2)に苦手意識があるようでしたので、条文・インプットのポイントを確認、模擬答練を行いました。審判請求に関する方式については、各条文のフローを表形式でまとめまし…

  • 2023年 弁理士試験第13回ゼミ

    2023.4.9 Teamsにて 講師:MOR 参加:IT 2023年13回目のゼミを行いました。事前に商標法43条の2以下の条文を確認頂き、ゼミでは論文試験令和4年商標を解いて頂きました。 (1)条文テスト 商標法43条の2以下から、短答試験で狙われる箇所を総復習しました。前回に引き続き、異議申し立ての特許法と異なる部分、取消審判の要件・効果の違い、防護標章制度の拒絶理由・異議申し立て理由・無効理由を確認しました。また、論文書き込みで更新登録制度を扱ったので、短答向けに、四法の登録料・更新料の納付フローを総括しました。特に商標法の登録料・更新料の納付フローは、覚えることが多く、受験生泣かせの…

  • 2023年 弁理士試験第12回ゼミ

    2023.4.1 Teamsにて 講師:MOR 参加:IT 2023年12回目のゼミを行いました。事前に商標法25条以下の条文を確認頂き、ゼミでは論文試験令和4年特許法問題2を解いて頂きました。 (1)条文テスト 商標法25条以下から、短答試験で狙われる箇所を総復習しました。商標権の効力が及ばない範囲の内容や、使用権について要件を確認しました。特に使用権は条文ごとに要件が異なるため、暗記に苦労される方も多いと思います。使用権で共通の要件をまとめて抑えたり、表にして視覚的に把握すると、暗記の助けになるかもしれません。今回は時間の関係で異議申し立てに入れませんでしたので、来週に持ち越します。次回の…

  • 2023年 弁理士試験第11回ゼミ

    2023.3.26 Teamsにて 講師:MOR 参加:IT 2023年11回目のゼミを行いました。事前に実用新案法全条文、及び論文試験令和4年特許法問題1を解いて頂きました。 (1)条文テスト 実用新案法6条の2、10条、12条、14条の2の要件等を暗唱して頂きました。短答式試験も目前に迫っていることから、実用新案法の重要箇所を中心に出題しました。基礎的要件、特許・意匠登録出願からの変更、実用新案技術評価請求、実用新案権の訂正等は、特許法と異なる実用新案法独自の要件・制度が多く、短答式試験で狙われる可能性が高いと思われます。また、他の法域と比較して実用新案法は読む回数が少なく、現場で要件を忘…

  • 2023年 弁理士試験第10回ゼミ

    2023.3.19 Teamsにて 講師:MOR 参加:IT 2023年10回目のゼミを行いました。事前に特許法184条の3〜204条、意匠法17条の2〜77条を暗記、及び平成25年商標法の論文試験を解いて頂きました。 (1)条文テスト 特許法184条の7、184条の8、184条の9、184条の12の要件等を暗唱して頂きました。PCT19条補正、34条補正があった場合の日本語特許出願、外国語特許出願の必要な手続きと効果、補正の可能な範囲、優先権の読み替え、国内公表の要件等、184条シリーズで重要と思われる条文を一気に確認しました。184シリーズは条文が長く、かつイメージし辛いため、多くの受験生…

  • 2023年 弁理士試験第9回ゼミ

    2023.3.12 Teamsにて 講師:MOR 参加:IT 2023年9回目のゼミを行いました。事前に特許法158条〜184条、意匠法1条〜17条を暗記、及び平成25年意匠法の論文試験を解いて頂きました。 (1)条文テスト 特許法161条、171条1項、意匠法5条、8条を暗唱して頂きました。短答向けに特許法161条、166条の内容確認、意匠法5条の具体例、意匠法8条とパリ優先権についても確認しました。また、短答試験に向けた直前3ヶ月の過ごし方、勉強方法について確認しました。4月から短答試験模試が始まります。模試では、会場でしかできないこと、例えば、解く法域の順番を確認、本番30分前の詰め込み…

  • 2023年 弁理士試験第8回ゼミ

    2023.3.4 Teamsにて 講師:MOR 参加:MOR, IT 2023年8回目のゼミを行いました。事前に特許法131条〜157条、171条〜204条、実案1条〜64条を暗記、及び平成25年特許法の論文試験を解いて頂きました。 (1)条文テスト 特許法154条、184条の5第2項、実用12条第1項を暗唱して頂きました。短答向けに審判の併合と異議申立の審理の併合との違いについても確認しました。特許法184条以降、及び実用新案権法は、多くの受験生の苦手とする分野です。特に特許法184条関係は論文でも必須の知識です。早めに苦手意識を克服しましょう。短答試験で問われる実用新案権法の問題は案外、シ…

  • 2023年 弁理士試験第7回ゼミ

    2023.2.27 Teamsにて 講師:MOR 参加:MOR, IT 2023年7回目のゼミを行いました。事前に特許法100条〜170条を暗記、及び平成26年商標法の論文試験を解いて頂きました。 (1)条文テスト 特許法104条の2、119条、155条を暗唱して頂きました。短答向けに訂正請求が可能な時期についても確認しました。お二人とも、短答直前期とあって、かなりの精度でアウトプット頂けました。引き続きインプットを進めて頂ければと思います。 (2)論文書き込み 平成26年度の商標法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。問題1は、商標法における登録主義の説明問題、問題2は商標の…

  • 2023年 弁理士試験第6回ゼミ

    2023.2.18 Teamsにて 講師:MOR 参加:MOR, IT 2023年6回目のゼミを行いました。事前に特許法1条〜35条、商標法66条〜99条を暗記、及び平成26年意匠法の論文試験を解いて頂きました。 (1)条文テスト 特許法68の2条、70条、93条を暗唱して頂きました。特許法68条の2についてはプラバスタチンナトリウム事件、特許法70条についてはリパーゼ事件を併せて確認しました。早いもので短答試験まで残り3ヶ月です。2〜3月中には苦手分野は克服しておきましょう。 (2)論文書き込み 平成26年度の意匠法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。問題1は、関連意匠登録…

  • 2023年 弁理士試験第5回ゼミ

    2023.2.12 Teamsにて 講師:MOR 参加:MOR, IT 2023年5回目のゼミを行いました。事前に特許法29条〜65条、商標法25条〜85条を暗記、及び平成26年特許法の論文試験を解いて頂きました。 (1)条文テスト 特許法65条、38条、49条、商標法51条を暗唱して頂きました。特許法の保証金請求権は、商標法の金銭的請求権の違いを確認しました。また、共同発明について知識の確認をしました。 (2)論文書き込み 平成26年度の特許法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。問題1は、外国語特許出願を初めとする出願手続き、問題2は侵害訴訟における被告の抗弁等に関する事例…

  • 2023年 弁理士試験第4回ゼミ

    2023.2.5 Teamsにて 講師:MOR 参加:MOR, IT 2023年4回目のゼミを行いました。事前に特許法29条〜43条の3、商標法1条〜24条の4を暗記、及び平成27年商標法の論文試験を解いて頂きました。 (1)条文テスト 特許法38条の2第1項、35条、42条、商標法4条1項8号、15号を暗唱して頂きました。特許法から、短答で狙われやすい条文を中心に出題しました。商標法からは、条文暗唱に加え、4条各号の暗記方法、重要箇所を一気に俯瞰しました。 (2)論文書き込み 平成27年度の商標法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。問題1は、商標権の回復についての説明問題、…

  • 2023年 弁理士試験第3回ゼミ

    2023.1.29 Teamsにて 講師:MOR 参加:MOR, IT 2023年3回目のゼミを行いました。事前に特許法1-28条、意匠法17条の2-77条を暗記、及び平成27年意匠法の論文試験を解いて頂きました。 (1)条文テスト 特許法7条、9条、14条、17条の5、意匠法8条、8条−2、47条を暗唱して頂きました。今回より、受講生のご希望で通常の条文テストと並行して、短答試験向けに特許法条文テストを行いました。短答試験向けは、条文に関連して短答試験で狙われそうな箇所を追加質問しました。 (2)論文書き込み 平成27年度の意匠の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。問題1は、…

  • 2023年 弁理士試験第2回ゼミ

    2023.1.22 Teamsにて 講師:MOR 参加:MOR, IT 2023年2回目のゼミを行いました。事前に意匠法1-17条を暗記、及び平成27年特許法の論文試験を解いて頂きました。 (1)条文テスト 意匠法3条第2項、5条、6条、8条、8条の2を暗唱して頂きました。お二人共かなりの精度で暗唱できていました。特に短答試験に関する箇所は、日々の勉強の成果が出てきていると思います。 (2)論文書き込み 平成27年度の特許の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。問題1はパリ条約優先権に関する事例問題、問題2はBBS並行輸入事件、167条、104条の4に関する事例問題でした。 問題…

  • 2023年 弁理士試験第1回ゼミ

    2023.1.8 Teamsにて 講師:MOR 参加:MOR, IT 明けましておめでとうございます。本年も合格に向け頑張りましょう。 2023年最初のゼミを行いました。事前に特許法171条以降を暗記、及び平成28年商標法の論文試験を解いて頂きました。 (1)条文テスト 特許法178条第1項〜3項、184条の14、184条の17を暗唱して頂きました。受験生の苦手とする分野から出題しました。特に184条シリーズは内容が複雑かつ短答・論文・口述でも頻出です。暗唱までは必要なくとも、内容をしっかり把握しておきましょう。 (2)論文書き込み 平成27年度の商標の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂い…

  • 2022年 弁理士試験第45回ゼミ

    2022.12.25 Teamsにて 講師:MOR 参加:MOR, IT 年内最後のゼミを行いました。事前に特許法102条~170条を暗記、及び平成28年特許法の論文試験を解いて頂きました。 (1)条文テスト 特許法103条、104条、103−4条、127条、155条を暗唱して頂きました。短答式試験、論文式試験で重要な箇所から出題しました。条文は後ろにいくにつれて参照回数が落ちる傾向にあり、暗唱は難しいものと思います。条文番号と要件だけでも完璧に暗記するようにしましょう。 (2)論文書き込み 平成28年度の特実の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。問題1はPCTや補償金請求権に…

  • 2022年 弁理士試験第44回ゼミ

    2022.12.17 Teamsにて 講師:MOR 参加:MOR, IT 12月3回目のゼミを行いました。事前に特許法66条~102条を暗記、及び平成28年意匠法の論文試験を解いて頂きました。 (1)条文テスト 特許法68条、70条、79条、99条を暗唱して頂きました。重要条文が多い範囲なので、夫々2問ずつ出題致しましたが、要件を落とすことなく暗唱頂けました。また、条文の暗唱に加え、79条の事業の準備に関連してウォーキングビーム式加熱炉事件に触れました。論文・口述で必要となる重要判例なので、今のうちに確認しておきましょう。 (2)論文書き込み 平成28年度の意匠の問題を事前に書き込んで頂き、提…

  • 2022年 弁理士試験第43回ゼミ(論文H29年商標)

    2022.12.11 Teamsにて 講師:MOR 参加:MOR, IT 12月2回目のゼミを行いました。事前に特許法36条~65条を暗記、及び平成29年商標法の論文試験を解いて頂きました。 (1)条文テスト 特許法65条および46条を暗唱して頂きました。お二人共かなりの精度で暗唱できていました。条文の暗記作業は簡単ではありませんが、短答試験・論文試験の解答スピード・精度が上がり、口述試験では大きなアドバンテージとなります。今のうちに慣れておきましょう。また、条文の暗唱に加え、補償金請求権と金銭的請求権の違いを確認しました。論文試験で混同してアウトプットすると減点となりますので、しっかりおさえ…

  • 2022年 弁理士試験第42回ゼミ(論文H29年意匠)

    2022.12.4 Teamsにて 講師:MOR 参加:MOR 12月最初のゼミを行いました。本日はお休みがあり、一対一でゼミを行いました。 (1)条文テスト 特許法29条および29条の2条を暗唱して頂きました。条文の暗唱に加え、29条1項の「頒布」「刊行物」といった定義も確認しました。比較的初期に勉強する単元ですので忘れがちですが、論文、口述でもよく問われる箇所です。しっかりおさえておきましょう。 (2)論文書き込み 平成29年度の意匠法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。問題1は意匠法上の物品、画像の保護について、問題2は先使用権等に関する事例問題でした。 問題1は、令和…

  • 2022年 弁理士試験第41回ゼミ(論文H29特実)

    2022.11.27 Teamsにて 講師:MOR 参加:IT、MOR 11月最後のゼミを行いました。 (1)条文テスト 商標法50条および46条の2条を暗唱して頂きました。お二人ともかなりの精度で暗唱頂けました。50条は38条5項と70条との関係、取消審判の趣旨、駆込み使用が原則使用と認められない趣旨を、46条の2は拒絶理由との差を併せて確認しました。短答、論文、口述の全てで頻出の重要条文ですのでしっかりおさえておきましょう。 (2)論文書き込み 令和29年度の特許法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。今回から、ゼミ生同士で事前に答案を共有・確認頂きました。他人の紙面の良い…

  • 2022年 弁理士試験第40回ゼミ(論文R1商標)

    2022.11.20 Teamsにて 講師:MOR 参加:IT、MOR 本日よりMORさんに新ゼミ生としてご参加頂きました。R5合格を目標に一緒に頑張っていきましょう。 (1)条文テスト 商標法3条2項および11条を暗唱して頂きました。3条2項は言わずもがな重要条文ですね。また、地域団体商標制度との関係性を併せて確認しました。短答〜口述まで細かく問われる条文なので、審査基準もチェックしておいて下さい。 (2)論文書き込み 令和元年度の商標法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。問題1は不使用取消審判の趣旨問題、問題2は地域団体商標制度を絡めた商標「AOMりんご」についての事例問…

  • 2022年 弁理士試験第39回ゼミ(論文H30意匠)

    2022.11.13 Teamsにて 講師:MOR 参加:IT R4弁理士試験に合格し、今週より新講師となりましたMORです。皆さまを合格までしっかりサポート致しますので、宜しくお願い致します。 (1)条文テスト 意匠法17条の2条および47条を暗唱して頂きました。短答から口述までマスター必須の重要条文です。暗記は勿論のこと、せっかく条文を読むのであれば、他の条文との関係性まとめて理解してしまいましょう。 (2)論文書き込み 平成30年度の意匠法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。記載量が非常に多い問題で、苦労した印象がありました。 問題を解き始める前に、問題1と2の点数配分…

  • 2022年 弁理士試験第38回ゼミ(論文R2特許)

    2022.11.6 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT,MOR (1)条文テスト意匠法3条および5条を暗唱して頂きました。助け舟を出しつつではありますが、何とか最後まで粘って再現して下さいました。重要条文ですので、一人でも暗唱出来るようにしておきましょう。 (2)論文書き込み令和2年度の特許法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。 「問題文で聞かれていることに素直に答える」ということを意識なさると、答案の質が上がると思います。例えば、「差止請求出来ますか?」と聞かれているときに、いきなり正当権原の話から始めるのではなく、差止請求権を行使するためには~~~という要件が必要で…

  • 2022年 弁理士試験第37回ゼミ(論文H30商標・口述体験談)

    2022.10.30 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT,MOR (1)条文テスト特許法184条の15第4項の、読み替えた結果だけ再現して頂く予定でしたが、難しかったようで、1項だけ暗唱して頂きました。実用新案法12条7項も半分程の再現に留まりました。 (2)論文書き込み平成30年度の商標法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。 全体的によく書けていましたが、問題文で聞かれていることに直接的に呼応するように回答を締め括ることを意識すると、更に読み易くなると思います。例:問「拒絶査定の確定を免れるための法的措置を説明せよ」 答「~~拒絶査定の確定を免れる。」 また、問題Ⅱ(…

  • 2022年 弁理士試験第36回ゼミ(論文R2意匠)

    2022.10.23 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT (1)条文テスト特許法131条の2第2項および134条の2第1項を暗唱して頂きました。後者は概ね理解されているようでしたが、前者の再現が今一歩でした。論文試験でも使用する可能性の有る条文ですので、青本の記載と合わせて確認しておきましょう。 (2)論文書き込み令和2年度の意匠法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。 問題Ⅰについては、問題文で指定されている通り、「検討すべき点」と「具体的な手続」に分けて記述すると、読み易いかと思います。今回は主に関連意匠制度を利用することにより、検討すべき点(本問では拒絶理由のリスク…

  • 2022年 弁理士試験第35回ゼミ(論文H30特許・口述練習)

    2022.10.16 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT,MOR (1)条文テスト特許法79条および101条1~3号を暗唱して頂きました。ほぼ完答でした。素晴らしい! (2)論文書き込み平成30年度の特許法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。問題自体はそこまで複雑ではないものの、規範→趣旨→あてはめを意識して簡潔に纏める練習になると考えての出題でした。書き込み数回目にして、的確な条文引用と、規範→あてはめの流れでの論文作成を体得されていました。加点を積み重ねる為、そして話の流れを良くする為に、青本等の趣旨を正確に再現出来るとより良いです。 問題Ⅱのような、クライントから…

  • 2022年 弁理士試験第34回ゼミ(論文R3商標・口述練習)

    2022.10.09 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT,MOR (1)条文テスト特許法46条の2第1項および49条を暗唱して頂きました。拒絶理由はほぼ完璧でした。46条の2は、大まかな内容は理解されていたようですので、完璧に再現出来るようにしておきましょう。 (2)論文書き込み令和3年度の商標法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。設問自体はシンプルながら、核として書かなければいけない内容を導き出す為に、種々の場合分けや、他の制度との比較検討が必要になる、中々に骨のある問題でした。 侵害訴訟での抗弁の部分は非常によく書けていました。書き込み6回目にして、事例検討が丁寧に…

  • 2022年 弁理士試験第33回ゼミ(論文R3意匠)

    2022.10.02 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT (1)条文テスト特許法17条の2第3項および33条を暗唱して頂きました。新規事項追加禁止の条文は一部シフト補正の文言と混同されていたようですが、誘導に乗って正しく再現することが出来ていました。33条はほぼ完璧でしたので、条文の趣旨も併せてお伺いしてみました。 (2)論文書き込み令和3年度の意匠法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。前回令和4年度の意匠法を解いて頂いたときに、「次回はがっつり事例問題を解いてみよう」という話をしていましたので、長文読解に取り組んで頂きました。 問題文で何を聞かれているのか、どこまで設…

  • 2022年 弁理士試験第32回ゼミ(論文R3特許・口述練習)

    2022.9.25 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT, MOR (1)条文テスト特許法184条の6第3項および131条の2第2項を暗唱して頂きました。後者は大まかな要件が出て来ていましたが、矢張条約の特例は難しいようです。論文回答に必要な範囲から出題していますので、よく見直しておきましょう。 (2)論文書き込み令和3年度の特許法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。全体的に、タイトルを振って項分けをし、規範定立等の分量を抑えられると、事例検討に紙面を割けると思います。 典型的な、「書かせる」事例問題であって、王道の論点を素直に聞いている問題なので、いかに漏れ無く読み易く…

  • 2022年 弁理士試験第31回ゼミ(論文R4商標・口述練習)

    2022.9.18 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT, MOR (1)条文テスト商標法13条の2を暗唱して頂く予定でしたが、再現が難しかったようです。近年、補償金請求権や金銭的請求権の問題は聞かれ易い傾向にあるようですので、しっかり再現出来るようにしておきましょう。 (2)論文書き込み令和4年度の商標法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。今年度の商標法は、オーソドックスな趣旨問題と、条約絡みの事例問題ということで、近年の傾向に沿ったものではあるのですが、最後の問題に進むにつれて民法の要素が増えて来るので、若干解きにくかったようです。 この数年、商標法では意外な論点が聞…

  • 2022年 弁理士試験第30回ゼミ(論文R4意匠・口述練習)

    2022.9.11 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT, MOR (1)条文テスト意匠法14条1,2項を暗唱して頂きました。意匠法特有の条文なので、4項まで完璧に再現出来るようにしておきましょう。 (2)論文書き込み令和4年度の意匠法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。規範→あてはめの話の順序を、書き込み2回目にして体得されているのが素晴らしいと思います。 令和4年度の問題は、聞かれていること自体は複雑ではないのですが、いざ書いてみると「読み易く書く」のが難しいかも知れません。素直に、「原則はこう」「原則を貫くとこういう不都合が有るからこの規定がある」「それを本問につい…

  • 2022年 弁理士試験第29回ゼミ(論文書き込み・口述練習)

    2022.9.4 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT, MOR 見学:KAM (1)条文テスト特許法74条を暗唱して頂きました。ほぼ完璧でした。 (2)論文書き込み令和4年度の特許法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。本日はその採点結果の講評と解き直しを行いました。 きちんとした書き込みと解き直しは初めて、とのことでしたので、論文試験ならではの「お作法」の話、論文の勉強の仕方の話、実際の問題で条文をどのように選ぶか、といった話など、盛沢山の3時間でした。 論文試験については量をこなして、ペース配分や問題の言葉に対する鋭敏さを体に覚えさせることが必要になります。これから数…

  • 2022年 弁理士試験第28回ゼミ(基礎ゼミ ー 商標法 異議申立て、各種審判、防護標章等・口述練習)

    2022.8.21 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT, MOR (1)条文テスト商標法46条の2を暗唱して頂く予定でしたが、再現が難しかったようです。 (2)初学者向け基礎ゼミ①短答令和3年度の短答試験から、問題9と10を解いて頂きました。 ②商標法商標法の中でも青本の記載が豊富で問題のバリエーションも多い審判まわりの単元でした。色違い商標との関係や所謂エマックス抗弁など、少し踏み込んだ問題にも挑戦して頂き、商標法50条に関しては論文の問題も解いてみて頂きました。マドプロの特例に関しても小問を幾つか用意しておきましたので、時間内に解き切らなかった問題は自習しておいて下さい。 (3)口述…

  • 2022年 弁理士試験第27回ゼミ(基礎ゼミ ー 商標法 商標権、使用権、侵害等・口述練習)

    2022.8.14 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT, MOR (1)条文テスト商標法32条1項を暗唱して頂きました。今回から、事前告知無しの条文テストとなりましたが、大まかな骨組みは把握されていました。抗弁としてよく使用する条文ですので、細かい要件も落とさないように注意しましょう。 (2)初学者向け基礎ゼミ①短答令和3~2年度の短答試験から、主に使用権や商標権に絡む問題をその場で幾つか解いて頂きました。条文集を参照しながらではありますが、「規範定立」→「あてはめ」の順で話を組み立てられていたので、その点は素晴らしいと思います。論文試験や口述試験でも活きて来る能力です。 ②商標法商標権…

  • 2022年 弁理士試験第26回ゼミ(基礎ゼミ ー 商標法 地域団体商標、出願の分割、拒絶理由等・口述練習)

    2022.8.7 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT, MOR見学:KAM (1)条文テスト商標法4条1項10号および11号を暗唱して頂きました。いざ口に出すと、「若しくは」「又は」「類似」など、どこにどの言葉が入るか迷われるようです。問題演習を重ねて行く内に覚えて行きましょう。 (2)初学者向け基礎ゼミ①短答令和3~1年度の短答試験から、商標法の比較的最初の方の条文が絡む問題を幾つか解いて頂きました。条文や青本の記載をよく覚えていらっしゃって、「なんとなく〇」「多分×」という直感がかなり鋭いと思いました。最終的には根拠条文等を正確に引用できなければいけないのですが、初めの内は感覚を磨く…

  • 2022年 弁理士試験第25回ゼミ(基礎ゼミ ー 商標法 1~4条)

    2022.7.31 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT, SU (1)条文テスト:IT意匠法29条の2を暗唱して頂きました。特許法や実用新案法とは異なり、意匠法や商標法には「類似」という概念が登場するので、また一段と暗唱が難しくなって来ます。根気強く復唱して行きましょう。 (2)初学者向け基礎ゼミ①前回の復習令和2年度の短答試験から、意匠の第8問目を解いて来て頂きました。1~5の枝の前に書かれている前提条件を読み飛ばさないように気を付けましょう。本問では国際意匠登録出願は対象外です。 ②商標法今回から商標法に入りました。1~4条は、青本の趣旨・キーワードに加え、審査基準の具体例、そして重…

  • 2022年 弁理士試験第24回ゼミ(基礎ゼミ ー 意匠法 意匠権、実施権、ハーグ特例など)

    2022.7.24 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT, SU (1)条文テスト:IT意匠法6条3項・4項を暗唱して頂きました。大まかな内容は把握されていたようですが、実際に声に出して読んでみると再現し辛かったようです。 (2)初学者向け基礎ゼミ①前回の復習令和3年度の短答試験から、意匠の第6問目を解いて来て頂きました。枝2が難しかったようですが、9条絡みの事例問題は意匠法の分野では頻出ですので、複数の出願の関係を整理して解くようにしましょう。 ②意匠法利用・抵触は、意匠法においてよく訊かれるトピックの1つです。意匠&利用=学習机事件、と考え勝ちですが、判例の射程を押さえておきましょう。…

  • 2022年 弁理士試験第23回ゼミ(基礎ゼミ ー 意匠法 保護対象、登録要件、補正など)

    2022.7.17 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT, SU (1)条文テスト:ITパリ条約4条A(1)とPCT19条(1)を暗唱して頂きました。所謂四法は、見慣れている分脊髄反射で答えられる部分も有りますが、条約には多少苦戦されたようです。ただ、大まかな筋は合っていらっしゃいました。 (2)初学者向け基礎ゼミ①前回の復習令和3年度の短答試験から、特実の第6問目を解いて来て頂きました。お二方とも正解されていましたし、問題に付随した鋭い観点での質疑応答もなさっていました。審査基準の国内優先の章に有る横長の表は要チェックです。 ②意匠法今回から意匠法に入りました。基本的には10条までに出て…

  • 2022年 弁理士試験第22回ゼミ(基礎ゼミ ー 特許法・実用新案法 審決取消訴訟、PCT関連、パリ条約)

    2022.7.10 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT, SU ※先週7/3は諸事情により自主ゼミにして頂きました。 (1)条文テスト:IT特許法特184条の4第1項を暗唱して頂きました。大まかな筋は覚えていらっしゃいました。弁理士試験だけでなく、実務上の期限管理にも必要な条文です。問題量をこなす内に覚えると思いますので、引き続き練習して行きましょう。 (2)初学者向け基礎ゼミ今回は主に条約絡みの問題を扱いました。先生役、生徒役に分かれて質疑応答して頂き、講師は補助的にコメントするのみ、という形式にして数回目ですが、初めの頃に比べるとゼミ生のお二人の議論の質が上っているのが分ります。 例…

  • 2022年 弁理士試験第21回ゼミ(基礎ゼミ ー 特許法・実用新案法 技術評価、出願公開、特許権ほか)

    2022.6.26 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT, SU,MOR (1)条文テスト:IT特許法79条を暗唱して頂きました。「特許権」なのか「特許出願」なのか迷っていらっしゃる部分も有りましたが9割方正確に再現なさっていたと思います。 (2)初学者向け基礎ゼミ今回は少し趣向を変えて、全10テーマの内5テーマについては先生役として完全なレ〆を作って来て頂き、残りの5テーマについては生徒役として先生役のゼミ生への質問を用意して来て頂く、というやり方を取ってみました。 初学者のお二人が同じことを同じだけ調べて来ても議論が弾みにくいですし、質問を考える(出題者の立場に立つ)というのは、問題を…

  • 2022年 弁理士試験第20回ゼミ(基礎ゼミ ー 特許法・実用新案法 出願手続、特殊な出願ほか)

    2022.6.19 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT, SU, MOR (1)条文テスト:IT特許法41条第1項を暗唱して頂きました。9割方正確に再現なさっていたと思います。特に2号は条文番号の羅列ですが、かなり精度高く覚えていらっしゃいました。 (2)初学者向け基礎ゼミ特許法36条、36条の2、37条、41条、44条、46条、46条の2といった各種出願手続に加え、審査請求と拒絶理由通知についても各自発表して頂きました。 法律の中では比較的序盤に出て来る条文達ですが、例えば外国語書面出願は後々別の条文でも登場しますし、後々出て来る外国語特許出願が外国語書面出願と混同し易かったりもするの…

  • 2022年 弁理士試験第19回ゼミ(基礎ゼミ ー 特許法・実用新案法 新規性・進歩性ほか)

    2022.6.12 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT, SU,MOR (1)条文テスト:IT特許法17条の2第5項を暗唱して頂きました。9割方正確に再現なさっていたと思います。特許法17条の2は、口述試験の直前模試でも(事実上)暗唱を求められたことがあります。 (2)初学者向け基礎ゼミ特許法29条、29条の2、30条、39条といった大所の主要論点に加えて、仮専用実施権・仮通用実施権の条文の整理を、実用新案も含めて行って頂きました。 レ〆の作り方のコツとして、①条文上〇〇と規定されている。②この規定の趣旨は××である。③具体的に△△とは~~を指すと解される。/具体的には▲▲の手続が必要で…

  • 2022年 弁理士試験第18回ゼミ(基礎ゼミ ー 特許法・実用新案法 総則ほか)

    2022.6.5 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT, SU ITさん、SUさんが正式に紫苑ゼミにご加入下さいました! ありがたい限りです。これから宜しくお願いします。 (1)条文テスト:IT特許法49条を暗唱して頂きました。9割方正確に再現なさっていたと思います。初回にしては非常に素晴らしいと思います。拒絶理由は、無効理由や異議理由を覚える為の基盤になりますので、100%を目指しましょう。 (2)初学者向け基礎ゼミ初めて特許法や実用新案法を勉強なさる方に向けて、「特許制度の目的は?」「補正を認める趣旨は?」「手続や出願が却下されるケースは?」など、10の質問を用意し、予め各自レ〆を作っ…

  • 2022年 弁理士試験第17回ゼミ(拒絶理由、異議理由、無効理由、令和4年短答)

    2022.5.29 Teamsにて 講師:MAE 参加:MOR 見学:Iさん、Sさん 本日は、見学の方がお二方いらっしゃいましたので、冒頭はゼミ紹介等を行い、①令和4年度短答試験 特許 第2問 答合せ②異議や無効審判絡みの条文整理を、表やフロー図を用いて行うというゼミ内容となりました。 制度比較に関しては、法域を跨いで比較する場合や、同一法域内で比較する場合がありますが、いずれにせよ一度自力で表などを作成してみて、「なぜこの制度はこちらに有ってこちらに無いのだろう」と疑問を持つところから始めてみると、記憶の定着に繋がります。 講師:MAE

  • 2022年 弁理士試験第16回ゼミ(条文テスト ー 特許権・実用新案権・意匠権・商標権)

    2022.5.22 Teamsにて 講師:MAE 参加:TAZ,MOR 特許法→67条2項(期間補償延長に関する青本含む)、67条の3第1項、68条、73条、74条1項(2項の青本含む)、79条の2第1項、102条1項実用新案法→14条の3意匠法→21条(青本含む)、22条、24条、26条1項、29条の2(青本含む)商標法→24条(青本含む)、24条の2、24条の4(青本含む)、26条1項柱書、41条の5 まず、短答を受験なさった皆様、お疲れ様でした。寝る間も惜しんで勉強され、長時間の本試で大分体力を消耗なさったと思います。今夜は美味しいものを食べてゆっくりお休み下さい。 さて。本日の条文テス…

  • 2022年 弁理士試験第15回ゼミ(条文テスト ー 総則、審査、出願公開)

    2022.5.15 Teamsにて 講師:MAE 参加:TAZ 特許法→9条、14条、17条の2第1項(17条の2青本を含む)、17条の5第2項、49条実用新案法→12条1項(青本を含む)意匠法→2条1項(青本を含む)、17条、17条の2第1項(青本を含む)商標法→2条3項3号~6号、13条の2第1項(青本を含む)、15条、68条の40 条文の暗唱のみならず、趣旨等をお聞きしながらのゼミでしたので、通常よりゼミの時間を延長して行いましたが、予定していた問題は概ね出し終えたので、各法5問程度が上限だろうという感覚を掴むことが出来ました。 ゼミ生に繰り返しお伝えしているのは、・「及び」「又は」「若…

  • 2022年 弁理士試験第14回ゼミ(条文テスト ー 出願手続:意匠・商標)

    2022.5.8 Teamsにて 講師:MAE 参加:TAZ 意匠法→3条の2、6条3項、6条4項、7条、8条の2、10条4項、10条の2第1項商標法→3条1項、4条1項8号、4条1項15号、5条6項、9条の4、10条1項、11条4項 条文番号からお分り頂ける通り、比較的頻出の条文を多く出題しております。 条文の大まかな内容は朧気に出て来るようですが、各要件の順番が入れ違っていたり、商標と意匠を混同なさっていたりと、まだ練習の余地が有りそうです。 TAZさんのご要望により、来週から、少しゼミの時間を延長して、条文に加えてその条文に関連する趣旨や判例などの質問もお出しすることに致します。 なお、…

  • 2022年 弁理士試験第13回ゼミ(条文テスト ー 出願手続:特許・実用新案)

    2022.5.1 Teamsにて 講師:MAE 参加:TAZ, MOR(ゼミ説明会のみ) 見学:Iさん 本日から条文テストが始まりましたが、何と、見学希望の方がいらして下さいました!その為ゼミ前半は紫苑ゼミの説明や自己紹介などを行いました。 条文テストは実用新案法6条の2、特許法29条の2、36条の2第1項を暗唱して頂きました。大まかな要件は出て来るけれど、接続詞や、条文の中で引用されている条文番号までは正確に出て来にくい、という状況のようです。 最初に指定している試験範囲がかなり広いため、出題する条文を予め特定してほしい、という要望もございましたが、短答でも論文でも口述でも、本試直前期は限ら…

  • 2022年 弁理士試験第12回ゼミ(口述演習-異議・審判・防護標章・マドプロ特例)

    2022.4.24 Teamsにて 講師:MAE 参加:TAZ,OKA 本日は、商標法の(1)異議申立て(2)審判(3)防護標章(4)マドプロ特例について、口述形式で知識の確認を行いました。 異議や審判の辺りは青本の記載も豊富ですし、1条の条文も長くなって来ますので、質問されたことに対して即座に必要箇所を抜き出して答えることが難しくなって来ます。ゼミ生の皆様も、かなり苦戦されていた印象でした。 近年の傾向として、条約に絡むような問題が聞かれ易くなっています。数年前には論文試験で4条1項3号が論点となっていましたし、昨年の口述試験でもマドプロの特例関連の問題が出題されていたようです。 勉強する際…

  • 2022年 弁理士試験第11回ゼミ(口述演習-商標権の設定、更新、分割移転、効力、侵害)

    2022.4.17 Teamsにて 講師:MAE 参加:TAZ,OKA 本日は、商標法の(1)設定(商標権の発生、変動、移転を含みます)(2)更新(3)分割移転(4)効力(5)侵害について、口述形式で知識の確認を行いました。 権利化以後の段階に関しては、ある程度聞かれ易いところというのが決まって来ます。とは言え、枝条文も多く読みにくい上、法改正も入った/入るので、本試で苦戦する部分でもあります。 実際、令和3年度の口述試験本試では、(日程によって問題は異なりますが)商標権の移転に関連する問題が出題されましたし、論文試験では先使用権が出題されていました。 ゼミ生の皆様は、先週までと比べると格段に…

  • 2022年 弁理士試験第10回ゼミ(口述演習-商標3条&4条の残り、団体、地域団体、分割変更)

    2022.4.10 Teamsにて 講師:MAE 参加:TAZ,OKA,MOR 本日は、商標法の(1)3条&4条(先週の積み残し)(2)団体商標(3)地域団体商標(4)分割・変更について、口述形式で知識の確認を行いました。 今回のテーマに関しては、審査基準もさることながら、青本の記載が非常に重要です。特に地域団体商標制度の趣旨などは、青本でもかなりの行数を割いて説明されています。論文試験でそれを全文書きしていると時間的にも紙幅的にもロスになりますので、どのキーワードを抽出するかを工夫してみて下さい。 また、今日扱った口述過去問のパネル問題の中で、模範解答に対する疑義が生じた問題がありました。よ…

  • 2022年 弁理士試験第9回ゼミ(口述演習-商標3条・4条・出願手続)

    2022.4.3 Teamsにて 講師:MAE 参加:TAZ,OKA,MOR 本日は、商標法の(1)3条(2)4条(3)出願手続について、口述形式で知識の確認を行いました。 商標法の一種の核となる3条・4条は、出題バリエーションも多くなるため、今日一回では全問消化し切れませんでした。来週も積み残しを出題します。 このテーマに関しては、青本の記載もさることながら、審査基準の具体例も重要ですし、類否判断に絡んだ判例を押さえることも必要です(判例の考え方が審査基準にも反映されている場合が有る為)。 3条・4条は、最終的には条文を一言一句間違えずに暗唱出来るのが理想ですが、その過程で、「両時判断される…

  • 2022年 弁理士試験第8回ゼミ(口述演習-意匠権・実施権・侵害・ジュネーブ特例)

    2022.3.27 Teamsにて 講師:MAE 参加:TAZ,OKA,MOR 本日は、意匠法の(1)意匠権(2)実施権(3)侵害(4)ジュネーブ改正協定に基づく特例について、口述形式で知識の確認を行いました。 本日は、ゼミの冒頭に、意匠の実施権関連の短答過去問を1問解いて頂きました。正解者2名、惜しいところまで導けていた方が1名でした。 今回は全体的に、実際の口述試験も見据えて事例問題やパネル問題を多めに取り入れました。類似か非類似かの見分け、先願か後願かの場合分けが必要な問題を敢えて混ぜることで、論点に飛びつかず、順を追って思考する練習をして頂きました。かなりテンポよく答えて下さっていたの…

  • 2022年 弁理士試験第7回ゼミ(口述演習-組物・関連・分割・変更・秘密)

    2022.3.20 Teamsにて 講師:MAE 参加:TAZ,OKA,MOR 本日は、意匠法の(1)組物の意匠(2)関連意匠(3)分割出願(4)出願の変更(5)秘密意匠について、口述形式で知識の確認を行いました。 意匠法特有の制度、法改正の入った制度も含まれますので、主要条文の内容を理解するのは勿論のこと、青本や改正本で趣旨を確認する必要もあり、審査基準の具体例を理解する必要もあり、ゼミ生の皆様にはかなり負担の大きい単元だったのではないかと思います。特に、審査基準では似たような記載が色々なページに散らばっているので、整理するまでに骨が折れるところです。 今年度のゼミでは、特許庁から公表される…

  • 2022年 弁理士試験第6回ゼミ(口述演習-意匠・類似・登録要件・出願手続・補正)

    2022.3.13 Teamsにて 講師:MAE 参加:TAZ,OKA,MOR 本日は冒頭に、暗唱形式で特許法の条文テストを行いました。(対面ゼミが行えていた頃は、10分程度で、指定された条文を筆記し、ゼミ生同士で採点し合うのが紫苑ゼミの伝統でした。) 184条の12第1項、41条1項、113条1項をそれぞれお一方ずつ答えて頂きました。大まかな内容は把握されていたようですが、「及び」や「又は」といった細かい言葉遣い、準用元の条文番号やその内容、テキスト等で端折って説明され勝ちな内容の正確な要件などを頭に入れておくことで、後々必ず楽になりますので、練習段階では一言一句正確に再現できるようにしまし…

  • 2022年 弁理士試験第5回ゼミ(口述演習-異議申立て・審判・訴訟)

    2022.3.6 Teamsにて 講師:MAE 参加:TAZ,OKA,MOR 本日は、特許法の(1)異議申立て(2)審判(3)訴訟について、口述形式で知識の確認を行いました。 審判については、特に審判の種別を分けることなく、全種類の審判と、それらに共通する手続を網羅した範囲が対象であったため、これまでと比して問題量が多くなりましたが、予定量の8割程度は消化出来たのではないかと思います。皆様、事例問題にもかなり慣れて来て下さった印象です。 異議や審判は、論文試験で問われ易いのは勿論のこと、短答試験でも出題され勝ちなテーマです。「問題で何を聞かれているのかわからない」「どの条文を使えば良いか見当が…

  • 2022年 弁理士試験第4回ゼミ(口述演習-特許権・実施権・特許権侵害)

    2022.2.27 Teamsにて 講師:MAE 参加:TAZ,OKA,MOR 本日は、特許法の(1)特許権(2)実施権(3)特許権侵害について、口述形式で知識の確認を行いました。 全体的に、ゼミ生の皆様は先週までよりもテンポ良く答えて下さり、時間延長なくゼミを終えることができました。 今日は主に、侵害系の問題において否認と抗弁で常用する条文や、それに付随した判例の内容を復習しました。均等論、先使用、消尽、訂正の再抗弁などなど、重要判例盛り沢山の単元でした。 侵害系の問題では、「誰が」「誰に」「どの権利に基づいて」権利行使を行っているのかを正確に聞き取る/読み取ることが重要です。「1秒でも早く…

  • 2022年 弁理士試験第3回ゼミ(口述演習-特許出願手続2)

    2022.2.20 Teamsにて 講師:MAE 参加:TAZ,OKA,MOR 本日は、特許法の(1)出願手続一般(2)優先権(3)出願の分割・変更などについて、口述形式で知識の確認を行いました。 優先権、分割、変更は、様々な分野と絡めて出題され易いテーマです。 ゼミ生には、事前に関連条文と青本の記載を暗記して来るようお願いし、正面から条文の記載や趣旨を問う問題の他、横断的に複数の条文を挙げる問題にも挑戦して頂きました(例:翻訳文を提出しないと進められない手続は?)。 また、当初予定していた問題の他に、誤回答に対して、何故その答えでは誤りなのか、仮にどのような聞かれ方をされていたら正解になった…

  • 2022年 弁理士試験第2回ゼミ(口述演習-特許出願手続)

    2022.2.13 Teamsにて 講師:MAE 参加:TAZ,OKA,MOR 本日は、特許法の(1)補正(2)特許要件(3)特許を受ける権利について10問ずつほど、口述形式で知識の確認を行いました。 Teamsで画面共有を行いながら口述のパネル問題も再現し、事例問題にも挑戦して頂きました。 17条の2、29条、35条など、基本的な条文は暗唱出来る/主要な要件を挙げられる事が前提です。この分野は青本や審査基準の記載も豊富に有りますので、今一度見直しをお願い致します。 一例を挙げますと・・・①誤訳訂正の場合に誤訳訂正書を提出する理由を青本で確認する。②発明の「実質的同一」の具体例を審査基準で確認…

  • 2022年 弁理士試験第1回ゼミ(ガイダンス、口述演習-PCT)

    2022.2.6 Teamsにて 講師:MAE 参加:TAZ,OKA,MOR (1)全体ガイダンス コロナの影響も加味し、今年はTeams Meetingを活用したゼミを行います。 毎週口述試験の練習形式で行い、基礎知識の定着と、短時間の内に論理的に 話を組み立てて説明する力を付けることを目標とします。 口述受験者だけでなく、短答・論文にも使える知識・技術だと思います。 論文受験者の為、添削も行います。 (2)論文の全体講評 初回ゼミまでに、受講生には令和3年度の四法の論文を全文書き込み して頂きました。全員に共通する注意事項としては、 ①話の順序は、規範定立→出来れば規範の趣旨→あてはめ、の…

  • R2弁理士試験向け論文書き込みゼミ第9回(意匠第3回)2020年2月1日(土)

    参加者:MAEさん、MORさん、OOTさん、TAZさん ブログの更新は滞っておりますが💦、ゼミは滞りなく進行しております。 今回は、意匠の論文書き込みを行ないました。 学習内容:・論文書込み(H20年過去問改) ・自己採点 ・交換採点 ・H18年過去問の復習及び類否判断の確認 ・論文書込み(H27年過去問改&H30年過去問改) ・交換採点 意匠法の論文試験は(短答試験も同様ですが)、特許法(及び実用新案法)には無い条文や論点が問われる傾向にあります。一方、過去の試験で出題された意匠法特有の論点は、それほど多くありません。 今回までに、ゼミでは6年分の意匠法の過去問を解きました。 その上で、頻繁…

  • R2弁理士試験向け論文書き込みゼミ第6回(特実第3回)2020年1月5日(日)

    参加者:IKEさん、OOTさん、MORさん 今回は、特実の論文書き込みを行ないました。 学習内容:・論文書込み(H24年特実) ・自己採点 ・交換採点 ・論文書込み(H29年特実) ・交換採点 本日、参加された皆さんは、約1ヶ月前の論文書き込みゼミの開始時と比較して、論文の書き方が上達しています。 昨年の論文書き込みゼミ開始時に作成した答案を、改めて自己採点してみて下さい。 自己採点によって色々と気付くことがあると思います。そして、そのように気付けるようになったことが上達していることの証ですので、皆さん自信を持って下さい。 来週は、意匠の読み込みを行ないます。 意匠は条文、審査基準等が大きく改…

  • R2弁理士試験向け論文書き込みゼミ第2回(商標第2回)2019年12月7日(土)

    参加者:SATさん、IKEさん、OOTさん、MORさん、MAEさん 学習内容: ・論文書込み(H24年商標) ・理想答案作成(H16年商標改) ・再書込み(H24年商標) 今回は講師不在のため、MAEさんのリードによりゼミを進めて頂きました。 答案を作成する際には、問いで聞かれていることを正面から答えるように意識してみてください。 講師UEN

  • R2弁理士試験向け論文書き込みゼミ第1回(商標第1回)2019年11月30日(土)

    参加者:OKAさん、IKEさん、OOTさん 講師:UEN 学習内容:・論文書込み(H14年商標改)・自己採点・交換採点・論点解説 ・論文書込み(H26年商標改) 講師コメント: 本年度は、例年よりも1カ月早く、論文書込みゼミが始まりました。 3月まで各科目4回ずつを予定していますが、しばらくは商標と特実を2週間ずつ交互に出題していきます。 今回は、先週のゼミ内容に引き続き、商標の審判に関する問題を扱いました。 今回は、出題する問題を事前に案内していましたが、項目や要件をしっかりと挙げることが出来なかった方は、ゼミで指摘した内容を踏まえ、再度、同じ問題を解いて復習して下さい。 また、項目や要件を…

  • R2 弁理士試験向け基礎ゼミ第9回(商)2019年11月23日(土)

    今回は、商標の審判、防護標章、マドプロの特例について、学習しました。 今回、学習した制度は、短答・論文ともに頻出の制度ですので、各自、趣旨や要件等を再度確認し、短く書けるように準備してください。 なお、来週からは、学習予定を変更し、論文書込みを開始します。 UEN

  • R2 弁理士試験向け基礎ゼミ第6回(商)2019年11月2日(土)

    今回は、実用新案を一通り、商標は、2条、3条,4条を触れました。 商標の「使用」については、具体例で覚えるのが良いと思いますので、 コーヒーのサイフォンに付される商標は、何号の使用に該当するかなど、 ゼミでは例について議論しながら進めました。 講師TAK

  • 令和元年度弁理士試験合格発表!

    令和元年度弁理士試験の合格発表があり、 紫苑ゼミから、UENさんが見事合格されました。 本当におめでとうございます!!! 令和元年度弁理士試験合格発表 経済産業省 特許庁

  • R2 弁理士試験向け基礎ゼミ第5回(特・実)2019年10月26日(土)

    先週は審判、再審、184というトピックで議論を進めました。 184の部分は、要件を整理して覚えてください。 また、19条補正、34条補正についても、ゼミ内でやったように、 日本語特許出願および外国語特許出願での違い(手続き補正扱い、願書に最初に添付した扱い、誤訳訂正扱い)を整理しましょう。 来週からは商標に入ります。 講師TAK

  • R2 弁理士試験向け基礎ゼミ第4回(特・実)2019年10月19日(土)

    最近更新が滞っておりましたが、ゼミは開催しております。 先週は存続期間、拒絶査定不服審判、前置審査、侵害、間接侵害というトピックで 議論を進めました。 存続期間については、TPP改正により期間補償のための存続期間の延長出願が 追加されています。 細かい要件までは触れませんでしたが、概要について皆で確認し合いました。 毎日の条文読み込み及びアウトプットが、合格への最短ルートです。 継続して勉強していきましょう! 講師TAK

  • R2 弁理士試験向け基礎ゼミは9月から

    論文試験を受験されたゼミ生の皆様、お疲れ様でした。 あれ書けばよかった、勘違いしていた、など後悔があるかもしれませんが、 ひとまず羽を伸ばして休んでください。 何事もメリハリが大事です。 口述は、8月から始動すれば十分に対策できると思います。 さて、来年度(令和2年)向けの基礎ゼミは、9月から始めます。 今年は意匠の改正は、意匠の要件から物品が外れるなど、試験勉強の長い方にはかなり負担となる改正かと思います。 例えば、関連意匠のみに類似する意匠も関連意匠として登録できるようになります。 つまり、類似の無限連鎖が認められるということです。 (個人的には、類似の無限連鎖を防止するため、という趣旨が…

  • H31 弁理士試験向け論文書き込みゼミ第11回(商標第4回)2019年3月30日(土)

    参加者:SATさん、OKAさん、IKEさん、MAEさん、OOTさん、ITOさん 講師:TAK 学習内容: ・論文書き込み ・論文解説 ・添削・趣旨問題など 講評: 今回はマドプロについて出題しました。 私も苦手でしたし、マドプロと聞いただけで無理ー!と悲鳴を上げる方もいるはずかと思います。 ただ、マドプロでは必ず基礎出願があって、そこからの基本フローをおさえることができれば、それほど難解な手続きにはならないと思います。 今回ゼミで取り上げて解説した部分をもう一度自分なりに検討していただければ、 きっと条文の理解ができてくるのではないかと思います。 さて、今回で短答前の論文書き込みが終了し、次回…

  • H31 弁理士試験向け論文書き込みゼミ第10回(特・実第4回)2019年3月23日(土)

    参加者:SATさん、OKAさん、IKEさん、MAEさん、OOTさん 講師:TAK 学習内容: ・論文書き込み ・論文解説 ・添削・趣旨問題など 講評: 今回は特許異議申し立てについて出題しました。 特許異議申し立ての趣旨、従前との違い、手続きフローなどをご自身で手を動かしながら整理し復習していただけたらと思います。 また、午後小問の解答例を作成したのでリンクを貼っておきます。 drive.google.com 論文試験まであと3月程度となり、時間もないため、「自分でまとめる時間がないから、(趣旨や論点の)予備校の資料や人がまとめたまとめ資料を覚えよう!」という考えに陥りがちですが、実はまとめる…

  • H31 弁理士試験向け論文書き込みゼミ第9回(意匠第4回)2019年3月9日(土)

    参加者:SATさん、OKAさん、IKEさん、MORさん、OOTさん、KOSさん 講師:KIT 学習内容: ・論文書き込み ・論文解説 ・添削・検討 講評: 今週はH24年度の意匠の過去問を行いました。 問題の内容としては一次試験の知識で十分にカバーできますが、論文にするとうまく論理を構築することが難しいことを実感できたかと思います。 本日の内容をもとに合格答案となるまで、繰り返し同じ問題を解き構成力を磨いてください。

  • H31弁理士試験向け論文書き込みゼミ第8回(特・実第3回)2019年3月2日(土)

    参加者:SATさん、OKAさん、IKEさん、MORさん、OOTさん、KOSさん 講師:HUJ 学習内容: ・論文書き込み ・論文解説 ・添削・検討 講評: ・今週は、PCT、補償金請求権、実用新案、前置審査、審決取消訴訟について出題しました。出題された論点は比較的よく見かけるものです。しっかりと復習しましょう。 ・今回の問題では、題意把握に苦しんでいた方が多かったと思います。問題文が何を聞いているか正確に把握できなかった場合や、前提条件を1つ以上読み飛ばしているため、別の回答になってしまっている場合が散見されました。 ・いずれの場合でも問題文を読み飛ばさない、ということが大切です。問題文の1語…

  • H31弁理士試験向け論文書き込みゼミ第5回(商標第2回)2019年2月16日(土)

    参加者:SATさん、TAZさん、MAEさん、OKAさん、IKEさん、OOTさん、KOSさん 講師:TAK 学習内容: ・論文書き込み ・論文解説 ・論文書き込み 講評: 今回は、侵害対応、e-Access事件(訴訟段階での補正が遡及するか?)、商標の類否判断、審判について検討していただきました。 午前の問題は比較的挙げるべき項目が挙がっていたと思います。 が、あてはめが不十分な答案もありました。問題に対してなぜその根拠条文が適用できるのか、事例に沿って当てはめなければ、問題に答えたとはいえませんので、 しっかりと条文の要件に沿って当てはめる練習をしてください。 商標の類否については、外観、称呼…

  • H31弁理士試験向け論文書き込みゼミ第4回(特・実第2回)2019年2月2日(土)

    参加者:SATさん、MAEさん、MORさん、OKAさん、IKEさん、OOTさん 講師:TAK 学習内容: ・論文書き込み ・論文解説 ・趣旨小問 講評: 今回は、職務発明、共同発明、審決取消訴訟について出題しました。 これらの論点は、文言の定義、解釈などが多いのでよく復習なさってください。 また、審決取消訴訟に関する判例(今回は3つの判例、メリヤス編機事件、食品包装容器事件、高速旋回バレル研磨事件)は、受験生は必ず勉強している判例かと思いますので、ゼミでやった内容をきちんと復習し、自分なりに論文に落とし込める形で定着させてください。 ゼミ中でご質問のあった職務発明における「過去の職務」について…

  • H31弁理士試験向け論文書き込みゼミ第3回(商標第1回)2018年1月19日(土)

    参加者:KOSさん、MAEさん、OOTさん 講師:TAK 学習内容: ・論文書き込み ・論文解説 ・書き込み(当てはめ) 講評: 該当する拒絶理由および拒絶対応について、典型パターンを書いてもらいました。 商標では、商標の類否、指定商品役務の類否と当てはめを行う項目が多いのですが、 丁寧にしっかり当てはめることが重要だと思います。 そのため、今回の午後は、当てはめに特化した問題を解いていただきました。参加者の方はよく書けていたと思います。 特に、条文に沿って当てはめできれば流れよく書きやすいのですが、条文の最初にある要件について、検討が必要な問題もあります。 例えば、4条1項10号「需要者の間…

  • H31弁理士試験向け論文書き込みゼミ第1回(意匠第1回)2018年1月19日(土)

    参加者:TAZさん、UENさん、OKAさん、KOSさん、IKEさん、MORさん、MAEさん、OOTさん 講師:KIT 学習内容: ・論文書き込み ・論文解説 ・再書き込み 講評: 今週はH30年度の意匠過去問を行いました。 参加者の皆さんは一度は見たことのある問題のはずですが、 いざ答案を作成してみると、何を記載すれば良いかをうまく論文にまとめる事が難しい事を実感されたかと思います。 今回は、答案作成後に問題文を参加者で読み、出題者が真に回答してほしいことを討議し、 討議内容を基に改めて各自で合格答案を作成してみました。 討議を通じての気づきも多かったと思いますので、復習の中で自分の記載スタイ…

  • H31弁理士試験向け論文書き込みゼミ第1回(特・実第1回)2018年1月12日(土)

    参加者:SATさん、TAZさん、UENさん、OKAさん、KOSさん、IKEさん、MORさん、MAEさん、OOTさん 講師:TAK 学習内容: ・論文書き込み ・論文解説 ・小問(趣旨問題) 講師コメント: 今年も年明けの論文書き込みゼミが始まりました。 特・実→意匠→商標の週替わり開催で、3月まで各科目4回ずつを予定しています。 今回の問題は、比較的素直な問題で書くべき項目も挙がったかと思いますが、どのようにうまくまとめて論述するかという点が、論文経験者でもうまく整理できていなかったように感じました。 今年一発目のゼミということもありましたので、これから徐々に勘を思い出していただければと思いま…

  • H31弁理士試験向け 年内ゼミ第9回 2018年10月27日(土)

    参加者:SATゼミ長、MAEさん、OKAさん、IKEさん、KOSさん 学習内容: ・「特許法概説(第13版)」「実用新案、14条の2、14条の3、29条の2あたり」「国際特許出願(184条の3~20)」「意匠の物品」 ・該当部分の青本、審査基準チェック ・質疑応答又は全員で検討(随時) 講師コメント: ・国際特許出願が一見取り組むのが面倒に感じますが、条文を理解できればそれほど複雑なものではないと思います。PCTの19条、34条補正のタイミングを把握しつつ、条文を繰り返し読んでみてください。 ゼミ中での疑問点:外国語特許出願の補正では、なぜ国内処理基準時の経過が必要なのか??(184条の12第…

  • H31弁理士試験向け 年内ゼミ第8回 2018年10月20日(土)

    参加者:SATゼミ長、MAEさん、OKAさん、MORさん、KOSさん 学習内容: ・「特許法概説(第13版)」「再審」「審決取消訴訟」「罰則」「実用新案」「特許法と実用新案法との違い」「2条の2、6条の2」 ・該当部分の青本、審査基準チェック ・質疑応答又は全員で検討(随時) 講師コメント: ・実用新案は補正の時期が限られています。短答でもよく問われる部分ですので、しっかり覚えましょう。 ゼミ中での疑問点: 特許法18条1項「~その手続を却下することができる」、同2項「当該特許出願を却下することができる」と規定が違うが、なぜか?? ↓ ↓ ↓ 18条2項は、第三者が審査請求をし、その後の補正に…

  • H31弁理士試験向け 年内ゼミ第3回 2018年9月15日(土)

    参加者:SATゼミ長、MAEさん、OKAさん、IKEさん、KOSさん(体験) 学習内容: ・「特許法概説(第13版)」p. 344-351「変更分割」「補正」「単一性」「職務発明」+「実用新案登録に基づく特許出願」「50条の2」「38条の2~38条の5」 ・該当部分の青本、審査基準チェック ・質疑応答又は全員で検討(随時) 講師コメント: ・審査がどのように進んでいくか流れをつかみましょう。審査基準のフローが参考になります。 ・補正や分割など時期によってできること、が変わっていきます。各段階で何ができるのか(できないのか)を整理しておきましょう。 ・条文には必要なことがしっかり書かれています。…

  • H31弁理士試験向け 年内ゼミ第2回 2018年9月8日(土)

    参加者:SATゼミ長、MAEさん、MORさん、OKAさん、IKEさん 学習内容: ・「特許法概説(第13版)」p.86-300 「新規性喪失例外」「進歩性」「特許を受けることが出来ない発明」「発明者」「先願主義(審査基準も)」「拡大先願」「出願手続」「請求の範囲の記載要件」 ・該当部分の青本、審査基準チェック ・質疑応答又は全員で検討(随時) 講師コメント: ・条文の1語1語は、それぞれ意味があってその言葉が使われています。趣旨を理解するとその語が使われている理由も見えてきます。29条の2と39条との違いなど趣旨、条文の違いを理解していきましょう。 ・新規性喪失の例外や拡大先願など他の条文と絡…

  • H31弁理士試験向け 年内ゼミ第1回 2018年9月1日(土)

    参加者:SATゼミ長、MAEさん、TAZさん,UENさん、MORさん、OKAさん、IKEさん(体験) 学習内容: ・「特許法概説(第13版)」p.2-85 「法目的」、「特許を受けることができる発明」、「特許要件」、「新規性」、「進歩性」(青本のみ) ・テトラポット事件 ・該当部分の青本チェック ・質疑応答又は全員で検討(随時) 講師コメント: ・本日から、H31弁理士試験向け年内ゼミがスタートしました。毎回、ゼミ生が担当分野を事前に予習して講義し、質疑に応じるスタンスで行いますが、今回は、全員で輪読をしました。 ・「発明の目的」は全ての内容がここに帰着するものです。今後出てくる項目がどのよう…

  • H30弁理士試験向け 論文試験直前ゼミ第4回全科目 2018年6月16日(土)

    学習内容: ・論文全科目書き込み特実→単一性、国際出願、訂正請求 意匠→秘密意匠、登録要件、移転請求 商標→無効審判、取消審判、訴訟における被請求人の対応 ・答案講評 講師コメント: ・特許については、国際出願がらみについて出題しました。きちんと要件をあてはめるようにしましょう。 ・意匠については、秘密意匠を出題しました。他の意匠特有の規定について、趣旨も併せて確認しましょう。 ・商標については、定番の審判系を出題しました。どの審判が該当するかを割り出すことはそれほど難しくないと思います。丁寧なあてはめを心がけてください。なお、除斥期間の検討を忘れずに! ・今回は論文前の最後の書き込みでした。…

  • H30弁理士試験向け 論文試験直前ゼミ第3回全科目 2018年6月9日(土)

    学習内容:・論文全科目書き込み 特実→特許権の存続期間の延長、異議申立と無効審判との違い、異議申立のメリット意匠→意匠の区分、要旨変更、変更の要件、商標→登録主義と使用主義、不使用取消、侵害、防護標章登録出願・答案講評 講師コメント:・特許については、特許権の存続期間の延長について出題しました。本試験でプラバスタチン事件の出題もあったことから、医療、医薬品がらみのテーマ、判例について再確認しましょう。・意匠については、意匠の区分など審査基準にある趣旨を見直してもらいました。審査基準の要件を列挙し、当てはめも忘れずに。・商標については、商標法の根底にある使用主義と登録主義について記載して頂きまし…

  • H30弁理士試験向け 論文試験直前ゼミ第2回(意・商)2018年6月2日(土)

    学習内容: ・論文(意匠、商標各1問)書き込み (意匠→組物の意匠、パリ優先、侵害(間接侵害)) (商標→商標権の移転、混同防止請求、取消審判、シェトア事件) ・答案講評 ・小問 講師コメント: ・意匠については組物の趣旨を出題しました。意匠固有の出願形式(秘密意匠、関連意匠など)についての趣旨は、青本の記載をベースに完璧に書けるようにしておきましょう。他法に比べれば、覚えるべき趣旨も少ないはずなので、頑張りましょう。 ・商標については取消審判を出題しました。不使用取消審判(50条)は、青本に書かれている趣旨も豊富?ですので、今一度青本に目を通してください。また、他の取消審判の趣旨もサラッとか…

  • H30弁理士試験向け 論文試験直前ゼミ第1回(特許)2018年5月26日(土)

    (諸事情により今回より参加者のイニシャルを記載しないことにします) 学習内容: ・論文(特許2問)書き込み(PCT出願、新規性・進歩性/訂正の請求) ・論文構成(特許2問:法目的、優先権、実施権/間接侵害、先使用権) ・答案講評 講師コメント: ・短答試験を受験された方、お疲れさまでした。自己採点で基準前後よりも多かった人は論文式試験に向けて早めに論文モードに切り替えましょう。短答とは頭の切り替えが必要になると思います。 ・まずは青本の趣旨を確認しておきましょう。条文・青本が一番基礎になるものです。趣旨のキーワードが出てこないと本番での苦戦は免れません。 ・(あてはめについて)ポイントだけでな…

  • H30弁理士試験向け論文書き込みゼミ第3回(商標第1回)2018年1月20日(土)

    参加者:OOBさん、KIT(Y)さん、TAZさん、UENさん、SATさん、MORさん、OKAさん 講師:TAK 学習内容: ・論文書き込み(H21商標) ・論文解説 ・答案構成 テーマ: ・不使用取消審判、不正使用取消審判 ・金銭的請求権 ・地域団体商標 講師コメント: 商標は商標と商品/役務との関係もあり、事案が複雑になることも多いです。 しかし、落ち着いて答案構成をすれば問題の状況を必ず把握できるはずです。 また、拒絶理由として挙げられる条文は決まっているand所定のパターンであることが多いので、反射的に根拠条文を挙げられるようにしましょう。 青本の趣旨の確認も忘れないようにしましょう。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、紫苑ゼミさんをフォローしませんか?

ハンドル名
紫苑ゼミさん
ブログタイトル
弁理士試験合格 紫苑ゼミ
フォロー
弁理士試験合格 紫苑ゼミ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用