chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 護摩壇山(1372m)龍神岳(1382m)耳取山(1363m)山歩き

    2023年10月7日(土)和歌山県にある最高峰の龍神岳(1382m)を含む山々を、東西に歩いてきました。この山々は、春の新緑、秋の紅葉、冬の積雪、どの季節に訪れても楽しむことができる素晴らしい場所です。出発地点は、高野竜神スカイラインの護摩壇山駐車場(標高1280m)です。ここから約100mほど登ると、山の尾根にに到達できます。特に積雪期には雪山歩きを楽しむことができる山でもあります。寒い日で、手が凍えそうな山歩きでしたが、駐車場から護摩壇山(標高1372m)、龍神岳(標高1382m)、耳取山(標高1363m)と、東西に横たわる稜線を歩いてきました。途中、少し黄葉している木々やススキを見ることができ、秋の訪れを感じました。山歩きは体力を要するもので、寒い天候の中での挑戦はさらに厳しいものでしたが、その先に...護摩壇山(1372m)龍神岳(1382m)耳取山(1363m)山歩き

  • 八経ヶ岳

    こんにちは、久しぶりのブログ更新です。今回は私たち後期高齢者が八経ヶ岳に挑戦した登山の記録をお伝えします。八経ヶ岳は日本百名山の一つであり、近畿地方の最高峰である標高1915mの山です。私たちにとっては、1993年初めて登って以降35回目の挑戦となります。この日は梅雨の合間に恵まれ、絶好の天気となりました。しかし、私たちの年齢を考慮して、体力的にきつい山歩きが予想されたため、山頂直下の山小屋で一泊する、一泊二日の計画を立てました。到着した山小屋周辺はまだ涼しく、ストーブが焚かれていました。まずザックを置いて山頂を目指しました。最初は少し足取りが重かったですが、励まし合いながら徐々に進んでいきました。途中で何度か休憩を取りながら、息を切らしながらも前進しました。そして、ついに山頂に到着しました!感慨深い瞬間...八経ヶ岳

  • 熊野古道赤木・大日越

    2022年11月12日(土)今日は6年ぶりに熊野古道赤木越と大日越を歩くことにした。赤木越は五回目、大日越は三回目の歩きとなります。発心門から湯峰温泉を通り本宮に帰ってくるコ-スです、今回は友人のYさんとMさんを誘って4人で歩いて来ました。総歩行距離:10.95Km総所要時間:6時間22分(食事休憩25分)累計高低差:登り541m降り782m本宮大社前の「世界遺産センタ-熊野本宮館」の駐車場に車を置きます直線距離で5.5Km程北西方向の発心門までバスで移動今まではこのバスは発心門まで行っていたたのですが、今回は手前の広場まででした、ここには綺麗なトイレと休憩所があります少し歩くと発心門王子です。右手の鳥居をくぐって、さぁ出発です発心門から400mほど降ると林道に出ます、たっくん坂と名付けられています。朝日...熊野古道赤木・大日越

  • 熊野古道大雲取越

    2022年10月28日(土)この所歩いていない熊野古道大雲取越を歩くことにした、7年7か月ぶりである。那智熊野大社上の大戸平(那智高原)から大雲取越のほぼ中間地点である地蔵小屋跡まで行って見ることにした。総歩行距離:14.06Km総所要時間:7時間31分(食事休憩37分)累計高低差:±777m歳と共に歩くのが遅くなり7年前に比べ同じコ-スで1時間多くかかりました。特に石畳の下りが苦手になって来ました。土曜日と言うのに那智高原駐車場には一台の車もありません、トイレ(昔はこの奥に古い建物がありました)が新設されていました。向こうの三角の山は烏帽子山です、雲一つない青空ですが、風が少しあり肌寒く感じられる朝です、8じ5分に出発です。駐車場の奥に登山口がありますこの古道は石畳の階段や坂道が多くあります敷石の為道の...熊野古道大雲取越

  • ★山歩き記録2020年以降

    2022年釈迦ヶ岳(2022/10/01)八郎山(2022/07/23)嶽ノ森山(2022/07/13)伯母子岳(2022/06/04)日出ヶ岳(2022/05/23)甑山(コシキヤマ)(2022/05/04)行者還岳(2022/04/23)八郎山(2022/04/17)嶽ノ森山(2022/04/13)一枚岩てっぺんの道アラケ(2022/03/02)2021年護摩壇山・龍神岳・耳取山(2021/11/13)三津河落山(2021/10/24)伯母子岳(2021/10/10)釈迦ヶ岳(2021/10/5)嶽ノ森山(2021/09/23)行者還小屋から一の垰(2021/05/23)法師山(2021/05/09)重畳山(2021/02/23)嶽ノ森山(2021/01/31)2020年風吹山(2020/10/31)...★山歩き記録2020年以降

  • ☆古道歩き☆

    歩いた日付順に並べました。項目をクリックして下さい★熊野古道大雲取越・・・・・・・・・・・2022/10/28★熊野古道大辺路(浦神~湯川)・・・・・2021/03/14★熊野古道中辺路・・・・・・・・・・・・2016/10/30~31★熊野古道赤木越・・・・・・・・・・・・・・・・2016/09/10★熊野古道かけぬけ道・・・・・・・・・・・・・2016/07/02★熊野古座街道(蔵土から明神)・・・・・2016/03/12★熊野古座街道(栗垣内から深谷)・・・・2016/02/14★熊野古座街道(法師峠越え)・・・・・・2016/01/31★熊野古座街道(宇津木越)・・・・・・・2015/12/14★熊野古道赤木・大日越・・・・・・・・・2015/09/12★熊野古道大雲取越Ⅱ・・・・・・・・・・20...☆古道歩き☆

  • 釈迦ヶ岳

    2022年10月1日(土)久しぶりに大峰を歩きたくなり釈迦ヶ岳(1800m)に行くことにした、早朝暗い内に自宅を出発し奈良県十津川村の国道168号線を谷瀬のつり橋から少し北上した所「旭口」から旭ダムを通り、林道栗平線を登り詰めると釈迦ヶ岳(1800m)への入り口太尾登山口がある、ここから歩き始めました。この林道は旭ダムから距離にして約10Kmほど標高1300mの登山口まで800mの高度を登ります。細い落石の多くガ-ドレ-ルが設置されていない所が多いい急な坂道を登ります。運転を誤れば谷まで真っ逆さまな道、落石を踏めばパンクと緊張した運転が求められます。十数年前に比べればガ-ドレ-ルの設置も進み側壁には落石防止の金網が張られ全線舗装もされ走り良くなり、特に今回は落石も綺麗に排除され気持ちよく走れました。この道...釈迦ヶ岳

  • 八郎山

    2022年7月23日(土)今日は串本町上田原の八郎山(249.6m)に登って来ました国道42号線田原から田原川沿いをさかのぼり上田原の集会所駐車場に車を留めさせてもらって、八郎山を往復して来ました。総歩行距離:5.15Km総所要時間:2時間57分累計高低差:±350m上田原の集会所から少し上流に進み橋を渡ってこの標識の所で右に進みますここから240m進むと人家の横手に登山口が道は綺麗に整備されていました。緑の照葉樹とシダが綺麗でした夏でも木々の木漏れ日を受けて歩くと気持ち良いです頂上直下の小さな崖を登ります後数mです南東方向から北方向には少し雲がありましたが、青空の快晴でした烏帽子山等那智の山々です太平洋側は水平線まで綺麗に見えました記念に、今回28回目の八郎山登山です。今日目的の一つは和歌山県南部串本町...八郎山

  • 嶽ノ森山

    2022年7月13日(水)梅雨明けの蒸し暑い日ですが体調に気を付け水分をとりながら、山歩きを楽しんで来ました。一枚岩前にそびえる嶽ノ森山(376m)です、この山は25回目の山歩きとなります。嶽ノ森山は、低山ながら急峻な岩峰で形成されており、関西百名山に指定されています、ナメトコ岩(流紋岩質火砕岩)等見どころがあり登山道は岩場、滑床岩等アスレチックな路が続きほとんど水平な道が無く、高齢者の僕たちには、常に足元に気を付けて歩かねばなりません。古座川町一枚岩前の道の駅に駐車し奥の登山口から反時計回りに周回して道の駅下側の登山口に降りて来ました。総歩行距離:3.62Km総所要時間:3時間11分(内食事休憩20分)累計高低差:±498m潮岬の気温は27~8度で85%ほどで相当汗をかきましたが、頂上辺は心地よい風が吹...嶽ノ森山

  • 伯母子岳

    2022年6月4日(土)久しぶりに新緑の山歩きを楽しみたく、紀伊山地西部の奥高野の山奈良県野迫川村の伯母子岳(1344m)に高野龍神スカイライン護摩山壇道の駅近くから林道奥千丈線を7Kmほど野迫川方向に行った所にある登山口から往復登山を楽しんできました。伯母子岳は日本二百名山の一つであり、僕の好きな山の一つです、今回でこの山は13回目の山歩きとなりました。からっと晴れ渡った気持ち良い天気でそよ風が吹き、多くの種類の小鳥たちのさえずりを聞き、キツツキのドラミングの音を聞きつつ深緑の中を気持ちよく歩くことが出来ました。総歩行距離:11.146Km総所要時間:5時間44分(内頂上休憩46分)累計高低差:±719m登山口傍に路駐、すでに先客、奥に一台あり深緑と青空、気分良く歩き始めることが出来ました山林作業車が通...伯母子岳

  • 大台ヶ原散策

    2022年5月23日(月)今日は梅雨前の晴れ間となる様でしたから、大台ヶ原を散策しシロヤシオやシャクナゲを楽しみたいと行って来ました。国道169号線を北上し新伯母峯トンネル(全長1950m)(今度新新伯母峯トンネルを掘る準備中です)北口すぐ左手に曲がって大台ヶ原ドライブウエイ(県道40号線)を終点まで17.5Km程進むと大台ヶ原ビジタ-センタ-前の大きな駐車場に着きます。今日は月曜日とあって車も少なく気持ちよく歩けそうです、駐車場から尾鷲辻日出ヶ岳(1695m)とゆっくり反時計回りに歩きました。総歩行距離:5.87Km総所要時間:3時間54分(内昼食休憩58分)累計高低差:±265m大きな駐車場には2ヶ所のトイレがありまた売店や食堂もあります、一番奥には大台ヶ原ビジタ-センタ-があり、大台ヶ原の事を勉強すること...大台ヶ原散策

  • 甑山(こしきやま)

    2022年5月4日(水)前々から熊野川に架かる新宮大橋(新熊野大橋)を渡るたびに北西方向にそびえる三角形の山に一度登りたいと思っていた所、ヤマップとヤマレコに記事が掲載されていたのと、FB友のFさんが登った記事が同じく掲載されていましたので、一発奮起で行って来ました。新宮大橋から見た甑山(コシキヤマ)(456m)です、頂上に高圧送電線の鉄塔が建っているのが目視出来ます新宮大橋を三重県に渡った所ですぐに下の道に降り少し新宮川(熊野川)を800mほど登り県道35号線を相野谷川に沿って3.2Km程進み和田地集落のバス停傍の少し広い所に路駐し和田地集落から登りました和田地集落から甑山頂上を通って鮒田集落に降りて来ました総歩行距離:6.79Km総所要時間:5時間20分(内頂上休憩1時間3分)累計高低差:±516m駐車地の...甑山(こしきやま)

  • 行者還岳

    2022年4月23日(土)早朝4時に自宅を出て和佐又山駐車地から大峰の大普賢岳(1750m)に登る予定で車を走らせていると和佐又林道入り口から少し進んだ所で林道山手からの崩落があり上北山役場の通行止の標識と通行禁止の路上設置物があり、大普賢をあきらめ、急遽近くの行者還岳に(1546m)登ることに変更しました。少し国道168号線を南下し奈良県北山村天ヶ瀬から国道309号線を天川村方面に9km進んだところ、道路標示プレ-ト「90」(行者環トンネル東口から1.2Km降った所)に路駐し清明ノ尾を奥駆道まで登りそこから奥駈道を北方向に行者還岳まで往復して来ました。総歩行距離:7.86Km総所要時間:6時間20分(食事休憩約30分含む)累計高低差:±844mいわゆる90番に路駐し後ろの鉄階段から山に取り付きます清明尾根出合...行者還岳

  • 八郎山

    2022年4月17日(日)天気も良いし近くの八郎山(249.6m)に登って来た。登山口から頂上直下の八郎峠までは、熊野古道の為シダ等の下草は綺麗に刈りはらわれ、途中2か所の道を塞いでいた倒木も処理をされて大変歩きやすかったです、また頂上辺は見晴らしを妨げていた木々も切られ大変スッキリした見晴らしの良い頂上となっていました、整備された方々有難う御座いました。総歩行距離:5.166Km総所要時間:3時間23分(内頂上で休憩50分)累計高低差:±423m国道42号線田原の信号から県道を上田原方面に進み上田原集落の集会所の駐車場に留めさせて頂き、そこから右奥の登山口に進みます此処が登山口です綺麗にシダが刈りはらわれた古道です気持ち良い登山道ですねすがすがしい頂上直下の急登です、このコ-ス唯一の岩場の崖登りです周りの木々...八郎山

  • 嶽ノ森山

    2022年4月3日(水)Yさんの招待で僕たち夫婦とお二人の女性と5人で古座川の一枚岩前にそびえる嶽ノ森山(376m)に登って来ました、この山へは今回24回目の山歩きとなります。嶽ノ森山は、低山ながら急峻な岩峰で形成されており、関西百名山に指定されています、古座川弧状岩脈がつくる双耳峰の岩山で、ナメトコ岩(流紋岩質火砕岩)等見どころがあり登山道は岩場、滑床岩等アスレチックな路が続きほとんど水平な道が無く、高齢者の僕たちには、常に足元に気を付けて歩かねばなりません。古座川町一枚岩前の道の駅に駐車し奥の登山口から反時計回りに周回して道の駅下側の登山口に降りて来ました。総歩行距離:3.88Km総所要時間:3時間45分(含む食事休憩35分)累積高低差:±483m道の駅一枚岩の駐車場から国道を700m程歩き旧国道を進むと登...嶽ノ森山

  • 古座川一枚岩てっぺんの山道あらけ

    2022年3月日2日(水)今日はYさんMさんとカモシカの3人で古座川町の一枚岩てっぺんの山道のシダ等の刈り払いに行って来ました。数年前から比べて相当茂っていました。総歩行距離:2.48Km総所要時間:3時間24分累計高低差:±288m一枚岩東側のどんどろの森に駐車しその奥を谷川沿いに少し登った所から山に入る、洞尾の集落から相瀬の集落への昔の峠越えの道を登って行きます。谷には朝日が射しこみ幻想的でした。この石積みの道が古道の面影でしょうか、峠までにも所々石の階段が残っています。すぐに急登が始まります峠からは右手に取り真っすぐ尾根に向かって適当に登って行きます、尾根に出れば右手に取って尾根道を進みます、一番西側の谷筋を降ります、YさんとMさんです途中から右手に取って少し斜面を登ると一枚岩の西端です、前には嶽ノ森山の...古座川一枚岩てっぺんの山道あらけ

  • 護摩壇山・龍神岳

    2021年11月13日(土)今まで11回護摩壇山に登っているが、いつも高野龍神スカイラインの護摩壇山道の駅のある駐車場から登っているので、今回護摩壇山森林遊歩道を歩いて護摩壇山と龍神岳を歩いて来ようと行って来た。今回のコ-ス後半の森林公園からスカイライン出合(スカイライン展望所とのことですが・・・)までは、遊歩とはいかない上がり下がりのある谷渡渉や細い崩れた道等があり、相当気を遣う歩きとなりました。スカイライン護摩壇道の駅駐車場から約3Kmほど龍神よりに降った所、森林公園入口より1.8Kmほど降った所にある公園の様な広場に駐車し、尾根伝いに護摩壇山に(1372m)登りいわゆる遊歩道を進んで龍神岳(1382m)に登り東にあるピ-ク耳取山(1363m)に行って護摩壇まで引き返し、いつもはここから護摩壇山の道の駅の降...護摩壇山・龍神岳

  • 三津河落山

    2021年10月24日(日)大台ヶ原山の主峰日出ヶ岳(1695m)の西北西約1.7Kmにある三津河落山(さんずこうちやま)(1654m)に大台ヶ原ドライブウエイの47ポイントから登って来ました。この変わった山名は年間降水量の非常に多いい大台地域の北方面に降った雨水が本沢川から吉野川をながれ紀ノ川から紀伊水道に注ぎ、南方面に降った雨水は北山川をながれ池原ダムを満たし熊野川を流れ降って太平洋に注ぎます、又東方面に降った雨水は宮川となり大台町を通って伊勢市から伊勢湾に注がれます。この3つの川の分水嶺となることからと言われています。環境省の方針に従ってふみ跡を荒らさないよう、植生を大事にして歩きました。総歩行距離:4.51Km総所要時間:3時間49分(内休憩36分)累計高低差:±372m大台ヶ原ドライブウエイの駐車場ま...三津河落山

  • 伯母子岳

    2021年10月10日(日)紀伊山地西部の奥高野の山奈良県野迫川村の伯母子岳(1344m)に高野龍神スカイライン護摩山壇道の駅近くから林道奥千丈線を7Kmほど野迫川方向に行った所にある登山口から往復登山を楽しんできました。この林道は相当整備されておりますが、殆どの所にはガードレ-ルが設置されておらず注意して走行する必要があります。総歩行距離:11.43Km総所要時間:5時間43分(含む頂上での休憩35分)累計高低差:740m高野龍神スカイライン護摩壇山道の駅駐車場から西の方にこれから登る山方向が見れます登山口近くの林道に路駐です此処が登山口です伯母子岳近くを通っている熊野古道小辺路と合流する所までこのような広い歩きやすい作業道ですこのような平坦な道ばかりではありません、何回も登ったり下ったりの連続で大変です紅葉...伯母子岳

  • 釈迦ヶ岳

    2021年10月5日(火)奈良県十津川村の国道168号線を谷瀬のつり橋から少し北上した所「旭口」から旭ダムを通り、林道栗平線を登り詰めると釈迦ヶ岳(1800m)への入り口太尾登山口がある。この林道は旭ダムから距離にして約10Kmほど標高1300mの登山口まで800mの高度を登ります。細い落石の多いいガ-ドレ-ルが設置されていない所が多いい急な坂道を登ります。運転を誤れば谷まで真っ逆さまな道、落石を踏めばパンクと緊張した運転が求められます。今回この道は所々綺麗に舗装が整備され落石もなく走り易かったです。山中は秋の色が濃い景色ではあったが、大峰の紅葉は葉っぱの端が枯れて茶色くなりあまり綺麗ではありません。総歩行距離:8.68Km総所要時間:6時間3分(含む頂上での休憩44分)累計高低差:±688m初めて行かれる方は...釈迦ヶ岳

  • 嶽ノ森山

    2021年9月23日(木)今日は久しぶりに足慣らしを兼ねて近くの山嶽ノ森(376m)に登って来ました。今回23回目の嶽ノ森歩きとなりました。嶽ノ森山は、低山ながら急峻な岩峰で形成されており、関西百名山に指定されています、古座川弧状岩脈がつくる双耳峰の岩山で、ナメトコ岩(流紋岩質火砕岩)等見どころがあり登山道は岩場、滑床岩等アスレチックな路が続きほとんど水平な道が無く、高齢者の僕たちには、常に足元に気を付けて歩かねばなりません。古座川町一枚岩前の道の駅に駐車し奥の登山口から反時計回りに周回して道の駅下側の登山口に降りて来ました。総歩行距離:3.63Km総所要時間:3時間33分累計高低差:±450m道の駅一枚岩駐車場から国道を少し北方向に登りこの向こうのトンネル手前を右にとり旧道を少し進むと登山口の標識があります急...嶽ノ森山

  • 大峰行者還避難小屋から一の垰散策

    2021年5月23日(日)例年より相当早い梅雨入りの中での晴れ間に大峰のシロヤシオ、ヤマシャクヤク、クサタチバナと新緑を見たく大峰奥駈道の行者還避難小屋から一の垰(いちのたわ)間を散策して来ました。奈良県上北山から細いくねくね曲がった国道(酷道と言われています)309号線を上北山から9Km地点の90番標識のある所近くに路駐し清明ノ尾を奥駈道出合まで登り、行者還避難小屋まで往復し、出会いから一の垰まで南下して、論所ノ尾を降り行者還トンネル東口の登山口から駐車地まで国道を歩いて帰って来ました。この同じコ-スを2017年5月27日に今回の逆回りに歩いています。総歩行距離:8.19Km総所要時間:6時間13分(避難小屋近くで昼食休憩33分、途中出会った方との会話を含)累計高低差:±750m国道309導線90番付近の路駐...大峰行者還避難小屋から一の垰散策

  • 法師山

    2021年5月9日(日)久しぶりの山歩きを楽しんで来ました。紀南の主峰である大塔山の横の大塔山より標高が2mだけ低い法師山(1120m)にタママツ尾根を往復登山をして来ました。総歩行距離:4.8Km総所要時間:4時間13分(頂上での昼食休憩36分)累計高低差:±630m今回国道371号から平井奥の玉ノ谷沿いの国道(林道に近い酷道です)で田辺市に入り、木守から登山口にと思ったのですが、前に通った時落石が多く通りにくい道だったので、今回は日置川を登り合川ダムから熊野(いや)川を上り登山口に行く予定で自宅を出ました、しかし百閒山渓谷手前で崩落の為林道に迂回することに成り細いくねくねとカ-ブの多いい道を板立て峠近くまで走ることに成った。板立峠から1Kmほど下った所に登山口あり登山口から20m程離れた所に広場があり10台...法師山

  • 熊野古道大辺路(浦神~湯川)

    2021年3月14日(日)快晴で長閑な天気でしたので久しぶりに熊野古道を歩いて来ました、車を一台JR湯川駅にデポし、JR浦神駅からスタ-トです。風が無い穏やかの晴天の中気持ち良い歩きをスタ-トです。総歩行距離:9.8Km総所要時間:3時間59分(内食事休憩31分)高低差:+366m-374mここからスタ-トです、所々にこの標識が設置されています人家の庭に綺麗な花が線路を渡って神社の前を進みます谷向かいに綺麗な桜が、クマノザクラかなぁ?歩きやすいトレイルです休平峠に着きました、段々と降って行きます古道の脇にこんな石柱が・・・太田の向地集落に降りて来ました、この辺は休耕田が多いいです今回のル-トの丁度中ほどにある大泰寺のお寺の庭で食事をすることにしました大泰寺の宿坊の玄関口のベンチをお借りしましたここから太田川に架...熊野古道大辺路(浦神~湯川)

  • 重畳山

    2,021年2月23日(水)今日は友人のYさんを誘って3人で串本町古座の重畳山(302m)に姫集落から登り、伊串集落に降りてくる周回コ-スを歩いて来ました。登りは頂上直下の休憩地まで1時間30分のアスファルト舗装の林道歩きです、頂上写真は3人で撮ったのですが、何故かカメラに保存していませんでした。帰りは伊串への尾根コ-スでしたが、コースの3割ほどがシダが深く茂り、前に歩いた(https://blog.goo.ne.jp/kisyuukamosika/e/e6376a37d428d3507c0619f764b5799c)時のGPS軌跡を頼りに何とか歩けました。しかしシダの生い茂った道は歩きにくく、ダニがズボンに付いているのを払いながらです、伊串の集落に降りて出逢った地元のハンタ-3人と道について話をしました、親切...重畳山

  • 嶽ノ森山

    2021年1月31日(日)今日は友人のYさんをつれて久しぶりに近くの山嶽ノ森山(376m)に登って来ました。嶽ノ森山は、低山ながら急峻な岩峰で形成されており、関西百名山に指定されています、古座川弧状岩脈がつくる双耳峰の岩山で、ナメトコ岩(流紋岩質火砕岩)等見どころがあります。古座川町一枚岩前の道の駅に駐車し奥の登山口から反時計回りに周回して道の駅下側の登山口に降りて来ました。総歩行距離:3.79Km総主要時間:3時間34分(頂上での食事休憩38分含む)累計高低差:482m国の天然記念物「一枚岩」と清流古座川を右手に見ながら奥の登山口に向かって国道371号線を少し北進しトンネル手前で旧国道に進みます。トンネル上の急登の道を進みます、明るい常緑樹の中を歩きます所々に急な岩場がありますがロープ等設置されていて危険個所...嶽ノ森山

  • 潮岬散策

    2021年1月16日コロナ禍で家に籠っていましたが、久しぶりに我住処の潮岬を弁当を持って友人のMさんを誘って3人で好きな方向に歩いて来ました。総歩行距離:9.2Km総所要時間:3時間28分(内食事休憩46分)馬坂を上がった所がビュ-ポイントです潮岬唯一の工場である北日本精機グループの株式会社潮岬製作所の所から周遊道路を離れる此処もビュ-ポイントです昨日の芝焼の後です本州最南端の「潮風の休憩所」で昼食です、太平洋が真ん前に見ながらの食事です望楼の芝を突き抜けてタワ-の左手にある和歌山県の施設「南紀熊野ジオパ-クセンタ-」に立ち寄りました立派な施設です、僕は2回目の入場です途中小雨が少しパラついて来たので、駐車地まで真っ直ぐかえりました本州最南端の警察の駐在所の前を通りました潮岬散策

  • 凬吹山

    2020年10月31日(土)先日の八郎山で群生している和歌山県で絶滅危惧1類に指定されているオオママコナに関していつもこのブログを見て下さっている海山好きさんから風吹山(281.2m)にも咲いていると言うことなので見に行って来ました。このオオママコナはウマベカシの乾燥した痩せた地にしか生えていない半寄生植物でみだりに持ち帰って自宅等で植えても育ちません、毎年見て楽しむようにしましょう。総歩行距離:3.5Km総所要時間:2時間1分累計高低差:±354m国道42号線有田から有田病院手前に駐車場があり傍に登山口ありこの山の登山道はよく整備されています、最初から急登です振り向けば太平洋が、潮岬が見えますオオマナコナが咲いています最初の群生地です頂上です頂上近くの東屋から300m程東方向に太平洋が良く見える展望所がありま...凬吹山

  • 八郎山

    2020年10月25日(日)近場の八郎山(249.6m)に歩きに行って来ました。今日の目的は和歌山県南部串本町と古座川町でしか確認されていない常緑照葉樹のウマベカシに半寄生の一年草であり県の絶滅危惧1類になっているオオママコナ(ハマウツボ科ママコナ属)を見てくることと、田原半島のロケット発射場建設の所を頂上から双眼鏡で見ることです。国道42号線の田原から上田原の集会所の広場に駐車し近くの登山口からピストン歩きです。総歩行距離:5.1Km総所要時間:2時間27分累計高低差:±415m駐車地から橋を渡って右に折れ200m程奥に進みとこの登山口があります。少し急登を登ると咲いていました紀南の山は紅葉があまりありませんが、常緑の木々が綺麗です今年は昨年の様に鹿に食べられることなく綺麗に咲いていました。可愛いですね高圧送...八郎山

  • 古座川大蛇行

    2020年8月30日(日)古座川町立合の古座川が大きく蛇行している所を俯瞰し、清流古座川の一雨、立会、相瀬にかけての大蛇行を見に一等三角点の山「峰の山」から西に延びる稜線を歩き標高372m地点まで行って来ました。鶴川和深林道が崖崩れの為通行止となっている為峰の集落から林道に登り稜線を歩くことにしました。総歩行距離:4.97Km総所要時間:3時間42分(内食事休憩40分)累計高低差:±370m古座川町峰の薬師堂から少し奥に進むと公衆トイレの斜め前にこの看板が、ここから山中に入るここから急登を25分ほど登ると林道に出る、林道を南方向に15分ほど歩くと少し広場になった登山口(写真の道がカ-ブした辺り)です登山口から先日登った嶽ノ森山の急峻な雄姿が見れます手前で草やシダが少しやぶっていて道を探すのに少し行ったり来たりし...古座川大蛇行

  • 嶽ノ森山・一枚岩のテッペン

    2020年8月10日(月)8月10日は「山の日」です、紀北のFさんと嶽ノ森(376m)を歩いて来ました、梅雨明けの湿度も気温も高い中、全身の汗を噴出させながら、熱中症に気を付けて歩いてきた。Fさんにとっては初めての山でしたが滑床岩には感動されたので、後で登った一枚岩てっぺんの歩きが道がシダに覆われて途中までしか行けなかったが、少しは満足された山歩きとなったのではと思っています。この2座について関心のある方は下記の記事を参考にして下さい。嶽ノ森山:https://blog.goo.ne.jp/kisyuukamosika/e/add3ffe0df79f29baf322fe629b1b4a2一枚岩のテッペン:https://blog.goo.ne.jp/kisyuukamosika/e/929f7aee1b4646...嶽ノ森山・一枚岩のテッペン

  • 三津河落山

    2020年8月2日(日)例年より遅く梅雨が明けて天気も少し良くなりそうなので、大台ヶ原駐車場から北西に位置する三津河落山(さんずこうちやま)(1654m)を歩いて来ました。三津河落山とは大和岳、日本鼻、如来月を含む山全体をさし中ほどに台高山脈への分岐点に石の案内柱「三津河落山」が設置されている、そこから250m程南に行くと「如来月」と言う石の表示柱が設置されているが、地理院の地図ではここが三津河落山となっています。ここのすべてのピ-クには三角点がありません。総歩行距離:4.86Km総所要時間:3時間52分(内食事休憩32分)累計高低差:±428m大台ヶ原ドライブウエイ(県道40号線、大台公園川上線とも言う)の距離標識47、ここから50m程先にある登山口より入山する、車は路駐とする、入り口には立ち入り禁止のプレ-...三津河落山

  • 嶽ノ森山

    2020年7月23日(木)梅雨の終盤、今日は雨が降らなさそうなので久しぶり(6月21日大峰釈迦ヶ岳以来)に近くの山で関西百名山にも指定されている嶽ノ森山(376m)に足慣らしに登って来た、今日は「海の日」であるが本州最南端の潮岬から海ではなく山に行って来ました。古座川町の一枚岩道の駅駐車場に車を置き700m程国道371号線を北方向に行った所の一枚岩トンネル傍の登山口から何時もの様に嶽ノ森に登り相瀬橋近くの登山口に降りてくるコ-スを歩きました。歩いた時間帯の潮岬の気温は27~8℃湿度86%、しかし頂上は涼しい風が吹き薄曇りの太陽の元で昼食休憩も出来ました、今日はたっぷり汗をかいて気持ちいい山歩きを楽しみました。下山口傍の谷に降りふくらはぎや足の裏を冷たい谷水に漬けク-ルダウン、すっきりして帰って来ました。総歩行距...嶽ノ森山

  • 釈迦ヶ岳

    2020年6月21日(日)久しぶり(2019年10月)に大峰の釈迦ヶ岳(1800m)に登ることにした奈良県十津川村の国道168号線を谷瀬のつり橋から少し北上した所「旭口」から旭ダムを通り、林道栗平線を登り詰めると太尾登山口がある。この林道は旭ダムから距離にして約10Kmほど標高1300mの登山口まで800mの高度差を登ります。落石が多くガ-ドレ-ルが設置されていない所がある急な坂道や欄干が崩れた橋を渡り上へ上へと登り詰ます。運転を誤れば谷まで真っ逆さまな道、落石を踏めばパンクと緊張した運転が求められます。十数年前に比べればガ-ドレ-ルの設置も進み側壁には落石防止の金網が張られ全線舗装もされ走り良くなりました。総歩行距離:8.62Km総所要時間:5時間18分(内頂上での食事休憩41分)累計高低差:±776m林道を...釈迦ヶ岳

  • 伯母子岳

    2020年6月7日(日)久しぶりに新緑の山歩きを楽しみたく、紀伊山地西部の奥高野の山奈良県野迫川村の伯母子岳(1344m)に高野龍神スカイライン護摩山壇道の駅近くから林道奥千丈線を7Kmほど野迫川方向に行った所にある登山口から往復登山を楽しんできました。伯母子岳は日本百名山の一つであり、僕の好きな山の一つです、今回でこの山は12回目の山歩きとなりました。総歩行距離:11.05Km総所要時間:5時間21分(内頂上での食事休憩34分)累計高低差:±735mスカイラインから林道を7Kmほど進んだ所に登山口があります、この林道は路面はよく整備されてはいますが、ガ-ドレ-ルがない所が相当あり車の運転には十分注意が必要です。自宅の無線室の窓から見る庭の木々の緑と違ってここの緑は最高です、思っていた以上のピ-カンの青空で気温...伯母子岳

  • 古座川大蛇行が見える所に登って来ました

    2020年5月24日(日)コロナ自粛でこの所山には行っていないので、久しぶりに近くの山を歩いて来ました。古座川町立合の古座川が大きく蛇行している所を俯瞰したく峯ノ山から続く稜線のピ-クに行って来ました。総歩行距離:4.88Km総所要時間:3時間10分(内昼食休憩28分)累計高低差:±376m峰の集落の下の広場に駐車し歩き始めます、クマノザクラは葉っぱが濃い緑となり存在感があります峰の集落の薬師さんの前を進み、ここから左手に登り昔の田畑や人家跡を通り茅場をジグザグに登ると林道に出ます。舗装された林道です、林道には沢山のキイチゴがなっていました食べてみると甘かったが小さな種が多くあり美味しくありませんでした雨が降って来たので傘をさしての林道歩きです、林道登山口辺から雨もやみ、何とか行くことが出来ました。黄色のイチゴ...古座川大蛇行が見える所に登って来ました

  • 古座川大蛇行

    2020年2月11日(火)清流古座川の一雨、立会、相瀬にかけての大蛇行を見に一等三角点の山「峰の山」から西に延びる稜線を歩き標高372m地点まで行って来ました。鶴川和深林道が崖崩れの為通行止となっている為峰の集落から林道に登り稜線を歩くことにしました。今回は岬出身のHさんの案内で歩きました、案内有難う御座いました、またグラフィックデザイナ-のHさんも同行しました。総歩行距離:5.17Km総所要時間:3時間54分(内頂上で食事休憩等59分)累計高低差:±445m駐車地(写真右手奥)の近くには「クマノザクラ」の大木があり春が楽しみです峯薬師堂の下には綺麗なトイレと案内表示板があります峯集落の田畑を守る為石積の猪囲いが残っています林道に出て南西に700mほど下るとカ-ブの所の広場が登山口です、ここからは森ノ嶽山の岩峰...古座川大蛇行

  • 十万岳・三山冠

    2020年1月15日(水)古座川町明神近くの潜水橋向こうの潤野地区の背後に迫る急峻な山「十万岳」(227m)と隣の奇怪な山「三山冠」にいつもお世話になっている古座川町在住のYさんの案内で登って来ました。他の方のHPから拝借、古座川町潤野の潜水橋の前の山「十万岳」です。この山はこちら側北西側も反対側の南東側も絶壁の岩峰です写真は他のHPから拝借、左手のギザギザ山が「三山冠」、この山も岩峰で急峻でした、左手の山です。手前は潜水橋です。総歩行距離:4.17Km総所要時間:3時間37分(内下山後昼食31分)累計高低差:±406m潤野の古座川の洪水時氾濫避難の為設けられた駐車地に留めさせていただき登ることにする、最初杉桧の植林地を急登すると作業道に出る、そこを右手に滝方向に行く道が本来のル-トですが十万岳に登る登山道が大...十万岳・三山冠

  • 明神平

    2020年1月11日(土)積雪と樹氷(霧氷)を見たく奈良県東吉野村の明神平に行って来ました。国道42号線熊野市小坂から国道309号線を五郷地区から国道169号線を延々と北上し、川上村大滝から県道262号線を國栖からは県道220号線を終点まで上り詰めた、自宅からかたみち180Km車で4時間弱の距離でした。総歩行距離:8.18Km総所要時間:5時間7分内食事休憩43分累計高低差:±880m朝8時半ごろ大又林道の終点駐車場に着いた時には満車状態で山側の路肩に駐車しました1kmほど林道を歩き谷沿いの登山道を少し登った所です、まったく雪はありません。5回ほど渡渉を繰り返します、冷たい谷川ですからドボンに注意して渡ります。明神滝を過ぎ登山道が九十九折となっている所です、何時もはこの辺は積雪と樹氷がいっぱいですがまったくなし...明神平

  • 嶽ノ森山

    2020年1月5日(日)去年の12月28日に続いてまたまた嶽ノ森山(376m)に歩きに行って来た。登山口でスマホが忘れていることに気づいた、いつも使っているカメラは持っていたが、電池を出して充電中の事を忘れ、今日は写真がない記事となりました。歳は取りたくない、正月早々・・・・・。何時もの様に古座川町一枚岩の道の駅に駐車し奥から下へと一周して来ました、いい運動になりましたよ。総歩行距離:3.427Km総所要時間:2時間8分累計高低差:±436本日の高低図嶽ノ森山

  • 風吹山

    2019年12月29日(日)5年ぶりに近くの山風吹山(281.2m)に登って来ましたトレイルは綺麗に整備され歩き易かったです。国道42号線串本町有田から川沿いに上り有田病院手前の登山者用駐車場に留め、そこから山頂を往復しました。総歩行距離:2.94Km総所要時間:1時間47分累計高低差:±300m駐車場の横から歩き始めますプラスチック製丸太で作られた階段を登っていくとこんなに開けた所に出ます途中には2か所の休憩所があり、見晴らしは良いです有田の漁港と左手には潮岬が・・・・いたる所に標識があり、よく整備された登山道です2か所目の休憩所、木製ベンチが置かれており平らな潮岬半島と左手に大島中央には串本の市街地と大島大橋が途中には沢山の石仏が、これは不動妙法、他には釈迦如来や阿弥陀如来等頂上近くになりました、頂上には広...風吹山

  • 嶽ノ森山

    2019年12月28日(土)この嶽ノ森山(376m)には国道42号線串本町高富より国道371号線に入り山手に上っていく(国道42号線の古座川からも行けます)道の駅一枚岩の駐車場に車を置き一枚岩前の岩峰を登って来ました。総歩行距離:3.45Km総所要時間:2時間15分累計高低差:±437m国道371号線の下の登山口、すぐに急登が始まります桧林の中をジグザグに登っていきます、緑色のシダが綺麗でした豆腐岩の横を通ります尾根筋に登る所が急で滑りますここから嶽ノ森山までは急登です、今回は嶽ノ森山雌岳には行きませんでした頂上からの見晴らしは最高でしたが、期待していたロケット発射場の辺は見えなかったですこの所の暖かさでツツジが数輪咲いていました記念に帰りの尾根道から谷筋に降る所は歩きにくいです滑床岩も登るより降る方が疲れます...嶽ノ森山

  • ロケット発射が見れる(?)山 八郎山

    スペ-スワンが2021年ごろ日本初の民間ロケット発射場「スペ-スポート紀伊」から打ち上げられます。北方向2.6~8Kmにある八郎山(250m)から打ち上げが綺麗に見えるのではないかと思っています。総歩行距離:5.34Km総所要時間:2時間28分(頂上14分、帰り途中14分休憩含む)累計高低差:±413m串本町上田原の集会所駐車場に留めさせていただき、少し奥に向かうと橋がありそこを右折します、標識有。集落の民家横の道を奥に200m程進むと登山口があります紀伊半島特有の常緑照葉樹とシダの道を歩きますやっと八郎山が見えて来ました歩きやすい綺麗で気持ち良い登山道です八郎峠で右手に進みますが、頂上直下では小さな岩の崖を登ります、ロープが設置されています。頂上直下です、照葉樹と太平洋が光っています頂上で記念に南南西方向は太...ロケット発射が見れる(?)山八郎山

  • 伯母子岳

    2019年11月9日(土)高野龍神スカイラインの護摩壇山道の駅から700Mほど高野山方面に行った所から奈良県野迫川村に通じる奥千丈林道がある、この林道を7kmほど行った所に登山道がある。この山は登山口と山頂の標高差は100mそこそこですが途中の登り降りが相当あり行きと帰りが同じほどきつく地図で見たより身体に応える山である。またこの林道は舗装はされているがガ-ドレ-ル等殆どなく注意していかねばならない。車で路面を踏み外すと相当下まで落ちます。この伯母子岳(1344m)は日本200名山にも選ばれています総歩行距離:11.12km総所要時間:5時間03分(内頂上休憩55分)累計高低差:±740m登山口近くです、多くの木々は紅葉が枯葉になり落葉しています朝日が射しこむ尾根もほとんど裸木ですこの黄葉も葉の周りが枯れていま...伯母子岳

  • 八経ヶ岳

    2019年11月2日秋の空気を楽しみに近畿最高峰であり日本百名山である八経ヶ岳(1915m)に登ることにした、今回34回目の八経ヶ岳登頂です。前夜(1日)に奈良県上北山村の道の駅「吉野路上北山」で車中泊をし早朝から登りました国道169号線上北山から何時もの様に国道309号線を行者還トンネルまで上り詰め、トンネル西口すぐの登山口から入山です。総歩行距離:10.72Km総所要時間:8時間1分(内弥山での食事休憩50分)累計高低差:±1130mさすが秋の三連休の初日駐車場(¥1000/1day)は相当な数の車で、登山道も多くのトレッカ-が・・・上の三角橋を渡って真っすぐに行く尾根道の登山道を避けて左手に曲がって谷筋を登ることにした谷筋の紅葉や黄葉は素晴らしく綺麗でした、三角橋から150m程登ると滝があらわれます、この...八経ヶ岳

  • 堂倉山・コブシ嶺

    2019年10月27日(日)26日土曜日の夕刻より大台ヶ原ビジタ-センタ-駐車場に行き車中泊をして27日(日)大台ケ原の中でメジャ-ではなく秘境に近い山、南大台の堂倉山(1451m)、地倉山(1451.8m)、コブシ嶺(1410m)を歩いて来ました。駐車地の標高は1573mですから、今日の山歩きは駐車地より低い山に登ることになります。総歩行距離:14.05Km総所要時間:8時間13分(内頂上での食事休憩等50分含む)累計高低差:±790m今日は車中泊の車も多く夜7時半ころには駐車場(200台駐車可能)の半分近くが車で埋まっていました、早朝にはほとんど満車状態でした、日曜日紅葉を見に来られる方はドライブウエイに延々と路駐の列になると思いますビジタ-センタ-に自宅で用意していた登山届を提出して横の登山口から入山です...堂倉山・コブシ嶺

  • 釈迦ヶ岳

    2019年10月5日(土)久しぶりに大峰の山歩きを楽しみに行って来ました。奈良県十津川村の国道168号線を谷瀬のつり橋から少し北上した所「旭口」から旭ダムを通り、林道栗平線を登り詰めると釈迦ヶ岳(1800m)への入り口太尾登山口がある。この林道は旭ダムから距離にして約10Kmほど標高1300mの登山口まで800mの高度を登ります。細い落石の多くガ-ドレ-ルが設置されていない所が多いい急な坂道を登ります。運転を誤れば谷まで真っ逆さまな道、落石を踏めばパンクと緊張した運転が求められます。十数年前に比べればガ-ドレ-ルの設置も進み側壁には落石防止の金網が張られ全線舗装もされ走り良くなりました。総歩行距離:8.75Km総所要時間:5時間23分(内頂上休憩48分)累計高低差:±685m登山口から尾根筋に登るまでこんな道も...釈迦ヶ岳

  • 八郎山

    2019年9月28日(土)近場の八郎山(249.6m)に歩きに行って来ました。今日の目的は和歌山県南部串本町と古座川町でしか確認されていない半寄生の一年草であり県の絶滅危惧1類になっているオオママコナ(ハマウツボ科ママコナ属)を見てくることです国道42号線田原から上田原の集会所に駐車しそこから歩き始めます総歩行距離:5.1Km総所要時間:2時間27分累計高低差:±415m上田原集会所から40m程梅野平ゴルフ場方向に登るとこの案内プレ-トがある、ここを右手に取り一本道を180m程上ると登山口の案内プレ-トがありますウマベ樫等の樹林の中を登ります気持ち良い歩きです少し岩場を登れば頂上直下です頂上で自撮り少し曇っていますが太平洋が、右手に大島がロケット発射場方向オオママコナは所々に自生していました、昨年の様な群生は無...八郎山

  • 嶽ノ森山

    2019年9月15日(日)この所山歩きをしていませんでしたから、足慣らしとして近くの関西百名山でもある「嶽ノ森山(376m)」に登って来ました嶽ノ森は小さな山であるがアスレチックな登山道は、歩いて飽きない楽しい山です。又近畿百名山にも選ばれています。今回24回目の嶽ノ森歩きとなります。国道371号線沿いの一枚岩前の道の駅駐車場に車を置き、反時計回りに歩いて来ました総歩行距離:3.61Km総所要時間:3時間34分累計高低差:±444m古座川の一枚岩駐車場に車を止めてここから反時計回りに歩きます駐車地から国道を500mほど上りトンネル手前の旧道を50m進むと登山口ですここからの登山道はよく整備されていますが、数か所岩場等アスレチックな所があります小さな苔むした谷を渡渉して左側を進むとこのコ-スで有名な滑床岩があらわ...嶽ノ森山

  • 連絡

    2019年9月6日何時も当ブログ「カモシカ」を見て頂き誠に有難うございます。♀カモシカの体調不良によりこの所山歩き等休止していますが、もう少し休養して活動を始める予定です季節も秋に近づき山歩きにはいい季節になって来ましたから、ワクワクした気持ちで待っています。連絡

  • 八郎山

    2019年6月22日(土)本州最南端の和歌山県串本町から日本初の民間ロケットを打ち上げる構想で、キヤノン電子やIHIエアロスペースなどが出資する宇宙事業会社「スペースワン」(東京)は3月に、発射場を町内の田原地区に建設すると決定した。同社によると、発射場は年内に着工し、2021年度に運用開始。20年代半ばには年間20機の打ち上げを目指すとしている予定地は約15ヘクタールで、ロケットの組み立て棟や保管庫なども設置する。土地は約7割を保有する串本町が無償貸与。安全対策として同県那智勝浦町も含む周辺の土地も確保する計画で、地元地権者と協議を進めている。ロケット搬入用などに国道と接続する専用道路も建設を始めています。下の地図の赤丸辺に建設されるのではないかと考え、打ち上げを見る絶好の地は八郎山ではと考え、登ってみること...八郎山

  • 三津河落山

    2019年6月1日(土)大台ヶ原駐車場から北西に位置する三津河落山(さんずこうちやま)(1654m)に登って来ました大台ヶ原ビジターセンターへ問い合わせた方の引用ですが★植生保護の観点から立入禁止としている★しかし入山を規制する法的規制は無い★立入を阻止しませんが、なるべく踏み跡に沿って歩いてほしいふみ跡を外さないよう注意して歩いて来ました。三津河落山とは大和岳、日本鼻、如来月を含む山全体をさし中ほどに台高山脈への分岐点に三津河落山と石の案内柱「三津河落山」が設置されている、そこから250m程南に行くと「如来月」と言う石の表示柱が設置されているが、地理院の地図ではここが三津河落山となっています。ここのすべてのピ-クには三角点がありません。総歩行距離:5.1Km総所要時間:3時間48分(含む食事休憩等40分)累計...三津河落山

  • カヌ-で古座川下り

    2019年5月19日(日)南紀串本観光協会主催の「第19回古座川クリ-ンアップ作戦」に孫達と参加して来ました古座川の一枚岩から月野瀬までカヌ-で下りながらゴミを拾う活動です総距離:12Km総所要時間:5時間15分(内昼食休憩1時間20分)参加者の皆さん前半は上の孫と後半は下の孫と楽しいひと時を過ごすことが出来ましたカヌ-で古座川下り

  • 行者還岳

    2019年5月11日(土)大峰の新緑と花達の状態を確かめに行者還岳(1,548.5m)に最短距離ル-トで登って来ました。国道168号線奈良県北山村天ヶ瀬から国道309号線を天川村方面に9km進んだところ、道路標示プレ-ト「90」(行者環トンネル東口から1.2Km降った所)に路駐し清明ノ尾を奥駆道まで登りそこから奥駈道を北方向に行者還岳まで往復して来ました。総歩行距離:7.44Km総所要時間:5時間24分(内頂上で20分途中食事休憩31分含む)累計高低差:±790mこの「90番標識」の向こうの鉄階段を登りますタイタン広場まで来ると大普賢岳の三兄弟の急峻な山容と右手には和佐又山が目に飛び込んできます清明ノ尾のシロヤシオは早い個体では葉の新芽が出た所です多くはこの程度の芽吹きです標高1350m辺まではブナ等の新緑は綺...行者還岳

  • 伯母子岳

    2019年5月4日(土)2週間ぶりに山歩きに行って来ました。高野龍神スカイライン護摩壇道の駅より700m程高野山方向に行った所から奥千丈林道を7Km奈良県に入ると登山口があります。この林道は舗装されてはいるが狭く半分ほどはガ-ドレ-ルもなくハンドル操作を誤れば数十メ-トルは急斜面を転げ落ちそうで、又落石も多く気を遣う道である。この登山口から登ったり下ったり進むと日本200名山に選ばれている伯母子岳(1344m)です。総歩行距離:11.1Km総所要時間:5時間2分(内昼食休憩40分)累計高低差:710m大型連休の為多くの車が駐車しているかと思いながら来ましたが、我車も含めて3台です。登山口を出発です、殆どの木々は芽吹きを始めたばかりで林内は明るく歩きやすいです。青空の元ほど良い微風と気温の中ゆっくりと頂上に向かっ...伯母子岳

  • 釈迦ヶ岳

    2019年4月20日(土)何時も大峰釈迦ヶ岳(1800m)の頂上に立つお釈迦様にはお願いばかりで申し訳ありませんが、今回も祈願の為25回目の登山となりました。総歩行距離:8.6Km総所要時間:5時間2分(頂上での食事休憩等44分含む)累計高低差:±680m紀南の平地ではすでに桜が散り、新緑の季節となっていますが、大峰の標高1200m以上ではまだ蕾が少し動き始めている状態ですこの釈迦ヶ岳への稜線では一番早い春を告げる新芽の動きはバイケイソウです歩いてきた稜線です、西方向ですピ-カンの青空で気持ち良い稜線歩きとなりました見えて来ました,釈迦ヶ岳の頂上です、一旦降って左方向に周って頂上に登りますいつ来ても気持ちよい風景です左手奥に近畿最高峰の八経ヶ岳が見えています頂上直下の急登を登る♀カモシカです、後方には歩いてきた...釈迦ヶ岳

  • 嶽ノ森山・天柱岩

    2019年4月13日(土)新緑を楽しみに何時もの嶽ノ森山(376m)に歩きに行きました。国道371号線を42号線から十数キロ登った所にある道の駅「一枚岩」に駐車しそこから歩きます。この山はコンパクトな作りながらアスレチックな山歩きを楽しめる山で、関西100名山の一つです。総歩行距離:5.11Km総所要時間:4時間37分(内頂上での食事休憩等52分)累計高低差:±570m道の駅前の一枚岩です、桜もほとんど散ってしまい新緑の季節に入りました今日は最高の天気で風もなく、久しぶりの山歩きを楽しめそうです木々の深緑が眩しいこの山で有名な「滑床岩」です、昔この山で生産した木炭を古座川まで背負って出すために、ステップを切って歩きやすくしています今日は流れる水が少ない途中分岐から天柱岩に向かいます今までこの天柱岩方面は殆ど誰も...嶽ノ森山・天柱岩

  • 西山

    2019年3月30日(土)児嶋弘幸さん主催のハイキングの会に参加させて頂き総勢二十数名で御坊市の煙樹ヶ浜から美浜町の一等三角点の山西山(328.7m)に登って来ました。総歩行距離:13.84Km総所要時間:5時間56分(内西山緑地広場での食事休憩44分、龍王神社でのバス時間待ち54分)累計高低差:±470m御坊駅に集合し市街地を煙樹ヶ浜むけて歩きます煙樹ヶ浜の松林です足元にはハマダイコンやノイチゴの花が咲いています六十数年ぶりに見る煙樹ヶ浜です煙樹ヶ浜近くの「御岬神社」に寄りました、左手のソメイヨシノ(?)はほとんど蕾状態です開花状態御崎神社から西に400mほど歩くとに西山への遊歩道入り口があります西山まで殆どがコンクリ-ト舗装道です道端には沢山のすみれが咲いていました、色も白色から濃い紫色まで色も種類も沢山満...西山

  • 七越峰

    2019年3月23日(土)奈良県吉野から和歌山県田辺市の熊野本宮大社までの大峰山脈を縦走する大峰奥駈道の最南端の一部を歩いて来ました。総歩行距離:6.99Km総所要時間:4時間3分(内食事休憩28分)累計高低差:±557m熊野本宮大社前の国道168号線を南に1200m程降った所にある備崎橋(ひきさきばし)を渡ってすぐの右手にある広場に駐車しました先ほど渡って来た備崎橋の下の駐車地の中の遊歩道を川の堤防まで行きそこから堤防を200m進んだ所から山道に入るすぐに急な道となる、要所要所にこの案内板が設置されています思っていたよりよく整備された道です、七越峰までは何回かの急な上がり下がりがある途中何カ所か林道により奥駆道は分断されています奥駆道と言うより熊野古道を思わせる雰囲気の道ですこの標識の所、七越峰の5~60m手...七越峰

  • 嶽ノ森山

    2019年2月10日(日)今日は晴天で暖かく山歩きには最高と近場の嶽ノ森山(376m)に登って来ました。嶽ノ森は小さな山であるがアスレチックな登山道は、歩いて飽きない楽しい山です。又関西百名山にも選ばれています。国道371号線沿いの一枚岩前の道の駅駐車場に車を置き、反時計回りに歩いて来ました総歩行距離:3.61Km総所要時間:3時間00分累計高低差:±444m道の駅より600m程上って一枚岩トンネル手前を右手に取り旧道を100m程進むとこの標識があり左手に登っていく北の方や関東等で雪が降っていますが、ここは紀南、暖かいです一ヶ所だけ渡渉する所です、緑色の苔が綺麗でしたこのコ-スで有名な滑床岩の始まりです、ステップが切っていますのでそこを踏んで進みましょう、滑落しないように・・・・このコ-スは下りには相当注意が必...嶽ノ森山

  • 白猪山

    2019年2月2日(土)今年の干支の山であり、関西百名山であり、伊勢三山とも言われ古くから信仰登山の山である三重県松阪市の白猪山(しらいやま)(819.7m)に登って来ました。総歩行距離:6.66Km総所要時間:3時間48分累計高低差:±735m日本棚田百選に選ばれている「深田棚田」無料観光駐車場に駐車し、登りは夏明コ-スを降りは矢下コ-スを歩きましたここが駐車地です、奥に見えるのは實泉寺です、隣にはお寺の駐車場が幾つかあります駐車場から坂を上がりお寺の所を右手に折れ進みます、案内板等が沢山設置されていますから安心です。ここが登山口となっています、上記地図で夏明と矢下コ-スの分岐点の所です登山口を少し登った所にも駐車場があります、向こうの白いガ-ドレ-ルが付いた橋を渡ります頂上直下の両コ-ス分岐まで登山道はこん...白猪山

  • 藤原岳

    2019年1月13日(日)天気は最高に良さそうなので、鈴鹿の藤原岳(1140m)に雪を楽しみに登って来ました。前日高速道路東名阪道の御在所SAで車中泊をし、早朝暗い内に藤原町大戸貝登山口に移動し7時より歩き始めました。総歩行距離:8.16Km総所要時間:6時間22分(頂上食事休憩50分)累計高低差:±1057m大戸貝駐車場には休憩所やトイレと共に靴やストックを洗う所も完備され車も数十台無料で止められます、登山口は直ぐ上の神武神社です6合目付近から周りに所々積雪が見え始め、7合目からは登山道の雪が固く締まり滑りやすくなったのでアイゼンを装着した。8合目のの分岐を過ぎると夏道から冬の雪道へと変わっており、踏み固められた雪の斜面をアイゼンを効かせて息を弾ませ登ることになった頑張って登って来る♀カモシカです、今日は3連...藤原岳

  • 亥谷山

    2019年1月6日(日)平成最後の干支「亥」の付く山に登ることにした。干支の亥は方位や時刻を表す字ですが動物になぞらえ猪を使われています、「猪」の名の付く山は沢山あるが「亥」の付く山は全国に沢山ある山の中で唯一三重県の亥谷山(688.5m)(いがたにやま)だけである。高速道路「熊野尾鷲道」の賀田ICを降り賀田方面に進み市街地に入る手前の橋を渡ってすぐ左手(輪内中学校手前)に折れる、すぐの山王神社の前を通り登っていくと右手に大きくカ-ブしており道なりに進むと道路の一番高い所に登山口があり、少し降ると駐車地があります。駐車地直ぐ近くの登山口から反時計回りで歩いてきた。12年前にも同じコ-スを歩いています。総歩行距離:6.11Km総所要時間:4時間47分(頂上休憩40分含む)累計高低差:±813mここに駐車させてもら...亥谷山

  • 八郎山

    2019年1月1日(火)新年の山歩き初めは近くの一等三角点の山八郎山(249.6m)にしました。国道42号線串本町田原の堂道橋を左折(山側に)し県道234号線を上田原集落まで2.2Km程進むと集会所があり其処の平場に駐車します。駐車して登山口方向に歩き始めた時向こうから一人のザックを担いだ方がこちらに向かって歩いて来ます、相当早くから登られて降りてこられたのかと思っていると「八郎峠への登り口は何処ですか」とのこと、僕も登りますから一緒に登りましょうとなり、八郎峠まで色々お話をしながら登りました。この方は僕より三っつ年上の方で熊野古道大辺路を歩きたく静岡から列車で来られ、上富田から歩いてこられたようです、今日は古座から勝浦まで歩かれるようです。総歩行距離:5.11Km総所要時間:2時間17分累計高低差:±399m...八郎山

  • 妙法山

    2018年12月29日(土)今年の登り納として近くの那智三峰の主峰である妙法山(749m)に那智勝浦町市野々にある大門坂駐車場から那智大社、大戸平、妙法山山頂、那智阿弥陀寺、かけぬけ道、那智大社と周って来ました。寒波襲来で相当寒く妙法山の高い所では雪が少し降って来ました。総歩行距離:9.64Km総所要時間:4時間59分累計高低差:±877m年の暮れの寒い朝の為か駐車場には車が少ない、空は青空、さぁ頑張って行って来るぞ大門坂の立派な杉と石段大門坂の石階段をゆっくり45分ほどかけて上がると那智熊野大社の大鳥居です大社は大修理の為大きな建物に覆われていますが中での神事は何時もの様に行われています、この建物はそのままです。絵馬が来年の干支「亥」に替わっていました。熊野那智大社の隣りは青岸渡寺です、同じ敷地に神社とお寺が...妙法山

  • 護摩壇山・龍神岳

    2018年12月9日(日)12月に入って今日は相当冷え込むとの予報わが県の最高峰龍神岳(1382m)と護摩壇山(1372m)に樹氷を見に行くことにした総歩行距離:2.62Km総所要時間:55分累計高低差:±167m護摩壇山の道の駅駐車場に近付くと高野龍神スカイラインの道は真っ白、周りの木々には樹氷が、気持ちがワクワクして来ました。(これは帰りに撮影した)駐車場にも数センチの積雪、しかし寒くて強風が吹きあれ、この白いのはガスと小さな粒の雪がまわっている。護摩壇タワ-の横から歩き始めます護摩壇山頂上です、すごい風と小さな粒のような小雪が顔に容赦なく吹き付け口の周りの筋肉が思うように動かず、眼鏡に雪が付き写真を撮るのも大変でした。尾根道を龍神岳に向けて進みます、まわりの木々には小さいが樹氷が付いて綺麗です龍神岳手前に...護摩壇山・龍神岳

  • 通夜島

    2018年12月1日(土)本州最南端の町串本町の紀伊大島の南側にある無人島「通夜島(ツヤジマ)」の探索に行って来ました。この無人島に一度は行って見たいと思っていた所、今回南紀串本観光協会が通夜島クル-ズを行うことになり参加させて頂きました。通夜島とは縁起が悪い名前ですがお葬式とは関係なく、神巧皇后(気長足姫尊・オキナガタラシヒメノミコト)が、新羅遠征の後幼い皇子(応神天皇・ホムダワケノミコト・ホムタノスメラミコト)を連れ北九州から仲哀天皇の遺骸とともに都に向かおうとしました。ところが仲哀天皇の2人の御子が皇后と応神天皇を討とうと瀬戸内で待ち伏せをしているとのことで、危険を察した武内宿禰(タケウチノスクネ)が南海道に迂回するよう神巧皇后に進言します。それに応じた皇后一行は行幸の途中紀伊水門浦の通夜島(津夜島)に立...通夜島

  • 嶽ノ森山・天柱岩

    2018年11月18日(日)古座川町の天柱岩と隣の嶽ノ森山(376m)を一つのル-トとして再度登ってみました。古座川町一枚岩前の道の駅鹿鳴館に駐車し、嶽ノ森登山口より有名な滑床岩(ナメトコイワ)を通り嶽ノ森への尾根直下の分岐を右に進み天柱岩のてっぺんに立ち、その後分岐まで引き返し、嶽ノ森山の急峻な雄岳雌岳に登って帰ってきた。総歩行距離:5.04Km総所要時間:4時間15分(頂上での食事休憩40分)累計高低差:±610m道の駅から15~6分国道を歩いた所、トンネルが見える所で旧国道に入り45m程歩いた所から山に入るよく整備された登山道です渡渉地点です有名な滑床岩です滑床岩を登りもう一度渡渉して杉林を登っていくと、黄色い国有林の看板が見えて来ます、この看板の所を右手に行く、しばらく綺麗な作業道をすすむ作業道がシダで...嶽ノ森山・天柱岩

  • 明神岳・桧塚

    2018年11月11日(日)晩秋の景色を楽しみたく奈良県東吉野の明神平、明神岳(穂高明神)(1432m)と県境を越え三重県松阪市飯高町の桧塚奥峰(1423m)と桧塚(1402m)を歩いて来ました。自宅を夕刻に出発し奈良県上北山の道の駅「杉の湯川上」にて車中泊後早朝から国道169号県道16号県道22号を通って大又林道の終点まで移動し歩き始めました。総歩行距離:13.57Km総所要時間:7時間31分(食事休憩等44分)累計高低差:±1165m大又林道終点に駐車しコンクリ-ト舗装の作業道を約500m程行くと又ゲ-トと登山届ポスト(カモシカは何時も奈良県警に登山届をメ-ルで届けます)と注意書き等の看板が設置されていますここから約500mの急な作業道を登っていきます、作業道の終点近くでは台風の水害で相当荒れていました作業...明神岳・桧塚

  • 雨乞岳

    2018年11月3日(土)鈴鹿の雨乞岳(1238m)に鈴鹿セブンマウンテンの一つと言うことと紅葉を見に登って来ました高速のPAで車中泊し早朝7時から国道477号線(鈴鹿スカイライン)の武平トンネル西口近くの登山口からクラ谷コ-スを登り、帰りは群界尾根コ-スを歩きました。今日の写真はすべて♀カモシカの撮影です。カモシカは動画に専念。総歩行距離:9.05Km総所要時間:6時間26分(内食事休憩等43分含む)累計高低差:±949m武平トンネル西口すぐの駐車地に何とか止められ7時から歩き始めた、登山口から300m程はふみ跡がいくつもありわかりにくいがテ-プ等頼りに登った。群界尾根コ-スへの分岐までは山抜けして道が無くなり上に巻いて通ったり大変細い登山道を慎重に歩いたりと気を使いましたこの植林地帯を登ります群界尾根コ-ス...雨乞岳

  • 行者還岳

    2018年10月28日(日)大峰の紅葉を見に行者還岳(1,548.5m)に最短距離ル-トで登って来ました。国道168号線奈良県北山村天ヶ瀬から国道309号線を天川村方面に9km進んだところ、道路標示プレ-ト「90」(行者環トンネル東口から1.2Km降った所)に路駐し清明ノ尾を奥駆道まで登りそこから奥駈道を北方向に行者還岳まで往復して来ました。今回で行者還岳頂上を16回訪れたことになります。総歩行距離:7.61km総所要時間:5時間41分(行者還避難小屋での食事休憩53分含む)累計高低差:±843mこの標識の手前に路駐し矢印の鉄階段で道路ののり面上まで上がります腐った大木の株に5種類の木々がひしめき合って育っています奥駈道である尾根道は多くの木々が落葉し紅葉も綺麗ではなかったが、この清明ノ尾には綺麗に紅葉した木々...行者還岳

  • 釈迦ヶ岳

    2018年10月21日(日)この夏数回襲ってきた台風の被害と紅葉を見に大峰釈迦ヶ岳(1800m)に国道168号線旭口より旭ダムサイドを通って延々と細くて急で所々ガ-ドレ-ルもない林道(林道不動木小屋線)を峠まで登り詰め其処から山頂を往復してきた。今日は北海道から九州まで全国的に快晴日と言うことで、大峰も何時にない真っ青な快晴で遠くの山々まではっきりと見え気持ち良い山歩きが出来ました。総歩行距離:8.94Km総所要時間:5時間30分(内頂上での食事休憩63分)累計高低差:±685m紅葉を期待していったが所々にあるのみ尾根筋は台風の影響か落葉していた晩秋の風景ですね気持ちの良い所です、右手奥は大日岳です中央奥が近畿最高峰の八経ヶ岳、手前は七面山の岩の岸壁とあけぼの平ですトウヒの森も年々倒木していましたが今回の台風で...釈迦ヶ岳

  • 伯母子岳

    2018年10月8日(月)久しぶりに奈良県の野迫川村と十津川村の境にある伯母子岳(1344m)に高野龍神スカイラインから野迫川への林道(県道?)を十数キロ進んだ所にある登山口から往復登山に行って来ました。この山は登山口と山頂の標高差は100mそこそこですが途中の登り降りが相当あり行きと帰りが同じほどきつく地図で見たより身体に応える山である。総歩行距離:11.11Km総所要時間:5時間38分(内頂上での食事休憩等1時間8分含む)累計高低差:±707m朝の内は雲が低く垂れこめ霧が発生していました、林道からはススキの向こうに十津川村の雲海が綺麗でしたよ登山口です、倒木処理作業中の為かと思いますが進入禁止、自己責任で進入すぐに登山道の脇に今回の台風で倒れた大木がありました雲が低く垂れこめガスが周りを覆いますこのガスもす...伯母子岳

  • 八郎山

    2018年9月24日(月)運動がてら近くの一等三角点の山に登って来ました。国道42号線の串本町田原から田原川を登り詰めた上田原集落から熊野古道大辺路を八郎峠まで行き、そこから古道を離れ串本町最東端の八郎山(249.8m)に登って来た。総歩行距離:5.06Km総所要時間:2時間25分累計高低差:±418m上田原集会所に駐車させてもらって40mほど行くと三叉路がありここを右手に取って200mほど進むと最奥の人家の傍の登山口に着く、ここを左手にとって山中に入りますここは熊野古道大辺路の一部でよく整備されています、入り口からすぐの所は道がイノシシに掘り返され一部不明瞭ですがすぐに気持ち良い常緑樹とシダの道となる歩き始めは昼過ぎの2時半からでしたが、今日は朝から誰も歩いていないのか道には沢山のクモの巣が張られており棒で払...八郎山

  • 大台ヶ原

    2018年9月16日(日)1ヶ月ほど山歩きをしていなく足慣らしを兼ねて大台ヶ原へ散策に行って来ました。天気は今一の様であるが雨は無さそうなので大台ヶ原最高峰日出ヶ岳(1695m)から三津河落山(1654m)を廻って来ることにしました。総歩行距離:8.97Km総所要時間:5時間3分(お昼休憩25分)累計高低差:±613mビジタ-センタ-の横から日出ヶ岳方面に少し行った所から右の道に入り中道を尾鷲道に向かって進みます、中道の丁度中間地点の谷に架かる橋です尾鷲辻に建っている東屋です、右にとれば牛石ヶ原方面、東屋の横をまっすぐ向うに行けば堂倉山を通って尾鷲方面です、手前を左方向に進めば日出ヶ岳です大台ヶ原も秋の雰囲気ですね環境省が設置した延々と続く立派な木製階段です、相当傷んで来ていますね今来た道を振り返って秋ですね一...大台ヶ原

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、紀州のカモシカさんをフォローしませんか?

ハンドル名
紀州のカモシカさん
ブログタイトル
カモシカ
フォロー
カモシカ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用