chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
DTM TALK ROOM https://dtmtalkroom.hatenablog.com/

DTMを独学していくうえで発見した事を知識がないので専門用語少な目で書いていきます!

U
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/30

arrow_drop_down
  • 【完全再現!】ONE OK ROCK "Renegades"-Piano ver.-

    今回は大好きなONE OK ROCKの"Renegades"を 打ち込みで完全再現しました! 本当に弾いているかのように工夫した 打ち込みをぜひ聞いてみてください! www.youtube.com

  • 新サービス「歌ってみたミックスビデオレッスン」

    初心者大歓迎!歌ってみたビデオレッスンします 基本的な操作から裏技までお任せください! 最近は「歌ってみた動画」で、歌を披露する方が増えてきていますが やり方が分からないという理由から 「ミックスは誰かに任せている」 という方が多いのではないでしょうか? もちろん有料なので、曲をアップするたびお金がかかってしまい 思うようなペースで投稿できないというお悩みの方が多いのではないでしょうか? さらに投稿ペースを上げていくために 歌ってみたミックスを自分でやりたいという人が急増しています! しかし ・やり方が分からない ・録音方法が分からない ・歌がオケと馴染まない ・イコライザー?コンプレッサー?…

  • 新サービス「打ち込みドラムビデオレッスン」

    初心者大歓迎!打ち込みドラムレッスンします フレーズ案、生っぽくするコツなどお任せください! // 音源作成するうえで、音量の大きさから近隣からの苦情などを気にしてしまい 録音が一番大変なドラム ドラムが叩けない 録音環境や機材がない そんなお悩みから、 打ち込みでドラムが作れたら、自作曲がもっと レベルアップする! と思っている人も多いでしょう! しかし、 ドラムが叩けないからわからない ありきたりなフレーズしか思い浮かばない そんなお悩みから、なかなか手が付けられない人も多いのではないでしょうか? このビデオレッスンは初心者~中級者向けとなっておりまして ・ドラムの基本 ・ドラムフレーズの…

  • MIDIキーボードを買う前に試してみて!

    DTMをする上で、MIDIキーボードがあるとすごく便利で なんといってもかっこいいですよね(笑) でも実際は、鍵盤演奏ができない人にとっては 大きいキーボードにしてもすべての鍵盤を使うわけでもないし そもそも演奏ができないですよね? じゃあ、鍵盤数が少ない小さいものを買えばいいって思うかもしれない。 たしかにそうなんだけど、今度は物足りなくなってきて 結局大きいのに買い替えるなんてこともあるかもしれませんよね? MIDIキーボードの機種の違いで自分に合うかを判断する前に MIDIキーボードで打ち込むなど、使うこと自体が自分に合うか? もしくは、使い方に鳴れることが先だと思います。 何もわからな…

  • 打ち込みのピアノはどこまで変わるのか!!!

    今回は打ち込みのピアノをどこまでアップグレードできるのかを 動画でご紹介します! たとえば 無料のピアノソフトを使っていて、音に不満がある人なんかは必見です! 特徴は以下の通りです 1・とにかく音が良くなる 2・リアルな指のタイミングにずらす 3・音を伸ばすサステインペダルのオンオフを書き込む 4・ベロシティで抑揚をつける 5・ラフミックスしたものあり 簡単にでもMIDIでフレーズだけ作っていただければ ここまでグレードアップができますので、ぜひお試しください! www.youtube.com 制作のご依頼はこちらから ↓ coconala.com

  • 「音作り教えてください!」体験談

    わたしはギターを弾いていたのですが よく音作りに関して若手バンドマンから質問がありました いつも私は 「右手の使い方(ピッキングの仕方)じゃないかな?」 と言っていましたが 言われた方としてはこれはかなり謎の言葉なんですwww じゃあどうしたらいいんですか?と言われると 「どうしたいの?って自分で思うニュアンスを自分で考えて?」 としか言えませんwww どうすれば音にアタックがでるか?(抑えられるか?) どうすれば綺麗に音を伸ばせるか? ふわっと音を切る、バシッと音を切る など あなたが理想としている音を表現してみてください この「理想」が抜けている人が多いので ざっくり 「音作りを教えてくだ…

  • 「音痩せ」という謎のこと

    「このエフェクターは音痩せしないから」 という言葉をよく聞きませんか? まあ簡単に言うと 水の入った大きなバケツから中、中から小 と中身を入れ替えていくと水が溢れます ■→■→■ この溢れた水は 音の解像度、鮮明度 低音から高音の本来の成分 ざっくりいうと音質劣化という事でもありますね ギターで例えると ギター本来の音→シールド→エフェクターアンプ この流れで、接続が多いほど痩せていくわけです まあ 「こんなのはいちいち書かなくてもわかるよ!」 ってねw ここであえてこのタイトルで書くのは 音痩せはダメだよ!って言いたいわけじゃないんです。 たとえば 音痩せすると口コミの多いエフェクター それ…

  • ベーシストはコンプを使うな!の俺論

    ベーシストさんはよく 「音の粒立ちを揃える為にコンプ」 と、足元に置いている人が多いのですが このコンプ 使い方を間違えると元音より悪くなり 付けないほうがいいエフェクターの一つです しかしバンドマンというものは どんどん足元にエフェクターを追加し、よく言われる「要塞」状態にしてしまいます 機材が多いのはやっぱかっこいいですからねw ベーシストがコンプを外すきっかけで一番多いのは レコーディングの時に「ない方がいい」と言われる時 可愛がってもらっているライブハウスのPAさんに 「外したほうがいい」と言われたとき この二つが一番多いです エンジニアさんもPAさんも 理由をいろいろ説明はしてくれま…

  • ライブ遠征、ツアーを安くする方法

    数多くかかわってきた プロアマバンド 自分のしてきた経験などをもとに書いていきます 前回の記事にも書きましたが ツアーにお金をかけることは一般人にとっても贅沢 頻繁に旅行をしているようなもの セレブの生活になっていることに気付こう! dtmtalkroom.hatenablog.com という事で あくまで私の考えなので、参考になればなと思います 前回書いた 遠征をするときの必要経費といわれている ・行き帰り交通費 ・食費 ・ライブ後の打ち上げ代 ・連日の場合は宿泊費 他にもありますが 今回はこれを順に解説していきます ①行き帰りの交通費 交通費といえば車なら ガソリン代、高速道路代 車がない…

  • 音楽で飯を食う!という奴のよくある矛盾➂

    今回はシリーズ最終章 よくある落とし穴 まーこれは私個人の考えでもあるのですがね dtmtalkroom.hatenablog.com dtmtalkroom.hatenablog.com バンドとして力や自身がついてくると 県外へ遠征する「ライブツアー」 というものを始めるバンドは多いです 規模は小さくても CDリリースツアー 東北だけ、関東だけ、関西だけのツアー なども多いです そこで当たり前のようなお金の流れがあるのですが 私は当時バンドをしていた時 考えただけで違和感を感じていました まず 遠征をするという事は ・行き帰り交通費 ・食費 ・ライブ後の打ち上げ代 ・連日の場合は宿泊費 こ…

  • 音楽で飯を食う!という奴のよくある矛盾➁

    前回の続きです! dtmtalkroom.hatenablog.com 今回は意識しない人が多い 「コスト」 について まず レコーディングをしたときに エンジニアさん、レコーディングスタジオによって ・時間単位での課金 ・時間無制限の固定金額 大きくこの二つが多いです 前者の場合 何度もミスをしてリテイクを重ねていくと 当然無駄な料金が発生します ギターやベース、ボーカルであれば 「ここはどこまで伸ばすの?」 「それならそう弾いて!」 なんて言われたりして、自分の意図しないリテイクが増えることもあります 簡単なことです 自分の曲という作品にREC前からしっかり向き合って 自分のパートを作成 …

  • 音楽で飯を食う!という奴のよくある矛盾①

    この記事をみているあなた もしくはあなたの周りの人 「音楽で飯を食いたい!」 って人は結構いると思うんです まあ 簡単に言うと 「音楽だけで生計を立てたい!」 と言っているわけですよ この 「音楽で飯を食いたい!」 「音楽だけで生計を立てたい!」 この同じことを言っている二つが リンクしない人が多いんですよねーーー 前者は漠然とした夢にも聞こえますが 実現させたいという強い気持ちがある人は 後者のような現実的な発想を展開させられる人です 前者は漠然とした夢で終わりますが 後者を展開させていくと (計算しやすいように)月20万円で生活しているとしましょう それをすべて音楽だけで稼ぐという事です …

  • あなたの音楽に協力してくれる人にちゃんとギャラを支払っていますか?➁

    前回に続き 音楽活動についてのお話 dtmtalkroom.hatenablog.com まあ 音楽活動をしている人は、バンドメンバー以外に 何かをお願いすることが結構多いんですよね ここでは前回書いたように ・人にお願いするくせにギャラを払わない(払うという発想すらない) ・ギャラを払わないくせに期限などの要求をしてくる ・ギャラを要求すると依頼しなくなる(もしくは極端に減る) こんな状況になってしまった人を例にとった話です 箇条書き部分だけを見ると 最低なバンドだ! と思う人もいるかもしれませんが これが結構いるんです こうなってしまう仕組みに関してはまた書きましょう・・・ さて先ほどのバ…

  • あなたの音楽に協力してくれる人にちゃんとギャラを支払っていますか?①

    前回同様DTMには関係のない記事ではありますが こんな感じで音楽業界(といっては大げさだが) についても触れていきたいと思います! 今回は 「あなたの音楽に協力してくれる人にちゃんとギャラを支払っていますか?」 という事について 私は以前バンドをしていた時にすごく疑問に思っていたことで バンドを例に挙げると ①ライブ写真、動画撮影 ➁CDのジャケットデザイン ➂CDのREC、ミックス ④公開する動画の編集 ➄スタッフを雇っての活動 ⑥外部の人に楽曲制作を依頼 まだまだあるかとは思いますが今回はこんなもんで タイトルにもある「ギャラ」 上記のことをメンバー以外の人にお願いしているバンドで 無償で…

  • 同期ドラムは生には勝てない

    さあライブ同期記事を一気に書きましたが シリーズ最後になりましたw 同期ドラムは生には勝てない これはもちろんアーティストの演奏体制にもよるので 今回は前回の記事同様 迫力を求める人への記事です ドラムというパートをやっている人口は少ないもので ギターのように家で練習できるものではない練習に手間がかかる楽器でもあります そのため ドラムがいないバンドが多く でもライブはしたい! 打ち込みドラムを流してライブ! という人もいるかと思います そんなときやはり 圧がない、迫力が無いというのは言われてしまいます dtmtalkroom.hatenablog.com 前回書いたように ステージからドラム…

  • 同期ギターベースは迫力が無いという時の改善策

    ここまでくれば一通り 同期でのライブ本数も増え、安定してきていることでしょう そんな時 「んーーライブは安定してるんだけどなんか圧が足りないよねー」 「同期ギター(ベース)の迫力が無いよねー」 などと言われ始めていることでしょう まず 再生機器から 音源をPAに送り ステージ横のスピーカーから直接鳴らしているかとは思いますが これが当たり前の場合 圧がないって言われても・・・ って感じですよね。 家で制作する音源の音作りを変えたり スタジオで音を確認したり トライアンドエラーの毎日 ここで 圧がない明確な理由ですが 簡単な話 ステージにその楽器がないんだから圧があるわけがない! ごく普通のこと…

  • 必要な機材(応用編)

    今回は こんな時にはどんな機材が必要? ってところにスポットを当てて書きます ・PA経由の音源とクリックの音量調整を独立させる 例えばipodでの同期をした場合 クリックも音源も取り込む前に音量が決まっているので クリックを上げたい場合は音源の音量も上がります もちろん音源はPAに行くのでPAさんに調整してもらえばいいのですが クリックが小さいからと自分でいじってしまうと PAさんへの音量も上がってしまいます PC、MTRの場合は その場でクリック音量を上げればいいのですが その場でPCの音量調整は暗いステージではなかなか難しいもの MTRにはクリック単体の調整ができるので簡単ではありますが …

  • 必要な機材(基本編)

    さてここからは本格的に同期を始めてみましょう! ここでは 再生機器(今回はPCとMTR)を例に書きます 必要な機材 ・再生機器 ・ヘッドホンではなくイヤホン ・アウトプット用モノラルケーブル二本 *PCの場合はオーディオインターフェース ヘッドホンではなくイヤホンをお勧めしたのは ヘッドホンでは演奏中にズレて外れてしまうこともあるからです 同期でクリックを聴くのはドラムであることが多いので 棒立ちで動かず・・・無理ですwww dtmtalkroom.hatenablog.com ここでも書いたようにクロストークが生じてしまうと 外にクリックが流れてしまうので 1ジャック、ステレオアウトのステレ…

  • 同期の方法(MTR)

    同期の方法としては私はこれを一番お勧めします! MTRってwww 今じゃDAWの録音が主流でしょ? って感じですよね? いやいやこのMTRなかなかのつわものですよwww ①同期の方法(ipod) ➁同期の方法(pc) ➂同期の方法(MTR) やり方や原理はipodやPCと同じですが このMTR何がいいのかというと ipodやPCのデメリットを解決してくれるんです! しかしPCにくらべて準備は面倒 ipodに比べて準備の手間はかかります 今回は 私もバンドで使っていた 日本各地のバンドマンたちも使っていた名機 ZOOM R8 をお勧めさせていただきます ZOOM ( ズーム ) >R8 サウ…

  • 同期の方法(pc)

    DJさんがよくMACのパソコンを置いて・・・ なんて風景見ますが あれかっこよくてあこがれますよね? ライブで使っていたら あれなに?すごーい! なんて人気者になりそうな予感もしますよね? 正直このパソコンを使うのが一番楽ですwww でもそれだけじゃないんですよねー。 ①同期の方法(ipod) ➂同期の方法(MTR) ➁同期の方法(PC) 最近はDTMでの宅録、ミックスが主流となってきているので 同期音源もDTMでやる人が多いかと思います なのでこのDAW編集画面を立ち上げ そのままライブで流そう! というやり方なわけです dtmtalkroom.hatenablog.com ここにも触れます…

  • 同期の方法(ipod)

    さて今回は 同期に必要な機材 これは私もいろいろ試しました いろんな失敗もしましたので何点か紹介します ➁同期の方法(PC) ➂同期の方法(MTR) ①ipodなどで流す これは作成時ステレオで パンニング左100にクリック、右100に音源 を配置してipodへ ステレオケーブルを付けて 左をイヤホンで耳に、右をPAに という接続で流すやり方です これは失敗しましたwww 詳しく説明できないんですが クロストーク と言って 左右いっぱいに振り切った配置の一つのステレオ音源を 二回線(ステレオ一本)で流した時 左右独立ではなく、片側の音がもう片方に流れ込む という事が起こります どゆこと?ってな…

  • 同期での悩み

    ➁同期での悩み 音源と合わせる? そんなことできるの? どうやってやるの? って質問もバンドマン現役時代はよく聞かれました まず一般的に ドラムはオーケストラでいう指揮者 他のパートはドラムに合わせた演奏をすることが求められ リズムやBPMのふらつきなども いかにドラムに呼吸を合わせるか! が大事だったりします なのでこのドラムさんにクリック(メトロノーム) を聴きながら演奏をしてもらうのが一番しっくりきます ドラムではなく ドラムが聴いている完全に規則的でブレることのないクリックに みんなが合わせている という環境を作るわけです 最初に クリックと クリックに合わせた演奏をした音源(または打…

  • ライブで同期をするとは?

    さて今回はそもそもの ・ライブで同期をするとは? から説明していきましょう ①ライブで同期をするとは? 同期という言葉 皆さんが知っている通りですが 例えば iphoneとPC(itunes)の同期 これがわかりやすい人が多いと思います 同期 - Wikipedia 人為的な制御など、原因があって同時に起こっている(起こしている)。 それぞれの事象に協調性がある っていうのが近いのかな? 要は バンドメンバーの演奏と 自動演奏される外部で流す音源をリンクさせてライブをする ということになります なのでまず 自分で演奏した音源 もしくは PCなどで作った機械的な音源など 同期させたい音源を作成す…

  • 同期を使ってライブをしよう!

    今回はいつもと違って ライブ、ステージ側の記事 最近では シンセ、ピアノ、ストリングスなど メンバーに居ない楽器を取り入れた楽曲で勝負するバンドが増えています ジャンル問わずバンドといえば ボーカル ギター ベース ドラム キーボード あたりでの構成が主流ですが その枠を広げるために「同期」というものを取り入れるバンドをよく見てきました ちなみに私もそういったバンドを経験した一人でもあります そしてこの同期 考え方を変えれば ・ギター一本のバンドに二本目を入れる ・ベース不在バンドにベースを入れる ・実際には生ドラムでできないリバースシンバルを入れる ・ハモリを同期で流す ・ボーカルを同期して…

  • イコライザー、カットの考え方

    ミキシングをした人は 必ずと言っていいほどイコライザーをよく使うと思います 視覚的に 自由度がある 周波数を細かく設定できる などの理由で パラメトリックイコライザーを使う人は多いと思います 設定値から上や下をカット 設定値より上や下の周波数を持ち上げる 設定値を部分的に上げ下げする 使い方としては主にこの三つかと思います 今回は カット ローパスフィルター(ハイカット) ハイパスフィルター(ローカット) なんていいますが ここでも触れたので今回は省略します dtmtalkroom.hatenablog.com タイトルにもある「カットの考え方」 ですが よく 人の耳には音として認識できない2…

  • 俺的ミキシングのブレない考え

    これは以前に書いた記事の続きでもありますが dtmtalkroom.hatenablog.com そのなかで 「フェーダーの上下、ボリュームの前後は奥行の表現にはなりにくい」 というようなことを書きました 空気も部屋もない無音世界に音を置き ボリュームの上下で表現されるのは大小であり 前後ではないのです ■スピーカー ↓ ■スピーカー ↓ ■スピーカー ↑ ○ このようにスピーカーが一直線に並んでいたとき すべて同じ音量で別の曲を鳴らしたら? 当たり前に一番前の曲が一番多く聞こえます 一番奥のスピーカーからは小さく聞こえる から音を小さくすると奥に行く これは間違えです 答えは 奥にあるから奥…

  • ミキシングは歌が浮いてしまう時の考え方

    これはミキシング初期に絶対にぶち当たるだろう壁 これを見ている人がいるとしたらお悩みでしょう! 先に言っておきます これは方法ではなく「考え方」です 方法に関しては コンプの使い方で・・・ EQの使い方で・・・ ボリュームをオートメーションで書いて・・・ センドでリバーブとディレイ・・・ いろいろ書いてあると思いますが これは本当に基本的なテク、一般的なテクですし 私も先ほど書いたことは確実に使います でも これを見ている皆さんはわかると思いますが うまくいきませんよね? さてここで「考え方」のお話 ボーカルを一番前に置く!というのは好みの話であって セオリーではないと思っています ONE O…

  • ギターダブリングの落とし穴

    ロックバンドには欠かせないエレキギター 特にヘヴィな楽曲にはダブリングといい 同じフレーズをわざわざ二回弾いて左右に振り切り 広がりを出すという手法が主流となっています この「わざわざ」が重要です 圧迫感、パンチを出すためにバッキング 主に聞かせる事よりも空気感を重視するようなアンビ感のあるフレーズ 広がりを出すためのクリーン、アルペジオフレーズ など用途は様々ですねー さて タイトルにある「落とし穴」の件ですが 先ほど言った「わざわざ二回同じフレーズを弾く」 ですが ハース効果 という言葉を知っていますか?(リンクから飛べます) 一つのフレーズを左100へ これをコピペして右100へ そうす…

  • 俺的音の奥行の考え方

    タイトルにもある通り 「俺的」というのが肝になります これはあくまで一つの考え方です ここにたどり着いた方は 「音に奥行を付けたい」 「各楽器の前後感はどうやって?」 などいろんなサイトを調べて毎日研究をされていることでしょう 私もその一人でした よく見るのは コンプのかけ方!設定は、あーで、こーで・・・ リバーブの使い方!設定は・・・ こんなのばっかじゃないですか? そこはわかってんだけどさ・・・ って人のほとんどは 「奥行がなぜ生まれるのか!」 という根本的なことを理解していない可能性があります それは実際言われなくてもわかるよ!という事 〇〇を前にして、〇〇を後ろにして ではなく! 〇〇…

  • 有料ドラムソフトを買ったほうがいい理由

    自分のもってるドラムソフトが なかなか生ドラムのようにはなりませんよね? 当たり前です! 生じゃないんですからwww って、こんなこと言ったらこの話終わっちゃうんで 生感を出すのに必要な要素を何点か! ①ブリード(音のかぶり)の再現 生ドラムではスネアボトムマイクにキックの音が入る シンバルマイクにスネアトップの音が入る これがあるだけでマイク同士の空間を結構共有出来て一体感が出ます このブリードの再現がないソフト シンバルがなると急に左上、右上など 別楽器のように急に飛び出してくる感じがして機械的に聞こえます スネアに対してただキックの音が入っているのではなく スネアマイクで録れたキック(音…

  • 録り音が悪かった時の荒業

    自分「僕のミックスはごちゃごちゃしてて」 エンジニア「EQの使い方じゃない?」 自分「何が悪いんですかねー?」 エンジニア「根本的に録り音がうちと違うんだから」 などと 納得の行かない謎の言葉を受けたことはありませんか? なぜ同じにはならないか? バッサリいうと機材です 録り音です 納得いかないけどこれですwww 例えば 自分の声をエンジニアさんにRECしてもらい そのデータをもらいましょう そして同じ曲を自分の環境で、自分で録って聞き比べてみてください 明らかに違うのがわかるでしょう? でも機材に頼らず自分でやってみたい! ってのも正直ありますよね? 同じものにならないのは覚悟のうえで キャ…

  • イコライザーで音を後ろに下げる

    どうしてもミックスをすると悩むのが 奥行などの前後の演出 左右はパンニングである程度は演出できるんだけどねー そこで一つの手段として イコライザー (あくまで手段の一つですよ?) 人の耳はどうやら低音より中音、高音のほうが音量感を感じやすく 特に2kHz~5kHzあたりを感じるそうです ここを プレゼンスゾーン なんて言ったりするらしいですねー 要はそのプレゼンスゾーンにある耳障りな部分を ピンポイントでカットしてしまうわけです! 打ち込みのドラムやピアノなんかでも 例えばシンバルは シャーーーーン! となってほしいのに ピーとか フィーとか シューとか 気になる部分がありませんか? そこをQ…

  • キャビネットシミュのパスフィルターとEQ別掛けの違い

    バンドマンから質問がよくあり 個人的な解釈でいつも答えてる回答ですが 今回はフリーのキャビネットシミュレーター 「Nad IR」 www.kvraudio.com で説明したいと思います Nad IRは スピーカーが入っていないただの箱だと思ってください ここにIR(インパルスレスポンス)という いろんなキャビネットデータ(マーシャルとかmesaとか)を読み込ませて使います *インパルスレスポンスで検索してみて 当然これはキャビネットなので 通常演奏するときのギターやベースのように このキャビネットの前にはヘッドアンプとなるものが必要にはなります さて本題です このようにキャビネットシミュレー…

  • レコーディングスタジオマジック

    なんじゃそりゃ? って感じですよねwww 前回の記事にも似たような話ですが 私が勝手に名付けた レコーディングスタジオマジック 今回は心理的な話ですかね この意味不明なマジックの名前については後程わかるとして レコーディングスタジオには 音楽をする人なら興奮してしまう 高級機材 レコーディングを仕事としているエンジニアさん いいスピーカー こんな環境が揃っていて 依頼者はその環境を何も疑うことなく、むしろ信用しきっています まずそこからもうこのマジックは始まっていますwww マスタリングまで終えて メンバーみんなで(ソロの方は個人ですが)そのいいスピーカーで 完成した音源を聴きます スネアを上…

  • ヘッドホン、イヤホンミックスがダメな理由 part4

    さて やっとで最後です 見てくれている人がいるとしたら感謝でしかないです(泣) 「ヘッドホン、イヤホンミックスがダメな理由」(個人的な解釈) 1・前後感(奥行)、広がりを感じにくい 2・毎回つけるたびに音が変わる(イヤホン) 3・近所迷惑は避けられるが、自分が耐えれる音量にも限界がある 4・物の特性がモロに影響する 4・物の特性がモロに影響する これに関しては言われなくてもわかってるよ!!! って人が多いとおもいます でも わかってる人って案外いないんです!!!!! 例えば低音をタイトに仕上げた音源 低音が出ないイヤホン 聴いた人は 「もっと低音あげてー!」と言ってきます 同じバンドメンバーで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Uさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Uさん
ブログタイトル
DTM TALK ROOM
フォロー
DTM TALK ROOM

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用