chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アミまこ https://gata.blog.ss-blog.jp/

脱サラ作曲家による雑学ブログ。たまに音楽。

Cmプロダクションを脱サラして作曲家になったという異例の経歴を持つ小形誠です。音楽ばかりの日常のはけ口として、雑学ブログを書いてます。たまに、本気の音楽話。小形誠オフィシャルサイト→http://ogatamakoto.com/

ガタ
フォロー
住所
世田谷区
出身
秦野市
ブログ村参加

2017/01/27

arrow_drop_down
  • 小形誠の雑学ブログ「アミまこ」引越しのお知らせ

      脱サラをした2005年5月から始めたブログ、アミまこ。 今から13年と半年前、いつかはこのブログで自分の音楽の夢の成功を報告してやるんだという意気込みで、当時、愛犬のアミちゃんを紹介しつつ、ブログを書き始めました。 (ちょっとはこのブログで音楽の夢の成功を報告はできたかな^^;)気がつけば、13年半、記事の数もこれを合わせて1691個。我ながら、よく書いてきたな。。愛犬のアミもいなくなり、シンガーソングライターという夢の形もいつの間にか、作曲家に。愛犬ブログという形もいつの間にか、それなりの雑学ブログへ。笑積み重ね続ければ、形は変わっても立派な財産になるそんなことをブログを通して、改めて痛感しています。そんな小形誠の行き先をリニューアル「アミまこ」でもどうぞ見届けてください。今後ともどうぞよろしくお願い致します。そして、So-netブログ、今までありがとう!   新:アミまこ..

  • 「健康的な性格」の定義(研究)が発表。さあ、自分の性格は??

    【「健康的な性格」を定義する研究が発表される】https://nazology.net/archives/25551  ・ビッグファイブと言われる5つの性格因子は「神経症的傾向」「外向性」「経験への開放性」「協調性」「誠実さ」・研究者が定義した健康的な性格とは、神経症的傾向が低く、感情をありのまま受け入れ、暖かく、ポジティブな感情を持ち、単純で協調性が高い人物・さらには、健康的な性格の持ち主は、「高い自尊心」「自分を明確に知っていること」「高い楽観性」といった特徴を持つ傾向・また、彼らは自分自身を「衝動的ではない」「行動をコントロールできる」「注意力がある」と評価していることも判明(主観的評価というところがポイント?)・興味深いのは、「健康的な性格」に「ナルシスト」や「サイコパス」の要素が関連している可能性があるということ(ナルシストは自己満足度、サイコパスはストレス耐性と大胆さ、に関連..

  • 人気YouTuberから学ぶ、情報の捉え方

    【1000万人以上の登録者数を誇る人気YouTuberにみる「誰もが興味をひくコンテンツ」の神髄とは?】https://gigazine.net/news/20181123-youtuber-viral-movie/  今や、子どもが将来なりたい職業ランキングにランクインしてくるようになったYouTuber。私自身はYouTuberの動画をほとんど視聴したことはありませんが、この記事を読んでいると、YouTuberの世の中に与えている影響の大きさを伺うことができます。どうやったら人気のあるYouTuberになれるか、、、なんてことを語るつもりは一切ございません。笑私が上の記事の中で注目した部分。↓「理論家は理論が正しいから評価されるのではなく、理論が面白いからこそ評価される」「新しい理論は、古い心理、ことわざ、霊感、格言、言葉、平凡さ、などを否定する場合に注目されます」社会学者マーレイ・..

  • プラセボ効果が科学的に解明?心や気持ちも科学的に解明される時代へ

    【なぜプラセボ効果で治るのか、関与する脳内の領域を同定】http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1811/21/news048.html  【プラセボの鎮痛効果にはミューオピオイド受容体が関与している 理研などの研究】http://news.livedoor.com/article/detail/15564808/   プラシーボ効果、プラセボ効果の話はよく聞くと思います。(医学界ではプラシーボではなくプラセボと言うらしい)今回のニュースは簡単に言ってしまうと、プラセボ効果がどの脳の部分で起こっているか、どういう作用で起こっているのか、がわかり始めたということです。プラセボって、長年、気持ちの問題と言われてきました。「心と体」体は科学的で、心は非科学的、みたいに、どこかで区別されてきたような気もします。でも、もしかしたら、今後は心の部分も科..

  • 文字や文章においての、AIのクリエイティビティの現在地

    【Googleの研究者が開発したAI作詞家、その残念な出来ばえ】https://www.technologyreview.jp/nl/these-awful-ai-song-lyrics-show-us-how-hard-language-is-for-machines/  この記事について書く前に、こちらをご紹介しておきましょう。【AIが自分で書いた日本語記事「1148字」】http://news.livedoor.com/article/detail/15027113/【記事要約を瞬時に作るAIを富士通が開発 その精度とスピードに驚いた】http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1805/17/news024.html【え、1秒で書けちゃうの?AI記者が野球で見せた実力】https://www.asahi.com/articles/A..

  • 風邪対策にはビタミンCではなく、ビタミン D!!

    【疲れでも加齢でもない!風邪をひきやすくする意外な理由】https://www.mylohas.net/2018/11/179169cholesterol.html  ・ビタミンDは免疫力に深くかかわっていることが近年の研究でわかってきた・細胞の核にダイレクトにはたらきかけ、細菌やウィルスなどの感染を抑える抗菌ペプチドを増やしてくれる・それは主にホルモンが行っていること。ビタミンなのにホルモンのような仕事をしている・そんなビタミンDは食べ物から摂取する以外にも身体で作ることができる・その材料はコレステロール。皮膚の下で、コレステロールからビタミンDが作られる・つまり、風邪予防のために、ビタミンD摂取またはコレステロール摂取を推奨、、、以上、記事引用参考。寒くなってきましたね。寒くなる=乾燥した季節→乾燥した空気では風邪ウィルスが活性化。結果として、冬になると風邪が流行する、というわけです..

  • ニュースの数字に騙されず、データを見抜く方法(本質を見ようとする思考を身につけよう)

    【ニュースの数字に騙されないために。3つの統計原則を知り、データを見抜く方法】http://karapaia.com/archives/52267230.html  いつもブログで、色々な研究結果や調査結果を紹介していますが、上のURLの記事のようなことは結構意識しています。実際、「これはあくまで傾向です」といったような文句を私はよく使いますよね。なぜなら、その文面だけでは、すべてはわからないからです。上の記事はとっても良い内容なので、いつもより具体的にご紹介していきたいと思います。1、本来のリスク「相対リスク」を考える例:「8年間におよぶ研究で、フライドポテト好きは死亡率が2倍」<考えるべきこと>・そもそもどれくらいフライドポテトを食べたら、フライドポテト好き?(相対リスク)・そもそも人の死亡リスクはどれくらい?(本来のリスク)<実際の内容>・1週間以上あたりで3倍のフライドポテトを食..

  • 良い人=同調性の高い人は経済的に苦しくなりやすい(コロンビア大学の調査結果)

    【良い人は経済的に苦しむ?性格と金銭問題の関連性】https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181104-00023699-forbes-bus_all&p=1  ・同調性(親切さや人の良さ、寛大さ、温かさなど)が強い人は、同調性が弱い人に比べ、経済的に苦しい状況に陥りやすい・同調性が特に高い人は破産を申請するリスクが50%高い・同調性が高い人が賢くない、あるいはお金を稼ぐ能力が低いわけではなく、同調性の高い人は経済面をあまり気にかけないことから(金銭のことをあまり気にかけないことから)、お金の管理リスクが高くなるようだ、、、以上、記事引用参考。これもあくまで傾向の話ですが、おもしろいですね。同調性の高い人は経済的に苦しくなりやすいなぜでしょうねえ。記事の文からは、同調性の高い人はお金の優先順位が低い、というニュアンスも見てとれます。でも、それだ..

  • 日本人の平均身長は実は下がってきている?原因は痩せた妊婦や高齢化する親?

    【日本人の平均身長低下と女性の痩せ指向との相関関係】https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181101-51954210-woman-hlth  ・実は日本人の平均身長は縮んでいる・戦後から1978年〜79年まで平均身長は伸び続けたが、2014年生まれの成人は78〜79年生まれよりも男性で1.5cm、女性で0.6cm低くなると予測(78年〜79年の平均身長は男性171.5cm、女性158.5cm)・原因は、痩せた妊婦さんが多いため(女性の痩せ指向や、医療現場での過度な妊婦の体重管理)・痩せた妊婦は低出生体重児を出産するリクスが高まる・低出生体重児は成人になった時、低身長の可能性が高まる・身長が低いと心筋梗塞や早産のリスクが上がる、、、以上記事引用参考。平均身長はどんどん大きくなっているのだろうと勝手に思っていた私は少し驚きました。低くなってき..

  • お金で動くのか、好奇心(探究心)で動くのか、そこが問題だ(行動経済学からわかる意外な人間心理)

    【「クリエイティブな人材」を育むには?意外な人間心理】https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/041200109/102400041/  ・一つのグループには「問題が解けるまでの時間を計りますね」と告げ、もう一つのグループには「問題が解けたらお金をあげますね」と告げる。(「報酬なしグループ」と「報酬ありグループ」)・結果は意外にも、報酬なしグループの方が平均で3分半も早く問題を解いた・問題の難易度を下げて、同じ2つのグループを比較すると、今度は報酬ありグループの方が平均で1分半早く問題を解いた・行動経済学の教授曰く「簡単な問題の場合には、割とお金で動く。でも、難しい問題や面白い問題の場合には、自分自身の内から湧き出る内発的動機付けが強く働くのだろう」・つまり、単純な作業や、さほど難しくない問題の場合には、「報酬」が良い結果に結びつくが、想..

  • 「才能ある貧乏」と「無能な金持ち」どちらが成功する?大事なのは遺伝なのか環境なのか

    【「才能ある貧乏」と「無能な金持ち」はどちらが成功する?浮かび上がった不都合な事実】http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1810/25/news012.html  ・遺伝子的な見地から、裕福な子どもと貧しい子ども、どちらがどれくらい学業で成功しているのかを調査・つまり、「才能のある貧乏」と「才能のない金持ち」は、どちらが結果的に社会で高収入を得られるような成功をしそうなのか・大学を卒業すること=高い収入を得やすい=成功、と定義した上で、多くの子どもたちの大学卒業率と家庭の裕福率を調査・結果、裕福な家庭に育った子は63%が大学卒、貧しい家庭では24%・つまりは、将来的な成功は遺伝(才能)よりも、育つ環境によって決められるということ、、、以上、記事引用参考。大学を卒業することを成功と定義づけるのは少々無理があるような気がしますが、その人が成功..

  • 嗅覚が鋭い人ほど方向感覚に優れいてる(脳の関連能力)

    【嗅覚が鋭い人ほど方向感覚が優れていると判明】https://nazology.net/archives/22607  ・嗅覚が鋭い人ほど方向感覚(空間認識能力)が高いことが判明・嗅覚と空間認識はどちらも内側眼窩前頭葉皮質と海馬が司っていることに起因・人間の祖先は、野生動物のかすかな匂いを嗅ぎ取ることで、獲物や敵の場所を把握していた、、、以上、記事引用参考。嗅覚と方向感覚は脳の同じ領域で処理されているから、嗅覚と方向感覚の能力は関連する、、ということですが、私はすぐに「かき氷を食べて頭が痛くなる現象」を思い出してしまいました。笑俗に言う、アイスクリーム頭痛というやつです。^^これは、「冷たい」と「痛い」、その両方を司る三叉神経が引き起こす、関連痛というものです。(三叉神経が冷たいと痛いを勘違い)今回の記事は、関連能力とも言うべきでなのでしょうか。^^人間の祖先が嗅覚で獲物の方向を感知..

  • Amazonが開発していた採用AIシステム、男性優遇の傾向が発覚し、運用廃止。AIの今後の運用方法とは

    【Amazonが開発していた採用AIシステム、男性優遇の傾向があり停止】http://news.livedoor.com/article/detail/15449987/  ・Amazonの採用AIシステムが、男性ばかりを選ぶ傾向にあり運用廃止となった・学習に使われた、過去10年の履歴書パターンがほとんど男性だったことが原因・「女性の」などの文字を見つけた場合、評価を下げるようになっていた、、、以上、記事引用。AIがいろんなところで採用され、活躍する時代がくることは必至です。ただ、このような弊害は防いでいかないといけません。何かの記事に書いてあったことですが、AIには、データとして知識を注入することはできても、意識を注入することはできない「いずれAIが意識を持つようになる」という話もありますが、現状、AIは知識は持っていても、意識は持たないと思います。それは別の言い方をすれば、AIは..

  • 2年ぶりに小形誠プライベート音源配信

    久々のプライベート音源の配信です。アートとデザインの違い(以前、友人とした興味深い話です)アート=一人でも満足(評価)する人がいれば成立するもの(極論、自己満足でもいい)デザイン=多数の人が満足(評価)しないと成立しないアート=自分の内側からの出発、自分の想いを形にするものデザイン=受け手側(他人)に立っての出発、他人のためにするものもっと安易にいえば、アートはビジネス性が薄く、デザインはビジネス性が濃い、とも言えるのかもしれません。せっかく音楽を作れるのだから、たまにはアートの音楽をやりたいなというのが、表現者、音楽家、小形誠としての純粋な気持ちです。(デザイン的音楽は日常的に行っているので^^)アートと言うと、少しおこがましいかもしれませんね^^;もっと簡単に言えば、遊びです。音楽遊び、自分遊び。笑久々に遊びの音楽作ってみました。^^そんな小形の遊びの音楽を、よかったら聴いてみてくださ..

  • テニスをしていると9.7年も長生きする?複数人数のスポーツがおすすめな理由

    【[研究結果]長生きするならジョギングよりテニスがいい】https://www.cafeglobe.com/2018/10/nyt_tennis-2.html  ・サイクリングをしている人は、活動していない人よりも3.7年長生き・ランニングは同様に、3.2年長生き・テニスは9.7年、バドミントンは6.2年、サッカーは5年長生き・これらの関連性は、参加者の教育レベルや社会的経済的レベル、年齢をコントロールしても変わることはなかった・経済的に豊かだから、レジャー時間の多い人たちがテニスをする、つまり、経済的な理由で長生きするという意見も・ラケットを使うスポーツなど、チームで行うスポーツの社会的要素が長寿につながる、つまり、誰かと一緒に運動することが、心理面でも生理面でも独特の効果が生まれる、、、以上、記事引用参考。興味深い調査結果ですよね。上で述べた、経済的な理由と、一緒に運動することによる..

  • 現在が未来を作る?未来が現在を作る?未来の世界を変える技術や研究は現在もどこかで発生し続けている

    【3人の脳を「接続」して思考を共有させることに成功】https://news.nicovideo.jp/watch/nw3970421  ・脳波図と経頭蓋磁気刺激法を用いて行うBrainNet。それは脳と脳を直接接続させて問題解決へのコラボレーションを行うインターフェイス・テトリス風のデームをするふたり(送信者)がブロックをどちらに回転させるかとという意思をBrainNetを通じて第三者の受信者に伝えることに成功・成功率は81.25%、、、以上記事引用参考。送信者が周波数の違う2つのLEDライトを凝視することで起こる脳反応を、受信者に磁気ヘッドギアを通じて、二者択一の意思を伝えるというもの。まだまだ仰々しい装置のわりに、大した情報を伝えられませんが、未来の一端を覗いているような気がします。数百年前の人類は、人が空を飛び、世界中の人と一瞬でコミュニケーションをとる、今の世界を想像できたでし..

  • 汗認証?最新の生体認証とセキュリティについて考える

    【指紋・顔の次は汗認証?バイオメトリクス技術の今後とは】https://www.jscore.co.jp/column/lifestyle/2018/biometrics/  ・スマートフォンなど、あらゆる場面で使用されている生体認証「バイオメトリクス」・顔認証、指紋認証、指静脈認証、網膜認証、虹彩認証、声紋認証などなど・現在のところ安全性が高いのが虹彩認証、安全性が低いのが指紋認証、署名認証・新しい生体認証方法として、汗認証が研究されている・それは汗に含まれるアミノ酸のパターンを個人識別情報に使う方法・日本では富士通が開発した「手のひら認証」が有名。手のひらの血管を使って認証。(銀行ATMで使用)、、、以上、記事引用参考。スマホなどの指紋認証は、みなさま結構使われていると思います。でも、熟睡中にロック解除されるおそれはありますよね。笑(身内の犯行)虹彩認証はその点で考えても、安全性が高..

  • 時間のない中で判断する時、利己的な人はより利己的に、利他的な人はより利他的に行動する(研究結果)

    【「良い人」は時間が無いと「もっと良い人」になるという研究結果】http://news.nicovideo.jp/watch/nw3919850  ・急いで物事を決めなければならない時、利己的な人はより利己的に、利他的な人はより利他的に行動すると判明・逆に十分に考える時間があると、複数の選択肢の中から自分が取るべき行動をじっくり吟味できるため、人は元来その人が持っている本性(元来の性質)に反する行動をとる、、、以上記事引用参考。この研究結果、なんか、わかるような気がします。なぜなら、私はこう思うからです。とっさに出る言動はその人の本質(本性)を表わす判断するまでの時間があると、必ず計算や分析が入るのが人間というもの。別にそれが悪いわけではありませんが、元来の性質や性格を知る上では、その計算や分析が入る余地のない「瞬間的判断時の行動」が重要になってくると思います。最初、「時間が無いと、良い..

  • 「勝ちが勝ちを生む」「成功が成功を生む」。この世は流れや波でできている。

    【創造力における「成功の連鎖」は、科学で解明できる:研究結果】https://wired.jp/2018/09/20/creative-hot-streaks/・芸術や映画制作、科学者などの世界には、なぜか続けざまに成功する「創造的な成功の連鎖」という現象がある・創造的な成功の連鎖に貢献する要素のひとつに、自尊心がある可能性が高いという研究結果・実り多き期間は4〜5年続く傾向・アーティストや映画監督、科学者の9割以上が、人生のうち少なくとも1回の成功の連鎖を経験している・成功の連鎖が生まれるのは、「勝ちが勝ちを生む」から・「勝ちが勝ちを生む」「成功が成功を生む」理由は、①成功の増加が大衆に認知されるから(事前評価の上昇)、②うまくいくことによって自信が高まるから、③成功した人と一緒に仕事をしたいと思う人が増える「コラボレーション効果」、、、以上、記事引用参考。記事の最後にも書いてあるように..

  • 前澤氏の2023年の月周回旅行。そして小形の雑感

    【ZOZO前澤氏がアポロ以来の月旅行を「買い占めた」真意〜〜イーロン・マスクと肩車】https://www.businessinsider.jp/post-175472宇宙好きの小形としては、やはりこのニュースは外せません。・前澤氏は「dearMoonプロジェクト」を発表・2023年、自分だけでなく、フォトグラファーやデザイナーなどのアーティスト6〜8人を月周回旅行に招待、、、以上、記事引用参考。私、正直、前澤氏のことをそこまで好意的には見ていませんでした。(単純に自分が彼のことを本当の意味で理解ができていなかっただけだと思う)しかし、今回の件で、とても尊敬しましたし、好きになりました。だって、莫大な費用はもちろん、命がかかっていることを考えると、いくら宇宙が好きだからと言って、これはなかなかできる決断ではないと思いますから。夢を持ち、そして覚悟を持ち、そして実行する人を私はとても尊敬しま..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガタさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガタさん
ブログタイトル
アミまこ
フォロー
アミまこ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用