chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
くま(福岡産)
フォロー
住所
南区
出身
福岡県
ブログ村参加

2015/08/04

arrow_drop_down
  • 第5回九州沖縄八県連合共進会(福岡県 明治20(1887)年)その7

    第5回九州沖縄八県連合共進会    第5回 福岡県 明治20(1887)年 第5回は,明治20年2月10日~3月31日の50日間福岡県那珂郡春吉村岡新地(現在の福岡県福岡市博多区中洲)で開催されました。 当初,明治19年開催予定でしたが,中央共進會(東京)開催のため延期となっています。 また,会期も当初は2月10日~3月21日の40日間の予定でしたが,地方官諮問会(地方長官会議)が開会中で大臣・次官の来訪はもとより...

  • 第8回九州沖縄八県連合共進会(沖縄県 明治27(1894)年)その2

    第8回九州沖縄八県連合共進会    第8回 沖縄県 明治27(1894)年 九州沖縄八県連合共進会の一巡目最後となる第8回は,当初は明治22(1889)年の開催予定でしたが,第5回が中央共進會のため延期となり,玉突きで明治23(1890)年に延期となり,第3回内国勧業博覧会の開催のため,さらに明治25(1892)年に延期となり,その後延期が繰り返され明治27(1894)年開催となりました。 今回は沖縄縣開催時の九州沖縄八縣聯合...

  • 第8回九州沖縄八県連合共進会(沖縄県 明治27(1894)年)その1

    第8回九州沖縄八県連合共進会    第8回 沖縄県 明治27(1894)年 九州沖縄八県連合共進会の一巡目最後となる第8回は,当初は明治22(1889)年の開催予定でしたが,第5回が延期のため,玉突きで明治23(1890)年に延期となり,第3回内国勧業博覧会の開催のため,さらに明治25(1892)年に延期となり,その後延期が繰り返され明治27(1894)年開催となりました。 今回は国立公文書館のアジア歴史資料センターの公開デー...

  • 第7回九州沖縄八県連合共進会(宮崎県 明治22(1889)年)その1

    第7回九州沖縄八県連合共進会    第7回 宮崎県 明治22(1889)年 第7回は,明治22年2月20日~3月31日の40日間宮崎郡上別府村勸業物品陳列塲内で開催されました。 「...

  • 第1回九州沖縄八県連合共進会(長崎県 明治15(1882)年)その11

    第1回九州沖縄八県連合共進会    第1回 長崎県 明治15(1882)年 第1回は,当初は明治14(1881)年の開催予定でしたが,翌年に延期になり,明治15年10月1日~10月30日の30日間長崎公園内で開催されました。 第1回については,当時,九州各県で新聞が発刊されていた所が少なく,極めて限られた情報しか得ることができません。 今回は国立国会図書館のデジタルコレクションの中から記事2件を紹介します。 今...

  • 第2回九州沖縄八県連合共進会(鹿児島県 明治16(1883)年)その13

    第6回九州沖縄八県連合共進会    第6回 大分県 明治21(1888)年 第6回は,明治21年2月20日~3月30日の40日間大分郡大分町字南新地で開催されました。 今回は熊本新聞の記事から第6回のものを紹介します。以前同じ熊本県の紫溟新報の記事を4回にわたって紹介しました。 共進會記事のインデックスページもごらんください。 ■■九州沖縄八県連合共進会一覧■■ 1 共進会規則 紫溟新報の記事では共進会...

  • 福岡市議会で議員の発言のときに議席番号を呼ぶ理由(追補)

    私が住んでいる福岡市では,市議会で議員が発言するときに,議席番号を使って指名することがありますが,それはなぜ??ということで,3回にわたって,いろいろと歴史を紐解き,以下のように結論付けました。結論 直接氏名で呼ぶと私情が入ることから,冷静な議論を行うため,議長に向かって話すこととし,その際は議席番号で呼ぶことが,イギリス国会において原則とされていた。 これを明治初期に日本に導入したが,日本にお...

  • 第6回九州沖縄八県連合共進会(大分県 明治21(1888)年)その1

    第6回九州沖縄八県連合共進会    第6回 大分県 明治21(1888)年 第6回は,明治21年2月20日~3月30日の40日間大分郡大分町字南新地で開催されました。 まずは官報の記事から第6回のものを紹介します。 共進會記事のインデックスページもごらんください。 ■■九州沖縄八県連合共進会一覧■■ 1 縱覽人數及出品物の賣買約定價額 (1) 18,254人 (2/20-2/26) (2)   9,309人 (2/27-3/4)...

  • 第2回九州沖縄八県連合共進会(鹿児島県 明治16(1883)年)その12

    第2回九州沖縄八県連合共進会    第2回 鹿児島県 明治16(1883)年 以前第2回九州沖縄八県連合共進会(鹿児島県 明治16(1883)年)において官報記載の記事を紹介しましたが,そのときに紹介できていなかった官報の記事を掲載します。 共進會記事のインデックスページもごらんください。 ■■九州沖縄八県連合共進会一覧■■   (1) 週間縦覧人総数と売買約定済数等(M16.11.26)  前回,10/27...

  • 第5回九州沖縄八県連合共進会(福岡県 明治20(1887)年)その6

    第5回九州沖縄八県連合共進会    第5回 福岡県 明治20(1887)年 1952年に福岡県議会事務局が出版した「詳説福岡県議会史 明治編 上巻」において,開催前年である明治19年の予算額についての記載を見つけましたので,ご紹介します。 共進會記事のインデックスページもごらんください。 ■■九州沖縄八県連合共進会一覧■■ 1 本縣主催第一回八縣聯合共進會 本縣に於ては,輸出産業奨励のため,東中洲に第...

  • 第3回九州沖縄八県連合共進会(熊本県 明治17(1884)年)その9

    第3回九州沖縄八県連合共進会    第3回 熊本県 明治17(1884)年 第3回九州沖縄八県連合共進会(熊本県 明治17(1884)年)その2において,福岡縣第32号布達別冊として九州沖縄八縣聯合共進會規則を紹介しましたが,今回開催地熊本県における規則布達文を入手しましたので,そのとき省略されていた様式集をご紹介します。 共進會記事のインデックスページもごらんください。 ■■九州沖縄八県連合共進会一覧...

    地域タグ:熊本市

  • 博多祇園山笠 昭和初期 萱堂町 ほか

    コロナ禍で中止を余儀なくされ,3年ぶりとなった博多祇園山笠も7月15日の追い山をもって無事終わりました。 手元に昭和初期のものと思われる写真3枚があります。 1枚目は舁き山で,水法被に「萱」の文字が見えることから,当時の呉服町流の萱堂町だと思われます。 2枚目と3枚目は飾り山のようです。 題字は見えず,写真の裏に7月14日という日付が書かれてはいるものの年号がないため,特定に至っておりません。 2枚目...

    地域タグ:博多区

  • 第5回九州沖縄八県連合共進会(福岡県 明治20(1887)年)その6

    第5回九州沖縄八県連合共進会    第5回 福岡県 明治20(1887)年共進會塲:福岡縣一市五郡第二回工藝品評會絵葉書による 第5回は,明治20年2月10日~3月31日の50日間福岡県那珂郡春吉村岡新地(現在の福岡県福岡市博多区中洲)で開催されました。 当初,明治19年開催予定でしたが,中央共進會(東京)開催のため延期となっています。 また,会期も当初は2月10日~3月21日の40日間の予定でしたが,地方官諮問...

  • 第2回九州沖縄八県連合共進会(鹿児島県 明治16(1883)年)その11

    第2回九州沖縄八県連合共進会    第2回 鹿兒島県 明治16(1883)年 気象庁のサイトで第2回の開催当時の鹿兒島の天気も調べてみました。この年も降水量,平均気温,最高気温,最低気温のみを1日ごとに調べられます。 共進會記事のインデックスページもごらんください。 ■■九州沖縄八県連合共進会一覧■■ 1 共進會の天気 明治16年10月20日から11月28日までの天気を調べてみました。平均気温を除いたもの...

    地域タグ:鹿児島市

  • 第1回九州沖縄八県連合共進会(長崎県 明治15(1882)年)その10

    第1回九州沖縄八県連合共進会    第1回 長崎県 明治15(1882)年 気象庁のサイトで昔の天気が分かるということを知り,第1回の開催当時の長崎の天気を調べてみました。残念ながら,晴とか雨とかが記載されているわけではなく,この時期であれば降水量,平均気温,最高気温,最低気温のみを1日ごとに調べられます。 共進會記事のインデックスページもごらんください。 ■■九州沖縄八県連合共進会一覧■■ 1 ...

    地域タグ:長崎市

  • 第5回九州沖縄八県連合共進会(福岡県 明治20(1887)年)その5

    第5回九州沖縄八県連合共進会    第5回 福岡県 明治20(1887)年共進會塲:福岡縣一市五郡第二回工藝品評會絵葉書による 第5回は,明治20年2月10日~3月31日の50日間福岡県那珂郡春吉村岡新地(現在の福岡県福岡市博多区中洲)で開催されました。 当初,明治19年開催予定でしたが,中央共進會(東京)開催のため延期となっています。 また,会期も当初は2月10日~3月21日の40日間の予定でしたが,地方官諮問...

    地域タグ:福岡市

  • 博多祇園山笠 明治29年 下新川端町「神國之光輝」

    博多祇園山笠の古写真・イラスト(3) 明治29年 下新川端町「神國之光輝」 夏にアップするつもりが,写真の現物をどこにしまったか分からなくなってしまい,時期を失した感はありますが,無事発見したので,今年の締めとして掲載させていただきます。 アメリカのインターネットオークションサイトeBayでたまたま見つけて購入した明治29年一番山笠:大黒流の「神國之光輝」。売り出されていた時のタイトルが”Mojishi. Buzen. Old ...

    地域タグ:博多区

  • 第1回九州沖縄八県連合共進会(長崎県 明治15(1882)年)その9

    第1回九州沖縄八県連合共進会     第1回 長崎県 明治15(1882)年 今回は最初の第1回に戻ってしまいますが,国立国会図書館で調べてきた熊本新聞の記事を紹介します。 共進會記事のインデックスページもごらんください。 ■■九州沖縄八県連合共進会一覧■■1 明治15年10月1日開塲 明治15年9月20日發行の勸業課臨時報告第四拾三號(明治15年9月21日付熊本新聞掲載)では「九州沖縄六縣聯合苗生糸茶...

    地域タグ:長崎市

  • 福岡市議会で議員の発言のときに議席番号を呼ぶ理由(急)

    私が住んでいる福岡市では,市議会で議員が発言するときに,議席番号を使って指名することがありますが,それはなぜ?? 前々回は,現在の議会の会議規則や解説書を調べてみたのですが,結果,よく分からず,前回,過去の自治体の議会の会議規則等を調べた結果,次のようになりました。 【明治7年 千葉県議事条例】第21条 発言討議をなすには総て議員の姓名を直に呼ばず議長に対し彼の何番の席より出る論と云ひ或は唯今発言...

    地域タグ:福岡市

  • 福岡市議会で議員の発言のときに議席番号を呼ぶ理由(破)

    私が住んでいる福岡市では,市議会で議員が発言するときに,議席番号を使って指名することがありますが,それはなぜ?? 前回は,現在の議会の会議規則や解説書を調べてみたのですが,結果,次のようになりました。 あれっ? 議員数が多い都道府県,市は「氏名」で,議員数が少ない町村が「議席番号」って,この本の指摘と正反対じゃないの? でも,町村の方が,同姓の人が多いことがあるからかなあ? それなら,最初からフ...

    地域タグ:福岡市

  • 福岡市議会で議員の発言のときに議席番号を呼ぶ理由(序)

    私が住んでいる福岡市では,市議会で議員が発言するときには,例えばこのようなやり取りがあります。(議席番号70番の渡辺 通議員が発言する場合)議長 「渡辺 通議員 70番」渡辺議員 「70番 それでは2問目を……」※ 実際には70番という番号と渡辺 通議員は存在しません なんで,議席番号で呼ぶのでしょう? 同姓の議員がいると分かりにくいという理由でしょうか? 確かに同姓はよくあることです。地域によっては同じ...

    地域タグ:福岡市

  • 博多祇園山笠 明治26年 上魚町「瑤池瓊漿祭」

    博多祇園山笠の古写真・イラスト(2) 明治26年 上魚町「瑤池瓊漿祭」 明治35年3月30日辻本卯藏編輯・發行「福博みやげ」に明治26年の上魚町「瑤池瓊漿祭」と思われる写真が掲載されています。山笠については4頁に記載があり,下記のとおりです。櫛田神社 博多第一の大社にして社家町にあり大若子命,天照大神,素戔男祇園祭 命,を合祀す陰暦六月十五日の祇園祭には六本の山笠を造り市街 を舁き廻はり頗る繁華雑沓...

    地域タグ:博多区

  • 博多祇園山笠 明治4年 竪町下「螽斯點領欣」

    博多祇園山笠の古写真・イラスト(1) 明治4年 竪町下「螽斯點領欣」 現在,川端商店街アーケードでは山笠の写真が下げられています。 手元には,明治29年の下新川端町「神國之光輝」を写した写真がありますが,その他にも本に掲載された古写真などがあります。 著作権の関係でここには載せられませんが,古いもので明治4年の竪町下「螽斯點領欣」のイラストがあります。明治22年に創刊された日本初のグラフィック雑誌といわれ...

    地域タグ:博多区

  • 続・博多中島町の古写真(立体写真)

    博多中島町の古写真(立体写真) 裏面には「西中島橋より中島町を望む」と書かれていましたが,明治期の絵葉書の写真と写真左上に見える二階部分が屋根・窓の形状等が一致し,また,左下に橋の欄干が写っていて,西中島橋のものと形状が一致したため,西中島橋の橋の上から中島町に向かって西から東向きに撮った写真であることが確定しました。 ということは,「都まんじゅう」の店は橋のすぐたもとにあった店ということになりま...

    地域タグ:博多区

  • 博多中島町の古写真(立体写真)

    博多中島町の古写真(立体写真) 撮影時期等は不詳ですが,「博多中嶋町」と墨書された古写真を入手しました。 左右に同じ場所が撮影されていますが,撮影角度が異なっており,立体写真(ステレオ写真)となっています。 左側手前の店ののれんには「都滿ぢ宇」と書いてあるような気がしますが,店名等特定できる情報を持っていません。どなたかご存じの方がいらっしゃれば教えてください。お願いします。 にほんブログ...

    地域タグ:博多区

  • 全國子供博覧會,第13回九州沖縄八縣聯合共進會時の福岡縣内務部長折原巳一郎氏の絵葉書

    福岡縣内務部長 折原巳一郎氏の絵葉書 明治41(1908)年10月1日~10月21日に福岡市で開催された全國子供博覧會のときに,福岡縣内務部長だった折原巳一郎氏が差し出した絵葉書を入手しました。 群馬縣前橋市に住む甥に出された全國子供博覧會の絵葉書です。 差出人名は書かれていませんが,送付先の苗字が「折原」であること,折原巳一郎氏が群馬県生まれであること,文中「泉ナゾハ大喜ヒ」と書かれており,折原巳一郎氏の長男...

    地域タグ:福岡市

  • ドンの後のモーターサイレン 鳴り初め

    モーターサイレンっていつから鳴ったの? 明治21年7月23日から打ち始めた時号砲(ドン)は,場所を当初の荒戸山から須崎,波奈と変えながら,途中の資金難や障碍のための中止を乗り越え,昭和6年3月31日にその役割を終えるまで,福博の街に時を伝えていました。 そして,昭和6年度からモーターサイレンに変わるのですが,その詳細な日付は「福岡市議会史」の巻末の年表に「昭和6年3月31日 号砲廃止」,「昭和6年7月...

    地域タグ:福岡市

  • なお 石城,お台場,そしてドン

    ドンの発射時間の変遷 時号砲(ドン)については,2015(平成27)年5月2日に「石城,お台場,そしてドン(1)」と題した記事を掲載してから,同年11月18日の「石城,お台場,そしてドン(12)」まで比較的続けて書いていましたが,その後,ドンの前の時鍾とモーターサイレンについて書いていたことから,少し間が空いてしまいました。 概ね半年後の2016(平成28)年5月22日に「続 石城,お台場,そしてドン」,6月17日「続々 石城...

    地域タグ:福岡市

  • 第5回九州沖縄八県連合共進会(福岡県 明治20(1887)年)その4

    第5回九州沖縄八県連合共進会    第5回 福岡県 明治20(1887)年 第5回は,明治20年2月10日~3月31日の50日間福岡県那珂郡春吉村岡新地(現在の福岡県福岡市博多区中洲)で開催されました。 当初,明治19年開催予定でしたが,中央共進會(東京)開催のため延期となっています。 また,会期も当初は2月10日~3月21日の40日間の予定でしたが,地方官諮問会(地方長官会議)が開会中で大臣・次官の来訪はもとより...

    地域タグ:福岡市

  • 福岡市動物園の始まり-台湾でも象の門

    昭和8年の福岡市動物園の開業に遅れること3年,昭和11年に開園した台湾で最も古い動物園(場所が変わっていないものとして)である新竹市立動物園にも同じハーゲンベック動物園の門を模した門があり,現存しているようです。TAIWAN TODAYの2019年12月30日付記事に開園当時の写真と改修後の写真が掲載されています。新竹市立動物園が再開園、83年の歴史伝えるゾウの門 ネット上では設計者は日本人の森田重氏と紹介しているもの...

    地域タグ:福岡市

  • 福岡市動物園の始まり

    新型コロナウイルスの関係で現在休園中の福岡市動物園について,書いてみたいと思います。 南公園にある福岡市動物園は,平成30年10月に新しいエントランス施設が完成しました。 この動物園は,昭和28年8月22日にオープンしたのですが,実は戦前には,別の場所,東公園にありました。 現在のエントランスに,この新しいエントランス整備の一環として戦前の動物園の正門のレプリカが設置され,そこに説明板が付いているので,...

    地域タグ:福岡市

  • 第5回九州沖縄八県連合共進会(福岡県 明治20(1887)年)その3

    福岡、博多の昔のことについて、思い付くままに。

    地域タグ:福岡市

  • 第5回九州沖縄八県連合共進会(福岡県 明治20(1887)年)その2

    福岡、博多の昔のことについて、思い付くままに。

    地域タグ:福岡市

  • 第5回九州沖縄八県連合共進会(福岡県 明治20(1887)年)その1

    福岡、博多の昔のことについて、思い付くままに。

    地域タグ:福岡市

  • ドンの前の時鐘 再々々説

    福岡、博多の昔のことについて、思い付くままに。

    地域タグ:福岡市

  • 第4回九州沖縄八県連合共進会(佐賀県 明治18(1885)年)その9

    福岡、博多の昔のことについて、思い付くままに。

    地域タグ:佐賀市

  • 第4回九州沖縄八県連合共進会(佐賀県 明治18(1885)年)その8

    福岡、博多の昔のことについて、思い付くままに。

    地域タグ:佐賀市

  • 第4回九州沖縄八県連合共進会(佐賀県 明治18(1885)年)その7

    福岡、博多の昔のことについて、思い付くままに。

    地域タグ:佐賀市

  • 第4回九州沖縄八県連合共進会(佐賀県 明治18(1885)年)その6

    福岡、博多の昔のことについて、思い付くままに。

    地域タグ:佐賀市

  • 第3回九州沖縄八県連合共進会(熊本県 明治17(1884)年)その8

    福岡、博多の昔のことについて、思い付くままに。

    地域タグ:熊本市

  • 第2回九州沖縄八県連合共進会(鹿児島県 明治16(1883)年)その10

    福岡、博多の昔のことについて、思い付くままに。

    地域タグ:鹿児島市

  • https://fukuhakusekijou.blog.fc2.com/blog-entry-102.html

    福岡、博多の昔のことについて、思い付くままに。

  • 第1回九州沖縄八県連合共進会(長崎県 明治15(1882)年)その8

    福岡、博多の昔のことについて、思い付くままに。

    地域タグ:長崎市

  • 福岡事始め(黒ポスト)

    福岡、博多の昔のことについて、思い付くままに。

    地域タグ:福岡市

  • 第1回九州沖縄八県連合共進会(長崎県 明治15(1882)年)その7

    福岡、博多の昔のことについて、思い付くままに。

    地域タグ:長崎市

  • 福岡事始め(安全地帯)

    福岡、博多の昔のことについて、思い付くままに。

    地域タグ:福岡市

  • 第1回その7

  • も一つ 石城,お台場,そしてドン

    福岡、博多の昔のことについて、思い付くままに。

    地域タグ:福岡市

  • 第1回九州沖縄八県連合共進会(長崎県 明治15(1882)年)その6

    福岡、博多の昔のことについて、思い付くままに。

    地域タグ:長崎市

  • 第1回九州沖縄八県連合共進会(長崎県 明治15(1882)年)その5

    福岡、博多の昔のことについて、思い付くままに。

    地域タグ:長崎市

  • まだまだ 石城,お台場,そしてドン

    福岡、博多の昔のことについて、思い付くままに。

    地域タグ:福岡市

  • 第1回九州沖縄八県連合共進会(長崎県 明治15(1882)年)その4

    福岡、博多の昔のことについて、思い付くままに。

    地域タグ:長崎市

  • 第1回九州沖縄八県連合共進会(長崎県 明治15(1882)年)その3

    福岡、博多の昔のことについて、思い付くままに。

    地域タグ:長崎市

  • ドン(午砲)index

    福岡、博多の昔のことについて、思い付くままに。

    地域タグ:福岡市

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くま(福岡産)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
くま(福岡産)さん
ブログタイトル
福岡博多の昔の話
フォロー
福岡博多の昔の話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用