chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
職人の嫁/京都の大東漆木工 https://ameblo.jp/gon10chan/

京都の職人の嫁。桐箪笥や和家具製造が生業で、木工と漆塗りを手伝ってます。自然と生物、DIYが好き。

aiko
フォロー
住所
上京区
出身
いなべ市
ブログ村参加

2013/06/22

arrow_drop_down
  • 梅干しとタケノコの天日干し

     今年は、梅5㎏の梅干しと、タケノコ(茹でた真竹)の塩漬けを水で戻して梅雨明け後に天日干しをしました 2階の物干し場と板干し場で天日干しをします。夕立の雨に当…

  • アボカド 一機に伸びてきました~

    ❝アボカドを種から育ててみようかな?❞ と前から種を捨てるたびに気になっていたので、実際、試しに育ててみることにしました ~~その2⃣ 京都市内の、小さな町家…

  • 祇園祭 後祭り

     7月24日、今年も祇園祭を少し楽しんできました。 鷹山山  鷹山の山にも上がらせていただき、賑やかな眺めと、綺麗な漆塗りや桧で組まれた山を見せていただき心地…

  • ア・ボ・カ・ド 種から育ててみよう

    アボカドの種~生育~ (右前の二葉の芽はアボカドではありません) 2君です ❝アボカドを種から育ててみようかな?❞ と前から種を捨てるたびに気になっていたの…

  • 山苔(ヒバゴケ)と中華ちまき

    先日、京都府亀岡市に行ってきました。 車で京都縦貫道を走り千代川で降りて30分ほどの所でした。 昔、よく来たこの辺りは本当に懐かしい!  これは、山苔(ヒバ…

  • 第47回 京都木工芸展

    第47回京都木工芸展が、今年も5月20日、21日に、御池通り東洞院北西角にある嶌大(しまだいギャラリー)で開催されました。  開催日の前日は雨の中での搬入で…

  • 第46回京都木工芸展~

    第46回京都木工芸展(6月4日、5日)が、御池通り東洞院北西角にある嶌大(しまだいギャラリー)で開催されました。ようやくコロナも落ち着きを見せ始め、二年続けて…

  • 京水屋たんす納品と木工芸展

    水屋たんすのお直しが出来上がりました。ちょうど京都木工芸展が二年続きのコロナ禍により三年振りに開催されましたので、「そしたら、うちの水屋も出してえ~」というこ…

  • 幅六尺の水屋箪笥のお直しお客様から古い水屋箪笥を、らくらく家財便で送って頂きました。...

    この投稿をInstagramで見る 大東あい子(@ohigashi_aiko)がシェアした投稿

  • 比叡山・延暦寺〜山歩きは楽しい〜

    五月の連休、比叡山に登って来ました   梅谷登り口(少し前の公園)まで家から自転車で小一時間。梅谷登り口 9:40分 落ち葉を踏みながら川沿いに、カエルの鳴…

  • わが家の庭の5つ葉アケビの新芽と花が咲くのが楽しみでしたが、今年は木通の蔓で小さな篭を作っ...

    この投稿をInstagramで見る 大東あい子(@ohigashi_aiko)がシェアした投稿

  • 古い桐たんすのお直し 扉に螺鈿細工のおしどり夫婦

    古い桐たんすをお直しでお預かりしました。 扉に螺鈿細工の、むっくりとした姿の美しいおしどり夫婦が並んでいます。   波に浮かぶ水鳥の尾っぽからお腹と、波が…

  • ツワブキの綿毛

    少し暗がりかけた夕方、よく庭のツワブキの綿毛の白さに気が付いて見ていると、何となくほっこりする。 あっという間に1月も終わって、もう2月になってしまった。。…

  • 桧と杉で造った漆塗りの水屋箪笥⑧

    桧と杉で造った水屋箪笥の木地に漆を塗って透き漆で仕上げました。  右側が上置きです。 左側の下置きの前上に差し込んだダボ(小さな木)に合わせて上置きをのせま…

  • 水屋箪笥⑦ 漆塗り(上塗り)

    ~桧と杉で造った水屋箪笥に漆を塗っています~  水屋箪笥の仕上げの上塗りは、中塗りの朱漆(艶消し)には透き漆(透明な飴色の漆)を塗って仕上げます。 建具の桟…

  • 水屋箪笥⑥ 漆塗り(上塗りの段取り)

    ~桧と杉で造った水屋箪笥に漆を塗っています~  中塗りが終わって、ようやく【上塗り】の声が聞けるようになりました 下塗りから中塗りのときと同じ準備作業を、特…

  • 水屋箪笥⑤ 漆塗り(中塗り)

     ~桧と杉で造った水屋箪笥に漆を塗っています~   中塗りが 出来上がりました。 下塗りでは 黒 一色の漆塗りでしたが 、、、 中塗りは、本体の枠組が黒漆の上…

  • 水屋箪笥④ 漆塗り(下塗り)

    ~桧と杉で造った水屋箪笥に漆を塗っています~ 漆塗りの下塗りが出来上がってきました❣  下塗りをしてしまうと、桧や杉といっても、木目はもうまったく見えません…

  • ひと息ついて。。。みたら。。❓

    水屋箪笥の漆塗り なかなか思うように作業がはかどらない時もある。。。。  4年ほど前にお客様から頂いたアマリリスの鉢植え どうしたものかと諦めていたが、今年…

  • 水屋箪笥➂ 漆塗り(下塗り)の準備は、、、、

    桧と杉でお造りした四尺の水屋箪笥に、漆を塗って仕上げます。  漆の下塗りの準備がようやく出来ました 最近のこれまでをチョット見てみますと。。。。。  出来…

  • 水屋箪笥② 漆塗り(下塗り)の準備は、、、、

    桧と杉でお造りした水屋箪笥を、漆を塗って仕上げます。  幅4尺の水屋箪笥の漆塗り部屋としては、本体の枠が組んである状態のサイズと、引戸や戸板などの細かい塗り…

  • 水屋箪笥 これから漆塗りにかかります

    水屋箪笥の木地が出来上がりました。 お造りした水屋タンスは、漆を塗って仕上げます。   白木の木地のままでも十分綺麗で格好が良いようにも思えます^^   本…

  • 垂れ桜は二分咲き!? 夜桜は幻想的な写真に

    近くの公園へ家族で夜桜を見に出かけました^^ と、いっても、先週、土曜日の写真ですが、、、(;'∀') 次の日は雨が降る予定だったので急に、「夜桜見に行こう…

  • がま口始めました、、、

    久しぶりの投稿させていただきます🙇10センチ足らずの角丸口金ガマくち👛を作りました。ちいさながま口です可愛いちいさな子たちが揃いました^^https://…

  • がま口始めました、、、

    久しぶりの投稿させていただきます🙇10センチ足らずの角丸口金ガマくち👛を作りました。ちいさながま口です可愛いちいさな子たちが揃いました^^https://…

  • 妙蓮寺のさくら

    スマホとお財布だけ肩かけポーチに入れて近くのスーパーに買い物に歩きで出かけました。 手ぶら状態で散歩しながら、路地道を歩いたり、公園の中を抜けたりして、ふだ…

  • 大徳寺南門~今宮(神社)さんへ 晩秋の紅葉

    大徳寺南門から今宮(神社)さんまで散策、晩秋の秋色探しをしてきました 大徳寺南門から入って松並木を歩きながら塔頭を少し覗かせていただきながら、、、、  何…

  • 嵐山の紅葉と散歩 渡月橋~

    三連休の初め、嵐山の渡月橋から紅葉を眺めながら散歩してきました 嵐山は家から車で30分くらいの所にあって、昔よく出かけました。 春は桜、夏は夕涼みと釣り、秋…

  • 猫と不思議なミカン

        秋のこの頃、いつも田舎(実家)に帰るのですが、こちらよりちょっと前にやって来てすっかり家に馴染んでいるおチビちゃんたちがいました。   母親の姿は一度…

  • ゴブランででがま口 カード入れと.....

    カードが数枚(運転免許証なら10枚は)入るくらいの小さながま口を作りました。  糊をつけて仕上がったがま口は、ひっくり返してしばらく乾かします。  カードや…

  • がま口手作りバック3個完成 糊を付けて仕上げてみると。。。

    がま口斜め肩掛けバック 絹ネクタイ生地で作った、がま口が2つできました。 何もないのも寂しいかなと、ちょっと飾ってみました。 緑の毛糸に金色と、黒いお花に…

  • 斜め肩掛けがま口バック くちがね仮差し込み

    西陣織 ネクタイ生地で、斜め肩掛けがま口を作っています。  同じ口金サイズの、がま口バックを3つ、作り始めたものの、2つはずっと未完成まま。。。。 ようやく…

  • 古い小箪笥 お針箱のお直しが出来ました

    小さな小箪笥 サイズ:巾370㎜×奥行250㎜×高さ375㎜ お針箱のお直しの完成です。  引出しや金具、横側の持ち手は、元の古いままを生かして、本体枠は新…

  • 庭の植木 槇

    五月の終わり頃、庭の植木を切ってもらいました。 この槇の切り株がその時の写真です。  年齢不詳のマキの木ですが。。。。 最近では、防風林としても助けてもらっ…

  • 雨宝院

    ぬ                         

  • 紫檀 手元箪笥、洗いお直し(修理再生)

    小引出しが沢山ついた”唐木の小箪笥(手元箪笥)”のお直しが出来ました。   古い唐木の手元箪笥を洗って、修理して、色付け仕上げまで、職人(主人)の作業風景の…

  • 多賀サービスエリアパーキングエリア 桜と夕陽が綺麗

    主人が彦根の材木屋さんに行くというので一緒に行ってきました。 そしたら、嬉しいことが2つ有り~でした^^ 材木屋さんで自分用に(作りたいものがあったので)、…

  • 桐たんすお直し完成とお客様宅にお納め

    桐たんすのお直しが出来ました。 古い箪笥を修理して機嫌よくお使いいただくために、主人(職人さん)が、昔の技法を使ってお直しした桐箪笥です。  修理の作業風…

  • 納入品保存箱を納品

    『納入品保存箱』を先日、ようやく納品する事が出来ました! 車に乗せて出発の準備です 一見、桐たんすの様にも見えますが奥行きが深く取っ手の形もちょっと違うよう…

  • 手織りの絹布でがま口バック

    手織り機で織った、絹地の布で作った斜め肩掛けがま口バックが出来ました。まだちょっと残ってますが 表布にもカードサイズの小さなポケットを付けました☺️つぎは絹…

  • お正月

    明けましておめでとうございます。 我が家の正月はいつもの毎日とちっとも変わらないです。ただ、自家製の鏡餅を飾り、三日間おせちとお雑煮をいただき、正月に帰って…

  • 手織り機で絹織物 斜め肩掛けがま口バック

    これくらいのサイズなら何とかいけそうだ 内側にポケットが2箇所  ちょっと小さ目の、持ちやすくて便利ながま口になりそうです。 少し大きなカバンの中ならすっぽ…

  • 単純で素朴な文机

    小さな文机が欲しいわ。。。っと、お客様がおっしゃられて、お造りさせていただいた木地仕上げの桐の文机が完成しました。 浅い引出しが2つ、昔の単純で素朴な文机…

  • 虹色のグラデ がま口ができてきました

    ちょっとずつ作ってきた手づくりのがま口が少しずつ出来上がってきました。 気ままに作っているとはいえ、なかなか思い通りのものが作れるわけではありませんね 布選…

  • 作業台 うま?

    ちょっと前に、いや随分前に撮った、作業場の写真です。  何気ない桐の板が、ボルトやワイヤーで絞められたウマに乗っかっています。   板を変えてみました。…

  • 手織り機で絹織物 虹色のグラデ

    手織り機で織った絹生地を購入(^^♪ 幅34㎝×長さ3、5m 虹のグラデーションカラー 綺麗な光沢と滑らかさ しばらくは反物を眺めては過ごしていましたが、よ…

  • わが家の庭の秋とウサちゃんたち

    すごくいいお天気! 秋が確実にやって来てるのに夏の暑さに戻った   二階のベランダの隣にある桧と桐材がよく乾いています。 何か月も雨に打たせてアクを流して、…

  • 癒し

     セダム 『ブレビフォリウム』優しい色の可愛い小さな花がいっぱい咲いてくれました。このセダムはとても丈夫な多肉植物でぱらぱらと土の上に落ちた葉のついた茎からも…

  • 「京の木工芸展」無事、終了いたしました

    「京の木工芸展」が、ギャラリー嶌臺(しまだい)で6月15日・16日に開かれました。 不安定なお天気のなか、たくさんの方にお越しいただき本当にありがとうござい…

  • 「京都木工芸展」のご案内です

    今年も、「第45回 京都木工芸展」が、6月15日(土)・16日(日)に行われます。 会場:しまだい(京都市指定歴史的意匠建造物) 京都市…

  • 京水屋の納品と宇治の田んぼ風景

    連休前に、やっと、お直しの出来上がった水屋タンスをお客様のもとへ納品することができました。 古い蔵を改装されて、あらかじめ場所もお決めになられたところに設置…

  • 雨宝院の御衣黄桜が満開。。。

    雨宝院の桜にまた会いに行ってきました。(画像は二回に分けて撮った写真です) 御衣黄桜が満開! 青空に映えて綺麗でした。 南門西側にその御衣黄桜の木があり…

  • 近くの公園やお寺へお花見に...2⃣

    桐箪笥のお直しの打ち合わせで来られたお客様が、うちの近くにある、「“雨宝院”に桜を、雨の降る前に見に行ってきます~」とおっしゃっていたので、本当にうちから近…

  • 近くの公園やお寺にお花見...1⃣

    桐箪笥のお直しの打ち合わせで来られたお客様が、うちの近くにある、「“雨宝院”に桜を、雨の降る前に見に行ってきます~」とおっしゃっていたので、本当にうちから近…

  • アケビの花・蔓・新芽

    今年も、うちの庭で五葉アケビの花が咲きだしました❣ もともとアケビの蔓で何か小物を編みたくて育てたのですが、最近ではアケビの花が咲くこの時期が待ち遠しく、毎…

  • 冬のびわ湖 「雪見船クルーズ」大津港~長浜港 2⃣

    もう、すっかり春なのに。。。。 ~~そういえば、思い立って、一月の半ば過ぎに琵琶湖が見たくて、「雪見船クルーズ」大津港から長浜港に行ってきました~~ の、前…

  • 冬のびわ湖 「雪見船クルーズ」大津港~長浜港 1⃣

    そういえば、思い立って、一月の半ば過ぎに琵琶湖が見たくて、「雪見船クルーズ」大津港~長浜港に行ってきました。  ここは?? 琵琶湖大橋の真下です。  このシ…

  • 帳場箪笥

    今年に入って、小さな箪笥を仕上げてお客様のもとに納めました。 幅が45センチくらいで、沢山の引出しと金具が付いた帳場箪笥です。 仕上げは、「弁柄だけの色で。…

  • 水屋箪笥お直し 本体枠が出来てきました!

    昨年の暮れに、お客様からお預かりした水屋を、只今お直ししています。 少し遅れていますが、水屋の本体の枠が出来てきました。  うちのお直しの場合、水洗いをして…

  • 西陣織 手織り機で作った絹織物でがま口バック

      ずいぶんブログをご無沙汰してしまいました。 だんだん春めいて、我が家のベランダでは、多肉ちゃんたちが鳥(おそらく)の被害にあい、実をつけだした苺の苗も根元…

  • 新年あけましておめでとうございます。

    新年あけましておめでとうございます 今年もどうぞよろしくお願いいたします  ことしも、ゆっくりですが、『職人の嫁/大東漆木工』のブログを書いていこうと思いま…

  • 水屋箪笥と茶甕(ちゃがめ)

    ちょっと寒いけど今日も良いお天気でした~  先日、宇治のお客様からお預かりしてきた、お直しでお聞きしている水屋箪笥と、高さ1mほどの大きな臺のご相談も伺って…

  • ゆっくりと、まいにち。。。

    近頃の朝夕はすっかり寒くなって、もう、冬の冷たい空気を感じています。 去年、ご近所さんから貰った多肉ちゃんたちは元気に育っています。          これ…

  • がま口バック 合皮スエードの持ち手が付きました。

    京都、西陣織物 帯地や着物地でがま口バック合皮スエードの持ち手が付きました。やっぱり、ちょっとブサイクですが。。。こんな感じになりました。     これは隠さ…

  • うさびさんのmimoちゃんここにいるよ

    『うさびのがま口作り』さんのブログから、 10月の初めに、がま口プレゼント企画に、応募させていただいたら、なんと、カワイイmimoちゃんのがま口が当たりまし…

  • がま口バック 持ち手を付けることに。。。

    京都、西陣織物 帯地や着物地でがま口バック合皮スエードの持ち手を付けています。東京に住んでいる娘から、カワイイ合皮スエードの持ち手が届きました。思い切って取り…

  • お猪口の器でピンクッション

    がま口を作っているとき、最近、ピンクッションがそこに無くても待ち針を外したりして気が付くと、ワッ、危なッ!ってな事がちょこちょこある。 なのでこの際、自分用…

  • がま口バック

    前回は、京都 西陣織 帯地や着物地でがま口バックを作りました。 和装バックがま口から、ちょっとお出かけ肩掛けバッグとしてふさふさ生地で作ってみました。(どち…

  • 西陣織 着物地でがま口バック作りー3⃣

    京都 西陣織 帯布、着物地でがま口バック作り ~続きです~~  がま口口金の溝にボンドを塗って、出来上がったがま口の袋を差し込み、紙紐を挟んで、仕上げの差し…

  • ヒノキの時代金具タンス

    先日、お預かりした最後の桧の箪笥を無事お納めすることができました。 写真の中央の、一番金具が多い桧の箪笥です。 手打ち金具が際立つ、色を付けないシンプルな仕…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、aikoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
aikoさん
ブログタイトル
職人の嫁/京都の大東漆木工
フォロー
職人の嫁/京都の大東漆木工

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用