chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
中学受験どっとくらぶ
フォロー
住所
芦屋市
出身
西宮市
ブログ村参加

2017/01/21

arrow_drop_down
  • 大事なのは「いつ」復習するのか

    繰り返し学習が大事なのは、誰もが認めるところだと思います。 また、繰り返し学習には落とし穴があることも、実体験から共感された方も多いと思います。 今回は、それを踏まえて、「いつ復習するのか」をテーマにお話したいと思います。 「エビングハウスの忘却曲線」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 人は、時間とともにどのくらい忘れてしまうものかを、科学的に実験で明らかにしたグラフなのですが、この実験結果によると、学習した直後は、100%記憶していても、1時間後には、44%程度まで忘れてしまうようです。 翌日には、26%、1か月後には、21%程度しか覚えていられない。 との実験結果が出たようです。 そして、復習のタイミングとしては、次の日、1週間後、1月後に復習を行うと、忘れていた記憶を呼び覚まし、長期記憶として記憶されることが証明されています。 つまり、繰り返し学習も1ヶ月も間を開けては、記憶を定着させることに無駄な労力が発生してしまいます。 ポイントは、 1、何のために、いつまで記憶するのか? 2、どれくらいの完成度で記憶するのか? という事です。 一時的にテスト前に集中して学習をして、あ

  • 2021年塾合格実績

    各塾で合格実績が公表されました。 浜学園 灘中学校96人 東大寺学園中学校151人 甲陽学院中学校68人 洛南高等学校附属中学校156人 大阪星光学院中学校103人 西大和学園中学校279人 神戸女学院中学部52人 四天王寺中学校114人 洛星中学校92人 日能研 灘中学校30人 東大寺学園中学校55人 甲陽学院中学校44人 洛南高等学校附属中学校31人 大阪星光学院中学校27人 西大和学園中学校135人 洛星中学校25人 六甲学院中学校70人 神戸女学院中学部 32人 四天王寺中学校62人 希学園 灘中学校47人 東大寺学園中学校54人 甲陽学院中学校35人 洛南高等学校附属中学校59人 大阪星光学院中学校15人 西大和学園中学校94人 洛星中学校21人 六甲学院中学校27人 神戸女学院中学部33人 四天王寺中学校60人 馬渕教室 灘中学校71人 東大寺学園中学校115人 甲陽学院中学校36人 洛南高等学校附属中学校47人 大阪星光学院中学校56人 西大和学園中学校182人 神戸女学院中学部18人 四天王寺中学校94人 洛星中学校105人 進学館 灘中学校7人 東大寺学園中学校10人

  • 2021年塾合格実績

  • 2021年塾合格実績

    各塾で合格実績が公表されました。 浜学園 灘中学校96人 東大寺学園中学校151人 甲陽学院中学校68人 洛南高等学校附属中学校156人 大阪星光学院中学校103人 西大和学園中学校279人 神戸女学院中学部52人 四天王寺中学校114人 洛星中学校92人 日能研 灘中学校30人 東大寺学園中学校55人 甲陽学院中学校44人 洛南高等学校附属中学校31人 大阪星光学院中学校27人 西大和学園中学校135人 洛星中学校25人 六甲学院中学校70人 神戸女学院中学部 32人 四天王寺中学校62人 希学園 灘中学校47人 東大寺学園中学校54人 甲陽学院中学校35人 洛南高等学校附属中学校59人 大阪星光学院中学校15人 西大和学園中学校94人 洛星中学校21人 六甲学院中学校27人 神戸女学院中学部33人 四天王寺中学校60人 馬渕教室 灘中学校71人 東大寺学園中学校115人 甲陽学院中学校36人 洛南高等学校附属中学校47人 大阪星光学院中学校56人 西大和学園中学校182人 神戸女学院中学部18人 四天王寺中学校94人 洛星中学校105人 進学館 灘中学校7人 東大寺学園中学校10人

  • 中学受験 今できること

    『緊急事態宣言』が発令され、コロナウィルス感染予防のため自宅待機を余儀なくされ、中学受験を目指すお子さんにとっては、過酷な状況となっています。 塾の授業やイベント、テストなども中止となっているところがほとんどで、勉強への不安もあるでしょう。 また、中学校のイベントの延期、中止が決定したところもあります。 従来、春に開催されていた文化祭や体育祭、学校説明会もしばらく予定されるかわからない状況の中で、受験生の皆さんは情報の不安も生まれきているのではないでしょうか。 とは言え、こんな状況下でも中学受験のために進めていくことは何も変わりません。 お子さんそれぞれが、今できることをしっかりこなしていきましょう。 この機会に復習に時間を使

  • 中学受験 今できること

    『緊急事態宣言』が発令され、コロナウィルス感染予防のため自宅待機を余儀なくされ、中学受験を目指すお子さんにとっては、過酷な状況となっています。 塾の授業やイベント、テストなども中止となっているところがほとんどで、勉強への不安もあるでしょう。 また、中学校のイベントの延期、中止が決定したところもあります。 従来、春に開催されていた文化祭や体育祭、学校説明会もしばらく予定されるかわからない状況の中で、受験生の皆さんは情報の不安も生まれきているのではないでしょうか。 とは言え、こんな状況下でも中学受験のために進めていくことは何も変わりません。 お子さんそれぞれが、今できることをしっかりこなしていきましょう。 この機会に復習に時間を使っている人も多いと思いますが、今まで習った問題(理解できているものも含む)の復習をただ闇雲に進めるのは効率がよくありません。 何か一つに絞って取り組んだ方がかえって良い場合があります。 例えば、 ・苦手分野を徹底的に理解することに取り組んでみることもおすすめです。 ・ついつい後回しになってしまっていた、公開テストの間違った問題の解き直しをするのも良いでしょう

  • 中学受験 今できること

    『緊急事態宣言』が発令され、コロナウィルス感染予防のため自宅待機を余儀なくされ、中学受験を目指すお子さんにとっては、過酷な状況となっています。 塾の授業やイベント、テストなども中止となっているところがほとんどで、勉強への不安もあるでしょう。 また、中学校のイベントの延期、中止が決定したところもあります。 従来、春に開催されていた文化祭や体育祭、学校説明会もしばらく予定されるかわからない状況の中で、受験生の皆さんは情報の不安も生まれきているのではないでしょうか。 とは言え、こんな状況下でも中学受験のために進めていくことは何も変わりません。 お子さんそれぞれが、今できることをしっかりこなしていきましょう。 この機会に復習に時間を使

  • 中学受験 春休みにすること

    今回は春休みの過ごし方についてお話します。 春期講習の受講予約をした人も多いと思いますが、実は、春休みは新学年の準備も大切なため、この短い休みの間に受験生はあれもこれもこなすために、しっかりとしたスケジュール管理が必要となります。のんびり過ごしていると、春期講習を受けただけで満足してしまい、やるつもりで予定していたことができないまま、あっという間に新学期を迎えることになることになりますので注意しましょう。 ただでさえ時間がありませんので、おうちの人のサポートが大切です。 できることから、順番に取り組みましょう。 まず、まだやっていない人も多いと思いますが、学校の準備(部屋の片づけ(前学年の教科書やプリントの整理)、持ち物など新学年に

  • 中学受験 春休みにすること

    今回は春休みの過ごし方についてお話します。 春期講習の受講予約をした人も多いと思いますが、実は、春休みは新学年の準備も大切なため、この短い休みの間に受験生はあれもこれもこなすために、しっかりとしたスケジュール管理が必要となります。のんびり過ごしていると、春期講習を受けただけで満足してしまい、やるつもりで予定していたことができないまま、あっという間に新学期を迎えることになることになりますので注意しましょう。 ただでさえ時間がありませんので、おうちの人のサポートが大切です。 できることから、順番に取り組みましょう。 まず、まだやっていない人も多いと思いますが、学校の準備(部屋の片づけ(前学年の教科書やプリントの整理)、持ち物など新学年に必要な物の準備(雑巾やノートなどの文房具類)を、新学年になるギリギリにならないように早めに終わらせておきましょう。 自分からできるのが理想ですが、おうちの人が声かけをして、早くに片づけなくてはいけない事柄をクリアにし、時間の無駄使いを減らしましょう。 そして、お母様方に今からできる準備としてして、やって欲しいことを2つあげておきます。 いずれも、お子さんに声

  • 中学受験 春休みにすること

    今回は春休みの過ごし方についてお話します。 春期講習の受講予約をした人も多いと思いますが、実は、春休みは新学年の準備も大切なため、この短い休みの間に受験生はあれもこれもこなすために、しっかりとしたスケジュール管理が必要となります。のんびり過ごしていると、春期講習を受けただけで満足してしまい、やるつもりで予定していたことができないまま、あっという間に新学期を迎えることになることになりますので注意しましょう。 ただでさえ時間がありませんので、おうちの人のサポートが大切です。 できることから、順番に取り組みましょう。 まず、まだやっていない人も多いと思いますが、学校の準備(部屋の片づけ(前学年の教科書やプリントの整理)、持ち物など新学年に

  • 中学受験 聞く技術

    今日は、『聞く技術』について解説したいと思います。 聞く技術というと、どんな技術か気になりませんか。 聞く行為に技術なんてあるの? という声が聞こえてきそうですね。 でも、この『聞く技術』というのは塾の授業を受ける場合、必須の技術になります。 塾で同じカリキュラムで、同じ講義を受けているのに、差が出てしまうのはなぜでしょう。 あるいは、なかなか成績が上がらないのはなぜでしょう。 いろいろな要因はあると思いますが、聞く技術もその一つの要因になると考えます。 段階に沿って技術(聞き方の習慣づけ)を習得することが可能です。 ・先生の話した内容をメモに取る。 これはごく普通のことに思えますが、これでは受け身の情報取得のため、なかなか自分のものにすることはできません。 何度も繰り返し学習を行い、理解するまでひたすら覚える作業の繰り返しになりがちになります。 ・先生の話を聞いた後に、要約し自分の考えやポイントをまとめる。 これができるようになると、要点がつかめるようになるため、ある程度は応用のきいた対応が可能になると思います。 ある程度、習得した知識をアウトプットしているからです。 ・先生の話を聞

  • 中学受験 聞く技術

  • 中学受験 聞く技術

    今日は、『聞く技術』について解説したいと思います。 聞く技術というと、どんな技術か気になりませんか。 聞く行為に技術なんてあるの? という声が聞こえてきそうですね。 でも、この『聞く技術』というのは塾の授業を受ける場合、必須の技術になります。 塾で同じカリキュラムで、同じ講義を受けているのに、差が出てしまうのはなぜでしょう。 あるいは、なかなか成績が上がらないのはなぜでしょう。 いろいろな要因はあると思いますが、聞く技術もその一つの要因になると考えます。 段階に沿って技術(聞き方の習慣づけ)を習得することが可能です。 ・先生の話した内容をメモに取る。 これはごく普通のことに思えますが、これでは受け身の情報取得のため、なかなか自分のも

  • 中学受験 聞く技術

    今日は、『聞く技術』について解説したいと思います。 聞く技術というと、どんな技術か気になりませんか。 聞く行為に技術なんてあるの? という声が聞こえてきそうですね。 でも、この『聞く技術』というのは塾の授業を受ける場合、必須の技術になります。 塾で同じカリキュラムで、同じ講義を受けているのに、差が出てしまうのはなぜでしょう。 あるいは、なかなか成績が上がらないのはなぜでしょう。 いろいろな要因はあると思いますが、聞く技術もその一つの要因になると考えます。 段階に沿って技術(聞き方の習慣づけ)を習得することが可能です。 ・先生の話した内容をメモに取る。 これはごく普通のことに思えますが、これでは受け身の情報取得のため、なかなか自分のも

  • 入塾時のクラスが大切

    一般的に、3年生の3学期2月から、塾の新年度のカリキュラムが始まります。 そのために、12月~の入塾テストを受けるご家庭が多いです。 新カリキュラムの始めから入塾し、新カリキュラムを受講する方がベストと思われがちですが、塾の経験者から見ると、ここに検討ポイントがあります。 通常、大手の中学受験専門塾は学力によるクラス分けを行っています。 学力レベルに差があると、カリキュラムをこなす効率性が下がるからです。 そのため、定期的なテストで頻繁にクラスを入れ替えて、それぞれのクラスの学力レベルを 一定に保つ仕組みになっています。 ですが、ここに大きな落とし穴があるのです。 標準クラスでのカリキュラムは、標準的なレベルの学習に留まるため、学力

  • 入塾時のクラスが大切

    一般的に、3年生の3学期2月から、塾の新年度のカリキュラムが始まります。 そのために、12月~の入塾テストを受けるご家庭が多いです。 新カリキュラムの始めから入塾し、新カリキュラムを受講する方がベストと思われがちですが、塾の経験者から見ると、ここに検討ポイントがあります。 通常、大手の中学受験専門塾は学力によるクラス分けを行っています。 学力レベルに差があると、カリキュラムをこなす効率性が下がるからです。 そのため、定期的なテストで頻繁にクラスを入れ替えて、それぞれのクラスの学力レベルを 一定に保つ仕組みになっています。 ですが、ここに大きな落とし穴があるのです。 標準クラスでのカリキュラムは、標準的なレベルの学習に留まるため、学力の高いハイクラスで扱うような応用問題に対応する為には不十分となってしまいます。 そのため、同じ事を学習しているだけでは、ハイクラスの学力にいつまでたっても追い付かない、という現象が起こってしまいます。 ここかから抜け出すためには、ご家庭でもハイクラスの学習問題にも取り組み、クラスアップの対策を取る必要があります。 ですが、毎日の学習に追われ、なかなか対策に取

  • 中学受験 塾の教材はどうやって整理する?

    少しずつ、塾に慣れてきたと思ったら、いつの間にか教材に埋もれていた・・・ こんな経験をされているご家庭も多いのではないでしょうか。 塾に限らず、通信教育でも同様。 テキストやプリント、会報やイベント案内に事務連絡。 そして志望校のパンフレットや文化祭のしおりなどなど・・・。 中学受験を決めて、本格的に取りかかるとプリントやテスト、成績表、ノートなど容赦なく、かつてないスピードで増えてきます。 受験期の3年間でのプリントやノート、教材などを重ねると、3mを超えるご家庭も珍しくありません。 当然、子どもではこれだけの量を整理するのは不可能です。 そこで、お父さん、お母さんの出番です。 効率よく整理するためのスペース作りから、復習しやすい整理整頓をお子様に合わせてフォローしてあげましょう。 ポイントとしては、必要な情報にアクセスしやすい分類を行うこと。 いくつかアイデアを出します。 例えば、日能研やサピックスでは、カリテや毎週のチェックテストに始まり、マンスリーテストがありますね。 希学園や浜学園でも公開テストや、実力判定模試など、様々な狙いに合わせて定期的なテストがあります。 ・毎週のテス

  • 中学受験 塾の教材はどうやって整理する?

    少しずつ、塾に慣れてきたと思ったら、いつの間にか教材に埋もれていた・・・ こんな経験をされているご家庭も多いのではないでしょうか。 塾に限らず、通信教育でも同様。 テキストやプリント、会報やイベント案内に事務連絡。 そして志望校のパンフレットや文化祭のしおりなどなど・・・。 中学受験を決めて、本格的に取りかかるとプリントやテスト、成績表、ノートなど容赦なく、かつてないスピードで増えてきます。 受験期の3年間でのプリントやノート、教材などを重ねると、3mを超えるご家庭も珍しくありません。 当然、子どもではこれだけの量を整理するのは不可能です。 そこで、お父さん、お母さんの出番です。 効率よく整理するためのスペース作りから、復習しやすい

  • 2020年塾合格実績

    各塾で合格実績が公表されました。 浜学園 灘中学校100人 東大寺学園中学校133人 甲陽学院中学校84人 洛南高等学校附属中学校154人 大阪星光学院中学校93人 西大和学園中学校243人 神戸女学院中学部45人 四天王寺中学校144人 日能研 灘中学校42人 東大寺学園中学校46人 甲陽学院中学校38人 洛南高等学校附属中学校35人 大阪星光学院中学校31人 西大和学園中学校128人 洛星中学校33人 六甲学院中学校74人 神戸女学院中学部 34人 四天王寺中学校74人 希学園 灘中学校53人 東大寺学園中学校51人 甲陽学院中学校42人 洛南高等学校附属中学校54人 大阪星光学院中学校19人 西大和学園中学校104人 洛星中学校18人 六甲学院中学校24人 神戸女学院中学部27人 四天王寺中学校38人 馬渕教室 灘中学校55人 東大寺学園中学校100人 甲陽学院中学校30人 洛南高等学校附属中学校51人 洛南高等学校附属中学校女子28人 大阪星光学院中学校70人 西大和学園中学校162人 神戸女学院中学部15人 四天王寺中学校127人 進学館 灘中学校5人 東大寺学園中学校5人

  • 2020年塾合格実績

  • 2020年塾合格実績

    各塾で合格実績が公表されました。 浜学園 灘中学校100人 東大寺学園中学校133人 甲陽学院中学校84人 洛南高等学校附属中学校154人 大阪星光学院中学校93人 西大和学園中学校243人 神戸女学院中学部45人 四天王寺中学校144人 日能研 灘中学校42人 東大寺学園中学校46人 甲陽学院中学校38人 洛南高等学校附属中学校35人 大阪星光学院中学校31人 西大和学園中学校128人 洛星中学校33人 六甲学院中学校74人 神戸女学院中学部 34人 四天王寺中学校74人 希学園 灘中学校53人 東大寺学園中学校51人 甲陽学院中学校42人 洛南高等学校附属中学校54人 大阪星光学院中学校19人 西大和学園中学校104人 洛星中学

  • 2020年塾合格実績

  • 中学受験 2020年動向

    2020年入試の傾向と対策については、各大手塾より受験生へ向けてしっかりと対策が進められていると思います。 個々では、昨今の動向を少し大きな流れの中で捉えて、動向をまとめてみたいと思います。 以前より、中学受験も大学入試改革の影響を受けると発信してきましたが、その動きが顕著になってきました。 1.大学入試回避の為、私立大学の附属中高一貫校の人気上昇。小中高一貫校も。 2.国公立の附属中高一貫校の人気上昇。 3.午後入試の拡大、日程変更を行う学校の増加。 4.コースの多様化。 5.適性検査型入試、21世紀型入試等の試験方法の多様化 6.英語試験の導入校が増加。 といった傾向が見受けられます。 また、少子化の影響を受け、学年の児童数は年々減少傾向になりますが、受験者数は右肩上がりで急激に増加しています。 最難関校、国公立大附属校は、変わらず倍率が高い傾向が続いていますが、それ以外の学校では、生徒の募集に力を入れており、午後入試、複数日程による複数回の入試機会の提供など、これまでとは大きく異なる入試戦略を取る傾向が強まってきています。 その中でも、人気を得るために様々な改革を打ち出してきてい

  • 中学受験 2020年動向

  • 中学受験 2020年動向

    2020年入試の傾向と対策については、各大手塾より受験生へ向けてしっかりと対策が進められていると思います。 個々では、昨今の動向を少し大きな流れの中で捉えて、動向をまとめてみたいと思います。 以前より、中学受験も大学入試改革の影響を受けると発信してきましたが、その動きが顕著になってきました。 1.大学入試回避の為、私立大学の附属中高一貫校の人気上昇。小中高一貫校も。 2.国公立の附属中高一貫校の人気上昇。 3.午後入試の拡大、日程変更を行う学校の増加。 4.コースの多様化。 5.適性検査型入試、21世紀型入試等の試験方法の多様化 6.英語試験の導入校が増加。 といった傾向が見受けられます。 また、少子化の影響を受け、学年の児童数は年

  • 中学受験 2020年動向

  • 中学受験 学習環境の音

    今日は、学習環境での音について取り上げます。 皆さんは勉強に集中して取り組む際、どのような環境が適切だと考えますか。 ・全く音が無い静寂な環境 ・ある程度、環境音(風の音や車、電車、飛行機などの交通音)や、生活音(洗濯機や食洗器、掃除機や近所の雑音など)がある環境 ・カフェのように、特定の音が聞き取りにくい環境 個人差はありますが、集中して作業に取り組むためには、ある程度環境音がある状態が望ましく、無音状態では作業効率が低下することは、過去の研究で概ねわかっているようです。 私たちの身の回りには環境音がそれなりにありますので,静かすぎると環境音を探そうと却って注意が分散してしまうようです。 そのため、普段の学習環境では集中して取り組むために、注意を散漫にしやすい情報(音楽、話し声等)が耳に入りにくいような、多少の雑音下であると、集中しやすいと言えます。 とはいえ、まだ小さな兄弟がいるなど、家族の会話、テレビやゲームなど等で集中を削ぎやすい環境の場合は、耳栓、ヘッドフォン等で気にならない程度にコントロールしてみましょう。 もう一点、意識しておきたいポイントとしては、人の気配の有無も、実は

  • 中学受験 学習環境の音

    今日は、学習環境での音について取り上げます。 皆さんは勉強に集中して取り組む際、どのような環境が適切だと考えますか。 ・全く音が無い静寂な環境 ・ある程度、環境音(風の音や車、電車、飛行機などの交通音)や、生活音(洗濯機や食洗器、掃除機や近所の雑音など)がある環境 ・カフェのように、特定の音が聞き取りにくい環境 個人差はありますが、集中して作業に取り組むためには、ある程度環境音がある状態が望ましく、無音状態では作業効率が低下することは、過去の研究で概ねわかっているようです。 私たちの身の回りには環境音がそれなりにありますので,静かすぎると環境音を探そうと却って注意が分散してしまうようです。 そのため、普段の学習環境では集中して取り組

  • 中学受験 イライラしたときに

    受験勉強をしていると、気持ちの焦りからか、うまく気分転換ができていないお子さんが多い気がします。 それが続くと、ちょっとしたことでイライラしたり、「疲れた~」と訴えること多くなります。 心当たりはありませんか? 特に男の子は、学校であったことや塾であったことなどをあまり話さなくなったと感じるお母さんも多いと思います。 何にイライラしているのか、言葉ではなかなかわかってあげられないなんてこともありますよね。 また、ずっと座りっぱなしで勉強しているため運動不足だと感じることも多いと思います。 そんな時おすすめなのが、10分だけ体を動かすこと。 とても手軽にできる運動を紹介します。 それは、風船一つでできる「風船サッカー」です。 できれば、お母さんも参加してほしいのですが、10分だけ床に落とさず50回続ける。 無理な場合は、10回、20回、ちょっと無理をしたら届く回数に設定してください。 交互にパスし合うのですが、うまく相手側に届かなかった場合は、何度も蹴ってもよいというルールで始めましょう。 ・体を動かせる ・集中力は鍛えられる ・達成感を味わえる。 終わった後にすっきりします。お母さんも

  • 中学受験 イライラしたときに

    受験勉強をしていると、気持ちの焦りからか、うまく気分転換ができていないお子さんが多い気がします。 それが続くと、ちょっとしたことでイライラしたり、「疲れた~」と訴えること多くなります。 心当たりはありませんか? 特に男の子は、学校であったことや塾であったことなどをあまり話さなくなったと感じるお母さんも多いと思います。 何にイライラしているのか、言葉ではなかなかわかってあげられないなんてこともありますよね。 また、ずっと座りっぱなしで勉強しているため運動不足だと感じることも多いと思います。 そんな時おすすめなのが、10分だけ体を動かすこと。 とても手軽にできる運動を紹介します。 それは、風船一つでできる「風船サッカー」です。 できれば

  • 中学受験 塾選びの落とし穴

    現在、通塾されている受験生のご家庭では、進学塾を選ぶ際、様々な観点で選ばれているかと思いますが、その中でも以下のような点を選んでいるご家庭も多いと思います。 ・アットホームな雰囲気なので、緊張しにくい。 ・楽しそうな授業を展開している。 ・小人数制で、質問しやすく、自分のペースで学びやすい。 どれも、小学生にとって「中学受験すること」へのハードルを下げてくれる魅力的な要素です。 まだ、精神的に成長途中の小学生のお子さんにとっては、中学受験という競争原理の真っ只中へ進むわけですから、できるだけ子ども目線になって、楽しく学べればOK。といった選択をしがちです。 これらの選択は、間違っているわけではなく、徐々に学ぶ楽しさや努力したからこそ

  • 中学受験 塾選びの落とし穴

    現在、通塾されている受験生のご家庭では、進学塾を選ぶ際、様々な観点で選ばれているかと思いますが、その中でも以下のような点を選んでいるご家庭も多いと思います。 ・アットホームな雰囲気なので、緊張しにくい。 ・楽しそうな授業を展開している。 ・小人数制で、質問しやすく、自分のペースで学びやすい。 どれも、小学生にとって「中学受験すること」へのハードルを下げてくれる魅力的な要素です。 まだ、精神的に成長途中の小学生のお子さんにとっては、中学受験という競争原理の真っ只中へ進むわけですから、できるだけ子ども目線になって、楽しく学べればOK。といった選択をしがちです。 これらの選択は、間違っているわけではなく、徐々に学ぶ楽しさや努力したからこそ得られる達成感などを掴んでいくためには、できるだけ自然にステップアップできるため、有効な方法と言えます。 特に、自己主張の弱いお子様や性格的におっとりしているなど、子どもの特性によっては、最適な選択とも言えます。 そのうえで、一点注意していただきたいのが、受験の競争原理を知った時には、手遅れということです。 特に大手の進学塾では、受験期のメンタルで最高のパフ

  • 中学受験 体調管理の基本

    国立感染症研究所より、2019年45週(11/4~11/10)に入り、全国的なインフルエンザの流行に入ったと発表がありました。 感染予防のためのうがい、手洗いは基本ですが、体調管理をしっかりと行い、免疫力の低下を予防することが大切になってきます。 特に、この時期になると、勉強の追い込みが本格化するため、塾のカリキュラムも多くなりがちです。 大手進学塾では、居残り学習を実施する塾も珍しくないため、必然的に睡眠時間も短くなってしまうことになります。 また、食事も簡単に済ませられるものになりがちになり、体調を崩しやすくなる点に注意が必要です。 体調管理の基本は、睡眠時間の確保と栄養バランスの良い食事です。 医食同源という言葉があるように、

  • 中学受験 体調管理の基本

    国立感染症研究所より、2019年45週(11/4~11/10)に入り、全国的なインフルエンザの流行に入ったと発表がありました。 感染予防のためのうがい、手洗いは基本ですが、体調管理をしっかりと行い、免疫力の低下を予防することが大切になってきます。 特に、この時期になると、勉強の追い込みが本格化するため、塾のカリキュラムも多くなりがちです。 大手進学塾では、居残り学習を実施する塾も珍しくないため、必然的に睡眠時間も短くなってしまうことになります。 また、食事も簡単に済ませられるものになりがちになり、体調を崩しやすくなる点に注意が必要です。 体調管理の基本は、睡眠時間の確保と栄養バランスの良い食事です。 医食同源という言葉があるように、当たり前のことですが、しっかりとした食事がストレスを軽減することにも繋がります。 追い込み時期は、雪だるまのように段々と忙しくなり、その変化に気付きにくいものです。 ぜひ意識的に、リセットをするようにしましょう。 受験生に食べさせたいNo.1食材を特集ページで紹介しています。 こういった食材をうまく利用して、受験期を乗り切りましょう。 #中学受験生 #体調管

  • 中学受験 冬休み前にやっておくこと

    今回は、来年受験を迎える6年生に向けてお伝えします。 11月に入った冬休みまで、少し時間が空くこの時期にやっておくべきことがいくつかあります。 例えば、調査書の依頼準備や願書作成準備、願書用写真準備など、保護者の方でご準備を進めるべきものがいろいろ出てくる時期でもあります。 (必要書類等の特集は、当サイトトップページから特集ページで紹介していますので、ぜひご参考にしてください。) 他にも体調管理については、積極的に保護者のご支援が必要です。 特にこの時期は、季節の変わり目による気温や湿度の変化だけでなく、ストレスが重なる時期となりますので、体調管理には気を付けましょう。 体調管理は、食事や風邪の予防など、普段から注意しているという人

  • 中学受験 冬休み前にやっておくこと

    今回は、来年受験を迎える6年生に向けてお伝えします。 11月に入った冬休みまで、少し時間が空くこの時期にやっておくべきことがいくつかあります。 例えば、調査書の依頼準備や願書作成準備、願書用写真準備など、保護者の方でご準備を進めるべきものがいろいろ出てくる時期でもあります。 (必要書類等の特集は、当サイトトップページから特集ページで紹介していますので、ぜひご参考にしてください。) 他にも体調管理については、積極的に保護者のご支援が必要です。 特にこの時期は、季節の変わり目による気温や湿度の変化だけでなく、ストレスが重なる時期となりますので、体調管理には気を付けましょう。 体調管理は、食事や風邪の予防など、普段から注意しているという人は割と多いのですが、その中でも特に見落としがちなのが、歯科検診です。 受験期に歯痛となると、集中力を欠いたりや治療に期間を要することになります。 余計な時間やストレス、急な歯痛で支障をきたすことのないように、治療の時間を確保しやすい今の時期に、歯科検診を行っておきましょう。 治療の必要がなくとも、これで受験までは、歯痛は大丈夫。心配ない。 といった、既成事実

  • 中学受験 前受け受験について

    今日は、前受け受験(前受験)についてです。 みなさんは、前受け受験と聞いてどのような印象をお持ちですか? そこまで、必要あるのだろうか? 通うつもりもないのに受けても良いのだろうか? 負担になるのではないだろうか? このような思いを持つ方も多いかと思います。 しかし、大手の進学塾の統計では前受け受験を行った方が、志望校に合格する確率が高まるというデータのあり、事前に中学受験の本番を経験をすることは、少なからず効果があると言えます。 前受け受験を行うことのメリットとしては、 実際に本番に向かうことで、受験の雰囲気や緊張感を体験できるため、本番での緊張感を緩和することが見込めます。 また、合格であれば精神的に勢いが付くため、いい流れのまま本番に臨むことができます。 万が一、不合格だったとしても、練習と割り切って次回の改善策や本番へ開き直った強さを持って、臨むことが可能です。もちろん、フォローは必要ですが。 公開テスト等で、テスト慣れしたお子様でも、本番ともなると今までに経験したことがないような緊張感に襲われることも十分に考えられます。 練習と割り切って前受け受験にチャレンジし、本番の緊張感

  • 中学受験 前受け受験について

    今日は、前受け受験(前受験)についてです。 みなさんは、前受け受験と聞いてどのような印象をお持ちですか? そこまで、必要あるのだろうか? 通うつもりもないのに受けても良いのだろうか? 負担になるのではないだろうか? このような思いを持つ方も多いかと思います。 しかし、大手の進学塾の統計では前受け受験を行った方が、志望校に合格する確率が高まるというデータのあり、事前に中学受験の本番を経験をすることは、少なからず効果があると言えます。 前受け受験を行うことのメリットとしては、 実際に本番に向かうことで、受験の雰囲気や緊張感を体験できるため、本番での緊張感を緩和することが見込めます。 また、合格であれば精神的に勢いが付くため、いい流れのま

  • 中学受験 要領が良いっていいこと?

    最近は中学受験ブームもあって、小学1年生から塾に入れる親御さんも増えてきています。そんな低学年のお子様に向けてアドバイスをさせていただきます。 低学年のうちは、学校の成績は個性が大きく影響する部分があります。 いわゆる『要領の良い子』と呼ばれる、なんでも素早くこなすことができるお子様です。 こういったお子さんは、概して頭の回転も速く、機転が利く子も多くいます。 本人も、周りよりも素早くできている自分に自信があり、学習面でもリードする立ち位置に居ることも珍しくありません。 ですが、こういったお子さんは、学年が進むと伸び悩むケースがあります。 問題を解く瞬発力があるゆえに、じっくり考える事や、地道に暗記をしていくような問題で結果を出しにくくなるためです。 特に難関中になるほど、じっくり設問の意図や課題文を理解することや、問題全体をみて、どの設問にどれだけ時間をかけられるか。など、瞬発力が裏目に出やすい場面が多数あります。 頭の回転の速い子は、直観力やひらめきに驚くものを持っていても、じっくり集中して、順序だてて取り組むことを苦手とするケースがあります。 こうしたお子様の個性を生かすためにも

  • 中学受験 要領が良いっていいこと?

    最近は中学受験ブームもあって、小学1年生から塾に入れる親御さんも増えてきています。そんな低学年のお子様に向けてアドバイスをさせていただきます。 低学年のうちは、学校の成績は個性が大きく影響する部分があります。 いわゆる『要領の良い子』と呼ばれる、なんでも素早くこなすことができるお子様です。 こういったお子さんは、概して頭の回転も速く、機転が利く子も多くいます。 本人も、周りよりも素早くできている自分に自信があり、学習面でもリードする立ち位置に居ることも珍しくありません。 ですが、こういったお子さんは、学年が進むと伸び悩むケースがあります。 問題を解く瞬発力があるゆえに、じっくり考える事や、地道に暗記をしていくような問題で結果を出しに

  • 中学受験 要領が良いっていいこと?

    中学受験どっとくらぶは、関西(特に西宮,芦屋,神戸)に住む小学生とお母さんのための中学受験応援サイト!灘,甲陽学院,東大寺学園,大阪星光学院,西大和学園,洛南,神戸女学院,神戸海星,神戸大附属など人気校の情報や過去問題、関西人気塾情報も掲載中!

  • 身の回りの学習

    今日は、身の回りの学習についてお話します。 皆さんは、スーパーに買い物に行ったことってあるでしょうか。 そこに並んでいる商品を見て、疑問に思ったことや気になったことはありますか? 例えば、『イカ』を見ても、生のままだったり、凍っていたり、干物になっていたり、缶詰になっていたり。 それぞれ加工の仕方で、保存期間も変わっているということに何となく気付けますか。 そういった『常識的なこと』を普段の学習の内容で理由付けをして、理解する取り組み方が大切になってきます。 干物は、食品を乾燥させて、微生物が使える水分を奪い取ることで、保存期間を延ばしていますし、缶詰は、封をして微生物の侵入を防ぎ、また封をする際に食品を加熱して殺菌しています。 密封されているため、食品は酸素と接することがなく、長持ちしやすい。 という風に、気になったことを比べたり、調べてみたりする習慣が中学受験にも必要になってきます。 最近では、教科をまたがった入試問題が増えてきていますので、 身の回りのいろいろなことに興味関心を持つように取り組んでみましょう。 #中学受験 #理科

  • 身の回りの学習

  • 身の回りの学習

    今日は、身の回りの学習についてお話します。 皆さんは、スーパーに買い物に行ったことってあるでしょうか。 そこに並んでいる商品を見て、疑問に思ったことや気になったことはありますか? 例えば、『イカ』を見ても、生のままだったり、凍っていたり、干物になっていたり、缶詰になっていたり。 それぞれ加工の仕方で、保存期間も変わっているということに何となく気付けますか。 そういった『常識的なこと』を普段の学習の内容で理由付けをして、理解する取り組み方が大切になってきます。 干物は、食品を乾燥させて、微生物が使える水分を奪い取ることで、保存期間を延ばしていますし、缶詰は、封をして微生物の侵入を防ぎ、また封をする際に食品を加熱して殺菌しています。 密

  • 身の回りの学習

    今日は、身の回りの学習についてお話します。 皆さんは、スーパーに買い物に行ったことってあるでしょうか。 そこに並んでいる商品を見て、疑問に思ったことや気になったことはありますか? 例えば、『イカ』を見ても、生のままだったり、凍っていたり、干物になっていたり、缶詰になっていたり。 それぞれ加工の仕方で、保存期間も変わっているということに何となく気付けますか。 そういった『常識的なこと』を普段の学習の内容で理由付けをして、理解する取り組み方が大切になってきます。 干物は、食品を乾燥させて、微生物が使える水分を奪い取ることで、保存期間を延ばしていますし、缶詰は、封をして微生物の侵入を防ぎ、また封をする際に食品を加熱して殺菌しています。 密

  • 中学受験 入学後の学校生活をイメージしていますか?

    中学受験を決めた、という一つの要因に、学校見学や文化祭に参加した際の生徒さんたちの姿や触れ合いを通して、志望校を決めたケースが比較的、多いようです。 未来視点で、自分の姿と重ね合わせて志望しているケースは理想的ですが、中には学校のイメージやブランドだけで、志望校を決めてしまうケースもあるようです。 こういった場合は、本当に「合う学校」かどうか、見極めることが大切です。 極端な例ですが、勉強はどちらかというと、声をかけられてから渋々するようなお子様が、最難関を目指し合格できたとしても、成績がどんどん落ちていく、授業についていけない、学校のスタイルが合わないなどのケースが出てきます。 というのも、最難関校に通う生徒は、そもそも言われてから勉強するような生徒はほとんどおらず、自分で勝手に勉強をすすめ、中学1年生の段階で大学受験レベルの問題を勝手に解いてしまっているような生徒が普通にいます。やらされて勉強をするケースは少数派だと思った方がよいでしょう。 また、難関校でも進学に力を入れている学校では、週5日の授業、朝夕の補講授業など、履修時間を多くとられているケースが多々あります。 進学実績を上

  • 中学受験 入学後の学校生活をイメージしていますか?

    中学受験を決めた、という一つの要因に、学校見学や文化祭に参加した際の生徒さんたちの姿や触れ合いを通して、志望校を決めたケースが比較的、多いようです。 未来視点で、自分の姿と重ね合わせて志望しているケースは理想的ですが、中には学校のイメージやブランドだけで、志望校を決めてしまうケースもあるようです。 こういった場合は、本当に「合う学校」かどうか、見極めることが大切です。 極端な例ですが、勉強はどちらかというと、声をかけられてから渋々するようなお子様が、最難関を目指し合格できたとしても、成績がどんどん落ちていく、授業についていけない、学校のスタイルが合わないなどのケースが出てきます。 というのも、最難関校に通う生徒は、そもそも言われてか

  • 中学受験 入学後の学校生活をイメージしていますか?

    中学受験どっとくらぶは、関西(特に西宮,芦屋,神戸)に住む小学生とお母さんのための中学受験応援サイト!灘,甲陽学院,東大寺学園,大阪星光学院,西大和学園,洛南,神戸女学院,神戸海星,神戸大附属など人気校の情報や過去問題、関西人気塾情報も掲載中!

  • 論説文の記述題

    今回は論説文の記述題の解法テクニックについてお話しします。 論説文の記述題で問われることには次のようなものがあります。 ・理由説明、結論説明 ・筆者の考え方の変化 まず、最もよく問われるのは1つ目の理由説明、結論説明なんです。 ここでおさえたいのは、傍線部の前後のどちらに答えとなる内容があるかを、見極めることです。 よくある文章構成は理由説明の場合を例にとると 1.問題提起→具体例→結論(傍線部) 2.結論(傍線部)→具体例→(結論を出した)原因 というパターンが多いです。 1では、傍線部の理由が問題提起に含まれるから答えとなる内容は<前>にあります。 逆に2では、傍線部の<後>に「結論」によって得られる「原因」が述べられるわけです。 こういった問題の出題意図は『因果関係の読み取り』です。 だから原因となる箇所に傍線を引いて、筆者の主張(結論)を答えさせる問題も非常に多いのです。 もう一つのパターンは分かりにくいかもしれませんが、こういうことです。 筆者が今まで先入観を持っていた事柄に対して(何かしらの出来事を受け)見方が変わったり、価値観を見出すようになる というタイプの文

  • 論説文の記述題

  • 論説文の記述題

    今回は論説文の記述題の解法テクニックについてお話しします。 論説文の記述題で問われることには次のようなものがあります。 ・理由説明、結論説明 ・筆者の考え方の変化 まず、最もよく問われるのは1つ目の理由説明、結論説明なんです。 ここでおさえたいのは、傍線部の前後のどちらに答えとなる内容があるかを、見極めることです。 よくある文章構成は理由説明の場合を例にとると 1.問題提起→具体例→結論(傍線部) 2.結論(傍線部)→具体例→(結論を出した)原因 というパターンが多いです。 1では、傍線部の理由が問題提起に含まれるから答えとなる内容は<前>にあります。 逆に2では、傍線部の<後>に「結論」によって得られる「原因」が述べられるわけ

  • 論説文の記述題

    今回は論説文の記述題の解法テクニックについてお話しします。 論説文の記述題で問われることには次のようなものがあります。 ・理由説明、結論説明 ・筆者の考え方の変化 まず、最もよく問われるのは1つ目の理由説明、結論説明なんです。 ここでおさえたいのは、傍線部の前後のどちらに答えとなる内容があるかを、見極めることです。 よくある文章構成は理由説明の場合を例にとると 1.問題提起→具体例→結論(傍線部) 2.結論(傍線部)→具体例→(結論を出した)原因 というパターンが多いです。 1では、傍線部の理由が問題提起に含まれるから答えとなる内容は<前>にあります。 逆に2では、傍線部の<後>に「結論」によって得られる「原因」が述べられるわけ

  • 記述題を恐れない

    今回は国語で受験生が苦戦する記述問題についてお話します。 国語の問題には主に 漢字、語句、文法、選択肢問題、書き抜き問題、そして記述問題 と、大きく6つに分かれます。 最初の3つは知識分野なので知っていれば問題なく取り組めるはずです。 また、ある程度の内容がつかめる人は、選択肢問題や書き抜き問題は文中に答えがあるから簡単と思っているかもしれません。 ところが、記述問題では ・見当外れなことを書いてしまいそうで恥ずかしい ・指定字数の8割に満たない ・指定字数以内にまとめられない ということになってしまうため、 中には、「記述題は捨て問」と思っている人もいます。 つまり、記述問題を恐れて諦めてしまう問題にしてしまうということです。 でも、選択肢問題や書き抜き問題は部分点がもらえないのに対して、記述問題は真逆のことを書いたり、文中に書いてない勝手な解釈を解答に交えたりしなければ部分点がもらえます。 しかも、記述問題は配点が高いので、完答できれば一気に点数を稼げてとっても「得」な問題とも言えます。 けれど、その分、難しいため、上にあげたような状態に陥ってしまうわけです。 「見当外れなことを書

  • 記述題を恐れない

  • 記述題を恐れない

    今回は国語で受験生が苦戦する記述問題についてお話します。 国語の問題には主に 漢字、語句、文法、選択肢問題、書き抜き問題、そして記述問題 と、大きく6つに分かれます。 最初の3つは知識分野なので知っていれば問題なく取り組めるはずです。 また、ある程度の内容がつかめる人は、選択肢問題や書き抜き問題は文中に答えがあるから簡単と思っているかもしれません。 ところが、記述問題では ・見当外れなことを書いてしまいそうで恥ずかしい ・指定字数の8割に満たない ・指定字数以内にまとめられない ということになってしまうため、 中には、「記述題は捨て問」と思っている人もいます。 つまり、記述問題を恐れて諦めてしまう問題にしてしまうということです。 で

  • 記述題を恐れない

  • 俳句で点を取る(実践編)

    今回は、実践編です。 入試では、俳句の中に空欄をつくって後の語欄から当てはまるものを選びなさい。 といった問題がよく出題されます。 例えばこんな問題 ①( )を 集めてはやし 最上川 ② 街道や ( )いづかた よりとなく ③( )や 砂に突き立つ 松青葉 ④( )や ほかほか出来し 御仏飯 ⑤( )や 傾け合ひし 傘二つ ア.秋雨 イ.夕立 ウ.時雨 エ.五月雨 オ.春時雨 カ.春雨 解答は順にエ、ウ、イ、ア、カです。 まずア~カのすべてが雨に関する言葉です。全く関係ない言葉ばかりなら考えやすいけれど 種類を統一して出題してくることが多のです。 それでは解法テクニックを教えます。 まず、このようなタイプの問題は ほとんどの俳句の問題が5・7・5に整った俳句にしか出ない(とても有名な句は字余り/字足らずが用いられることも稀にあります)。 このように考えて例題の音数も数えてみよう。 ( )内の音数は、①4 ②3 ③4 ④4 ⑤4 になるのがわかります。 ここで②にはア~カで唯一の3音 時雨が当てはまりますね。 ②=ウ それから5音のものはないからオの春時

  • 俳句で点を取る(実践編)

    今回は、実践編です。 入試では、俳句の中に空欄をつくって後の語欄から当てはまるものを選びなさい。 といった問題がよく出題されます。 例えばこんな問題 ①( )を 集めてはやし 最上川 ② 街道や ( )いづかた よりとなく ③( )や 砂に突き立つ 松青葉 ④( )や ほかほか出来し 御仏飯 ⑤( )や 傾け合ひし 傘二つ ア.秋雨 イ.夕立 ウ.時雨 エ.五月雨 オ.春時雨 カ.春雨 解答は順にエ、ウ、イ、ア、カです。 まずア~カのすべてが雨に関する言葉です。全く関係ない言葉ばかりなら考えやすいけれど 種類を統一して出題してくることが多のです。 それでは解法テクニックを教えます。 まず、このようなタイ

  • 俳句で点を取る(実践編)

    今回は、実践編です。 入試では、俳句の中に空欄をつくって後の語欄から当てはまるものを選びなさい。 といった問題がよく出題されます。 例えばこんな問題 ①( )を 集めてはやし 最上川 ② 街道や ( )いづかた よりとなく ③( )や 砂に突き立つ 松青葉 ④( )や ほかほか出来し 御仏飯 ⑤( )や 傾け合ひし 傘二つ ア.秋雨 イ.夕立 ウ.時雨 エ.五月雨 オ.春時雨 カ.春雨 解答は順にエ、ウ、イ、ア、カです。 まずア~カのすべてが雨に関する言葉です。全く関係ない言葉ばかりなら考えやすいけれど 種類を統一して出題してくることが多のです。 それでは解法テクニックを教えます。 まず、このようなタイ

  • 俳句で点を取る(季語編)

    今日は「俳句」が問題として出た時の解法について話します。 まずは季語についてよく知っておかなくてはいけなません。 こんなのはいつの季語かわかります?。 ①朝顔 ②風死す ③小春日和 ④花曇り 答えを言うと順に①秋、②夏、③冬、④春です。 ①の解説 季語の時期区分は 立春(2/4)~立夏前日(5/5)までが春 立夏(5/6)~立秋前日(8/7)までが夏 立秋(8/8)~立冬前日(11/6)までが秋 立冬(11/7)~立春前日(2/3)までが冬 とされています。 だから主に7・8・9月(特に最盛期が8月)に咲く朝顔は夏ではなく秋の花です。 ②の解説 盛夏の真昼に風が急に止んで厳しい暑さになることを言います。 これを聞いたら納得がいきましね。こういった怪しい表現からでも想像して季節を推測できるように練習していくことも大切です。 ③の解説 これは少し決まり文句的なところがあります。 こういったものを紹介してみます。 春:春はあけぼの/桜東風/春日和 等 夏:麦の秋/半夏生/黒南風/白南風/青時雨/夜の秋 等 秋:爽籟(そうらい)/十六夜 等 冬:小春日和/三寒四温/御講凪(おこうなぎ) 等 分

  • 俳句で点を取る(季語編)

    今日は「俳句」が問題として出た時の解法について話します。 まずは季語についてよく知っておかなくてはいけなません。 こんなのはいつの季語かわかります?。 ①朝顔 ②風死す ③小春日和 ④花曇り 答えを言うと順に①秋、②夏、③冬、④春です。 ①の解説 季語の時期区分は 立春(2/4)~立夏前日(5/5)までが春 立夏(5/6)~立秋前日(8/7)までが夏 立秋(8/8)~立冬前日(11/6)までが秋 立冬(11/7)~立春前日(2/3)までが冬 とされています。 だから主に7・8・9月(特に最盛期が8月)に咲く朝顔は夏ではなく秋の花です。 ②の解説 盛夏の真昼に風が急に止んで厳しい暑さになることを言います。 これを聞いたら納得がいきまし

  • 俳句で点を取る(季語編)

    今日は「俳句」が問題として出た時の解法について話します。 まずは季語についてよく知っておかなくてはいけなません。 こんなのはいつの季語かわかります?。 ①朝顔 ②風死す ③小春日和 ④花曇り 答えを言うと順に①秋、②夏、③冬、④春です。 ①の解説 季語の時期区分は 立春(2/4)~立夏前日(5/5)までが春 立夏(5/6)~立秋前日(8/7)までが夏 立秋(8/8)~立冬前日(11/6)までが秋 立冬(11/7)~立春前日(2/3)までが冬 とされています。 だから主に7・8・9月(特に最盛期が8月)に咲く朝顔は夏ではなく秋の花です。 ②の解説 盛夏の真昼に風が急に止んで厳しい暑さになることを言います。 これを聞いたら納得がいきまし

  • 効果的な漢字の覚え方

    皆さんは、漢字には自信がありますか? テストでは、1問 1~3点程度で、漢字によって大きく差が出ることはないですが、 合格ぎりぎりのラインでは、「1点の差で合格できなかった。」 なんてことがあり得ますから、間違えないようにしっかりと覚えておきたいものです。 漢字が苦手な人は、身につかない学習法を取っている場合が多いので気を付けましょう。 <身につかない学習法> ・ひたすら漢字をノートへ書き写す(書き写すことが作業となっている) ・見るだけで、実際に書くことをしない ・分からない漢字や熟語の意味をよく理解しないまま、放置している ・テスト前に取り組むだけ ・間違った問題(テストや問題集)を復習せずにそのままにしている こういう傾向がある人は、時間の無駄になるので気を付けなければなりません。 改善ポイントは3つ ・体で覚える。 小学生の勉強の基本は、見て覚えるのではなく、手を使って、書いて覚えるのが基本。 ・意味を理解して覚える。 3~4年生のうちは、部首や成り立ち、意味と合わせて覚える方が記憶しやすいので、面倒でも辞書を片手に意味を理解しながら進めましょう。 ・毎日やること。 時間がたつ

  • 効果的な漢字の覚え方

    皆さんは、漢字には自信がありますか? テストでは、1問 1~3点程度で、漢字によって大きく差が出ることはないですが、 合格ぎりぎりのラインでは、「1点の差で合格できなかった。」 なんてことがあり得ますから、間違えないようにしっかりと覚えておきたいものです。 漢字が苦手な人は、身につかない学習法を取っている場合が多いので気を付けましょう。 <身につかない学習法> ・ひたすら漢字をノートへ書き写す(書き写すことが作業となっている) ・見るだけで、実際に書くことをしない ・分からない漢字や熟語の意味をよく理解しないまま、放置している ・テスト前に取り組むだけ ・間違った問題(テストや問題集)を復習せずにそのままにしている こういう傾向があ

  • 国語の学習は日頃から

    この時期になると、中学受験を目指すご家庭では情報収集、 受験本番組は、受験直前期ということもあり追い込みに勤しんでいることと思います。 直前の追い込みによる奇跡的な学力向上等を期待しているご家庭も多いことでしょう。 教科によっては、劇的に向上する可能性もありますが、国語という教科に至っては、直前期だからといって劇的に学力が向上する。ということは、残念ながら、ほとんど期待できません。 国語は、たいていのご家庭が母国語として、生まれてから今までの年月をかけて、日頃接する言葉の中で習得してきた側面があるからです。 日頃のやり取りされる言葉が同世代ばかりだと、ごく少数の語彙しか使われないため、意図的に読書を重ねない限り語彙は増えず、文章表現

  • 中学受験 中学受験を辞めたい と言った時の判断ポイント

    中学受験どっとくらぶは、関西(特に西宮,芦屋,神戸)に住む小学生とお母さんのための中学受験応援サイト!灘,甲陽学院,東大寺学園,大阪星光学院,西大和学園,洛南,神戸女学院,神戸海星,神戸大附属など人気校の情報や過去問題、関西人気塾情報も掲載中!

  • 中学受験 プレテストに参加しよう!

    中学受験どっとくらぶは、関西(特に西宮,芦屋,神戸)に住む小学生とお母さんのための中学受験応援サイト!灘,甲陽学院,東大寺学園,大阪星光学院,西大和学園,洛南,神戸女学院,神戸海星,神戸大附属など人気校の情報や過去問題、関西人気塾情報も掲載中!

  • 中学受験 秋のスケジュール

    中学受験どっとくらぶは、関西(特に西宮,芦屋,神戸)に住む小学生とお母さんのための中学受験応援サイト!灘,甲陽学院,東大寺学園,大阪星光学院,西大和学園,洛南,神戸女学院,神戸海星,神戸大附属など人気校の情報や過去問題、関西人気塾情報も掲載中!

  • 『捨て問』にご用心

    中学受験どっとくらぶは、関西(特に西宮,芦屋,神戸)に住む小学生とお母さんのための中学受験応援サイト!灘,甲陽学院,東大寺学園,大阪星光学院,西大和学園,洛南,神戸女学院,神戸海星,神戸大附属など人気校の情報や過去問題、関西人気塾情報も掲載中!

  • 小学生向け新聞の比較

    中学受験どっとくらぶは、関西(特に西宮,芦屋,神戸)に住む小学生とお母さんのための中学受験応援サイト!灘,甲陽学院,東大寺学園,大阪星光学院,西大和学園,洛南,神戸女学院,神戸海星,神戸大附属など人気校の情報や過去問題、関西人気塾情報も掲載中!

  • 通信教育・個人指導の盲点

    中学受験どっとくらぶは、関西(特に西宮,芦屋,神戸)に住む小学生とお母さんのための中学受験応援サイト!灘,甲陽学院,東大寺学園,大阪星光学院,西大和学園,洛南,神戸女学院,神戸海星,神戸大附属など人気校の情報や過去問題、関西人気塾情報も掲載中!

  • 夏休みのイベント

    中学受験どっとくらぶは、関西(特に西宮,芦屋,神戸)に住む小学生とお母さんのための中学受験応援サイト!灘,甲陽学院,東大寺学園,大阪星光学院,西大和学園,洛南,神戸女学院,神戸海星,神戸大附属など人気校の情報や過去問題、関西人気塾情報も掲載中!

  • 教育の2020年問題

    中学受験どっとくらぶは、関西(特に西宮,芦屋,神戸)に住む小学生とお母さんのための中学受験応援サイト!灘,甲陽学院,東大寺学園,大阪星光学院,西大和学園,洛南,神戸女学院,神戸海星,神戸大附属など人気校の情報や過去問題、関西人気塾情報も掲載中!

  • 視力低下にご注意

    中学受験どっとくらぶは、関西(特に西宮,芦屋,神戸)に住む小学生とお母さんのための中学受験応援サイト!灘,甲陽学院,東大寺学園,大阪星光学院,西大和学園,洛南,神戸女学院,神戸海星,神戸大附属など人気校の情報や過去問題、関西人気塾情報も掲載中!

  • 受験生の皆さん!夏休み本番です!

    中学受験どっとくらぶは、関西(特に西宮,芦屋,神戸)に住む小学生とお母さんのための中学受験応援サイト!灘,甲陽学院,東大寺学園,大阪星光学院,西大和学園,洛南,神戸女学院,神戸海星,神戸大附属など人気校の情報や過去問題、関西人気塾情報も掲載中!

  • 夏の頑張りを成績につなげるポイント

    中学受験どっとくらぶは、関西(特に西宮,芦屋,神戸)に住む小学生とお母さんのための中学受験応援サイト!灘,甲陽学院,東大寺学園,大阪星光学院,西大和学園,洛南,神戸女学院,神戸海星,神戸大附属など人気校の情報や過去問題、関西人気塾情報も掲載中!

  • 夏期講習は必要?!

    中学受験どっとくらぶは、関西(特に西宮,芦屋,神戸)に住む小学生とお母さんのための中学受験応援サイト!灘,甲陽学院,東大寺学園,大阪星光学院,西大和学園,洛南,神戸女学院,神戸海星,神戸大附属など人気校の情報や過去問題、関西人気塾情報も掲載中!

  • 帰国子女編-3

    中学受験どっとくらぶは、関西(特に西宮,芦屋,神戸)に住む小学生とお母さんのための中学受験応援サイト!灘,甲陽学院,東大寺学園,大阪星光学院,西大和学園,洛南,神戸女学院,神戸海星,神戸大附属など人気校の情報や過去問題、関西人気塾情報も掲載中!

  • 帰国子女編-2

    中学受験どっとくらぶは、関西(特に西宮,芦屋,神戸)に住む小学生とお母さんのための中学受験応援サイト!灘,甲陽学院,東大寺学園,大阪星光学院,西大和学園,洛南,神戸女学院,神戸海星,神戸大附属など人気校の情報や過去問題、関西人気塾情報も掲載中!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、中学受験どっとくらぶさんをフォローしませんか?

ハンドル名
中学受験どっとくらぶさん
ブログタイトル
中学受験どっとくらぶ
フォロー
中学受験どっとくらぶ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用