chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 4月下旬の荒谷林道(3)

    午後、雨が止んだので、荒谷林道散歩に出掛けました。民家の庭でモッコウバラが咲いています。林道ではカマツカの花が咲いています。途中で又雨が降り出したので傘をさしての散歩です。カキドオシやアケビの花も雨水が滴っています。途中から引き返していると又晴れました。スズメが木の実を食べてい...

  • 4月下旬の荒谷林道(2)

    曇っているものの、雨は降っていないので荒谷林道散歩に出掛けました。民家の庭でスズランが咲いています。荒谷山は霧で霞んでいます。今にも雨がふりそうです。散歩の途中で雨が降り始めました。傘をさしての散歩です。コバノガマズミの花が咲いています。シラユキゲシの葉に雨粒が落ち、水玉を作っ...

  • 4月下旬の荒谷林道(1)

    早いもので4月ももう下旬となりました。荒谷林道の散歩をしていても行きかう人と「暑いですね。」という挨拶を交しながら歩きます。ヤマフジが咲いています。ウスギヨウラクの花も咲きました。キバナオドリコソウの花も咲き始めました。あちこちにウワミズザクラのブラシのような花が咲いています。...

  • リサイクルセンターの見学

    公民館の行事でリサイクルセンターの見学をしました。集められた資源ごみは大きな選別機にかけられ、金属インゴットやペレット、スチロールインゴット等の製品を作る素材となり、各製造工場で衣服になったり、金属製品、プラスチック製品、紙製品にリサイクルされます。私たちがきちんと分別して出すこ...

  • 広島市花みどり公園のシャクナゲ

    公民館の行事で広島市花みどり公園に行き、園内を巡りながらシャクナゲの種類、見分け方、育て方などの話を聞きました。プリンセスアレキサンドラという珍しいシャクナゲなどたくさんの種類があることに驚きました。 プリンセスアレキサンドラ ...

  • 4月中旬の荒谷林道(2)

    夏のような暑さになりました。荒谷林道ではフジやシロバナウンゼンツツジ、サルトリイバラの花が咲いていました。最近はウグイスもよく見える枝に止まって、声高らかに鳴いていました。 フジの花 シロバナウンゼンツツジ ...

  • 大津市のデザインマンホールを見て

    街歩きの楽しみの一つにデザインマンホールとの出会いがあります。先日旧東海道を歩く企画で大津市で出会ったデザインマンホールです。一つ目は市の木の山桜、市の花叡山すみれ、市の鳥ゆりかもめを中心に大津絵の藤娘が左に、右に鬼の寒念仏したには琵琶湖と瀬田の唐橋が描かれています。二つ目は市...

  • 4月中旬の荒谷林道(1)

    夏を思わせるような暑さです。団地の民家の庭の隅でヒメフウロやセイヨウジュウニヒトエの花が咲いています。荒谷林道ではチゴユリやシロバナウンゼンツツジの白い花が咲いていました。カワトンボも飛んでいました。 ヒメフウロ ...

  • 4月中旬の縮景園

    4月15日の午後、縮景園に行きました。小雨が降ったり止んだりの天気でした。八重桜が咲いていました。牡丹の花やツツジの花、ハンカチノキの花も咲いていました。見慣れない野鳥がいました。アカハラです。 八重桜 ...

  • 旧東海道を歩く(9) 和田神社~瀬田の唐橋~建部大社

    和田神社から粟津の晴嵐と言われた場所を通ります。かつては湖岸に松並木が続き、八丁縄手と言われ、松の木が晴れて風が強い日はざわめくことからこう呼ばれたということです。そして瀬田の唐橋を渡ります。日本三大名橋の一つです。最後に訪れたのは建部大社です。今回の旧東海道歩きはここまで、次...

  • 旧東海道を歩く(8)義仲寺~和田神社

    義仲寺から和田神社に向かいます。途中膳所城北総門跡を通ります。膳所城は慶長6(1601)年大津城に代わって湖岸の水城として築かれた城です。石坐神社前を通り、和田神社に着きました。この神社の境内には大イチョウの木があります。関ケ原の戦いで敗れた石田光成が京都に護送される時、この大...

  • 旧東海道を歩く(7) 義仲寺

    義仲寺に行きました。義仲寺には木曽義仲や松尾芭蕉の墓等があります。木曽義仲は寿永3(1184)年に源範頼、義経の軍勢と宇治川・瀬田川の合戦で敗れ粟津が原で戦いで討死した。その墓所のほとりに側室巴御前が草庵を建て日々供養したのが無名庵でこの寺の始まりのようです。江戸時代には松尾芭...

  • 旧東海道を歩く(6)

    大津宿本陣跡に着きました。大津宿の町並みは1里19間半(約4、3km)と長く、戸数3640軒・人口14,892人、本陣2軒・脇本陣1軒・旗小屋は71軒もあったようです。大津は大津事件があったことでも有名です。明治24(1891)年5月11日、ロシア皇太子ニコライが警備にあたって...

  • 旧東海道を歩く(5)

    逢坂の関から逢坂峠を下ります。逢坂峠は江戸時代よりかなり掘り下げられて勾配が緩くなっているようです。弘法大師堂前、関蝉丸神社上社前を通り、関蝉丸神社下社に参拝しました。ここで、大津市の郷土史家の方に大津市の歴史についてのお話を聞きました。この神社は弘仁13(822)年、小野朝臣...

  • 旧東海道を歩く(4)

    2日目は昨日ゴールした山科からスタートし逢坂峠を越えて大津宿に向かいます。先ず訪れたのは閑栖寺です。この寺の境内には車石が復元されています。閑栖寺から少し歩くと伏見街道追分で、道標が建っていました。自動車がぶつかったようで、補修されていました。いよいよ逢坂峠を越えます。国道1号...

  • 旧東海道を歩く(3)

    日ノ岡峠を山科に向かって歩きます。この辺りは旧東海道の雰囲気を残しています。天智天皇陵の前で一休みして、山科の街を歩きます。所々に古い町家が残っています。徳林庵には小野篁が制作したという六地蔵の内一体が山科地蔵として安置されており、今回特別に拝観させていただきました。そして天智...

  • 旧東海道を歩く(2)

    青蓮院の旧境内で、その塔頭金蔵寺跡で、元治元年(1864)8月初旬坂本龍馬とお龍は結婚式をしたという前を通り、粟田焼発祥の地を過ぎ、蹴上浄水場の近くの琵琶湖疎水記念館でトイレ休憩。その後、日の岡峠に上ります。この峠は京都から江戸に向かう旅人にとって最初の難所でした。この峠には牛...

  • 旧東海道を歩く(1)

    4月6日、京都から江戸までの東海道53次ウォークに参加しました。起点は三条大橋西詰です。そこには弥次喜多像がありました。三条大橋を渡ります。三条大橋は天正18年(1590)に豊臣秀吉が大改修した時の銘入り擬宝珠が残っています。その一つに刀傷がついていました。これは幕末の池田屋騒...

  • 昼夜の桜

    団地の桜が満開になりました。団地の有志の方がコツコツ植えて丹精込めて育てられた桜の花が見事に咲いて、龍のように見えます。街灯に照らされた夜の公園の桜も趣があります。 団地の桜並木が龍のように見える 夜の公園の桜  

  • 4月初旬の荒谷林道(1)

    先日行った樹木や野草の名板の設置をしに荒谷林道に行きました。ヤマザクラが満開です。シキミの花も咲いています。ショウジョウバカマの花も咲いています。タラの木の先端に新しい芽が出ています。                                             ...

  • シダレザクラを見る

    団地の民家の枝垂れ桜が咲いていると聞いたので、行ってみると、成程見事に咲いていました。丹精込めて育てられているのでしょう。幹も太くなっています。ピンク色が濃く、花びらも重なって美しいです。 民家の庭のシダレザクラ ...

  • 団地の桜

    団地の展望台の広場に桜並木があります。今年も見事に咲きました。ヒヨドリも猫も花見にやって来ました。 団地の桜並木 8分咲き ヒヨドリがやって来た ...

  • 筆影山・竜王山に登る(3)

    筆影山頂上から竜王山に向かいました。竜王山頂上にも立派な展望台があり、瀬戸内海に浮かぶ島々が良く見えました。空気が乾いているときは四国の山々も見えるようですが、黄砂で霞んでいて見えませんでした。頂上の広場で弁当を食べました。頂上ではカンヒザクラが咲いていました。        ...

  • 筆影山・竜王山に登る(2)

    筆影山の頂上には立派な展望台があり瀬戸内海に浮かぶ島々が良く見えました。ソメイヨシノはまだ咲き始めというところでしたが、足元や古木の洞に根を下ろし懸命に花を咲かせるスミレが印象的でした。 筆影山展望台 展望台から...

  • 筆影山・竜王山に登る(1)

    団地の山登りの仲間と三原市の筆影山(311m)と竜王山(444、9m)に登りました。寺山八十八ヶ所までバスで登り、そこの登山道入り口から登山開始です。途中ヤママユの繭がぶら下がっています。もうヤママユが羽化したようです。筆影山はソメイヨシノの名所で頂上付近には沢山植えられていま...

  • 団地内を歩く

    良く晴れました。ハクモクレンも思いっきり点に向かって花を開いています。モクレンはガク弁が花弁と同じ形なので見分けがつきません。乾いた道でタチツボスミレが花を咲かせています。スミレと似た花が咲いています。ツタバウンナンのようです。                         ...

  • 3月下旬の荒谷林道

    昨日の名板設置の作業の合間に咲いている花を撮りました。クロモジ、ヒサカキ、コバノミツバツツジ、そしてシュンラン。シュンランはかつては良く見られた野草ですが、最近は見ることが少なくなりました。荒谷林道でもほとんど見られません。掘り取ったりしないで、この地で花を咲かせてやって欲しい...

  • 荒谷林道樹木や野草に名札設置

    荒谷林道は現在林道脇の谷に不法投棄されたゴミの撤去作業のため、全面通行止めになっていますが、特別な許可を得て、樹木や野草の名札板を設置する作業をひうら山歩き会の有志で行いました。小さい木や野草には近くに立札を立てます。大きな樹木には直接幹に取り付けます。全面通行止めが解除され、...

  • 山桜を撮る

    山間の道を車で走っていると、山の中で咲く桜の花が目に付きました。緑に囲まれてピンク色が目立ちます。また棚田の上で咲く一本桜もありました。桜並木も良いのですが、私は山の中で咲く一本桜が好きです。 山の中で咲く桜の花 ...

  • 団地内を散歩

    団地内を散歩しました。路上や空き地にムスカリ、セイヨウタンポポ、ハナニラなどいろいろな草花が咲いています。電柱の元で群生しているのはエンジェルクローバーでしょうか。                                                 ムスカリ ...

  • レモンラーメンを食す

    街歩きをしていてラーメン屋さんの前の看板に目がとまりました。レモンラーメンと言うのがあるようだ。ラーメンとレモンが合うのだろうか。ものは試しと店に入って注文して食べてみました。麺に鳥のから揚げと新玉ねぎの刻んだのと一緒にレモンの薄切りが載っています。「レモンは皮も一緒に食べてく...

  • 土筆・ヒメオドリコソウ・ホトケノザの群生

    安佐北区安佐町の田んぼの休耕田に土筆が沢山生えていると知人に教えてもらったので、行ってみるとなるほど群生していました。土筆の近くにはヒメオドリコソウやホトケノザも群生していました。                                             土筆...

  • 3月下旬の荒谷林道(1)

    久し振りに晴れました。荒谷林道の散歩をすると、ヒイラギナンテンの花が咲いています。マムシグサより一足早く花を咲かせるヒガンマムシグサは葉が後から出てきます。枝に止まっているルリビタキを撮ろうとしたらパッと飛び立ちました。飛ぶ瞬間が撮れました。 ヒ...

  • 此の時期のエナガとシデコブシ

    エナガが木の枝の間を飛び回っていたので写真を撮ると、丁度ロケットのように見える写真になりました。近所の庭に咲いている花がモクレンかと思っていましたが、花が開いてみるとどうも違うようです。シデコブシかと思います。                                  ...

  • ユキワリイチゲを見に行く

    広島市安佐北区の太田川の沿いの林道脇の法面にユキワリイチゲの花が咲く頃だと思って行ってみました。案の定咲いていましたが、天気のせいか花がしっかり開いていませんでした。フキノトウも並んでいました。 ユキワリイチゲ ...

  • 3月中旬の縮景園(2)

    縮景園ではこの時期、桜以外にもヨシノツツジ、リキュウバイ、寒アヤメ、ミツマタ、ハナモモなど色々な花が咲いていて楽しめます。 ヨシノツツジ リキュウバイ 寒アヤメ ...

  • 3月中旬の縮景園

    3月18日の縮景園は、よく晴れ多くの入園者がありました。ミモザやエドヒガンの花が咲いていました。ソメイヨシノはつぼみが膨らんでいたので、今週中には開花宣言が出されるかも知れません。寒桜やボケの花の蜜を吸いにメジロがやって来ていました。 ミ...

  • 雨の日の散歩

    曇ったり小雨が降ったりの一日でした。団地の中を歩いていると、民家の庭でハクモクレンのつぼみが膨らんでいて、雨の雫が載っています。シナミザクラの花にも雫が付いています。モクレンの花の蜜を吸いにヒヨドリがやって来ました。軒下ではイソヒヨドリが雨宿りしながらきれいな声で囀っていました...

  • 広島まぜ麺を食す

    汁なし担々麺は食べたことがありますが、最近話題のまぜ麺は食べたことがないので、食べてみました。辛さは色々で私は中辛にしましたが担々麺ほど辛くはありません。麺は少し太め、濃厚な味でなかなか美味しかったです。                                     ...

  • 鳥の写真展を鑑賞する

    被爆建物である旧日本銀行広島支店で開催中の「広島の鳥撮り人たち 写真展2024」に行きました。75枚もの野鳥の写真が展示されていました。どの作品も野鳥への深い愛情が感じられる素晴らしい作品で感動しました。 旧日本銀行広島支店 ...

  • 春が来た(2)

    民家の庭のモクレンの花が今にも咲きそうです。ムスカリやスイセンの花も咲き始めました。荒谷林道ではヤマガラが虫を採ってうれしそうです。                                         モクレン ムス...

  • フキノトウを見つけた

    団地の法面にフキノトウが出ていました。つぼみも膨らんでいました。安芸太田町津浪の神社脇にもフキノトウが出ていました。もう茎が伸びフキの花が開こうとしていました。 団地の法面のフキノトウ 安芸大田町で見つけたフキノトウ  

  • 菜の花のある風景

    太田川を遡っていくと菜の花畑がありました。早速車を止めて撮影。休耕田に菜の花を植えられたのでしょう。津浪の河内神社の近くにも菜の花畑がありました。正に春爛漫という景色です。 菜の花が花盛り 棚田が菜の花畑に ...

  • 安芸大田町津浪のホソバナコバイモ

    安芸大田町津浪の河内神社の裏のホソバナコバイモの花がそろそろ咲くころではないかと行ってみました。案の定咲いていました。地域の方が保護活動をされているお蔭で今年も可憐な花を見ることが出来ました。                                       ...

  • 春の朝

    3月10日、よく晴れました。しかし風が冷たいので、電線に止まったスズメも羽毛を膨らませてふっくらしています。これをふくらスズメというそうです。道路と石垣の間の隙間に生えたホトケノザが懸命に花を咲かせています。                                   ...

  • 3月初旬の荒谷林道(2)

    朝早くにはみぞれが降っていたのですが、止んだので荒谷林道散歩に出掛けました。しかし急に雪が降って来て、木々も霞んで見えなくなったり、権現山の頂上付近は濃霧に覆われたりしています。しかし、急に青空が見えたりなど、目まぐるしく天気が変わります。日が差してきた所にジョウビタキのオスが...

  • カープオープン戦観戦

    カープ対中日のオープン戦がマツダスタジアムであるので観戦に行きました。平日の昼にもかかわらず、試合前の練習から多くのファンが観客席を埋めていました。先ずカープうどんで腹ごしらえして応援します。どんどん気温が下がってきて寒くなりましたが、試合はもっと寒く2塁が踏めない貧打で4-0...

  • 3月初旬の荒谷林道(1)

    団地の電線にツグミが止まっています。今年の冬はツグミをあまり見ませんでした。民家の庭でシダレウメが咲いています。荒谷林道ではメジロがアセビの蜜を吸っていました。ヤツデの花が咲いていました。かなり前から咲いているので、同じ花が長く咲き続けるのかと思っていましたが、最初に咲いていた...

  • サクランボの花が咲いた

    団地の公園に行ってみるとサクランボの木に花が咲いていました。ソメイヨシノより早く咲きます。セイヨウミザクラのようです。実は毎年、野鳥たちが食べてしまいます。 公園のサクランボの木 サクランボの花 ...

  • 広島城の堀の鳥たち

    広島城の堀端ではスズメが植え込みの上で天守閣を眺めていました。この時期の広島城の堀にはキンクロハジロが沢山いました。もう少ししたらお別れです。 堀端で天守閣を眺めるスズメ 堀に沢山いるキンクロハジロ ...

  • ヤマガラが木の新芽を啄む

    荒谷林道散歩をしていると、木の枝にヤマガラが止まりました。何か突いています。良く見ると木の新芽を足指の間に挟んで突いています。ヤマガラも春になって新芽が出るのを待ちかねていたようで、何だかうれしそうです。                                     ...

  • 春の味

    今日は3月3日、桃の節句です。会食で出たのはソラマメ入りの混ぜご飯、茶そばにアマダイとタケノコが添えられていました。春の味を頂きました。 ソラマメ入りの混ぜご飯 茶そば、タケノコとアマダイ添え  

  • 3月の雪

    3月に入ったというのに、朝起きてみると雪が積もっていました。庭のマンリョウも雪を被っています。山も雪化粧しています。杉の枝にも雪が積もっています。荒谷林道は静かでしたが、ヒヨドリだけは元気に木の実を啄んでいました。 マンリョウに雪が降り積もる ...

  • 縮景園の花々

    4月28日の縮景園では河津桜以外にも寒桜、ミモザ、サンシュユの花がボタン園で咲いていました。濯纓池の周りではキシツツジの花も咲いていました。 寒桜 ミモザ サンシ...

  • 縮景園の盆栽展

    2月28日は縮景園では盆栽展が開かれていました。樹齢100年の松の盆栽などが、縮景園入口や清風館前、夕照庵内、そして県立美術館前の芝生広場に展示されていました。丹精込めて手入れされた見事な盆栽ばかりです。この盆栽展は3月3日まで開かれているようです。 縮景...

  • 縮景園の河津桜

    2月28日、縮景園に行ってみると河津桜が満開でした。そこにメジロがやって来て蜜を吸っていました。 ソメイヨシノより一足早く咲く河津桜 河津桜が満開 メジロがやって来た ...

  • 2月下旬の荒谷林道(2)

    午前中、荒谷林道散歩をしました。晴れてはいるものの気温は低く、野鳥の声もあまりしない林道を速足で歩いていると、突然目の前を小鳥が数羽飛んで逃げました。逃げた方向を見るとエナガやキクイタダキが枝に止まっています。コンコン音がするので枯れ木を見るとコゲラがしきりに木を突いています。...

  • 毛木神社を訪ねて

    安佐北区安佐町の毛木神社に行きました。この神社では2対の狛犬が迎えてくれました。どちらも玉乗り型ですが、大正生まれの狛犬は珍しい玉乗りお座り型です。神社の社殿脇にはセリバオウレンが咲いていました。 毛木神社 ...

  • 2月下旬の荒谷林道(1)

    午前中は曇って寒かった天気も、午後は晴れて気温も上がってきたので、荒谷林道を散歩しました。もうツルニチニチソウが咲いています。アセビの花も満開です。シジュウカラやヤマガラが枝から枝に飛び移りながら何か啄んでいます。ヤマガラが足をハート型にして枝に止まっていてかわいいです。足の先...

  • フクジュソウが咲いた

    団地内の民家の庭にフクジュソウが植えられています。午前中は日陰になっていて、まだつぼみでしたが、午後行って見るとしっかり咲いていました。ハナアブも来ていました。名前の通り見ていると良い事が起こりそうな花です。 朝のフクジュソウ ...

  • 春を見つけた

    今週は4月を思わせる暖かい日があったり、急に寒くなったり、雨が降ったりと安定しない天気が続きます。雨も上がったようなので団地の中を散歩しながら春を探してみました。法面にスイセンが咲いています。民家の庭ではヒイラギナンテンの黄色い花が咲いています。法面でフキノトウも顔を覗かせてい...

  • 空の駅オーチャードを訪ねて

    広島空港に隣接している空の駅オーチャードにも立ち寄りました。店内では美味しそうなクリームパンなどを売っています。天空カフェ&ファクトリーの建物の間には赤い傘が吊るしてあり綺麗でした。りんくうぷち牧場にはポニーもいました。空港を見ながらくつろぎ、山登りの疲れを癒しました。 ...

  • 三景園を訪ねて

    篁山の帰りに広島空港近くの三景園に行きました。池には鯉が沢山いました。中には頭にハートの模様がある鯉もいました。梅の花が咲いていました。マンサクの花も咲いていました。 三景園 池にはたくさんの鯉がいる ...

  • 篁山に登る(3)

    展望台ちかくの鐘楼脇に平安時代初期に参議として活躍し、漢詩、和歌に秀で、書の達人でもあった小野篁の詠んだ和歌が掲示されていました。「おちおこちの 峯を島かと見するまで 霧の海なす篁の里」と書いてあり、目の前にその歌のままの景色を見ることが出来ました。竹林寺の近くには松ヶ嶽城址や...

  • 篁山に登る(2)

    寺から頂上に向かうと鐘楼があり更に登ると阿弥陀如来像がありました、この場所には三重塔が建っていましたが、大正時代(1920年頃)台風で倒壊したため、その跡に、大正13(1924)年にこの阿弥陀如来が建立されたようです。そこから少し登ると頂上でした。三角点がありました。そこから少...

  • 篁山に登る(1)

    東広島市河内町の篁山(522m)に地域の山登りの仲間と登りました。この山の頂上近くに竹林寺があり、車道もありますが私たちは参道を登ります。途中山門がありそれを潜って登ります。岩が多く滑りやすい急坂もあります。竹林寺は天平2(730)年に行基によって建立されたと伝わる古刹です。開...

  • 広島市植物公園を訪ねて(3)

    植物公園の大温室にはラン以外にもスイレンやウツボカズラ、ハエトリグサ、ブーゲンビリア等が沢山咲いており、楽しめました。 スイレン カーシアナ(ウツボカズラ) ハエトリグサ ...

  • 広島市植物公園を訪ねて(2)

    大温室の中には熱帯性の植物が沢山あり楽しめます。特にきれいな様々な珍しいランがありました。中にはハナカマキリといってランの花について擬態し敵から身を守るだけで無く、蜜を吸いに花にやってくる獲物を捕らえる昆虫もいます。植物公園のスタッフに「ここにいますよ。」と教えていただいてもな...

  • 広島市植物公園を訪ねて(1)

    久し振りに広島市植物公園に行きました。紅梅・白梅が咲いていました。フクジュソウや牧野富太郎博士が愛したユキワリイチゲも咲いていました。 広島市植物公園 紅梅白梅が咲いている ...

  • 春が来た

    公園の菜の花が咲きました。花にミツバチもやって来ました。山ではウグイスも鳴く練習を始めました。あちこちに春がやって来ています。 菜の花が咲いた ハチがやって来た  

  • 2月中旬の荒谷林道(1)

    2月とは思えないほど暖かい日となりました。もう春です、猫も鳴きながら藪に入って行きました。もう恋の季節に入ったようです。木の枝ではシジュウカラが大きな声で囀っていました。 ねこも恋の季節? シジュウカラ  

  • 高屋今昔マーケットに行く

    東広島市高屋町で「高屋今昔マーケット」が開かれていると聞いて2月10日(土)に行って見ました。陶器や古いカメラ用品、模擬刀等ありとあらゆる物が並べられています。よく探すと掘り出し物があるかも知れません。 雑多な古物が沢山並べられている ...

  • 三原市 極楽寺 青山コレクション達磨記念堂を訪ねて

    三原神明市の日は特別に極楽寺境内にある青山コレクション達磨記念堂が開館しているので入館しました。この記念堂には極楽寺住職が収集した1000体に加え、青山昭美氏が収集した6000体が展示されています。玄関を入るなりたくさんのダルマが展示されています。二階に上がる階段の壁にもダルマ...

  • 三原神明市(ダルマ市)に行く

    三原の神明市に行きました。ダルマ市とも呼ばれ、東町・館町・本町一帯でたくさんの屋台が道の両脇に並び、たくさんの人がダルマや饅頭、たい焼き等を買って歩いていました。神明市のシンボルになっている大ダルマは日本一の大きさだそうです。 ダルマが沢山売られ...

  • 2月初旬の荒谷林道(3)

    よく晴れました。荒谷林道を散歩すると、枯れ木の枝の又の所にオレンジ色のものが見えます。どうもコガネニカワタケのようです。崖の上で白い花が咲いています。もうアセビが咲いています。随分早いような気がします。道路上にオレンジの実が落ちています。ツルウ メモドキの実だと思います。見上げ...

  • 2月初旬の荒谷林道(2)

    久し振りに荒谷林道散歩。竹藪がにぎやかなので立ち止まって見ていると、色々な野鳥が飛び回っています。エナガやメジロ、よくみるとキクイタダキもいます。黄色い頭がチャーミングです。竹藪の中に何か美味しいものがあるのでしょうか? エナガ ...

  • 雨の日の縮景園

    「晴好雨奇」という四字熟語がありますが、中国の西湖の美しさを称えて詠んだ詩から生まれた言葉のようです。その西湖を模して(縮景)して作られたといわれる縮景園もまた晴好雨奇です。雨の日には石の模様が美しく浮かび上がります。コケも緑がシットリして美しいです。水たまりに梅の花が映る風景も...

  • 雨の日の縮景園

    2月5日は一日中雨が降りました。縮景園の梅も雨に濡れています。そこにメジロがやって来て蜜を吸っています。ロウバイにもメジロがやって来てました。                                           雨の日の梅園 ...

  • 広島駅南口ビル新築工事NOW

    2025年3月に完成予定の広島駅南口ビル新築工事、1月29日の様子です。フェンスに覆われていますが、路面電車の広島駅の高架駅の工事も進んでいることを見ることが出来ました。 広島駅南口ビル新築工事 路面電車高架駅の工事 ...

  • 節分に思う

    今日は節分。節分に因んで鬼の話。先日音戸の商店前に鬼瓦が置かれていました。古い家の瓦を替えたか、家を解体したかで不要になったものでしょう。鬼瓦は魔除けのために屋根に葺くものですが、節分には豆を撒いて鬼(魔)を追い払います。鬼は魔除けの役をしたり、魔になったりします。鬼を魔として...

  • 古本まつりを覗く

    久し振りに広島市紙屋町のシャレオを通りかかったところ、古本まつり開催中でした。これは立ち寄らないわけにはいきません。日本刀の素晴らしさを科学的に解明した本が買ってくれと言っています。断捨離を進めなくてはいけないのに、また連れ帰ってしまいました。  

  • 2月初旬の荒谷林道(1)

    早いものでもう2月に入りました。午前中に雨が止んだので午後荒谷林道散歩に出掛けました。ソウシチョウに会う事が出来ました。トキリマメの赤い色はほとんど明るい色の無いこの時期の林道では嬉しいです。ツチグリが口を開けて胞子を飛ばそうとしています。 ソ...

  • 1月下旬の広島城

    広島城の堀端を歩きました。現在の広島城天守閣は1958年に建てられた鉄筋コンクリート構造による外観復元された建物です。老朽化のため木造復元が検討されています。堀ではキンクロハジロやオオバンが元気に泳いでいました。                                 ...

  • 1月下旬の縮景園の梅

    梅林の紅白の梅の花が咲いています。紅梅は八重です。梅林には色々な種類の梅が植えられていて、これから順次花を咲かせます。牡丹園ではロウバイも咲いています。 梅林の紅白の梅の花 八重の紅梅の花 ...

  • 江田島市陀峯山に登る(2)

    下山途中に 追の浦渓谷丈ノ内展望所に立ち寄り景色を見るました。これから行く天狗岩も見えます。林道から少し下って天狗岩に登りました。素晴らしい眺望でした。 追の浦渓谷丈ノ内展望所から景色を見る 追の浦渓谷丈ノ内展望所から天狗岩を見...

  • 江田島市陀峯山に登る(1)

      団地の山の仲間と江田島市の陀峯山(438m)に登りました。頂上まで舗装した林道が続いています。八朔も実っています。少し山登りの気分を味わうために頂上付近で山道に入りました。頂上からは宮島など瀬戸内海に浮かぶ島々が良く見えました。清々しい風景を見ながら美味しく弁当を食べました。...

  • デザインマンホールの楽しみ

    街歩きをしていると、よくデザインマンホールがあります。その地域の名物等がデザインされていて、そこからその街のことを知ることもできます。広島市の横川駅前には「お好み焼」のマンホールがありました。とても美味しそうです。東京都墨田区で出会ったのは葛飾北斎の「赤富士」をデザインしたマン...

  • 1月下旬の荒谷林道(3)

    久し振りに荒谷林道を散歩しました。先日降った雪がまだ林道脇に残っています。雪に獣の足跡が残されています。何でしょうか?木の枝にも雪が残っています。木の枝にはヤマガラが止まっていました。 林道脇には雪が残る 獣の足跡が残され...

  • 雪の日(2)

    雪が降り続いています。庭木もすっかり雪に覆われています。その雪をマクロレンズで撮ってみました。雪の結晶が見られます。 雪に覆われた庭木 雪の結晶① 雪の結晶②  

  • 雪の日

    一日中雪が降ったり止んだりの寒い日となりました。こんな日は散歩に出ることはできません。そこで軒に下がる氷柱をマクロレンズで撮ってみました。 雪が降り続く 氷柱① 氷...

  • 1月下旬の荒谷林道(2)

    小雪が舞う寒い日となりました。荒谷林道の木々も雪を被っています。オチバタケは傘に雪をのせています。ツチグリが目立ちました。明るい色が少ないなかでツルリンドウの赤い実を見るとホッとします。 雪を被った木 雪を傘にのせ...

  • 1月下旬の荒谷林道(1)

    今年は暖冬が続いています。荒谷林道を散歩するとエナガやコゲラに会いました。野鳥の巣が落ちていました。メジロの巣でしょうか。昨夜の雨で路上に落ちた枯れ葉も濡れています。ぬれ落ち葉を見ると身につまされます。 エナガ ...

  • 縮景園の龍

    縮景園には龍と名の付くものはいろいろありますが、はっきりと龍と分かるのは清風池端にある蓮の鉢の図です。中国製品のようです。この龍の爪は5本あります。かつて中国では龍の5本爪は皇帝を表わすといわれており、重臣や属国は4本爪、その他の国では3本爪の龍の使用をさせたようです。因みに日...

  • 縮景園のイソシギ

    冬の縮景園にはいろいろな水鳥がやってきます。 濯纓池に浮かぶ島にはイソシギが佇んでいました。見ているとこちらにやって来て平気で餌を探しています。                                        濯纓池に浮かぶ島に佇むイソシギ ...

  • 1月中旬の広島城の堀

    この時期の広島城の堀にはたくさんの水鳥達がやって来て賑やかです。キンクロハジロ、ホシハジロ、ヒドリガモ、カルガモ、オオバンが見られます。堀端の植え込みではスズメの群れが見られます。 広島城天守 堀にはキンクロハジロ・ホシハジ...

  • 1月中旬の縮景園

    1月17日の縮景園では冬咲き牡丹の展示中でした。梅林の梅の花も咲き始めていました。 冬咲き牡丹展示① 冬咲き牡丹の展示② 冬咲き牡丹の展示③ ウメ...

  • 1月中旬の荒谷林道(3)

    荒谷林道ではこの時期に咲いている花はほとんど見られません。コウヤボウキの種の綿毛や枯れすすきの穂を撮ってみました。ヤマガラが松の実を食べています。                                     花後のコウヤボウキ ...

  • 12月中旬の荒谷林道(2)ふくらエナガ

    荒谷林道を歩いているとエナガが数羽木の枝を飛び交っていました。寒さのせいか羽毛をふくらませてふっくらしています。ふくら雀という言葉があるので、エナガ之場合はふくらエナガというのでしょうか。かわいいのでいろいろ写真を撮りました。 エナガと目が合...

  • 尾道水道を撮る

    山育ちの私は海を見ると感動します。渡船から、向島を歩きながら、写真を撮りました。                                                 日が傾く 船溜まり ...

  • 1月中旬の荒谷林道(1)ソウシチョウ

    今日の荒谷林道散歩ではソウシチョウに会いました。とてもきれいな野鳥なので、出会うと感激します。しかし外来生物法で特定外来生物に指定されており、日本の侵略的外来種ワースト100に選定されているようです。しかしソウシチョウが進んで日本の生態系を壊そうと侵略して来たわけではなく、人間...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、郷土愛好さんをフォローしませんか?

ハンドル名
郷土愛好さん
ブログタイトル
歴史さんぽ
フォロー
歴史さんぽ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用