chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
MHRの徒然絵手紙 https://ducatimhr900.blog.ss-blog.jp/

BMWR100RSを愛車に日本全国走り回っていたのですが55歳の時病気で身体障害者に。それでもバイクが一番。

両手の自由が効かずバイクに乗れなくなりましたが、残された、倉庫内で腐っていく25台のバイクの行く末をきちんと見届けたいと思っています。頑張れ、自分。

88GSXR1100
フォロー
住所
豊田市
出身
佐賀市
ブログ村参加

2013/02/26

arrow_drop_down
  • フロントホイールベアリングが壊れたセロー。大掛かりな作業になってきました。その5 最終章のはずが延長戦に。

    ベアリングを新品にし、車体にステムのアンダーブラケットが着いたのでリングナットを規定トルクで締めるのですが。ここ、フックレンチで締めるのでトルクレンチが使えませんが。これ、35Nmでしめていいの???。ドレンボルトと同じくらいの締付けだよ。ボールベアリングだと、目一杯に締めて1/8回転戻すというのが一般的なので、これも思い切り締めてちょっと戻し、抵抗が少しあるぐらい(思い切りはたいても途中で止まるくらい)で固定しました。 ところでこのトップナット、裏表で形状が違います。片側にはこのようなプレスによる凹みが入っていて角のようなものが成形されており 反対側はフラットです。マニュアルにはテーパーがある方を車体側に、と書いてあるけど、角の部分をテーパーと見るの?。一応そっちを下に向けて締め付けましたが。 トップブリッジを載せ、フロントフォークを組み付けます。このと..

  • フロントホイールベアリングが壊れたセロー。大掛かりな作業になってきました。その4

    今回セローを整備する原因となった本命のホイールベアリング交換。というかあとは圧入だけですが、先にフロントフォークのオイル交換と組み立てを行います。 フォークオイルはいつも通り大量に購入してあるタイプ3のATFを使います。 フォークオイルの量は片側344ccなので700ccを灯油ポンプで小分け。 逆さにして数日、スプリングを抜いてすっかりオイルが抜けたフォークトップにペットボトル漏斗を差し、オイルを350cc位入れます。 スプリング無しでフォークを全屈させて、コンベックスを指定油面である156mmまで伸ばして固定し、フォークトップからの油面高さをチェック。35mmオーバーですのでスポイドで吸い取り反対側のフォークへ移します。 スプリングに逆らって組み付けなければいけないトップキャップを押さえやすいように、一旦フォークに三叉を組み付けます。..

  • フロントホイールベアリングが壊れたセロー。大掛かりな作業になってきました。その3

    いよいよ巷では大変な作業と言われている、テーパーローラーベアリング本体をステムから抜いていきます。 まずベアリングとステムの間に頑丈な刃物みたいなものを叩き込んで、少しだけ隙間を作ります。 なにか適当なものがないかと探した結果、スクレイパーを使うことに。 ただ普通のスクレイパーでは叩くと柄が潰れてしまうのですが、こいつは刃がそのまま貫通してるのでお尻を叩けます。これでできた隙間に今度はマイナスドライバーを叩き込んで更に隙間を広げていきます。 ただ時間ばかりかかってなかなか抜けてきません。 そこでネットで見つけた方法を試すことに。 ベアリングのケージを壊してローラーを取り除き、インナーレースをむき出しにします。 ギアプーラーを用意。レースが少し抜けてるのがわかるでしょうか。これが味噌です。 最初はこの隙間にギアプーラーをかけよう..

  • 備忘録 久々のエスティマ燃費測定

    冬場は使わないエスティマ、来週からガソリンが値上げするようなので昨年11月以来の給油をしておきます。 オド154737km 304km 156円X43.01リッター=6709円。リッター7.1km。買い物だけだとこんなもんでしょう。また旅行に使いたいなあ。

  • またアイドリングが下がらなくなりました。久しぶりの「熱くなりますパイプ」のお掃除。

    エスティマのアイドリングがまた1100回転から下がらなくなってきました。原因は例の「熱くなりますパイプ」のつまりです。前回掃除したのはいつだったっけ?。記録では2016年になってるけど、そのあとでもう一回やったような気がしますがどこにも記録がありませんでした。記憶違い? 前回は車の下に潜らず吸上式のエンジンクリーナーガンでつまりを吸い取る形で一応治りましたが、今回は結構間が空いてるので本格的に掃除しようと思います。 ボンネットを開け、右側にある黄色いシールが張ってあるのが、スーパーチャージャー車にしかない通称「熱くなりますパイプ」です。 このシールに「熱くなります」と言う注意書きがあるためこう呼ばれますが、そもそもここが詰まるという持病がなければ製造後30年もこう呼ばれ続けることもなかったでしょうねえ。 なぜこれが詰まるとアイドリングが下がらなくなるかというと、ここ..

  • フロントホイールベアリングが壊れたセロー。大掛かりな作業になってきました。その2

    頼んでいた部品が届きました。まず前輪右側のオイルシール 93102-20281 1個 274円 ベアリング 純正品番93306-20209 代替品B6202 前輪2個 後輪スプロケ側2個 純正はシールなしだけど今回一番安い両面シールの規格品 NTNの6202LLUを注文。 1個340円X4個 後輪右側ベアリング 93306-20226 1199円 後輪ダストシール 純正品番93104-22018の代替品でNOKのVC22355。1個263円。 スプロケットのロックワッシャー 90215-08160 362円X3個 ステアリングヘッドテーパーローラーベアリング、ダストシール付き 93332-00008 3851円 1個 ステアリングヘッドアッパーベアリングレース上側 BP2-23411-00 633円 1個 ..

  • フロントホイールベアリングが壊れたセロー。大掛かりな作業になってきました。その1

    ハイゼットのスタッドレス組み換えをやっている間も、昨年末に丸山ダムで壊したフロントホイールのベアリングを抜いたセローもちゃんといじってました。ただ、1日の作業時間が1時間ほどでちびちびと進めていたため、まとめて記事にします。 無事ベアリングが抜けたフロントホイールからディスクプレートを外します。ベアリング入れるのには必要ない作業ですが、ボルトがサビサビなので。 あとはベアリングを圧入すれば終わりだったのですが、せっかくフロントフォークが外れているのでステアリングヘッドの三叉を点検しとこうと動かしたらセンター位置にクリック感が。えーっ。まだ走行6000kmだよ。こんな距離でベアリングいかれるの?。 ということで、軽い気持ちで始めたステアリングヘッドの点検ですが、どうやらそれだけでは済まなそうな予感。 フロントフェンダーを外し、ヘッドライトを引き剥がし、ハンドル周りも取..

  • ハイゼット、8年前に交換したスタッドレスタイヤを手組で交換その4。新品スタッドレス履き替え完了。

    手組み完成した新品スタッドレス。明日から寒波が来るそうですのでその前に履き替えしましょう。 まずはKS2に続き、新品タイヤのペリペリの儀。物置の壁に貼っておきました。 久々に電動インパクトレンチの登場。 右前から履き替えていきます。 トルクレンチで105Nmで締めていきます。 しまった、サビサビのナットも塗っとくんだった。ただ、インパクトでさんざんいじめられて角がめくれてきているので今度新品買ってきましょう。

  • ハイゼット、8年前に交換したスタッドレスタイヤを手組で交換その3。手組み完成編。

    昨日サビ転換塗料の上から缶スプレーのグレーで塗り終えたホイールに、15000円で購入した新品スタッドレスをタイヤレバーで手組みします。 おっと、その前に新品のエアバルブを組み付けないといけません。手組なのでバランス取りできないため一応重さを測っておき、振動が出るようならバルブの反対側に同重量の重りをつけましょう。11gでした。 ずっと昔にバルブを交換したときはプライヤーで引き込みましたが、その後になんとなく買ってあった工具を初めて開封しました。 ストレートのバルブ交換専用工具。他になんの用途も見いだせないけどむちゃくちゃ有用な工具です。 バルブをこのように取り付けてテコの原理でリムの内側から外へ引き上げます。 リムの内側から先端工具をねじ込んだバルブを差し込みます。 先端工具にロッド先端を引っ掛けて、支点となるブロックを差し込..

  • ハイゼット、8年前に交換したスタッドレスタイヤを手組で交換その2。錆びまくったホイールにサビ転換塗料を塗って塗装する編。

    1月13日から始めた、ハイゼットのスタッドレスタイヤの手組みでの交換。前回、野外でカバーを掛けて保管していた夏タイヤ付きのホイールから、ガチガチに硬化したタイヤを外しました。あとは新しいタイヤを組むだけ・・・・とはいきません。サビだらけの鉄チンホイールのサビ落としが大変で4日ほどかけてサビ落としをしておりました。 ホイールナットの当たり面が特に酷い。 リムの耳もサビで凸凹です。タイヤを付けると一番目立つ場所なのでできればしっかり落としたいところです。 いちばん大事なタイヤのビードを受けてエア漏れを防ぐ溝。ここには表面だけのサビのみ。 そこでサンドブラストで一皮剥こうとしたのですが。 全然研削力がなく、しかも砂がねっとり張り付いてしまい、エアブローしても砂が落ちません。湿気を吸ってる?。 そこで、砂を入れ替えようと、吸い..

  • ハイゼット、8年前に交換したスタッドレスタイヤを手組で交換。ホイールから古いタイヤを外す編。

    先日念願の八百津町の旅足橋に゙到達したハイゼットですが、実は行きの高速道路はヒヤヒヤもんでした。なぜかというと、タイヤにヒビが入った状態だったからです。 4輪ともではなく右前輪が特に目立ちます。 この辺はまだ目立ちませんが ここらへんが一番ひどいです。 製造年は2015年でした。ついこの前交換したような気がしてたのにもう8年前かあ。 ということで楽天で4本セット+バルブ4個を購入。15000円+バルブ590円でした。 買ったのは最安だったダンロップのウインターマックスです。 製造年は当然昨年2023年の40週です。 近くのスタンドで今付いてるのと同じブリジストンのW300が工賃込みで24000円だったのですが、今はエスティマの車検で財布がピーピーですので手組みすることにしたのでした。当然バランスは取れません..

  • 4度目の挑戦。ハイゼットで岐阜県八百津町の旅足橋へ。

    2023年1月2日の出来事です。 前回エスティマを受け取りに行きついでに行った丸山ダムの上流にある旅足橋。ダム工事が行われているため、ダム横から入る旧国道418号線が使えず敗退しましたが、流石に正月休み中なら行けるだろうと、2日に行ってみました。 今回朝8時に起きて飯食って、もしものときのため(ゲート封鎖とか)マウンテンバイクを積んだりしてたらやっぱり出発は11時になってしまったため、行きは東海環状自動車道を使いました。 出発時オド142617km。 いつも通り東海環状自動車道の豊田松平ICから載って、可児御嵩ICで降りて料金にびっくり。前回980円だったのに1350円。正月料金か???。 いつも通り国道21号線から岐阜県道83号線で八百津方面へ。もう流石に道は覚えたので八百津から国道418号線に載り丸山ダムへ。 普通はここから旧418号線に入るのですが、今回ちょっ..

  • エスティマ受け取りついでに丸山ダムへ再々挑戦。

    前回KS2で敗退したところから新旅足橋まで 12月19日のことです。 エスティマを車検で預けたモータースは、愛知県豊田市と岐阜県の土岐市との境目にあり、豊田市内よりも土岐市や多治見市のほうが近いところにあります。なぜここに頼むのかというと、弟のうちの近所で、自身がカプチーノなどの旧車を所有していて古い車でも丁寧に見てくれるからです。 で、預けるときはバイクを載せて帰りはKS2で帰ってきたので、当然引き取りもKS2で行くつもりでしたが。なんと前日に雪が降りまして。なので真ん中の弟に頼んでハイゼットで一緒に引き取りに行ってもらいました。 無事エスティマを受け取り、弟に頼んで家まで陸送してもらい、私はそのままハイゼットで懲りずに丸山ダムへ。なぜならここからダムまでは40km程しかないから。多分今年はこれが旅足橋へ行く最後のチャンスかと。 (カメラを忘れたので写真なしです) こ..

  • 備忘録 エスティマ 27年目の車検

    思い出いっぱいで廃車する勇気がなくて、取ってしまいました、エスティマの27年目の車検。12月19日に引き取ってきました。いつも12万円ぐらいかかっていたのですが、今回前金で入れておいた10万円からお釣りが1500円来てびっくりです。これが最後の車検と言って預けたので最小の費用でやってくれたみたいです。さあ、きちんと掃除して手放す準備をしよう。

  • セローのフロントホイールのバラけたベアリングのアウターレースを抜く

    昨日14日、ベアリングを抜く方法を考えながら、はずれないディスクガードのネジをショックドライバーで叩いたら。バキッという音とともにこんな状態に。あとでブログ見たらコメントで注意喚起されてました。先に見とけばよかった。カバーを切って外したほうが良かったか?。電蝕でも起こしたのか、ネジとブラケットが溶接したように一体化しており、この状態でも外れません。でもまあ、オフロードは走らないし、ちょうどよかったかも。残ったブラケットも切り落としましょう。 更に追い打ちをかけるように、昨日の夜はこんな場面で終了しました。誰が俺を呪ってるん?

  • 液晶が潰れたオリンパスTG-6生還す。

    先日KS2を整備していてスタンドが外れ、運悪く下敷きとなって液晶が破損したオリンパスTG-6。(写真は電源を入れた状態。左半分は正常に表示してますが、右半分はだめ) 購入先であるエディオンに12月2日に持ち込み、修理依頼していました。保証期間内ではありますが、不注意での破損なのでもちろん自腹です。見積もり費1500円を払い預けてきました。12月6日に費用の連絡があり、まあ予想通りだったので修理を以来。8日に修理が完了し12日に修理完了の連絡があり、本日修理品を受け取ってきました。 液晶部とバックパネルが交換されて新品になってきました。 とここでアクシデント発生。 TG-6が修理中、代役を務めていた同じくオリンパスのSZー10(1400万画素)。2011年製の親父の遺品です。TG-6を撮影したのもこれなんですが、こうして比べると200万画素少ない1..

  • よく帰ってこれたもんです。セローの前輪を外して異音の原因を発見。

    昨日八百津の丸山ダムで発生し始めたセローの異音。本日前輪を外して原因を探りました。とりあえず押し引きする限りでは大きな異常は感じられません。 アンダーガードを自作のスタンドで支えます。この位置だと後輪が浮きますが、前輪を外せばフロントが浮くはず。 このときは簡単な作業だと思ってたんですが。 まずはディスクブレーキのキャリパーを外します。 次にディスクガードを外します。ところがこのボルト、ネジロック剤が塗ってあるらしくドライバーでは外れません。 ショックドライバーでなんとか上のボルトは回りましたが。 下側のが全く緩みません。フォークの先にあるため、ショックドライバーの力が逃げるようです。 構造上の問題で、このカバーを外さないとシャフトを抜いても前輪が抜けません。このカバーが前輪を前に抜けないように邪魔します..

  • 八百津の旅足橋リベンジ。

    今日12月10日ははむちゃくちゃ暖かくなるという予報だったので、前回日没で断念した、八百津の旅足橋リベンジにセローで行ってきました。 全回出発が昼近くになった反省で、9時から準備を始めて10時には出られるように頑張りました。温かいので着込まずにすむのはありがたいです。 それでも朝食を作って食べ、クラッチケーブルに注油したり、ハンドルカバーつけたりしてたら11時になっちゃいましたが。そこで前回の反省で、行きは高速を使うことにしました。 出発時オド6324km。まずガソリン補給。 オド6327km。197km。 163円X6.57リッター=1070円。前回の八百津行きの燃費はリッター29.9kmでした。 東海環状自動車道の豊田松平ICから可児御嵩ICまでワープし、降りたところにある道の駅「可児ッテ」で岐阜のスタンプ集め。(愛知県はコンプリート済み)。 ..

  • 今日の国道301号線 松平バイパス 大内橋の進捗と豊田市の有名橋梁訪問

    国道301号線の松平バイパス最後の工事となる大内橋の架替え。橋脚がほぼ出来上がり、あとは橋桁を載せて道路を取り付ければ完成という所まで来てました。 新城側から豊田市街地方面を見てます。手前の土は新国道の路盤となります。奥の青い橋は現在の国道の仮橋。土の途切れたところが川のこっち側の橋脚で、奥の右側に見えてるのがあっち側の橋脚。 全体像。川の両岸。日付のあたりの左から右へ川が流れてます。 左へパン。ハイゼットが止まっているのが未来の国道301号線。 対岸へ渡って川の方へ降りていったところ。一番奥に見えるのがさっきハイゼットが止まっていたあたり。 新城市側の橋脚(というか橋の受け) この左右の橋脚上に架橋されます。奥は現在の国道仮橋。もうこれで良くない?。 それよりも気になったのが、左奥にある旧国道(奥が市街地側というかトン..

  • エスティマ 27年目の車検のための準備とキー紛失事件の顛末

    12月19日にはエスティマの車検が切れます。エスティマも登録から27年たち、廃車するか車検を継続するか迷った挙げ句、母との旅行の思い出が詰まったこの車を廃車する勇気が出ずに、とりあえず継続してからもう一度悩むことにしました。 今回は前の記事に書いたように、KS2を積み込んで遠くのモータースへ運ぼうとしたのですが、バッテリーが上がってました。前回の交換は7年前の2016年5月、和歌山への旅行時にオルターネーターが壊れてホームセンターでバッテリーを購入し、なんとかバッテリーの電力だけで松阪のカーコンビニ倶楽部まで走って修理を頼んだときでした。その時のオドは138217km。 あれからすでに数回バッテリーを上げてるのでこの際思い切って交換することにしました。サイズを確認しホームセンターカーマへ。ところが、46B24Lという同じサイズは売ってませんでした。 このワンサ..

  • KS2 最悪の一日の後始末 不幸中の幸い?。あるいは怪我の功名?。

    先日、エンジンマウントが抜け落ちる寸前だったKS2。エンジンマウントにボルトが入らなくなったので、エンジン上部のハンガーの穴を1mmほど広げました。そういえば、エンジン積むときもギリギリボルトが入ったんだっけ。今回ボルトが半分抜けたまま走ったため、フレームが少し変形したようです。フルダブルクレードルのフレームですが、見かけほど強度がなく手でマウント部分を捻ることができるぐらいでした。 とりあえずはずせて一番加工しやすそうな上部左右ハンガーの穴を下方に1mmずつ広げて再塗装。 まだボルトが穴に引っかかったけど、エンジンを持ち上げたらなんとかボルトが入りました。 緩み止め付きUナットを25Nmで締め付けます。(前記事の40Nmは間違い)。 エンジン前部。 エンジン後部2箇所とスイングアームピボット(こっちが40Nm)も増し締め。 ハン..

  • KS2 最悪の一日

    すべてはエスティマの車検から始まりました。 エスティマは一度だけユーザー車検をやりましたが、こいつだけは他の2台(ハイゼットとフォレスター)と違い長距離を走るため、モータースに頼んでます。ただ最初からお世話になっているモータースは40km先の弟の家の近所なので、いつもは代車を借りてました。でもエスティマも今回で27年目。車検整備にかかる日にちも予想がつかなくなってきたので、今回出来上がったばかりのKS2を載っけて持ち込むことにしました。 いやね、エスティマは腐っても3ナンバーのワンボックス。サードシートを跳ね上げれば積むのは楽勝だと思っていたんですが。 まっすぐ積もうとしたらキャリアがはみ出すので斜めに積むしかありません。 内装にキズをつけないようにベニアで前輪を囲みます。 一応積めたのですがどこにもフックを引っ掛けるところがありません。 ..

  • 気温が20度オーバーなので、セローで岐阜県八百津町の新丸山ダムに沈む旧旅足橋へ。

    今まで40年越しに何度か行ったことのある、岐阜県八百津町の丸山ダム。この河岸を走る旧国道418号線は、通行できない酷道として有名ですが、現在は丸山ダムを嵩上げして改造される新丸山ダムによって、完全に水没する予定だそうです。現在道の付替えはある程度終わって、かなりの快走路となっております。(ただし途中でぷつんと途切れてますが)。そしてその途中にある、新旅足橋は、高所恐怖症では渡ることのできない、恐ろしく深い谷にかかる超高架橋として有名です。(歩道があるんですが怖くて手すりにさわれないぐらい)。 で、”新”というには”旧”もあるわけでして。その旧旅足橋は、旧国道418号線の旅足川が木曽川に合流する河岸にかかっている古い橋で、これも水没する予定です。今日はこの橋のプレートをセローで行って写しにいこうと朝10時から準備を始めたんですが、準備にもたついてるうちに11時半過ぎになってしまいました。車..

  • 見よ、これが北海道育ちの車の下回りだ。フォレスターのサビ落としとサビ転換塗装。

    今年2月の名義変更後に一度サビの封じ込めに挑戦し、そのあまりの酷さに一時諦めかけた、雪国の塩化カルシウムによる下回りの錆対策。スタッドレスに交換したタイミングでもう一度挑戦しました。 まずは後ろから。こっちは前回ある程度はやったんですが・・・。 潜り込み、マフラーを眺め絶望します。 これ、整備記録を見ると、新車購入時に対策と称してちゃんとペイントしてあるんですよ。しかもこっちへ来たときにもサビ転換塗料を塗ったのに。それでもこうなる。サビは塗装の下で着実に進行してるのですよー。

  • フォレスター、北海道から愛知県に来て以来初の雪道走行に備えてスタッドレスに交換。あと9回目の燃料補給。

    今年2月に室蘭ナンバーから豊田ナンバーになったフォレスターくん。幸いとゆうか今年は雪がふらず、春になる前に北海道でつけっぱなしだったスタッドレスから、北海道から持ってきたノーマルタイヤに履き替えました。 が、今年はここ豊田市でも11月19日にあられが降り、長野や岐阜では雪が降るという早い冬の到来に、スタッドレスに付けかえました。19日にはWRCが岐阜の中津川にある根の上高原で行われたのですが、まさかの雪で右往左往という状況だったようです。 平地のある弟のところで交換したんですが、タイヤ4個運ぶだけでも重労働。スバル純正は1本20kgぐらいあるんじゃないか?。 純正の夏タイヤは、ジオランダーのオールシーズンで215/55-R17という大径扁平タイヤ。本来この年式のフォレスターは205/70-R15なんですが、この10thアニバーサリーだけ17インチが純正でした。 ..

  • セローガソリン入れ替えのためちょい乗り

    時系列がハイゼットの記事と逆になりました。10月31日の記事です。この記事がないと、コンクリート橋への執着が見えてきませんので。 10月31日、紅葉の様子を見にセローででかけました。 出発時オド6022km。 半年ぶりにガソリンを入れ替えます。12時50分出発。すぐガソリンを補給します。 オド6024km 123km 161円x6.11リッター=983円。リッター20km弱ですが、草刈り用に6月と9月の2回、それぞれ1リッターの計2リッター抜いたんだっけ。それを含めると30km/リッターでした。 いつもの国道420号線から加茂広域農道を経て、足助、設楽を結ぶ県道33号線で段戸湖、設楽町方面へ。紅葉はもう終わりでした。 昔は狭小険道でしたが、かなり良くなっていて、あちこち高規格道路化が進んでいました。

  • 一年間以上積もりに積もった屋根の落ち葉を掃除。

    昨年は母の介護でできなかった、屋根と雨樋の落ち葉の掃除しました。つまり2年分。下の層は堆肥になっていました。 まず、右の方の雨樋の落ち葉を下に落とします。 これのために小さなプラ製のくまでを高枝鋏の先にタイラップで留めて、専用の掃除道具を作りました。 右の茅葺き屋根部分は傾斜50度はありそうなので落ち葉は積もりません。溜まるのは雨樋部分です。 その左下は傾斜30度ぐらいの茅葺きの軒。ここもそこそこ溜まりますが、、その左の自分で作った波板の軒は傾斜が10度くらいしかないので落ち葉が流れないのです。 箒の先が傾斜のゆるい波板屋根の末端で、ここから石垣と屋根の間に落ち葉と堆肥を落とします。手前のベニヤは踏み抜き防止。 やっと半分。 終わった方。 はしごが出ているのが台所の屋根。この向こうはベニヤが滑り落ちるので、..

  • 備忘録 エスティマ燃費測定。

    2023年11月9日 エスティマガス補給 オド154433km 233km 156円x34.85リッター=5436円。 リッター6.7km。ひえー、酷い燃費だわー。

  • ハイゼット、滑っているオルターネーターベルトとクーラーベルト調整。東栄町まで試走。

    メインの足としで活躍しているハイゼットですが、ベルトのスリップ音が出てきました。交換したのは3年前のオイル漏れ修理のときで、多分まだ寿命はきてないのでとりあえず今回は張りましたが、新品時でもベルトが長くてもう調整代が残ってないので新品を発注しました。オルターネーターベルトとクーラーベルト2点セットで2000円弱。次回来年4月の車検前に交換しましょう。 あれ?。雨が漏ってる。以前から大雨がふると足元に水たまりができてましたが、今回小雨だったのに。 実は未だに侵入経路が特定できてません。今回割と明確に水玉が残ってたので追跡。アクセルペダルにたれてます。 アクセルペダルのピボットの上に水たまりが。 どうもペダルのピボットの上の隙間からたれてるような・・・。ということは壁の向こうのヘッドライトのあたりか?。まあ、今回はここまで。まずベルトを張りましょう。 ..

  • KS2 4年越しのやるやる詐欺に終止符 バッテリーが上がった原因がやっと判明 レギュレーターではありませんでした。

    3日夜にAMAZONに発注したレギュレーターが、こんな田舎でも4日夕方には届くという運送会社(今回はヤマト)の努力の賜物が無事到着。右のが今回発注したブツです。大きさ、ネジピッチとも全く一緒でした。送料込みで1800円弱。 ただし、配線が全く正反対。でも同じ色どうしをつなぐだけなので問題ありません。 車体側をいじりたくないので古いレギュレーターから今まで使っていたコネクターを切り落として、新しいレギュレーターの切り落とした配線につなぎます。 右が新しいレギュレーターの。今売ってるやつはほぼこのコネクターでした。しかもオス。 接続ははんだ付けをするつもりでしたが、部品箱にこんなのが。ストレートで以前買った、ワンタッチコネクターです。左が今回のレギュレーターの2.0スケアに対応するもので右はLEDなどの細い配線用。 中身はこんなので..

  • 借りている溶接機の修理 その2

    前の修理から1年経ってしまいました。借りパクみたいになって申し訳ないです。 昨年折れた部品を買えないかとメーカーであるアネスト岩田のホームページに行ったのですが、すでにコンプレッサー事業から撤退してました。なので部品は手に入らず。そうなりゃなんとかして他の方法を考えないと。(アストロのやつに似てるけど部品は違うだろーなー) 色々考えて、奥の鉄板に短いタッピングビス(左右の深い穴の奥にあります)で固定されている樹脂製のギアケースのタワー部分に、三角形の押さえがタッピングビスで止めてあるなら、折れたタワー部分を貫通させて、更に奥の床板(鉄板)に60mmのタッピングビスで2つの部品を通しで留めたらどうかと。 タッピングビスが元々入ってた穴からネジ部分を削り落として通し穴にします。 無事な方はそのまま使いました。 これでギアケースと..

  • 借りている溶接機の修理>>>借りた理由のモノの修理に遡る。

    それは2022年7月のことでした。 どうやらカメラも壊れてますが、主人公はこちらのコンプレッサーでございます。 こいつは昔ホームセンターで購入して20年ぐらい使ってたのですが、ある日電源を入れたら圧力が上がらない。 原因はここの溶接ビードのサビでした。小さな穴が開いてエア漏れしてます。 とりあえずバラしてタンク単体にしました。知人から溶接機を借りて穴塞ぎをやろうと思ったのです。 (カメラも買わんといかんね。上の写真、こんな2つにズレた箱に入ってたわけじゃありませんよ。) ただ、コンプレッサーがないと不便なので、サビないと言われるアルミタンクの8リッターのコンプレッサーをつなぎで購入することにしました。台湾のパオックというメーカーの品です。この会社のを選んだのは、前から丸鋸なんかを使ってて中華製よりは信頼の置けるメーカーだっ..

  • KS2 4年越しのやるやる詐欺に終止符 バッテリーが上がった原因解明とガソリンコック修理

    いやあ、もう記事を書くこともなかろうと思った途端、次々と出てくる不具合。今日はバッテリーが上がった原因を突き止めて、ガソリンが止まらないコックを修理して走り出しましょう。 買ったことを忘れてたタコメーターが出てきたので、プラグコードに信号線を巻き付けてエンジン始動。反応はとても鈍いのですが、スミスのクロノメトリックのタコメーターみたいだと思えばOK。アイドリング調整には十分役に立ちます。 キャブレターのエアスクリューを調整します。先日の調整時には1/2回転戻しでしたが今回は3/4戻しで安定しました。オイルが混合から分離給油に入れ替わったためだと思われます。 エンジンを掛けてもバッテリーの電圧は上がらず。 それどころか下がっていく一方です。つまり全く充電してません。 最初に、白いチューブを被ったレギュレーターのアース線の付け根のボルトとエンジ..

  • KS2 4年越しのやるやる詐欺に終止符 まだ膿(うみ)出しが残ってました。

    無事月が変わり、カードの締めが過ぎたので、KS2の任意保険に入りました。これから乗り潰すつもりですので3年に加入。 (黒くない)歴史 みんな嬉しいペリペリの儀。 倉庫の扉に貼ります。上のはBMWR100RSの初めてのタイヤ。 ぐるっと点検し、空気を充填、電気系チェック。 フル装備してテスト飛行へ。念のため、BMWR100RSの標準工具一式を積み込んでパンク修理用具とエアポンプも装備。(フラグ立てるんじゃない!)まずガソリンを入れに行きます。 スタート時オド 10867.7km。15時58分。暑いです。ほんとに11月か?。 4年ぶりの給油なのでハイオクを奢ってやりました。 オド10870.5km。 ハイオク169円(5円引きなのでホントは174円!)X7.36リッター=1243円。いやータンクがで..

  • 4年越しのやるやる詐欺に終止符 かかった費用を精算

    さて、今回のオーバーホール、いったいいくらかかったのか、正直知りたくない情報ですが、記録として残す以上必要なことですので計算してみましょう。ただ、実際どこからを今回の費用とするかも曖昧なので(例えば譲渡時からは、車体のベアリング全交換、アルミリム化、12V化と大きな工事をやってますし)タイトルに有る通り、4年前2019年のエンジンオーバーホールのための部品購入時からということにしましょう。 それでは時系列順に。 2015/9/2 イギリスへ発注分 スタンダードサイズ ピストン、ピン、クリップセット 合計5130円 2019/6/12モノタロウへ発注分 主にエンジン内部ベアリングとオイルシール、液体ガスケット 合計5369円 2019/7/4モノタロウへ発注分 主にネジ類 合計2407円 2019/6/28 ウェビックへ発注分 主にガスケット、Oリング..

  • 4年越しのやるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール31日め。タンク錆び止めとシュラウド塗装。

    昨日仮づけしたガソリンタンク。縁やフレームをまたぐ内側が結構サビていたので処置しました。フルレストアなら剥離して全塗装コースですが、このステッカーはすでに廃番だし、そもそも私の技術ではきれいにこんな大面積を塗れませんし。タンク自体は内部に錆びもないため、できるだけ新車時の塗装を残そうと思います。 縁の部分は全周こんな感じ。 モノタロウのサビ転換塗料、ラストコンバーターを刷毛で塗っていきました。 シュラウドは5000km時にラッカーのライムグリーンで塗ってましたが、下地の劣化もありヒビやハゲが目立ちましたので100番のペーパーで面研ぎし、230番で足付け。 下地自体も細かいヒビが目立つのでそこそこで妥協します。 純正色のスプレーも買ってあるけど、多分退色してるタンクと色も合わないので、プラサフ代わりにハブにも塗..

  • 4年越しのやるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール30日め。エンジン始動。

    劣化してぐずぐずになったエアクリーナー。幸い劣化は入口付近だけだったので新しいスポンジを巻きつけ、タイラップで縛り上げなんとか再生。新品を買えるようになるまでこれで我慢です。 無理やり押し込んで蓋をします。外すときはちぎれるでしょうが、どうせ新品に交換するのでOKです。 オイルタンクに2ストオイルを戻します。(中身はCCISオイルですよ。)タンクの修理はうまくいったようです。オイルの重量にも耐えられそう。 あとはオイルポンプのエア抜きをすればエンジンが掛けられそうなので、外に出してエア抜き用のビスを抜きます。 泡がでなくなったらビスを戻します。 プラグを抜きます。 これでキックをして、オイルポンプからの緑のチューブでキャブへオイルが送られていくのを確認しようとしたのですが、全然オイルが送られていきません。 ..

  • 4年越しのやるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール29日め。ブラケットの折れたオイルタンクの修理と取り付け。チャンバー装着。リアフェンダー、キャリアの取付、電装チェック。

    25日は1ヶ月半動かしてないフォレスターの動態保存と食料の買い出し、紅葉の状態を見に本宮山の向こうの新城市、豊川市、豊橋市方面をプチドライブしてきました。紅葉はまだ早そう。 26日は弟のバイクの車検のため、バイクで走る弟のあとをレッドバロンまで付き添い、家まで送っていき、その後KS2の最終仕上げにかかりました。 油汚れのオイルタンクを洗浄。 このオイルタンク、2箇所あるステーのうち前側が このように割れていたので、今までは自作の鉄ステーで支えてましたが、この際試しに修理してみようと思い立ちました。 使うのはご存知プラリペア。しかしこいつはポリタンクには付きませんでした。 それならばと、XL500Sのマフラーの大穴修理に使ったFRP補修キットはどうだろうと試してみました。 かけらをまとめてガムテープで固定して、レジンで寄せ..

  • 4年越しのやるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール28日め。キャブレターオーバーホール、エアクリーナーボックス組付け、チェーン装着、フロントカウル取り付け。

    エンジンを積み込んだのでエアクリーナーボックスを取り付けますが、電装補機の取り付けの前にキャブレターのオーバーホールを行います。 エアスクリュー、アイドルスクリュー、ジェット類をすべて外して洗浄します。 最後に動かしたのが令和3年9月だったので約2年の放置で苔が。 今回フロートを揺すってみたらチャポチャポ言ってます。そういや前回ハンダで修理したときにも言ってた気がする。このままだと腐食して穴がまた開いて突然止まったりするかも。 なので血の涙を流しながら思い切って交換することに。だって税込み3949円もしたんだもん。でも新品が手に入るだけでも感謝すべきか。ミクニのVM18というキャブなんですが、オーバーホールキットを検索しても出てこないので製廃なのだろうし。 トップキャップを外したら結構サビが。 Eリングを外して..

  • 4年越しのやるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール27日め。前輪タイヤチューブ交換とエンジン積み込み

    夜中にハブを外した前輪を夕方からバラしました。 この汚れが気になってたのよ。ハブのベアリングに砂が入りそうで躊躇してたんだけど、いいマスキングが見つかったので明日サンドブラストします。 これ、塗料の硬化剤が入ってた樹脂瓶の蓋です。偶然ぴったりでした。 ディスク側はマスキングテープで大丈夫そうです。

  • 5月のキャブ修理以来半年ぶりにエンジンを掛けたセローで本宮山へ。

    10月21日の記事です。 20度オーバーでいい陽気だったので、5月にキャブのアイドルスクリューを交換して以来半年ぶりにセローのエンジンを掛けました。当然バッテリーが上がってたので数日前から充電。 出発時オド5954km。 いつもの道の駅、つくで手作り村は土曜日なのでたくさんのバイクと車。 そばの本宮山でコーヒーターム、ではなくお汁粉タイム。 ここ本宮山の山頂は、豊川にある砥鹿神社の奥社です。本来登山道を登って参拝するところです。今はバイク通行禁止ですが、昔はくらがり渓谷から林道で上がることもできました。 帰る途中、三河湾が見えるところがありました。雲のすぐ下、山の向こう が海です。 露出を上げるとこう。 うーん、肉眼だと海が綺麗に見えるんだけどなあ。 帰宅時オド6022km。本日の走行68kmで..

  • 4年越しのやるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール26日め。サンドブラストに掃除機追加、後輪タイヤ交換。

    にゃんにゃんの葬儀、例大祭で時間を取られ一時中断してたKS2の整備を再開。 ただ、注文しておいた3.50-10のチューブが在庫がないらしく、12日に発注>18日に配達ということで、再開は19日からになりました。 作業の前に、オークションで550円で落札してあった、サンドブラストボックスにつける吸塵器である掃除機が届いたのでボックスにセットしました。(送料が1900円!) 意外と強力で手袋がボックス内でパンパンに膨らみます。 最初フィルターいっぱいまでノズルを突っ込んだら、吸塵面積が先端よりの部分のみになってしまいあまり吸わなかったので、ノズルを少し外へ戻してウェスをノズルに巻いたら吸入量が増えました。 相変わらず蓋から砂が吹き出すので、ボックスは家の裏の軒先へセット。コンプレッサーは10mのホースで離した倉庫の中なので、砂を吸い込む危険が減りました。 ..

  • いろんなことがあっても時はどんどん過ぎていきます。10月の行事 例大祭。

    我が家の最後の同居人であるにゃんにゃんの逝去の悲しみに浸る間もなく、翌日、翌々日は我が地区の秋の例大祭の準備で大わらわでした。 土曜日の朝8時から参道を掃き清めて 落ち葉を燃やし、神社を清掃し、小さなのぼりを立て、神饌などを準備。 男衆総出で、道路端の石段の入り口に大きなのぼりを立てて 鳥居のしめ縄を取り替えます。 土曜日の準備はこれで終了。当日を待ちます。

  • 野良猫一号が虹の橋をわたりました。

    半月ぐらい前からものを食べなくなり、今週に入ってから水も飲まなくなった野良猫一号。 一昨日私の布団に潜り込んできたきり、昨日からストーブの前の座布団で寝たきりになり、昨晩はほとんど反応がなくなって、2023年10月13日午前2時、抱きかかえた私の腕の中で息を引き取りました。 母の意向で名前はつけずにずっと野良猫一号で通してきましたが、その母も身罷った今、いつも呼んでた「にゃんにゃん」と名付けて見送りました。 2009年末の記事の写真が最初なので少なくとも14歳前後でした。(まだフィルムカメラ:母のアルバムからスキャン)ふらりと現れ寝床を確保。 10月11日、最後の縄張り見回りのお散歩。体重は半分くらいになってました。最後まで介護は必要なく、おむつも使わず、数回嘔吐したぐらいで一切迷惑をかける事なく、気高く逝きました。もっと迷惑かけても良かったんだ..

  • 4年越しのやるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール25日め。前輪タイヤ交換

    注文したタイヤがなかなか届かないなーと思っていたらいつの間にか玄関に置き配してありました。今ってこんな状態(ラップで半分くらい束ねてあるだけ)で発送するんだね。 その代わり、このような潰れ防止のパットが3箇所挟んであります。 今回購入したのは台湾製のDURO(デューロ)。現在付いているミシュランのS1にしようと思ってたけど2本で1万円弱。こいつは2本で6000円ほど。 実は現在ついているのは3.00-10でして。本来のサイズは3.50-10ですが前回軽量化のためアルミリムにしたこともあり、サイズダウンしたのでした。(加速が良くなりましたが弊害もあり:後述) これだけ径と幅が違います。今回純正サイズに戻したのは距離計が実際より多く表示されるからです。つまり実際より早くポンコツになるわけでして。後で正確に違いを測りましょう。 当..

  • 4年越しのやるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール24日め。メインハーネス、フロントフォーク、ヘッドライト周り、リアホイール周り組付け

    相変わらず寝られないため10月9日の真夜中からの作業開始。 スイングアームを組み付けたフレームを安定させるため、フロントフォークを組み付け、メインハーネスを取り回しテールライト周りを取り付けます。 リアブレーキスイッチを取り付けます。 リアホイールを取り付けるため、リアブレーキをオーバーホールします。シューを外してエアブロー。 アームを外して カムを抜き清掃。 ここにOリングが入ってましたが、ちょっと目を離した隙に行方不明に。このさっきまであったものを消してしまう能力は何???。 たまたまぴったりのOリングがあって ことなきを得ましたが、どうもこのOリング、平たいやつだったみたいで、丸いOリングだとアームが根本まで入らずボルトが入りません。 力づくで無理やり取り付けました。 一人..

  • 4年越しのやるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール23日め。組み立て開始。

    最近昼夜逆転してしまい朝まで寝ることができない事が多いです。 ここは開き直って夕方から真夜中にかけて作業することにしました。 塗装の済んだフレームにスイングアームとサスペンションを組み付けていきます。 これがベアリング代わりとなるカラー。グリスが焼き付いてますねえ。 通称おにぎりと呼ばれるリンクには樹脂製のブッシュが打ち込んであります。このブッシュと鉄製パイプ状のカラーの間のグリスで潤滑する仕組みです。 グリスを密閉するためのOリングを外して紙やすりで表面を磨きます。 左が磨いたやつ。新品は買ってありますがまだ使えそうなので再利用します。 ブッシュの一つに線状の傷がありますが面接触なので問題ないでしょう。(下の溝は両側から打ち込まれた2個のカラーの合わせ面=この1mmぐらいの隙間にグリスが溜まって潤滑します) ..

  • 4年越しのやるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール22日め。ウレタンクリア塗装。

    これから数日雨が続くようなので、降る前に、先日塗装が終わったフレーム、スイングアーム、フロントフォーク、小物類にウレタンクリアを吹きました。 多少風があったので、ビニール車庫のごみを整理して、中にフレームとスイングアームを吊るします。 まず硬化剤を塗料との標準の混合割合1:10の10g入れて バハのとき使った残りのクリア塗料を100g投入。 開封してから数年放置してたため、かなり濃縮されてたのでシンナーで2倍に薄めました。合計で210g。 掃除してちゃんと吹けるようになった安物ガンで塗装します。 やらかしその1。ダンボールの上に置いといたらラッカーの黒が張り付きました。 ペーパーで削ぎ落として、もう一度ラッカーの黒を塗り直して ウレタンクリアを塗ります。 やらかしその2。白く塗った..

  • 4年越しのやるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール21。5日め。雨が続いたので小物のサンドブラストとサビ落とし。

    フレームとスイングアームのウレタンクリア塗装をやる予定でしたが、天気予報が外れて雨が続いたので、どうせなら一緒にクリア塗装しちまおうと、まだサビ落としと黒塗装が必要なパーツをサンドブラストして錆転換塗装。 と、その直前、雨が降り始めるちょっと前に、フロントフォークの塗装が透けていた部分に最後のウレタン白を吹いたのですが、大失敗。 ガンが詰まっててダマになってしまいました。前回のシンナーでの手入れが悪かったようです。 乾燥を待ち、230番のペーパーでボツボツを削り落としてクリア塗装を待ちます。 リアサスの錆転換塗料の上からシルバーを塗りました。まあほとんど見えなくなるのでこれで妥協です。 ロッドのサビがちょっと気になります。

  • 4年越しのやるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール21日め。スイングアーム他の白色ウレタン塗装。

    今日は割と穏やかだったので、プラサフを吹いておいた、スイングアーム、フロントフェンダーにウレタン塗料の白色を塗っていこうと思います。 塗料はバハを塗ったときの予備で買っておいたウレタン白色1kgのセットです。硬化剤が完全硬化してたので新たに硬化剤とシンナーを購入しました。 まず付属の撹拌容器に硬化剤を正確に測って入れます。 今回塗料がどれだけ必要か分からなかったので、とりあえず塗料50gに対する硬化剤の割合10%の5gを投入。 塗料を50g入れて 専用シンナーで半分に薄めました。 スイングアームの元の色が、真っ白ではなくベージュがかっていたのでプラカラーの赤を1,2滴混合しました。

  • 4年越しのやるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール20.5日め。リアサス分解とサビ落とし

    いやー、サビ落とし苦労しました。耐熱塗料が焼き付いているためか、エキパイからチャンバーにかけての赤錆がサンドブラストではびくともしなかったのです。なので鉄のワイヤーブラシでガシガシ擦ったのですがそれでもだめ。結局途中で妥協しました。サビたらまた塗りましょう。 乾燥待ちの間、フロントフェンダーにパテ盛りして平面出ししてプラサフ塗ったら、パテの部分の塗装がみるみるちりめんになってしまいました。ソフト99のうす付パテ、プラサフと同じメーカーなのになんでー???。もう一度研いで、プラサフ無しでウレタン白で塗っちゃおう。

  • KS2の整備はちょっと休憩 塗装ガンのオーバーホール

    KS2のスイングアームをウレタン塗装するのに必要だった塗装ガン。 バハに使った、ホームセンターのセット品の下カップのやつが見つからず、前の職場から固着してるからともらっていた横カップのちゃんとした国産のガン(近畿製作所)が出てきたので、修理してみました。 まず、塗料カップの蓋が塗料で張り付いて開かなかったんですが、マイナスドライバーとハンマーで蓋を回転させたら取れました。ネジだと思ってたんですがただ差し込んであるだけでした。

  • 4年越しのやるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール20日め。フレーム塗装とスイングアーム、小物類のプラサフ塗装。

    今回、KS2のサビ落としのために、アストロの3割引セールで大物を2つ購入。 YOUTUBEで有名なクソうるさいコンプレッサーです。静音のオイルレスも同じくらいの値段で買えますが、あっちは1馬力、こっちは騒音と引き換えの2馬力のオイルタイプです。 実は昨年6月にアルミタンクの8リッター、1馬力の静音コンプレッサーは買いましたが、やはりエアを大量に消費するサンドブラストや塗装には役不足で、この39リッターが必要でした。 で、もう一つがこれ。コンプレッサーが必要になった原因であるサンドブラストボックスです。もっと大きなやつもありますが、一人で抱えられる重さではなく(約50kg)、一人で取り回せる(約20kg)こっちにしました。 ただこれは間違いだったようです。スイングアームはギリギリ入りますがいちいち蓋を開けないと向きを変えるなどの取り..

  • 4年越しのやるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール19.5日め。フレーム塗装の下地つくりその2。プラサフ。

    朝から晴れて微風という塗装日和。 贅沢を言えばバハのときのように、屋根付きテントを立てたいとこですが、伐採した木の枝が山になってるので露天で作業。 あともう一度ペーパーがけして本塗装します。その前にスイングアームとかのサンドブラストしてからプラサフ塗ってまとめて塗装する予定。 昨日洗浄剤に漬けておいたリアサス。水洗いして ワイヤーブラシでサビ落とし。ただサビが酷いのでバラして塗りたいけどスプリングコンプレッサーがないので検討中。ミニバイクといえど一本サスのバネはびくともしません。このままクリアー吹くかも。 まだ洗浄能力ありそうなので三叉をぶち込みます。 明日はサンドブラストの予定。

  • 4年越しのやるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール19日め。フレーム塗装の下地つくり。

    (いつもの寝床にいない) 歳とって耳が聞こえなくなった野良猫一号が、1週間ぐらいまえから「ご飯要らないモード」になったうえ、本日、密室状態の(まあボロ屋なので出ようと思えばどこからか出れるけど)家の中で行方不明になって大捜索。 どこにもおらず諦めかけたところで振り返ったら台所で水を飲んでいたという落ち。足が真っ黒だったので屋根裏に上って寝てたようで。 今見たら餌も少し食べてまた寝に行った。まだ母ちゃんのとこ行くのは早いぞー。 先日全バラし、錆転換塗装したフレーム。試しにラッカーの黒を軽くスプレーしたらそこそこ見られるようになったんですが、やっぱりここまでやるんだったらプラサフ塗って下地を作り、できればウレタンの黒塗装しようと思います。そのためまず230番のペーパーで全体に足付けしました。 サイドスタンドやフロントフォークもサビ転換塗装>プラ..

  • 4年越しのやるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール18日め。車体のサビ落とし。

    エンジンが完成したので、車体の方にかかりました。縁側から フレームに貼ってあるシールを剥がします。 サビ落とし、塗装後に貼り直しましょう。 照明のない縁側から玄関へ移動。またカメラがピンボケを量産し始めました。フラッシュたかないとだめかー。 うまく写ってないけどかなりサビが出てます。 メインハーネスを剥がします。12V化したとき自作した部分のコネクターがすっぽ抜けたりしたので整理します。 スイングアームのサビが酷いのでサンドブラストするため外します。 サスペンションとユニトラックのリンクを外します。 きちゃねーなー。 チェーンプロテクターを外します。 スイングアームのカラーは焼けているけど大丈夫そう。ちなみに摺動はベアリングじゃなくブッシュです。 ..

  • 備忘録 フォレスター燃費測定8回目

    2023年9月13日 オド10528km 148km 170円X18.0リッター=3061円 リッター8.2km えーっ、今回ガソリン漏れなかったのにこんなもんなのー?。エスティマと変わらないじゃん。 それにしてもガソリン高いなー。いやそれより灯油ボイラー民の通年の必需品である(ガソリンみたいに税金まみれじゃないはずの)灯油がリッター122円ってのなんとかならんのか?。

  • 4年越しのやるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール17日め。エンジン完成。

    長かった。6月から始めたKS2のエンジンオーバーホール。やっと完成しました。(自分の確認用ですので今までと同じ作業内容ばかりですが時系列順に作業を記録しますので流し読みしてください) それでは前回の全バラ状態からの続きから。 ミッションギアやシフトドラムをこれ用に新たに作った洗浄剤で洗い、オイルをまぶしておきます。 単体になったクランクケースを、これまた新品の洗浄剤(KS1)につけて洗います。 今回は反省を込めて念入りに洗浄。 うげー、まだこんなに砂が・・・。結果として今回全バラしたのは正解でした。あのまま組んでたら・・・。 カセットコンロとステンレスバットでお湯を沸かしてクランクケースを煮ます。前回はヒートガンを使いましたが、今回はクランクベアリングのオイルシールがすでに入ってるためあまり温度を上げるわけにい..

  • 刈払機(草刈り機)を修理しよう その10 燃料ホースとプラグ交換。・・・ タナカTB-21H

    なんか半年ごとの草刈りのたんびに割れてしまう燃料ホース。 今回もちょうど半年で割れてしまいました。予備を買ってあったので交換しましょう。幸いリターンホースは無事でした。 しかし最近のホームセンター(DCMカーマ)では刈払機の燃料ホースの取り扱いがなくなってしまいましたねえ。ネットでもほとんど見かけなくなりました。どうしてだろう。 KS2の分離給油ラインに使おうと買ってあった、3X6mmの燃料ホース。こいつは太すぎてゴムのグロメットを通らないので ずっと前に買ってあった3X5mmのグロメット付きの樹脂ホースを使います。 古いホースから燃料フィルターを移設。 ホースに針金を入れ込んで丸く曲げてタンクの内側から外に引っ張り出します。 キャブに接続してグロメットをタンクの穴に押し込んで完了。 ぐずぐずになったエアクリーナーも交..

  • 4年越しのやるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール16日め。「完全に」ふりだしへ。

    先日、「何度目かの振り出しへ」というタイトルを付けたんだけど、今回それに「完全に」という枕詞をつける羽目になりました。あまりにもヒドイ内容なのでもう公開するのはやめようかとも思いましたが、失敗は失敗として残すのも必要なことだと思ったので恥を忍んで公開します。 では時系列順を無視して起こったことを。 スナップリングが届いたらあとはクランクケースを割って、ミッションが入らない理由を調べて、再々度組み付けるだけだったエンジン。 こんなんなってしまいました。朝の時点では少なくともクランクケースは合わさっておりましたが、夜の時点ではベアリングさえ入っていない完全なベアエンジンとなってしまったのです。 ことの発端はクランクケースを割って ミッションを引っ張り出したこと。特に組み間違いなどなく。

  • 久しぶりのフォレスターいじり 5年ぶりのオイル交換

    近所にドラッグストアーゲンキーができたため、食品の買い物はハイゼットだし、高速道路を使うような用事はエスティマだし、月に一度ぐらいのアストロ参りぐらいしか出番がないフォレスター。エスティマが壊れれば切り替えができるんだけど。この時代の高級車は作りが違いますなあ。致命的な故障がありません。 フォレスターの前回のオイル交換は2018年5月の車検時。当然北海道の室蘭で7763kmでした。3000kmごとに交換するので次回交換は10763km。今日現在の走行距離が10383km。ということでやっと交換時期が来たので重い腰を上げました。 まるでボルネオのジャングルのよう。フロントから潜れるようにお立ち台に上げます。 アンダーカバーがありやがった。こういう車初めて触るわあ。プラス頭のクリップで止まってるので外していきます。 簡単に外れました。よくこれで落ちないなあ。..

  • 備忘録 フォレスター燃費測定 7回目 燃費が悪い理由が判明

    7回目の燃費測定です。前回給油の翌日、燃費が悪い原因が判明しました。 いつもカバーを被せてるのですが、給油口の下が膨らんでました。まさかなーとめくってみたらガソリンがカバーの裾に溜まってます。そして、給油口のリッドからガソリンが流れ出してました。 原因は給油口を拭くためにリッドに挟んであったウェスでした。給油キャップのネジがウェスを噛んでいて、坂に頭を上にして停めている関係で挟まってるウェスの毛細管現象でガソリンが溢れていたのでした。燃費から逆算して7リッターぐらいこぼれてます。つまり満タン給油して口まであったガソリンが、給油口より低くなるまで漏れ続けたのです。 2023年8月20日 オド10380km 192km 169円X25.36=4285円 リッター7.6km 今回も悪いのは、前回の給油後もまる1日漏れに気づかなかったからです。多分5リッター以上漏れてます..

  • TCR10W エスティマスーパーチャージャー、意外と知られていない箇所のオイル漏れを修理。

    KS2が部品待ちとなったので、以前から準備していてあまりの暑さに外作業を躊躇していた、エスティマのオイル漏れ修理を行いました。今日は曇っていたからというのもあります。 さて、以前オイル交換した際に発見した、エンジン前部のオイル漏れ(手前がフロント、黒いのは左のエンジンマウント。つや消し黒がオイルパンの前側。そういやオイル漏れ止め剤入れたけど効いてないね)。ネットで調べたら、ある整備工場で3点セットでオイル漏れ修理をしているのを見つけました。(全世界探して、この店のみが私が探していたTCR10Wのオイル漏れ修理を公開してました。古い車だしなあ、今でも記事があることが奇跡かも) MHOエンジニアリング TCR10W このお店によるとここのオイル漏れの原因は主に3つ。オイルパンの液体パッキンの劣化。エスティマのみにある、エンジンサイドパン(クランクケースカバー)の液体パッキンの劣化..

  • 4年越しのやるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール15日め。そしてふりだしへ。

    今日はシリンダーヘッドを留める錆びついたナットに代わるものを買いに街へ。 M8X1.25というサイズです。ホームセンターカーマに行ったんだけど、何故かステンレスしかありません。電飾を起こすのでできればユニクロメッキのがほしいのですが、なぜか売ってません。ステンレスか黒染めのものしかないのです。なので、バイク用品店へ。30km先の日進市のシャボン玉まで遠出しました。 ありましたが、やはりステンレスはありましたが、メッキ品は何故かUロック付きしかありません。4個で660円。ロックはいらんけどなあ。 帰り道、そういやあそこならあるかもしれないと、プロのホームセンターハードストックへ。 あるにはあったけど今度はギザ付き。これでうまくトルクかかるんかいな。まあとりあえず使ってみましょう。モノタロウで純正も頼んどくか。 ユニクロのヘックスボルトもあったので..

  • 4年越しのやるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール14日め。認知症確定です。後編。

    8月15日前編からの続きです。 右側が終わったので今度は左側です。 スプロケットのカラーを入れます。 カラーのエンジン側にはOリングが入っているので交換します。 92055-1097 モリブデングリスを塗ってOリングを載せます。 アウトプットシャフトのオイルシールにカラーを押し込みます。 ニュートラルスイッチを取り付けます。シールワッシャーはドレンと共用です。92065-058。 12Nmで締め付け。 付きました。 で、スプロケットをつけようとしたところで事件が起きました。スプラインにスプロケットを入れて止め輪で固定するんですが・・・。 止め輪を入れる溝が出てきません。 つまりシャフトの出が1mmほど足りない。 うわー、つまり、ミッションのアウトプットシャフトのベアリングがケースの..

  • 4年越しのやるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール14日め。認知症確定です。前編。

    8月14日の夜の作業と15日の作業をまとめました。今回もご多分に漏れずまた同じ作業を繰り返す羽目になってしまいました。ですのでできるだけ簡単にまとめたいのですが、自分の作業記録としてあるいはどこで間違えたかの確認用としては失敗も残す必要があるため、同じ作業は読み飛ばしてください。 昨日前回の記事を作成したあとの作業から。 右カバーを閉じる前に、つけ忘れそうな部品を仮組みしておきます。このセンターの穴に入る部品です。 名前はクラッチプッシュロッド。 センターにベアリングが1個入っていて このように設置され、右ケースカバーのクラッチレリーズピストンがベアリングを介してプッシュロッド押し込むことでクラッチを切る仕組みです。ベアリングを挟むのは、きのこ状のプッシュロッドはクラッチとともに常時回転しているためで、押し込んでいる右ケースカバーのピストンがで..

  • 4年越しのやるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール13日め。認知症か?

    今日は村の真夏の行事「社口祭」でした。うちの組が担当なので早朝8時より準備。とっても暑い日となりました。 昼頃終了した時点で完全にダウン。午後4時まで寝て、夕食を作って、夜涼しくなってから(それでも室内は28度)前日の続きを。 おっとその前にプライマリーギアのナットを測って、アストロに行って22mmのソケットやその他不足分の工具(1/4の5mm六角レンチソケットとか)を購入してきました。土曜日はこれで1日が終わり。 昨日分解したキックギアをこのように使って廻り止めをします。 ソケットは60Nmまで締め付けできるこれ用なんですが、私の握力ではケースを押さえながらでは60Nmまで締め込めませんでした。(50Nmまでは締めたんですが。) なので、エンジンスタンドに固定。ただ昨日まではあったはずのマウントボルト2本が行方不明。捜索に小一時間を費やし見つ..

  • 4年越しのやるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール12日め。がんばってやり直し。

    順調に組み付けたと思ったのに、シフトが全く入らなくなってしまったKS2のエンジン。 鉛のように重い腰を上げ、再々度クランクケースを割りました。今だったら「KS2のクランクケースを割る選手権」で優勝できると思います。 右クランクケースにベアリングが付いたまま、きれいに割れました。 この状態でシフトドラムがどこか引っかかって回りません。ただ目視ではどこが悪いのかはわかりませんねえ。 ミッションギアを引っ張り出しましたが、何かが挟まってるとか、傷があるとかいうことはありません。 シフトフォークの組付け状態。右上がクラッチ、左下がスプロケット。どこも悪くないよなー。 ケースの底にスプレーグリス。上の真ん中がシフトドラムが入る穴、左右がシフトフォークのシャフトが入る穴です。ここで少し気になったのが、シフトドラムの入る穴は密閉されているためシ..

  • 4年越しのやるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール11日め。振り出しに戻る。

    今日は昼間は暑かったのでサボって、涼しくなった夜に作業開始。クラッチまで取り付けて右側のカバーを付けていえーいという予定です。 まずあちこちはみだしている液体ガスケットを掃除していきます。先日液ガスを塗る場所を間違えたキックギアの奥。全周はみ出してるので取り除きます。 忘れぬうちに、クラッチの奥になるここのCクリップを取り付けます。このシャフト、前後に少し動くんですが、クリップの溝は引っ張らないと出てこないので、油断してると絶対つけ忘れます。 タブレットで自分のブログを逆再生しながら作業しました。これで手順を間違えたり、部品を付け忘れることが防止できます。 Cクリップは新品にします。クリップ類は再使用不可とのこと。 このクリップなんか変。焼きが入ってなくない? 入りましたが・・・。工具先端ににうまく引っかからずに何度も広げるう..

  • 4年越しのやるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール10日め。クランクケース合わせ。

    また1日空いてしまいました。(何もせず1日が終わってしまった) 今日はベアリングとオイルシールを全交換した左右のクランクケースを組み付けてしまいましょう。 そのためにはまずクランクシャフトに残ってしまった左側のベアリングを抜かなくてはなりません。 ずっと前に買ってあったベアリングプーラーがやっと日の目を見ました。 まずベアリングとクランクの間にホルダーを潜り込ませます。 ナットを締めていくだけでも結構抜けてきます。 最終形態。プーラーを使って更に引っ張ります。 抜けましたー。このベアリングは外輪を引っ張ったのでもう使えません。右のベアリングと違いタール状のオイルにまみれてました。

  • 4年越しのやるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール9日め。クランクケースにベアリングとオイルシール組み付け。

    気がついたらあっという間に10日が過ぎてました。いくらやる気がスイッチが行方不明でも流石にまずい。記憶が薄れる前に手を付けないと。 ということでなんとか自分のケツをひっぱたき少しだけ先に進めました。 まず以前購入してあったベアリングを捜索しました。なんとか必要なもの全部を救出。 クランクベアリング。左が高精度の社外品で右は通常の工業用。今回は左のを使います。純正品番92045-1059 規格R-6304C3。 今回の主役、クランクオイルシール 純正品番653B203508 規格TB20358 アウトプットシャフトベアリング 純正品番601B6201 規格6201C3 シフトドラムベアリング 92045-1171 規格6804 クラッチシャフトベアリング 601B6203Z 規格6203ZC3 まずは左側クランクケ..

  • 4年越しのやるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール8日め。 砂落とし洗浄

    手順を間違えた結果、サンドブラストの砂だらけのエンジン廻りをアルカリ洗浄液で再度洗いました。 洗浄剤はサンエスのK1。もういつ買ったかも覚えてないほど古いものです。印刷が劣化していて手が緑色になりました。 水で溶かしてクランクケースを漬け込みます。こっちはほとんど砂が残ってないので2時間ほど漬けてブラシで洗ったあと水で洗浄剤を落としてエアブロー。

  • 今日の国道301号線 松平バイパス 大内橋の進捗その後

    あとは大内橋の架替えが完成すれば終わるはずの松平バイパス工事。 7月2日、久しぶりに見に行ったら、まだ真ん中の橋脚の工事中でした。えらくゆっくりですねー。 奥が豊田市側。向こうの橋脚と新城側の橋脚(橋の受け)は完成してます。あとは真ん中の橋脚だけですがまだ鉄筋だけの状態でした。 手すりの手前が新城側の路盤。 最後にこいつで橋桁乗せて終わりだろうけど・・・・。

  • 4年越しのやるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール7日め。 エンジン外部の塗装とマスキング剥がし

    昨日の続きです。 サンドブラストしたクランクケースとシリンダー、シリンダーヘッドを塗装しました。 まず熱の加わらないクランクケースを安物のラッカーシルバーで塗装。 いやあ、安物のプラモデルのメッキみたい。つや消しシルバーってホームセンターに無いんですよねー。重曹ブラストでつや消しにするか・・・。 ヘッドとシリンダーは耐熱シルバーで。ツヤは一緒かなあ。熱が入れば変わるかな。

  • 4年越しのやるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール6日め。 エンジン外部のサンドブラスト。

    体調不良と暑さに負けて、一気にとはいかずになかなか先に進まない作業ですが、ちびちび進めていた分をまとめました。 さて、何日も迷った末、エンジンまるごとサンドブラストする決心をしましたが、その前に、YOUTUBEではやってる重曹ウェットブラストなるものを試してみました。サンドブラストは砂を使う以上、エンジン内部に砂が入らないようマスキングする必要がありますが、水に溶かした重曹なら洗浄すればいいのでそのままブラストできます。 だが、しかし 重曹ごときではびくともしませんでした。 さっさと諦めて、こびりついたガスケットを剥がしていきます。 久しぶりのガスケットリムーバー。 吹き付けては浮き上がったやつを剥がし、吹き付けては剥がしで1時間以上。 クランクケース側もちまちま剥がしていきます。 このあとアル..

  • 4年越しのやるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール5日め。 クランクケースからベアリングとオイルシールを撤去。

    クランクケースを割ってクランクやミッションを抜き出したKS2ですが、走行1万キロなのでベアリングを新品にするかどうかを迷っとりました。が、できればケースをサンドブラストしたいという欲求に勝てず、すべてのベアリングとオイルシールを撤去することにしました。となると構造上、一度抜いたベアリングは再使用できません。なぜかというとケースの構造上、外周を叩いて抜けないベアリングがあり、どうしても内輪を叩かないとだめで、そうなるとガタが出て再使用不可となるためです。 最初はドライバーでオイルシールをこじって外そうとしたんですが、結構きつくハマっていて、ケースに傷が入ってしまいました。 そこでyoutubeで見かけた、ストーブでクランクケースを加熱膨張させて抜く、というのを試してみました。しかし、気温が30度オーバー。熱いよー。暑いよー。 しかし風があるせいか、なかなか温度が..

  • ドナ・ドナしたVT250FCが10年ぶりに顔を見せに来てくれました。

    2013年11月にドナ・ドナしたVT250FC。 およそ10年ぶりのことですっかり忘れていたのですが「完成したら見せにきてくださいね」と私が言ってたらしく、わざわざご披露しに来てくださいました。 実は少し前に「走れるようになったので見せに行きたい」と連絡をもらっていたのですが、母のことやコロナで延期してもらっていたのでした。 これがあのボロボロだったやつかー。(メーターはプラス1万キロになってました。感無量です) タンクに穴が空いたり、だいぶ苦労されたようです。そしてこのレストアが終わった喪失感に悩まされてるそうで、今次のターゲットを物色してるということでした。 わざわざお土産まで。糖質制限が・・・・・。

  • 久しぶりのドナドナ。さらばVT250FE。

    お友達の息子さんが「レストアするバイクがほしい」ということで相談の上、前輪が固着していて動かすことが難しく、そのうえサビだらけで復活を諦めていたVT250FEを譲ることになりました。 もともと20年ぐらい前に山梨県まで行って引き取ってきたもので、当時VT250FEに乗っていたので部品取りで買ったものです。ただ、引き取った時点ですら思っていた以上に程度が悪く(ステアリングベアリングやキーの固着等がありトランポに乗せるのにも一苦労しました)納屋の奥に放り込まれてしまい、私が身障者になったこともありそのまま出せなくなっていました。 昨日はどのキーがこのバイクのものか分からず、最終的に保管してあったすべてのホンダのキーをそれぞれのバイクに差し込んでキーを回して、消去法で最後に残った2本が候補に。なぜこんな事になったのかというと、刺さるキー全てでメインキーが回ってしまったからです。(たぶんキーが..

  • 4年越しのやるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール4日め。 クランクケース分割。

    またまたサボってしまいました。少し体調が戻ったので作業再開です。 先日外れなかったシフトドラムのリテーナー。5mmの長い六角レンチが見つからなかったので 自転車のシートポストで延長し無事外れました。マニュアルによるとネジロックが塗ってあるみたい。 こういう構成でシフトドラムに嵌合しています。シフト時に引っかかるピン(6速なので6本)は刺さってるだけなので紛失しないよいうに保管します。 裏にはノックピンが刺さる穴があります。 こちらがノックピン。圧入してあるようで手では抜けませんでした。(小さい方の穴は開いてるだけです。) この花びらみたいなのにローラーが押し付けられて変速したギア一を固定します。小さな凹みはニュートラル? クラッチハウジングの奥にスナップリングがあるので外します。 これで右クランクケースから..

  • 備忘録 フォレスター燃費測定 6回目 最悪燃費

    備忘録 6回目の燃費測定です。今回最悪の燃費を記録しました。 2023年7月2日 オド10188km 116km 157円X17.13リッター=2689円 リッター6.8kmエスティマより悪い燃費です。 この時点では理由は気づきませんでした。次回給油でやっと原因が判明します。

  • やるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール クラッチ側の部品取り外し。3日め。

    いやあ、体調が悪くて1日半サボっちゃいました。今日は夕方から作業を初めて一応続きを書くことができるところまで。 今日は先日スプリングまで外したクラッチをバラします。 クラッチのシャフトの先端のサークリップを外します。 これでクラッチハブが抜けてきます。 これがクラッチハブ。こっちがギアボックスに動力を伝える側です。 フリクションプレートを抜きます。こいつはクランクシャフトのギアで常時回される、クラッチハウジングと一緒に常時回っています。 2枚目はクラッチプレート、こっちはギアボックスと繋がっている先程のクラッチハブに嵌合しています。 これが4組。(正確にはフリクション4枚+クラッチ3枚) そして内側にあるこのクラッチホイールがスプリングの力で4組のプレート共を押し付けて、動力をギアボックスへ伝える仕組みです。 ..

  • やるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール 汚れ落としとクラッチケース御開帳。2日め。

    昨日の続きです。よかった、ちゃんと続いたよ。 エンジンをバラす前に汚れの酷いところを中性洗剤で洗います。 洗う前に内部に水が入らぬように穴を塞ぎます。全バラするから水が入っても支障はないけど、もし続きが数年後とかになったらサビが怖いので。まずは外してあったニュートラルスイッチを元に戻します。 オイルポンプカバーには防水グロメットの付いたオイルホースを。 オイルコントロールケーブルの穴にはM6のボルトをねじ込んどきます。 洗剤を吹き付けて歯ブラシで擦ったんですが、こびりついた汚れの層はびくともしない。結局真鍮のワイヤーブラシでガシガシ削り落とす羽目に。 ここで初めて気づいたんですが、この隙間は何?。まさかここからオイルが漏れ出してる???。なんてことはなさそうですが、なんのための溝なんだろうか。 底は結構見られるように..

  • やるやる詐欺に終止符 ギアオイルを消費するKS2のエンジンオーバーホール やっと手を付けることができました。1日め。

    思えば遠くに来たもんだ。2020年にギアオイルの消費が発覚し、必要な部品を揃えてあとは手を付けるだけになってたのに、色々あって手つかずだったKS2。母が亡くなって体調不良になり、何もやる気が起きずにはや3ヶ月。流石にこのままだと私の寿命がつきそうなのでなんとか一歩目を踏み出しました。 倉庫にあるとなかなかやる気にならないのでまず目の前に運ぶことにしました。玄関です。 汚れ防止と荷重分散のためコンパネを敷きます。レンガはスロープ代わりです。昔はここに200kg以上あるドカティの860GTSを入れたこともありますがどうやってこの段差を上げたのか覚えてません。KS2は乾燥重量が66kgしか無いけどこれを上げるのは大変でした。 スタンドを掛けます。 横の部屋の机の上にエンジンスタンドを用意しました。ストレート製です。 ギヤオイルを抜きます。 ..

  • 備忘録 エスティマ 燃費測定 九州ドライブまとめ

    今回の九州行きでのエスティマの燃費のまとめです。 2023/5/19 出発前満タン 152285km 215km 153円x28.36リッター=4339円 7.6km/リッター 一般道のみ 2023/5/23 自宅>兵庫県豊岡市アポロ 152727km 441km 162円x43.55L=7055円 10.1km/L 東海環状道豊田松平IC>名神高速関ケ原IC+一般道 2023/5/24 豊岡市>広島市安佐南区エネオス 153205km 478km 159円x48.57L=7722円 9.9km/L 山陽道無料区間含む一般道。 2023/5/26 広島市>山口県下関市エネジェット 153562km 357km 156円x35.78L=5582円 10.0km/L 山陽道五日市IC>宮島IC1区間以外下道のみ 2023/5/27 下関市>佐賀市高木瀬..

  • 27歳のエスティマで、母の妹3人が住む九州佐賀まで形見分けドライブ7日目 最終日

    2023年5月28日 いよいよ最終日です。 1時36分の現在位置。 午前1時15分、目覚ましをかけて、しまなみ海道の来島海峡大橋の下を通過するところを見学。なんでこんなに急激に向きを変えるのかと思ったら、しまなみ海道にかかってる橋のうちで、この来島海峡大橋だけが海抜100mあるんですね。ほほすべての航路がここを通っています。それにしてもこのGoogleマップ、名門大洋フェリーが出港する新門司をクリックするとちゃんと航路をトレースして大阪南港へ繋がります。しかも拡大すると「名門大洋フェリー」という文字が。つまりこの点線すべてがちゃんと会社ごとに振り分けられているのです。 動画を取りましたが、なんの明かりもないところだったのでケーブルと橋脚に取り付けられた航空管制灯しか映らずアウトでした。写真はビデオからの切り抜き。 流石に次の瀬戸大橋の通過時間は起きら..

  • 27歳のエスティマで、母の妹3人が住む九州佐賀まで形見分けドライブ6日目

    2023年5月27日(土曜日) 今日はいよいよ形見分けの品を叔母達に渡す日です。 晴れ。わかりにくいですが真ん中の赤い屋根の奥に写ってるのが鳥栖駅です。 7:00バイキングの朝食。今日はパン食で。(実はなぜか全く覚えてません。珍しく写真も撮ってないし。) ここで帰りの手段として検討していた、新門司港から大阪南港へ行く名門大洋フェリーを予約しました。最初は高速で帰ることにしてたんですが、家までおよそ850km。一気に帰るだけの元気がありません。高速代(約850kmで12750円)、ガソリン代(約850km、約14000円)、宿泊費(約12000円)を鑑みると、フェリーと同じくらいの金額(合計約39000円)。それなら寝ている間に550kmぐらいショートカットできるフェリーがいいやということで。実はフェリーの料金が約4万円だったので最初は躊躇してたんですが、ハイシーズン外というこ..

  • 27歳のエスティマで、母の妹3人が住む九州佐賀まで形見分けドライブ 5日目

    2023年5月26日(金曜日)曇 今日で家を出てから5日目です。今日中には佐賀に着いていないといけませんが残りあと250kmぐらいなのでのんびりと。 6時起床。荷物をまとめて7時朝食。 ごくごく普通の旅館の朝食でした。ここまで来ると味噌汁が真っ白なんですねー。赤だしの国から来たので新鮮です。 朝食付き温泉付きで一人6000円は安かったです。ビジネスホテルだけじゃなくたまには温泉旅館もいいねー。(ただこういうビジネス旅館って普通の温泉郷にはないよなー。) 8時出発。153464km。曇り、強風です。 以上、600年の歴史を持つ長門湯本温泉でした。 国道191号線に載るため長門市街に戻ります。豊田だとー?。(豊田市民) 次の目的地は九州のライダーの日帰りツーリングで一番モテモテの角島(つのしま)大橋です。 8:..

  • 27歳のエスティマで、母の妹3人が住む九州佐賀まで形見分けドライブ 4日目

    2023年5月25日(木曜日)6時半起床。 曇ってます。まあまあ寝られました。 食堂は24時間なので朝ごはんを食べられます。 私は580円のごはんセット。 弟はパン2個。なんとこれだけでほぼ同じ値段です。 佐賀へのお土産はタイムリーなこれと、もみじ饅頭5個セットにしました。これを3人分。これにお守りを1個ずつセット。 我々ももみじ饅頭を1個づつ。 7:40。サービスエリアのスマートICから出ました。1区間だけなので料金は310円!。宿泊費です。 国道2号線に載り、山口方面に向かいます。 右には山陽本線。 左は広島電鉄宮島線の路面電車。宮島終点です。いいねここ。 広島の一番西の大竹市が終わるともうすぐ山口県岩国市です。 おっ。ガードレールがオレンジ色。でもまだ広島だよな。 ..

  • 27歳のエスティマで、母の妹3人が住む九州佐賀まで形見分けドライブ 3日目

    2023年5月24日(水曜日)晴れ 6時起床。よく寝られました。 大きく見えるエスティマもハイエースと並ぶと小さいなあ。(左から4台目) 6時半、無料のバイキング朝食へ。 バイキングは食いすぎてしまうのがねえ。だってどれも美味しそうなんだもん。こちらもドリンク、サラダは飲み放題食べ放題。 完食。美味しゅうございました。安かろう悪かろうとは無縁の食事でした。よくこれで黒字出せるもんです。 昨日書いた薄暗いボロボロの廊下。左の壁紙が剥がれてます。柱の間にある手すりがあるところはすべて吹き抜けです。反対側も廊下なのですごく広い。しかしこの景色、前も一度どこかで見たような記憶があるんだけどどこだったか。 吹き抜けは一階まで続いてます。いや地階か。ホントなんなのこれ。 7時半出発。いい宿でした。次回日本海側に来たらまた泊..

  • 27歳のエスティマで、母の妹3人が住む九州佐賀まで形見分けドライブ 2日目

    2023年5月23日(火曜日) 午前3時半、道の駅うみんぴあ大飯(何故か町名はおおい町なのに施設名は漢字)を出発し、国道27号線を西へ。 京都に入り舞鶴から国道175号線へ入り、ちょっと行った八田のT字路で右折し国道178号線に乗り換え丹後半島の天橋立に向かいます。 午前4時40分、天橋立の公共駐車場着。152619km。 うーん。ただの松原じゃん。どうやらケーブルカーで展望台まで登らないとあの絶景は見られないらしい。こんな時間じゃケーブルカーは動いてないし、海抜零メーターからだとただの松原にしか見えないじゃん。しかも、これだけ広い湾内で上から見下ろせるところは皆無ときてる。もうほんとに昭和の観光地ですな。 再び国道178号線を北上し、舟屋で有名な伊根に向かいます。 道の駅があったのでそこを目的地に設定。 5時50分道の駅「伊根」着。152650km。..

  • 27歳のエスティマで、母の妹3人が住む九州佐賀まで形見分けドライブ 1日目

    2023年5月22日月曜日午後4時。(午前中メインドライバーの弟が病院に行っていたためこの時間に。) 満タンにしたエスティマで日本海の敦賀を目指します。最終目的地は母の実家のある佐賀県佐賀市。急ぐなら高速を交代で運転すれば13時間ほどで着きますが、今回は急ぐ旅でもなし、ドライブも兼ねてですのでのんびりと予定は一週間としました。ただ、ここ数日、野良猫五号の体調が悪くて出発を躊躇してましたが、出発前は少し元気を取り戻していたので思い切って出発することに。(予定期間中、末弟に留守中の猫の世話は頼んでいました) 出発時のオド 152342km。 名古屋市内を下道で抜けるのは愚の骨頂ですので、一番近い東海環状の豊田松平ICから高速へ。今回できるだけ下道で行くことにしたので、どこまで乗るのか悩んだ末にとりあえず名神の関ケ原で降りることに。 途中尾張一宮PAでコーヒー200円。..

  • 備忘録 エスティマ燃費測定。

    エスティマガス補給 オド152285km 215km 153円x28.36リッター=4339円 リッター7.6km 久々の7km台です。(ずっと6km台だった)

  • エスティマ、ブレーキパッド残量確認とオイル交換

    前回ワイパーゴムを交換したエスティマで、母の妹に当たるおばさんたちに母の形見分けを渡しに、実家のある九州の佐賀県佐賀市へ行くことにしました。 ただエスティマももう27歳。あちこちガタが来てますのでプチ整備や確認が必要です。 まずはブレーキパッドの残量確認。右後輪からジャッキアップし、ホイールを外していきます。 フロントのパッドは購入時の2005年にローターともども89980kmで交換、リアのパッドは90088kmで交換してます。 その後2011年11/20に128000kmで2回めの前後パッド交換。前のパッド(ディクセル)は6年で38000km保ったわけです。今回のパッド(NTB)は今152000km弱ですので12年でおよそ24000km走ってます。さて残量は? 目ではちゃんと見えてるんですが、カメラにパッドがうまく写りませんねえ。目測ですがおよそ7m..

  • アイドリング調整ネジを交換したPWKキャブのセロー試走。

    PWKキャブのねじ切れたアイドリング調整ネジを社外品と交換したセロー225。 新しく長野県の南端にできた道の駅まで5月1日に試走してきました。 ことの発端はこいつを買ったこと。なんと、長野県の南端に知らない道の駅がある。ちょうどいいやってことでセローを発進させることに。 オド5715km。ほぼ正午です。久しぶりなので(ほぼ半年ぶりか?)道路に出すだけで息切れが。ガソリンは満タンですが、入れたのは去年の10月です。半年前のガソリンでちゃんと走るのだろうか。 家からいつもの国道420号線にでて、国道257号線経由で設楽町から国道473号線へ抜け、国道151号線へ。途中にあった「道の駅したら」でスタンプ。(以前母とカローラで来てはいますがバイクでは初めて)

  • 入院45日。11月15日の退院後、寝たきりになってからの日々 年末まで

    昨年9月29日には自分で歩いて病院に行った母。 心臓疾患の疑いで緊急入院してから11月15日に退院したときには、完全に筋肉が落ちて、自力で車いすから立ち上がることもできなくなっていました。なのでこの日は退院祝いをすることもなくベッドからベッドへ移動しただけ。でも、意識ははっきりしてるし、食欲はないものの、ベッドに腰掛けて自分で食事はできたので、私の仕事はトイレに行くときにベッドに腰掛けた母をヨイショと車いすに乗せて、今回のために作ったスロープを押していきトイレの前で立たせてズボンとパンツを下ろしてもらい、便器に腰掛けさせて用足し、シャワートイレで洗浄したあと自分で拭いてから立つのを補助、パンツとズボンを上げたら再び抱きかかえて車いすへ。と、これぐらいだったのでまあなんとかなるかなと思っていたのですが。 しかし退院の夜から始まった自宅介護の日々は、日を重ねていくごとに思った以上に大変なも..

  • 久しぶりのセロー ねじ切れたアイドル調整ネジの補修作業。

    先日、セローのアイドリングをあげようとして、樹脂製のアイドリング調整ネジをねじ切ってしまいました。 オークションで見つけた、手で回せるネジを購入して、今日届いたので早速手当をしてみようと思います。今回はつまみが青いやつを購入。送料込みで580円です。 まずは折れ残った樹脂製のネジを除去するためにキャブを外さないといけません。邪魔なのでタンクとシートを外します。 いやあ、久しぶりにやるんで、キャブが外れねえー。どういう順番だったっけ。 まずキャブトップを外すんだっけ。おっとその前に燃料ホースだ。 ピストンを抜いてキャブを車体から切り離します。 良し取れたー。 エンジンにゴミが入らないように詰め物をしときます。

  • 久しぶりのセロー エンジンはかかったけれど。

    母の看病で封印していたバイク整備やツーリング。 昨年5月以来乗っていなかったセローの整備をしようと、満充電しておいたバッテリーを接続して、プラグを外して空キックならぬ数秒間の空セルモーターののちプラグを装着、セル一発でエンジンはかかったのですが。

  • 27年目を迎えるエスティマの延命作業 初めての手洗い洗車とワックスがけ、前後ワイパーゴム交換

    母が亡くなったことで、我が家から年金一人分が無くなりました。母は若い頃から会社員をしていましたので(車の陸送をやっていました)年金は私と同額の約13万円。今まではカローラにかかる税金や車検代等の費用は母が出していましたから維持できましたが、我が家に父の形見のフォレスターが来たことによってカローラは廃車せざるを得なくなったわけです。 しかし1台無くなっても、流石に、エスティマ、ハイゼット、フォレスターを維持することは私一人の年金だけでは無理ゲーとなりました。 ただ、エスティマは身障者用の自家用車として登録することで自動車税が免税されてますのでなんとか維持ができてましたが、フォレスターに身障者用になってもらって、エスティマは手放すことにしました。 で、オークションに出す前に、いままで手洗い洗車はおろか、ワックスがけもしたことがないエスティマを洗車していたときのこと。 助..

  • 備忘録 フォレスター燃費測定 4回目

    備忘録です。フォレスターに給油しました。4回目の給油です。 4月23日 オド 9916km 159km 157円x16.54リッター=2596円 リッター9.6km ほぼ買い物だけに使用。前回と同じだ。

  • エスティマ燃費 4月16日

    備忘録です。エスティマ給油。 オド152070km 277km 155円x41.8リッター=6479円 リッター6.6km

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、88GSXR1100さんをフォローしませんか?

ハンドル名
88GSXR1100さん
ブログタイトル
MHRの徒然絵手紙
フォロー
MHRの徒然絵手紙

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用