chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
新旧の鉄道撮影紀行、風景のある写真プログ https://blog.goo.ne.jp/c6202_001

新旧の鉄道撮影紀行や風景(京都など)のある写真を通じてその魅力を紹介します。

40年来、鉄道を求めて全国を旅してSL、PL、PCと対象は変化してもその魅力は変わりません。 また京都在住のため、京都の自然の魅力をはじめ、信州などの山河の魅力を求めて撮影しています。 そのような魅力を紹介したいです。

c6202
フォロー
住所
上京区
出身
未設定
ブログ村参加

2011/08/19

arrow_drop_down
  • ,清水寺&産寧坂の桜の木倒木

    京都・清水寺参道横にある「産寧坂」のシダレザクラが23日午前11時45分に突然に倒壊して、道路を歩行中の遠足で生徒を引率中の男性に当たり重傷を負われましたニュースがありました!ここに謹んでお見舞い申しあげます!小生も、以前に清水寺へ桜観物&撮影に伺った時に、この風情のあるしだれ桜に出会っただけに残念です!(その時の満開の枝垂れ桜をご紹介します)併せて、その日の清水寺の桜風景もご紹介します・・・2020.4産寧坂,清水寺&産寧坂の桜の木倒木

  • 御室の桜(仁和寺)

    京都市内では、御室(おむろ)の桜が遅咲きとして知られています・・・仁和寺に咲く桜を称しており、背の低い🌸で、眼前に見えるで花びらが良く見えます!桜の背景には、五重の塔が聳えています!今年は、拝観出来なかったので蔵出し画像からご紹介します!仁和寺HPより真言宗御室派総本山仁和寺仁和4年(888)年第59代宇多天皇によって開創された仁和寺は、天皇の御入室以降、1000年の間、明治の純仁法親王まで皇子、皇孫が仁和寺の門跡(住職)を務められました。そのため、御室御所と呼ばれるようになり、門跡寺院の筆頭格として現在まで法灯を守り続けてきました。宇多天皇以降、皇族が歴代門跡に就任することによって、歴史上の人物、朝廷、文化人と緊密な関係を築き上げてきました。特に平安時代の頃には、鎮護国家の道場としてだけでなく、貴族、ま...御室の桜(仁和寺)

  • 八重桜 咲く古都

    桜も、河津桜に始まり、ソメイヨシノが満開になり、やがて葉桜になると、「八重桜」が見ごろを迎えます!自宅近くを流れる「堀川」の川沿いの八重桜が咲く誇っています・・・なお、4月初旬には、堀川🌸祭が開催されて、地元の人々で賑わいました・・・2024.4.14堀川沿いに咲く八重咲石積みの眼鏡橋を背景に・・・瓦屋根を背景に桜色が古色を・・・石垣と桜色と新緑のコラボ・・・八重桜咲く古都

  • 名残りの桜&鉄道(梅小路公園)

    櫻のうち、ソメイヨシノなどは葉桜になってきました!先日、梅小路公園(京都)に出かけて公園横を通る山陰線などの列車を眺めて春うららの一時をのんびりと過ごしました・・・京都鉄道博物館のSLが汽笛を鳴らしながら行き交っています!また、園内にはかつて活躍した京都市電が保存してあり、八重桜が花を添えていました・・・2024.4.15梅小路公園にて山陰線(丹後の海編成)〃221系森の京都QRトレインSL(C56)背後に新幹線が・・・京都市電&八重桜名残りの桜&鉄道(梅小路公園)

  • 櫻と鉄道

    櫻の見ごろも峠を過ぎてしまいましたが・・・久しぶりに鉄道の写真を!そこで、東海道本線の伊吹山麓で満開の桜の中を行く鉄道が風景を(昨年撮影他)2024年労働問題で、トラック運転手不足から、鉄道輸送のモーダルシフトが注目を集めており専用コンテナーなどが増えると良いのですが?・・・桜並木をバックに柏原の大カーブを行く西濃運用カンガルー便桜並木をバックに行く福山通運専用コンテナー便伊吹山を背景に桜並木を行くEF65機関車&コンテナー伊吹山と桜を同一フレームに入れるのは難しいです・・・今は見られなくなったEF66電気機関車牽引櫻と鉄道

  • 京都・岡崎疎水を行く桜散歩

    (続)鴨川の桜を鑑賞した後は、近くの岡崎疎水を訪れて疎水沿いに川岸に咲く桜並木を鑑賞して、時たま桜の花が舞い散る中を散策しました!疎水には、観桜舟が行き交っていました!*岡崎疎水は、琵琶湖からトンネルと水路を掘削して、京都まで水道水や発電用の水を供給したりしています!古くは、水運用にも利用しておりインクラインを使って舟が坂を登り降りしておりその遺構が残っています・・・2024.4.12岡崎疎水を行く観桜舟横に聳える平安神宮の大鳥居〃夷川発電所の堰から流れ出た疎水と桜エメラルドグリーンの水の桜が映える柳と桜の調和京都・岡崎疎水を行く桜散歩

  • 鴨川の桜

    今週は晴天の天気が続き、昼間は25℃の夏日寸前です・・・その陽気に誘われて、桜並木が続く鴨川に散策して青空に輝く桜の花を愛でました!鴨川のせせらぎと小鳥が桜の花をついばんでいるのでしょうか、小鳥の鳴く声が聞こえる穏やかな春です!2024.4.12鴨川(丸太町橋付近にて)青空が広がる中、とうとうと流れる鴨川の水もぬるんでいるようです・・・萌黄色の青もみじに赤い花?が柳も新芽が対岸は桜並木鴨川の桜

  • 植物園の観桜&山野草

    日曜日は久しぶりに青空が広がった天気で🌸が映えるのを期待して、昨年7月以来、久しぶりに京都府立植物園に夫婦で出かけました!さくら苑では、数多くの満開の桜が青空に広がっており、家族連れの観桜客が春を満喫しています!その後、山野草エリアではニリンソウ、イチリンソウ、イカリソウなどが一面に広がっていました!2024.4.7京都府立植物園植物園の観桜&山野草

  • 御所の桜

    一週間ぶりに御所の旧近衛邸を訪れると、糸桜は既に終わっていました・・・紅しだれ桜を期待して行くましたが既に終わりを迎えようとしており、観光客もまばらでした!しかし、ゆっくりとベンチに座って妻と一緒におにぎりをいただきながら霞行くような桜風景を堪能しました!2024.4.6京都御苑旧近衛邸御所西横の平安女学園前の紅しだれ桜御所の桜

  • お城と桜(二条城外周)

    今日は、天気に恵まれて自宅近くの二条城外周に出かけて、桜とお城の石垣、お堀の調和が春を演出しているようで、心も春をむかえました!2024.4・5二条城外周お城の北西隅櫓と桜が・・・西門・・・大政奉還の時に,徳川慶喜公がこの門から、退出?とか・・・お城と桜(二条城外周)

  • 御所の春(旧近衛邸の桜))

    寒くて底冷えのする京の冬及び長雨の3月もまもなく終わって、やっと春の訪れです・・・今日は、京都御苑に出かけて咲き誇る桜を鑑賞して、やっと春を身体に感じました!天候は、あいにくの曇り空で青空の映える桜色は残念ながら出会ませんが古色の御所に似合って、落ち着いた桜見物です!苑内は桜見物の多くの家族連れで賑わっていました・・・2024.3.31京都御苑内旧近衛邸和服が似合う苑内ヤマザクラの花の共演イトザクラも良いが、古色のヤマザクラが御所に似合うかな?京都御所の外壁を背景に・・・御所の春(旧近衛邸の桜))

  • 冬の釧路湿原

    釧路湿原も最終章(蔵出し画像から)・・・広大な釧路湿原は、真っ白の中に数頭のエゾシカが歩いています!湿原内には惰行した川が流れており、川岸には凍てた氷の芸術が!湿原内の「コッタロ湿原展望台」からコッタロ川を俯瞰撮影」サルボ展望台からSLを待っていると5頭のエゾシカが現れました!エゾシカがこちらを見て警戒?湿原内の釧路川の川岸には氷が・・・雪の花?川は青空を写しており、氷が映える!湿原内の釧網線をカラフルなデイーゼルカーが行く標茶駅にて停車中のデ―ゼルカー広大な釧路湿原が広がる・・・コッタロ湿原展望台からは、蛇行するコッタロ川や散在する無数の沼など、原始的な風景が一望できます。また、タンチョウやアオサギなどの野鳥や氷河期の遺存種と言われている希少なトンボ類を観察することもできます。細岡展望台からの眺望(釧路...冬の釧路湿原

  • SL釧路湿原号(釧路湿原)

    北海道の冬の風物詩、北海道の釧路湿原を行くSL蒸気機関車「SL釧路湿原号」が釧路駅⇔標茶を往復しています・・・車窓に眞白い釧路湿原や時にはタンチョウを見ながら冬の旅を!今年の運行は明日3/20で終えます・・・そこで、蔵出し画像から数年にあたって撮った鉄道風物詩をご紹介しますのでご覧ください!SLは、C11形式で171号機、207号機ですが、後者は現在、東武鉄道日光線に貸し出し中です!惰行する釧路川沿いに行SLが行く風景は素敵です!釧路湿原に沿って流れる釧路川沿にSL釧路湿原号が行きますサルボ展望台から俯瞰して、塘路湖、サルルン湖を背景にSLがやってきましたタンチョウのイラストのあるヘッドマークを掲げたc11-171号機サルボ展望台から墨絵調の湿原を行く茅沼駅ではタンチョウがお出迎えかって、茅沼駅では駅長さ...SL釧路湿原号(釧路湿原)

  • JRダイヤ改正

    今日、3月16日はJRのダイヤ改正があり、北陸新幹線の金沢ー敦賀の延伸開業がありました・・・これにより、金沢ー敦賀の在来線の特急サンダーバード、しらさぎの区間廃止されます!そこで、それに作立ち昨日、金沢駅でセレモニーがあり「長年のご愛顧ありがとうございました」と書かれた横断幕を掲げて最終列車を見送ったようです!そこで、蔵出し画像から往年の北陸本線のサンダーバード、しらさぎの雄姿をのご紹介します!北陸本線(南条ー湯尾)サンダーバード北陸本線(南条ー湯尾)しらさぎ北陸本線(大聖寺ー加賀温泉)JRダイヤ改正

  • 釧路湿原(丹頂鶴ー2)

    国の特別天然記念物タンチョウの2回目・・・前回は、冬の給餌場におけるタンチョウをご覧いただきましたが、今回は冬のタンチョウの過ごし方をご紹介します!冬は一面雪に覆われて藪もないので、天敵に覆われないように冬でも凍らない川で一夜を過ごします!(釧路湿原からの伏流水が川底から吹き出て凍らないのでしょう)朝になってから順次飛び立って給餌場に向かい、日中を過ごして夕方に再び川に戻ります!撮影は、川・・・雪裡川に近い鶴居村のホテルで一夜を過ごし、早朝に車(レンタカー)で川に架かる音羽橋から川に佇むタンチョウに出会えます!-15℃の寒さの中なので川霧が発生して朝日を浴びて輝きます・・・その奥に多くのタンチョウが休息しています!やがて次々とタンチョウが青空にバックに飛翔します!夕になると、夕日を浴びてゆうずるがシルエッ...釧路湿原(丹頂鶴ー2)

  • 釧路湿原(丹頂鶴-1)

    北海道の道東に広大な釧路湿原があります・・・手つかずの自然が残っており、今頃は真っ白な雪原で広がっているでしょうがその中に真っ白な大きな翼を広げた丹頂鶴が見られます!冬場は、丹頂鶴の餌が少ない時期なので、地元の人が給餌場(伊藤サンンクチュアリなど)を作つているので多くの丹頂鶴が舞い降りてきます!また、今頃3月は恋の季節?なのか、クウ、クウと鳴いて踊っています!蔵出し画像からご紹介します・・・(この頃はデジタルカメラは、未だ製造されていなかったのえ、フイルムの銀塩カメラでの撮影です・・・釧路湿原(丹頂鶴-1)

  • 啓蟄

    今日は、二十四節季の啓蟄の日・・・気温が温かくなって、冬ごもりの虫が這い出てくる頃との事の様で、いよいよ春の到来でしょうか?昨日は、天気に恵まれて、早咲きの河津桜で知られる?京都一条戻り橋で出会った後は、京都御苑に立寄って、満開の梅に出会い梅の香が漂っていました!(一部は蔵出し画像から)メジロと満開の河津桜(長建寺)〃2024.3.3一条戻り橋〃京都御苑(梅林)〃啓蟄

  • 梅源郷(城南宮)

    プログもやっと冬バージョンの流氷から季節が進んで春バージョンに・・・と言っても昨年の蔵出し画像から桃源郷ならにしだれ梅源郷をご紹介します!今年は、温暖化の影響で既に満開のようです・・・2023.3京都・城南宮都の守護と国の安泰を願って、平安遷都の際に京都の南に創建されてから1200年。城南宮は、引越・工事・家相の心配を除く「方除(ほうよけ)の大社」と仰がれています。そして曲水の宴が行われる神苑は、しだれ梅、椿、桜、藤、躑躅、青もみじ、秋の七草や紅葉に彩られ彩られ安らぎの庭になっています。(名神京都南インター近く)梅源郷(城南宮)

  • 流氷風景

    このところ、温かい日が続き昼間は4月ごろの陽気とか・・・一方、北海道は、2月5日に流氷の接岸があり、まだまだ寒そうです!そこで、蔵出し画像から流氷の画像をご紹介します!アムール川から流れ出た水は。やがて流氷に成長して、北海道の道東などに押し寄せます・・・流氷には豊富な植物プランクトンが存在し、魚の餌となるので豊かな海になるようです!流氷が去る海明けはまだまだでしょう・・・、関空から女満別空港に降り立ち、ウトロをめざしてレンタカーで北上すると知床半島と冠雪の知床連山、夕日に染まる流氷が押し寄せる光景に出会います・・・陸に上がった漁船(ウトロ漁港)観光船から見た流氷は少なかったが、翌朝は流氷がびっしりと流氷が流れついた橋梁を渡るSLの釧網線の混合列車(c58形式)昭和47年3月流氷風景

  • 北アルプスパノラマビユー(大糸線))

    大糸線沿線は、車窓から冠雪の北アルプスが眺望できます!蔵出し画像から、その光景を線路脇からひも解きます・・・大糸線(信濃森上)下り特急あずさ号背景に、北アルプスの左から唐松岳、天狗の頭、白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳と連なる青春18キップを使って10時間・・・白馬駅から徒歩で行ける白馬三山が眺望できる大出の吊橋が・・・大糸線の旅パンフレットから・・・大町以北の眺望・・・北アルプスパノラマビユー(大糸線))

  • 節分

    昨日は、節分・・・節分の頃に咲く可憐な花「セツブンソウ」が各地で咲いていることでしょう・・・また、各地の神社仏閣で節分豆まきなどの行事が行われていました!開設者は外出が不可のために蔵出し画像から花や行事をご紹介!23.2セツブンソう京都府立植物園にて〃22.2.3紫式部の居宅跡と言われる「蘆山寺」における節分会追儀式鬼法楽節分

  • 美山茅葺きの里(雪灯廊)

    今日の朝刊に「美山茅葺の里の雪灯廊」の記事が写真入りで載っていました!かやぶき幻想闇夜に浮かぶとあります・・・今年は1/27~2/3]まで北村かやぶきの里保存会が実施されるとの事で、混雑防止のため、駐車場は事前予約制とのこと・・・今年も開設者は参加出来ないので、代わりに蔵出し画像から懐かしい画像をご紹介します!闇夜に浮かび上がる茅葺き民家茅葺の勾配は急なため、雪が落ちやすくなっています!茅葺の屋根からつららがライトアップに光り輝く・・・道端にカンテラや行燈が灯りを・・・萱場には、雪の中を規則正しく立ち並ぶ・・・美山茅葺きの里(雪灯廊)

  • 雪景色

    今朝は,今年初めての寒波の襲来で、京都市内でも薄っすらと雪景色です!本来なら、雪景色を求めて出かけるところですが、あいにく病のために外出はかなわず自宅の庭の雪景色を堪能?です・・・他に蔵出し画像から京の雪景色をご紹介します・・・2024.1.25自宅庭にて〃以下は蔵出し画像から~銀閣寺(銀閣:観音殿)が雪景色の中、池に映る冬景色)真如堂(三十の塔を背景に木々に雪を纏った冬景色)嵯峨鳥居本〃(茅葺きの民家に雪が積もる冬景色が)〃名残りの柿と雪の茅葺き)雪の山陰線国鉄色特急(雪煙りを立てながら特急が走る)雪景色

  • 名峰(立山・劔)&氷見線

    前回は、名峰(立山連峰)と旧北陸本線の特急電車をご紹介しましたが、今回は富山湾に聳える冠雪の立山・劔岳を行く氷見線のデ―ゼル車をご紹介します!季節が冬季のために空気が澄み切っていて、名峰がくっきりと浮かび上がる雨晴海岸の光景です!(蔵出し画像から)氷見線のオレンジ色のデ―ゼル車が姿を表します・・・背景の山は朝日を浴びて輝く・・・デ―ゼル車は、まもなく雨晴駅に到着・・・富山湾に浮かぶ3000m級の立山・劔岳下りデ―ゼル車が雨晴駅に到着して下車背景に雪の山が聳える・・踏切から安全に雨晴駅構内を眺望背景に雪山が・・・朝日を浴びて輝く雨晴海岸・・・前日、京都から18キップで高岡駅まで高岡駅前のビジネスホテルで宿泊後翌朝、氷見線の始発列車に乗り雨晴駅で下車朝日を浴びた雨晴海岸を・・・名峰(立山・劔)&氷見線

  • 名山と特急電車

    1月も2/3が経過して、能登地方の地震被災者は寒い中の避難生活が続きます・・・水道、電気などのインフラ復旧は厳しい状況にあり、お見舞い申しあげます!また、昨日は阪神淡路大震災から29年が経過します(小生も仕事の関係で震災一週間後に神戸市に消毒薬などの救援物資を運んでことも)新年にお届けする蔵出し画像は、名山(立山連峰)と北陸本線の特急電車をご紹介します・・・冠雪の立山を背景に北陸本線のクイーンボンネット特急はくたか号常願寺川の橋梁を渡ってやってきてやがて東富山駅ー富山駅へと特急北越北越急行のスノーラビット現在は、北陸本線は、北陸新幹線の金沢開通とともに、第三セクター化して特急電車は見られない・・・名山と特急電車

  • 想い出の能登

    今年は新年早々に石川県で最大震度7を観測した能登半島地震は発生から10日になり、多くの方が犠牲になられ、また大きな被害がありました!ここに謹んでお見舞い申し上げます!また多くの方々が寒い中、不自由な避難生活を過ごしておられて、一日も早い復旧を願うばかりです!そこで、小生の懐かしい能登地方の想い出を蔵出し画像から・・・+七尾線(能登中島)SL重連(C57+C56)が急勾配を登る・・・七尾線も一部不通、のと鉄道は全面不通バック運転氷見線を行く記念列車(c56)雨晴海岸を行く・・・輪島近くの白米の千枚田・・・地震の影響が心配・・・地割れ被害などが心配想い出の能登

  • あけましておめでとうございます

    2024年の新春…あけましておめでとうございます!今年も、本プログをよろしくおねがいします!昨年後半は、急な病のためにフオト取材が出来ずに蔵出し画像をご覧いただきましたが今年も同様の蔵出し画像になるかと思いますがよろしくおねがいします!今年も、読者の皆様にとって良き年でありますようにお祈り申し上げます!北海道道東のウトロ漁港からの朝日ですが雲の中!手前には流氷が・・・港は流氷で埋め尽くされており、漁船は丘に上がっています・・・あけましておめでとうございます

  • あけましておめでとうございます

    2024年の新春…あけましておめでとうございます!今年も、本プログをよろしくおねがいします!昨年後半は、急な病のためにフオト取材が出来ずに蔵出し画像をご覧いただきましたが今年も同様の蔵出し画像になるかと思いますがよろしくおねがいします!今年も、読者の皆様にとって良き年でありますようにお祈り申し上げます!北海道道東のウトロ漁港からの朝日です!手前には流氷が・・・港は流氷で埋め尽くされており、漁船は丘に上がっています・・・あけましておめでとうございます

  • ホワイトクリスマス

    今夜は、クリスマスイブ・・・紅葉が終えて、日本列島は寒い日が続き、日本海側は雪景色のところもあります!そこで、ホワイトクリスマスに因んで蔵出し画像から久しぶりに雪景色の鉄道の画像を!年末を控え、皆様方のご健勝お祈りします・・・雪景色の伊吹山をは背景に懐かしい国鉄特急色のボンネット型しらさぎが行きます北陸本線の今庄宿を行く国鉄特急色のしらさぎ来年は、敦賀まで北陸新幹線が延伸されて特急しらさぎ、サンダダ―バードは・・・北陸本瀬の新疋田のループ線を行く国鉄特急色の列車・・・雪深い北陸線を行くパノラマ編成の特急雷鳥号丸くカーブする上り線と直線の下り線が交差する・・・鉄道ミステリーに登場する地点!ホワイトクリスマス

  • 紅葉の常寂光寺(京都・嵯峨野)

    12月も明日で20日になり、今年もあと10日あまり・・・暑かった秋も、急に寒気の到来で冬に突入しました!蔵出し画像の紅葉のトリは、嵯峨野の小倉山の麓にある「常寂光寺」です!自転車で嵯峨野を巡り行くとその奥に常寂光寺にたどり着き、多くの観光客が山門で佇んで盛んにスマホ撮影の横をすり抜けて奥にある自転車起き場に愛車?を駐車・・・入口で多くの観光客と一緒に山門を入ると、長い石段がお出迎!本殿横の小径を行くと、多宝塔を仰ぎながらが紅葉が照る光景が好きでいろいろと角度を変えながらの撮影!さらに小径を登ると、先程の多宝塔を眼下に京都市内の町並みが眺望できます!坂の石段を下ると、仁王門と散紅葉が望める景観が・・・本殿よこの池には、散りもみじが浮かびます!モミジ風景を見ながら息を切れせながら石段を登ると、本殿が紅葉に映え...紅葉の常寂光寺(京都・嵯峨野)

  • レアな今熊野観音寺

    12月の半ばに入りもうすぐ年末が・・・蔵出し画像からレアな紅葉の寺院を!京都の泉涌寺近くにある今熊野観音寺の紅葉を!レアな今熊野観音寺

  • 紅葉の養源院

    NHk大河ドラマの「どうする家康」も今週は最終回・・・先週のドラマの最後尾に、この養源院が紹介されました!そこで、蔵出し画像から・・・場所は、洛東・三十三間堂の真東に位置しており、澱君やお江が父・浅井長政の供養のために寺院の建設や再建にかかわったとあります!秋は、門前に真っ赤なモミジが照っていて印象的です!その他俵屋宗達の杉戸絵が有名・・・豊臣秀吉の側室淀殿が父浅井長政の追善の為、長政の二十一回忌に建立される開山は長政の従弟で比叡山の高僧であった成伯法印長政の院号を以って寺号としたのは文禄三年五月(1594年)であるとあります・・・養源院の寺院名は浅井長政公の戒名そのものです!その後程なくして火災にあい焼失するも、元和七年(1621年)に淀殿の妹で二代将軍徳川秀忠公正室、お江により伏見城の遺構を用いて再建...紅葉の養源院

  • 紅葉の日向大神宮

    今日の日曜日も晴天で」温かそう・・・今回蔵出し画像からレアな紅葉名所:蹴上近くに「日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)の紅葉です!京都・東山、蹴上付近の鳥居を潜って山を登ると神社があります!お社が、伊勢神宮の内宮、下宮に似ていることから、京都のお伊勢さんと呼ばれて親しまれています・・・社伝によれば、第23代顕宗天皇の治世に勅願により筑紫の日向にある高千穂の峯の神蹟より神霊を移して創建されたとあります。その後、天智天皇が神田を寄進して神域の山を日御山(ひのみやま)と名付けたとあります。紅葉の日向大神宮

  • 南禅寺山門の紅葉

    永観堂「の紅葉を満喫した後は、その南に位置する南禅寺の山門が聳えています!太い柱の間に、紅葉がのぞけます!南禅寺の山門の太い柱の背景に、紅葉が・・・山門の瓦に紅葉の葉が・・・」すこし離れた場所に位置する安楽寺の茅葺きの山門南禅寺山門の紅葉

  • 紅葉の永観堂

    こんお土日は多くの観光客で賑わっていたようです¥・・・京都東部に位置する永観堂は、紅葉の名所として多く観楓客でにぎわいます!特に、放生池越しに見える多宝塔が見どころです!蔵出し画像からご紹介します!紅葉の永観堂

  • 紅葉と三重塔(真如堂)

    今日は、早くも12月・・・寒さが増して紅葉も見ごろのようですが、今年は蔵出し画像から!紅葉の名所でいつも訪れる岡崎・真如堂の紅葉を!紅葉と三重塔(真如堂)

  • 錦秋の嵐山

    秋の紅葉の嵐山・・・昨日のBSTVで嵐山の2時間と言う番組が放送されていました!そこで、我が蔵出し画像から錦秋の嵐山をご紹介します!大堰川の沿いの紅葉、嵐山、小倉山の紅葉、そして天龍寺の池と借景の嵐山など見所一杯ですが、なにしろ多くの観光客で賑わっているようです天龍寺の庭の「曹源池」にて、池に映える紅葉と借景に嵐山のモミジの絶景展望台から保津峡と山並みの紅葉、時折嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車の汽笛が聞こえる・・大堰川にて屋形船でゆっくりと船旅を天龍寺の門の背景に嵐山の紅葉が・・・嵐山の紅葉と渡月橋・・日照の関係で午前中がお勧め・・・錦秋の嵐山

  • 紅葉の叡電&貴船神社

    今日は、勤労感謝の日で休日・・・京都の紅葉も見ごろを迎えている場所も増えてきたようでjr京都駅も四連休の人も!蔵出し画像から、京都洛北貴船の紅葉を・・・叡山電車に乗りながら貴船口駅から貴船川沿いにバスに乗って、貴船神社の紅葉巡りはいかが!貴船神社叡山電車展望電車「きらら」〃〃紅葉の叡電&貴船神社

  • 京都山科・毘沙門堂門跡

    先日、テレビを見ていると、毘沙門堂の紅葉が見ごろをむかえているとのニュースがありました!そこで、蔵出し画像から京都山科の毘沙門堂の紅葉をお届けします・・・ここは、石畳に積もるもみじが見どころです!jR山科駅、地下鉄えいから徒歩20分ぐらいでしょうか!天台宗護法山安国院出雲寺毘沙門堂は大宝三年(703)、文武天皇の勅願により開かれた天台宗の寺院です。開山当初は、京都の出雲路橋付近にありました・・・その後、応仁の乱後に荒廃した後、寛文五年(1665)に現在の山科安朱の地に移転して再興されたとあります!参道の石畳は、もみじが積もり、もみじの絨毯が広がります!参道の左右は竹で覆ってあり、参拝役の足でもみじが踏まれることはありません・・・寺院の瓦に積もる落ちモミジ・・・京都山科・毘沙門堂門跡

  • 秋の蒸気機関車(肥薩線・大畑)

    久しぶりにSLの蔵出し画像から・・・九州の肥薩線の急こう配を2台のD51が行くつて鉄道風景です!大畑駅のスイッチバック、ループ線で急こう配を登ります!33/1000の急こう配は、日本屈指の勾配区間で、D51は後補機のD51を従えて・・・筑豊方面の冷水峠を行くC55牽引旅客列車秋の蒸気機関車(肥薩線・大畑)

  • 懐かしの鳥居元

    寒さが日増しに強くなり、紅葉も見ごろを迎えることでしょう!プロ友さんが京都嵯峨野・鳥居元を訪れられるようなので蔵出し画像からご紹介します!鳥居元(街道の上から俯瞰)平野屋つたや護法堂(京都バスで)懐かしの鳥居元

  • 懐かしの乗鞍の秋

    今日から寒さがやってきて、各地で雪景色が報道されています!今回も懐かしの風景から・・・いつも信州と言えば、上高地、乗鞍。、栂池と移動します!乗鞍高原も好きな場所で、広大な自然にカラマツの黄葉が広がります!冠雪の乗鞍岳とカラマツの林白樺峠からの眺望懐かしの乗鞍の秋

  • 想い出の秋の上高地

    開設者は、病気のために7月下旬から11月初旬まで長い闘病生活の後、昨日に退院しました!その間は、プログの更新ができなかったことをお詫びします!今日の風景は、懐かしの秋の上高地で、プロ友さんが現在の秋の上高地をスケッチ旅行をされていたのに因み懐かしく思いを馳せます・・・黄葉のカラマツ並木が、梓川の流れがに映えます!なお、病気の後遺症でフオト取材歩が困難なので、蔵出し画像からの紹介になります・・・想い出の秋の上高地

  • レンゲショウマ咲く植物園

    猛暑が続き、関西地方も昨日に梅雨明けです・・・夏の花を求めて、定番の京都府立植物園に出かけました!そこで、山野草エリアで、早くも可憐なレンゲショウマが一輪咲き始めました!まだ、多くは蕾のままですが、今後が楽しみです!その他、青空に向かって咲く蓮の花やひまわりなどを鑑賞して暑さを忘れました・・・2023.7.16京都府立植物園レンゲショウマ名残りの蓮の花水辺に浮かぶ梅香藻が涼し気・・・レンゲショウマ咲く植物園

  • 懐かしの祇園祭&京都市電

    今日は、日本三大祭の一つ、祇園祭(前祭)の山鉾巡行が快晴に恵まれて都大路を巡行しました!コロナ明けと三連休とあって、宵山や山鉾巡行は、多くの観光客で賑わっていました・・・小生は、あまりの暑さと多くの人出のために、今年は見物を取り止めてTV中継で過ごしました!(年のせいでしょうか?)そこで、蔵出画像から去年の前祭りと、かって京都市電が走っていた頃の懐かしい風景をご紹介します!京都市電は、京都駅から河原町通りを通って北進しますが、祇園祭当日は、河原町四条ー二条間は山鉾巡行の為に通行できずに、折り返し運転が行われていました!市電と山鉾の共演です・・・2022.7.17昨年の山鉾巡行で、長刀鉾の豪快な辻回し京都市電が四条河原町南詰で、折り返し運転を・・・その先には、山鉾が辻回しをして北上します!〃河原町二条にて・...懐かしの祇園祭&京都市電

  • 蓮のお寺の観蓮会(法金剛院)

    待ちに待った、蓮の花が見ごろを迎えたので、花と寺として知られる京都・花園の法金剛院を訪れました・・・早朝7:30から開門される「観蓮会」には、既に多くの参拝者が並んでおり境内に咲く色とりどりの蓮の花は極楽に咲くと言われ清楚で、しかも華麗で、心も清々しくしてくれます!また、藤原仏の国宝・阿弥陀如来の立派な御本尊をはじめ、重文の地蔵菩薩などを拝顔できました!(古くは平等院、法界寺と共に定朝の三阿弥陀仏と言われたとか)2023.7.11法金剛院蜂は、蓮の蜜を吸いに花粉の中を動きまわっています・・・通常は、拝観時間はAM9:00からですが、蓮の頃は、AM7:30~蓮のお寺の観蓮会(法金剛院)

  • 蓮のある寺院(革堂行願寺)

    蓮の咲く季節になりました・・・先日、京都御苑南東を下がる場所に、西国第十九番・三十三カ所巡りの「革堂行願寺」を訪れて、境内に咲く蓮の花を愛でました!2023.7.10革堂行願寺蓮のある寺院(革堂行願寺)

  • 京都駅の俯瞰風景

    今日、明日は折角の休日も曇天~雨のあいにくの天気のために、蓮の花を見たいですが来週に・・・そこで、先日、京都駅付近に所要があったので、ついでに京都駅付近を行く新幹線などの列車を俯瞰撮影して鉄分補給?です!新幹線、近鉄特急は、多くの旅行客を乗せて旅を演出していることでしょう・・・2023.7.6京都駅から東側を俯瞰〃から西側を俯瞰眼下に、長~いコンテナー貨物列車が行く2059レ近鉄特急が駅へ進入中・・・京都駅の俯瞰風景

  • 桔梗が咲く寺院(蘆山寺)

    今日の京都は、最高気温が36.4℃と蒸し暑い日でした・・・先日、紫色が爽やかの桔梗の花が咲き誇っている京都御苑東側にある「廬山寺」を2年ぶりに訪れました!平安の庭は、緑の苔と白い紗壇の中に、桔梗の花々が咲いている風景は初夏の佇まいでしょうか?なお、廬山寺は平安時代に紫式部が住まいにしたと言われているお寺で、源氏物語の巻物(レプリカ)などが飾ってあり、静かに物思いに耽るような静寂の一時を過ごせました!2023.7.3廬山寺(平安の庭)桔梗が咲く寺院(蘆山寺)

  • 初夏の真如堂

    今日から、早くも7月に入り、今年も半年が過ぎました・・・先日、三重の塔の聳える京都左京区の真如堂を訪れました!塔を背景に、ムクゲの花やアサガオの花が花を添えてくれます!また、本堂の奥には、色とりどりの紫陽花が咲き誇っており、古色のお寺に、一際華やかさを演出してくれるようでした・・・実は、初夏の夏椿、沙羅双樹の花を見たくて行きましたが沙羅双樹の花は終わっていて実になっていました!2023.6.27真如堂ムクゲの花がお出迎え・・・アサガオの花が咲き始め・・・名残りの夏椿が本堂前で・・・色とりどりの紫陽花の花が・・・初夏の真如堂

  • 紫陽花寺(宇治・三室戸寺)

    先日は、京都・宇治の紫陽花で有名な三室戸寺を訪れました!京阪電車・宇治線の三室戸駅から徒歩15分ほど・・・境内の杉木立に50品種、20000株の紫陽花が色とりどりに咲き誇っています!当日は、日曜日とあって多くの参拝客で賑っており各自はカメラやスマホなどで記念撮影するなど梅雨の晴れ間を楽しんでいました・・・また、本堂付近では早くも可憐な蓮の花が咲き始めていました!2023.6.25西国観音霊場十番札所三室戸寺紫陽花寺(宇治・三室戸寺)

  • 紫陽花と鉄道

    6月は紫陽花の月です・・・そこで、蔵出画像から、紫陽花風景を行く懐かしのトワイライトEX,117系113系などをご紹介したいと思います!湖西線を行く下りトワイライトエクスプレス8001レ〃117系普通電車〃113系〃下りトワイライトエクスプレス8001レ紫陽花と鉄道

  • 紫陽花咲く茅葺の里(美山)

    梅雨に合う紫陽花の花が各地で見ごろに・・・先日、京都郊外の美山・茅葺の里を訪れて、里には紫陽花やタチアオイが咲き、蝶が舞う里山を楽しみました!また、訪問の際に楽しみにしていた手打ち蕎麦を美味しくいただきました!なお、今回も相方(妻)の押花用の植物採取が主たる目的で、目的の植物が採取できて大満足の様子でした(笑)・・・2023.6.18美山かやぶきの里可憐な紫陽花の背景に茅葺屋根が・・・花に蝶が蜜を吸う風景の背景には茅葺き民家が・・・〃美山は、暮らしながら茅葺き民家を保存しており、家の周囲に紫陽花などが植えられている素敵な里〃親子連れがお地蔵さんにお参りのスナップ・・・タチアオイが咲く初夏、花が上まで上がると梅雨が明けるとか・・・緑の木々に包まれた茅葺きを見て、ほっとする里山キチョウも飛び交う・・・冷たく冷...紫陽花咲く茅葺の里(美山)

  • 紫陽花と豪華特急みづかぜ

    6月は紫陽花の花が各地で鮮やかに咲いている季節です・・・先日、JR西日本の豪華特急トワイライトエクスプレス瑞風が上り山陰コースを南下するので山陰本線の沿線で紫陽花が見られる場所へ出かけました!しかし、丹波路の紫陽花は遅くて少しの花しか見られませんでした!そこで、冒頭の映像は、蔵出し画像から満開の紫陽花を・・・それ以降は、今回の映像をご紹介します!なお、列車通過後、駅で列車交換するので、後方の展望デッキで二人の乗客が景色を楽しんでいるようです!蔵出画僧から・・・山陰本線(下山ー和知)下りトワイライトエクスプレス瑞風2023.6.13上りトワイライトEX瑞風〃瑞風と山陰特急との列車交換風景(時間がなくて、フエンス越しの撮影)下山駅にて〃特急きのさき16号きのさき7号紫陽花と豪華特急みづかぜ

  • 再び、カキツバタ咲く平池&湖西線へ!

    先週の日曜日に、再び、滋賀県湖西の平池を訪れました・・・実は、相方(妻)が赤坂山で押花用の植物採取の目的で訪れたものです!前回から一週間経過しているので、自生のカキツバタは見ごろを過ぎましたが池に映る緑の光景はステキで、鳥がさえずり、カエル(モリアオガエル)が鳴く長閑な風景に満足でした!山中から展望する風景の中を、白い車体の特急サンダーバードが奥琵琶湖の早苗田の水田地帯を行くパノラマビユーがステキでした!2023.6.4平池に咲く自生のカキツバタ・・・〃〃〃オオカメノキを前景に、カキツバタが・・・静かな平池に映る緑の木々湖西線(近江中庄ーマキノ)特急サンダーバード再び、カキツバタ咲く平池&湖西線へ!

  • 青もみじの貴船神社

    (続)叡山電鉄の展望電車「きらら」に乗って貴船口駅で下車した後は、京都バスに乗り換えて、貴船神社に向かいます!数多くの朱色の行燈のある石段を登ると神社本殿に着きます・・・前回(昨年の紅葉)の頃は、お参りするだけで長蛇の列でしたが青もみじの今回は、比較的空いていてすぐに参拝できました(笑)貴船神社は、水の神様だけあって水おみくじや清流の清滝川に架かるの納涼床が有名ですよね!また、当日は、前日の大雨の影響で、日頃は見られないような素敵な滝の風景にも出会えました・・・神社からバス停まで清滝川沿いを散策すると、青もみじに清流が映えていました!2023.6.3貴船神社〃神社の本殿で参拝・・・本殿横にて、昨日の大雨で、豪快な滝の風景が見られました・・・清滝川の清流が涼し気です・・・(よしずは納涼床用)よしずに囲まれた...青もみじの貴船神社

  • 青もみじ街道を行く叡山電車

    先日は、青もみじが眩しい叡山電鉄に乗って、貴船方面に出かけました!乗車した電車は、展望電車の「きらら」で、パノラミックな車窓には、流れゆく青もみじが爽やかです!なお、きららの車体塗装は、青もみじ色と赤もみじ色の2種類の電車があります・・・、今年も、渓流や鉄橋を渡る電車に出会えました!(この後は、貴船神社を参拝)2023.6.3叡山電鉄(二ノ瀬ー貴船口)〃〃鉄橋を渡る展望電車(二ノ瀬ー市原)〃鉄橋を渡る・・・展望電車の車内は、流れる青もみじの風景を満喫・・・(貴船口ー鞍馬)青もみじ街道を行く叡山電車

  • 青もみじの北野天満宮

    先日、6月の梅雨の晴れ間に、青もみじを求めて北野天満宮を訪れました!史跡御土居の青もみじがもみじ苑で一般公開されており、特に朱色の鶯橋が青いもみじに映えています!当日は、茅の輪くぐりや雷除大祭が行われていて季節の風物詩を満喫しました・・・また、最近はコロナが明けで?多くの修学旅行生がバスで訪れており境内は一層賑わっていました!(本殿に登上して参拝)2023.6.1北野天満宮鶯橋〃青もみじ越しに、本殿を眺望・・・本殿前では、夏の風物詩「茅の輪くぐり」が始まりました・・・小さな茅の輪の授与も・・・6月1日は、火之御子社の雷除大祭が・・・帰りに、北野名物「粟餅」をお土産に買い求めて美味しくいただきました・・・青もみじの北野天満宮

  • 平池の自生・カキツバタ(滋賀県高島)

    先日は、湖西路で早苗田を行く湖西線を撮影の後は、函館山を越えた谷あいの標高550mの山中にある赤坂山にあるビラデスト今津まで登り、ゲート付近の駐車場から徒歩で15分ほどで平池に着きます!平池では、毎年5月下旬~6月上旬に自生のカキツバタが淡紫色の花を咲かせてくれますが今年は少し早く咲いており、訪問時は少し遅かったようですが、池に映る淡紫色のカキツバタや緑の木々が素敵でした・・また、手前には黄色いオサオグルマも花を添えてくれました!*自生のカキツバタは、京都市内では大田神社で5月5日に出会いました・・・しかし、滋賀県山間部の自生の平池のカキツバタの見ごろは遅くて、5月28日と23日ほど遅い訪れでした・・・2023.5.28平池にて自生のカキツバタ黄色いオサオグルマと背景の淡紫色のカキツバタが・・・木々の間に...平池の自生・カキツバタ(滋賀県高島)

  • 早苗田を行く湖西路

    今日から、早くも6月に入りました・・・先日、滋賀県の湖西路を訪れて、田圃によそぐ緑の早苗田の田園風景を行く湖西線の特急サンダーバードなどに出会いました!また、場所を移動して近江中庄駅付近では、俯瞰撮影により幾何学模様の水田風景を行く特急電車にも出会いました!2023.5.28湖西線(小野ー蓬莱)3096レF510-9特急サンダーバード琵琶湖を背景に、幾何学模様の水田が広がる中を行く下り特急サンダーバード〃線路北側は、防風柵があり、電車の上部が眺望できます・・・少し霞んでいますが、竹生島、伊吹山、海津の風景が広がります・・・再び、小野付近にて、普通電車は山陰線から転属してきた221系が・・・早苗田を行く湖西路

  • 青紅葉の真如堂

    5月の末になって青紅葉が美しい季節です・・・紅葉の名所は青紅葉の名所である京都・真如堂を訪れました!その、サイクリングの途中に賀茂川で鹿に出会ったりして・・・今度は、朱色の門を潜ると、三重塔が聳える青紅葉が清々しい初夏の境内を散策します!青紅葉、赤いつつじ、紫陽花の色とりどりの風景が静寂な境内で華やぎます!2023.5.27真如堂境内の赤崎弁天宗忠神社から真如堂の伽藍屋根を眺望・・・青紅葉の真如堂

  • 賀茂川に現われた鹿

    今日の昼過ぎに、サイクリングで賀茂川を渡る時に雲が沸き立ち初夏の賀茂川風景を撮影・・・自宅に帰ってから画像を確認すると、何と川の中に、鹿が佇んでいるではありませんか・・・白昼堂々と、市中の賀茂川で鹿が居るのに驚きです!丸太町橋から荒神橋にかけての眺望・・・賀茂川に現われた鹿

  • 花満開の植物園(オオヤマレンゲ、ばら)

    先日、定番の京都府立植物園に出会かけて、バラが満開の季節を迎えており多くの入園者を楽しませています・・・また、開設者が好きなオオヤマレンゲも真っ白で優雅な姿を今年も見せてくれました!2023.5.21京都府立植物園オオバオオヤマレンゲ〃比叡山を背景にバラ園で、色とりどりのバラが競演しています・・・花満開の植物園(オオヤマレンゲ、ばら)

  • 水鏡のトワイライトエクスプレス瑞風

    五月の田園風景は、田植の準備で田圃に水が入った水鏡が美しい季節です・・・そこで、その風景の中を、豪華特急トワイライトエクスプレス瑞風が濃緑色の車体を輝かせて山陰路を駆け抜け抜ける光景に出会いました!(実は、この日の撮影日は、京都の葵祭の行列がありましたが、トワイライトを優先して山陰路にでかけました(苦))2023.5.18山陰本線山陰上りコーストワイライトエクスプレス瑞風途中の船岡駅で長時間停車中・・・特急電車も・・・水鏡のトワイライトエクスプレス瑞風

  • 京都御苑に揃う3基の神輿(御霊神社・還幸祭)

    昨日は、「いちはつ」の咲く神社でお馴染みの「御霊神社」の還幸祭があるので、京都御苑に出かけました!御霊神社は、794年、平安京遷都とともにご祭神(早良親王)のご神霊をお和召し、都の平安をお守りいただくため桓武天皇により創建されたとあります!御霊祭は、863年に天災や疫病の流行を鎮めるために神泉苑で行われた御霊会を起源としているとのことで江戸時代の御霊会では、天皇や皇太子にご覧いただくのが慣例でしたが、明治維新以降は途絶えていましたが平成21年に140年ぶりに京都御苑の巡行が復活しとのこと。今年は、令和元年以来、3基の御神輿と御車などが京都御苑に入苑し、疫病の退散、皇室の繁栄、氏子崇敬者のご安寧を祈願するとあり総勢600人の渡御行列です。また、御神輿は、後水尾天皇や御陽成天皇から賜った御鳳輦を御神輿としたも...京都御苑に揃う3基の神輿(御霊神社・還幸祭)

  • 新緑の法然院&コンサート

    昨日の日曜日の天気は、雨が断続的に降るあいにくの天気ですが、新緑にとっては、しっとりと濡れた葉が古寺の雰囲気を醸し出します・・・東山、銀閣寺近くの「法然院」では、クラリネット属のバセットホルンの演奏会があるので出かけました!演奏までの間に時間があったので境内を散策すると、茅葺きの山門は雨に濡れた新緑が調和し、紅葉とは一味違った素敵な風景です!また、石畳も雨に濡れて美しい・・・午後4時から演奏の予定が、その時間は梵鐘を鳴らす時間のために15分間待ってから、京都市交響楽団のクラリネット主席奏者など三人による演奏が始まりました!時折、境内で鳴くホトトギスの鳴き声も聞こえてきて、コンサートホールとは一味違ったお寺での演奏会に聴き惚れました(笑)2023.5.14法然院茅葺の山門に若葉色の新緑が美しい・・・雨に濡れ...新緑の法然院&コンサート

  • 水鏡を行くトワイライトエクスプレス瑞風

    今日は、昨日までの晴天から一転曇り空に・・・しかし、不定期運行のトワイライトエクスプレス瑞風の山陰下りコースが今日に運行されるのですがお天気に恵まれません!しかし、朝から電車で山陰本線の胡麻駅まで乗車すると、大きくカーブした場所には待望の水田に水が張られて、風が吹く中、僅かな水鏡の中を濃いグリーンの車体がやってきました!(なお、カメラトラブルのため、この一枚のみですので、悪しからず(苦))2023.5.13山陰本線(胡麻ー鍼灸大前)下りトワイライトエクスプレス瑞風水鏡を行くトワイライトエクスプレス瑞風

  • 新緑と花の植物園

    連休明けは、晴天が続きます・・・先日、5月の風景を求めて定番の京都府立植物園に出かけました!園内にある池に新緑の木々は清々しく、池の水に映えています!また、園内では、シャクヤクやバラが見ごろを向かえており当日は、ゴールデンウイーク中をあって多くの家族連れなどの入園者が、5月の日を一杯浴びてのびのびと祝日を楽しんでいるようです!2023.5.3京都府立植物園はまなすえぞうすゆきそう(温室)新緑と花の植物園

  • カキツバタ咲く大田神社

    ゴールデンウイークの最終日の日曜日は、あいにくの雨です・・・先日の子供の日に、今年も上賀茂神社の東側にある摂社「大田神社」を訪れて天然記念物・太田の澤に咲く紫色のカキツバタ群落に出会いました!この池(澤)は広さ2000平方メーターに25000株のカキツバタが自生しています!また、平安時代の歌人・藤原俊成がこのカキツバタを詠んだ和歌があることから既に平安時代からこの地に澤一面に咲きみだれていたことでしょう・・・なお、最近、池周辺に網が設置され花への食害が防止されたので、昨年からきれいな花が一目に咲くようになり参拝者を楽しませてくれています!2023.5.5大田の澤のカキツバタ周辺にテッセンの花も・・・新緑が眩しい大田神社社殿朱色の鳥居ときれいなつつじカキツバタ咲く大田神社

  • アーカイブス・ゴールデンウイーク中の白馬地方

    今年のゴールデンウイークも今日、明日で終わります・・・例年のこの季節は、信州・白馬地方は冠雪の北アルプスと桜の素晴らしい共演が見られるところですが、今年の桜は10日ほど早く咲き既に桜は終えてしまってしまいました!そこで、アーカイブスの懐かしの映像からご紹介したいと思います!①大出の吊橋・・・背景に白馬三山を眺望します!大出の吊橋と冠雪の白馬三山(右から、白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳)②信濃森上駅近くの大糸線・・・北アルプス(五龍岳、唐松岳など)を背景に電車が行きます!③野平の一本桜など・・・白馬三山と一本の桜、タンポポ、鯉のぼり野平は、白馬三山が眺望出来ます・・・北アルプスを背景に、ゆうゆうと泳ぐ鯉のぼり白馬三山を背景にかわいい黄色のタンポポが咲く春景色・・・田植縦鼻として、トラックターによる田起こし④青鬼...アーカイブス・ゴールデンウイーク中の白馬地方

  • 今日は、子供の日

    今日は5月5日で子供の日で、各地で鯉のぼりが泳いでいます・・・(我家の子供は大人ですが、自宅で兜を飾っています)昨日は、京都府の山陰路のわち山野草の森を訪れて緑の日に因み自然の緑に癒されました!また、数多くの鯉のぼりが由良川に架かっていて、青空の中をゆうゆうと泳いでいます!その側を、山陰本線の特急列車が、多くの行楽客を乗せて由良川に架かる鉄橋をを渡って行きます!相方(妻)は、山野草の森でお好みの草花を買い求めて大満足・・・また道の駅では、タラの芽などの山菜を買い求めて、夕食はその天ぷらを調理していただきました!なお、ゴールデンウイーク中は、コロナ明けで各地で人出が多くて混雑しているようですね!2023.5.4由良川に架かる多くの鯉のぼりがたなびいています!緑の木々と由良川の清流の中、山陰本線の和知の橋梁を...今日は、子供の日

  • アーカイブス・ゴールデンウィークC62重連急行

    ゴールデンウイークに入って、今日は憲法記念日です・・・かって、筆者が若かりし頃〇十年前のゴールデンウイークに北海道の函館本線に旅をして当時、急行列車が我国最大最強の蒸気機関車(C62型)が2台で急勾配に挑む迫力ある鉄道風景に出会った光景を蔵出画像からご紹介したいと思います!なお、この当時の旅の行程は、京都から寝台特急日本海号に乗車して翌朝、大館駅で途中下車して奥羽本線のSLを撮影後、青森駅にて青函連絡船の深夜便に乗船して翌朝に函館に着き、朝一番の旭川行普通列車に乗り、函館本線の上目名駅あるいは銀山駅に着いて、(倶知安のユースホステルに宿泊)上り急行ニセコ1号(C62重連)に出会った懐かしい想い出の旅でした!45年5月函館本線(銀山―然別)上り急行ニセコ1号5月と言えども、線路脇に残雪が・・・44年5月函館...アーカイブス・ゴールデンウィークC62重連急行

  • いちはつ咲く御霊神社(京都)

    桜、山吹、藤・・・と花々が続きますが、次はアヤメ科の花で一番早く咲くことから「イチハツ」の花に出会いした!京都御所から北に向かうと「御霊神社」がありその境内や外周に紫色のいちはつが咲き乱れています!古来、火除けや風除けの花として知られ、杜若によく似ていますが水辺でなく陸地に育つようです!実は、戦前まで賀茂川上流から引かれた水が神社外堀に流れ出て杜若が咲いていましたが、戦後になって水が来なったので、そこで氏子さんが杜若に似たいちはつを植えられたとか・・・また、御霊神社の御霊祭が昨日に神幸祭があり、18日には還幸祭が予定されており、三基の神輿と天皇から寄進されたと言われる御車(牛車)が巡行し、御所の中にも巡行されるようです!2023.4.29御霊神社の「いちはつ」の群生江戸時代に尾形光琳は、この神社の北50m...いちはつ咲く御霊神社(京都)

  • 清流宇治川&京阪電鉄

    (続)先日、宇治の平等院で華やかな藤咲く鳳凰堂を鑑賞した後は、そのそばに流れる宇治川の河川敷を散策しました!宇治川は、琵琶湖から流れ出て清らかなエメラルドグリーン色の水が心地よい風景を醸し出しています!また、山並みは萌黄色の木々が広がっており季節を感じさせてくれます!川の流れる音が聞こえる中、時折JR奈良線の電車が行き交う音が響きます!帰路は、名物茶だんごをお土産に買い求めた後、京阪電鉄で宇治駅から中書島駅で乗り換えますが、駅ソバを賞味した後、京阪特急に出会いカメラを向けました(笑)2023.4.27宇治川にて宇治橋よこに宇治に所縁のある紫式部の像が・・・川岸には、出番を待つ屋形舟が係留中・・・宇治川に流入する川が勢いよく(関電宇治川発電所からの放流水)・・・新緑と川の堰が清々しい・・・朱色の橋を渡る遠足...清流宇治川&京阪電鉄

  • ふじの咲く宇治平等院

    今日からゴールデンウイークですね・・・朝は晴れていますが午後から下り坂?のようです!先日、毎年この時期に訪れている京都宇治の平等院に出かけました!この日は晴天に恵まれて、青空を背景にふじ色の藤の房が背景の鳳凰堂に映えて美しい風景を見せてくれました!ちょうど、修学旅行生が参観しており、ガイドさんが「100円玉に描かれた建物がこれ(鳳凰堂)です・・・との解説を微笑ましく感じました!2023.4.27平等院・鳳凰堂に架かる藤の花観音堂を背景に、つつじ、藤の共演・・・ふじの花のシャワーのよう?・・・藤棚可愛い藤の花々・・・ピンク色のつつじが初夏を感じます・・白いつつじが・・・若草色の木々越しに鳳凰堂を眺望・・・鳳凰堂に安置されている本尊阿弥陀如来坐像を池越しに拝むことが出来ます・・・平等院の入口手前にある藤棚ごし...ふじの咲く宇治平等院

  • 芝桜を行く瑞風

    明日からゴールデンウイークですが、皆様は如何お過ごしの予定でしょうか?先日、山陰線沿線に出かけて水田の水鏡を期待しましたが残念ながら未だのようです・・・そこで芝桜が咲く田園地帯を行くトワイライトエクスプレス瑞風に出会いました!2023.4.22山陰本線(胡麻)芝桜を行く瑞風

  • 山野草咲く植物園

    昨日、今朝と雨が続き寒い日です・・・そこで、先日に定番の京都府立植物園を訪れて山野草エリアでニリンソウやイチリンソウなどが咲く光景に出会えましたのでご紹介します!我が家の今月のカレンダーには上高地のニリンソウの群生が映っており、羨ましいと思っていたのでせめても、植物園で実物の花を見て慰められた次第です!その他の花々は、華やかな牡丹やシャクナゲが咲き誇っており、一斉に咲く花に魅了されました!またまた、おにぎりを持参して花を見ながらのひとときをすごしました(笑)2023.4.16京都府立植物園イチリンソウ〃ニリンソウ〃水芭蕉クリンソウラショウモンカズラシャガミヤマヨナメ牡丹〃〃シャクナゲ植物園入口の新緑の並木道山野草咲く植物園

  • 山吹咲く松尾大社

    4月も20日を過ぎると、春の花も黄色い山吹が咲く頃になってきました!京都で山吹の名所と言えば、京都桂川嵐山近くの松尾大社(まつのうたいしゃ)に出かけました!境内一杯に咲く黄色い山吹の花が見ごろを迎えており、花が咲きみだれています!2023.4.20松尾大社境内にひっそりとお地蔵さんが佇む・・・黄色い山吹とピンクのつつじが花を添えています・・・阪急電鉄・松尾大社駅を出発した電車と鳥居・・・松尾大社:京都市西京区嵐山宮町にある神社で、祭神は大山咋命(おおやまくいのみこと)と市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)が祀られています。もと松尾山にまつられていたといい、京都最古の神社と言われています。平安京の守護神,寿福・酒徳の神として信仰されてきて市民に親しまれているので多くの酒樽が目につきます・・・*山吹咲く松尾大社

  • 花の御所散歩

    昨日は暑くて29℃の夏日でした・・・先日、京都御苑をカメラ散歩していると、八重桜、つつじ、山吹の花々に出会いました!なお、山吹の咲く場所は、かって縣井戸があったとの事で江戸時代は五摂家の一つである一条家の敷地内で、かって後鳥羽院が井戸と山吹の風情を歌にも読まれたとか(詳細は立札を参照下さい)その後は、新緑に広がる賀茂川をサイクリングで散策し初夏の清々しい風景に身も心も癒されました・・・2023.4.16京都御苑内にて賀茂川には黄色い菜の花が一面に咲いています・・・花の御所散歩

  • 花絨毯の八重桜(京都・堀川)

    ソメイヨシノの後は、八重桜が咲いていましたが、先日の雨で花絨毯になりました・・・堀川の河川敷には遊歩道があり、毎日散歩しているコースですが両岸に咲いていた桜が、ピンク色の花絨毯になっていました!また、その先にアーチ型の石橋がありアクセントになっています!2023.4八重桜の花絨毯が・・・落花前の堀川風景・・・アーチ型の橋の先にピンクと緑の春風景が広がります・・・八重の桜・・・温かさに誘われてアゲハチョウが・・・新緑の木々とアーチ型の石橋・・・花絨毯の八重桜(京都・堀川)

  • 新旧の桜の湖西路(海津)

    (蔵出画像から、上りトワイライトエクスプレス号8002レ)久しぶりに鉄道の話題から・・・このところ、桜が終わって新緑に季節ですが先日、滋賀県の湖西路にて葉桜の湖西線を行く特急電車に出会いました!なお、蔵出画像から、懐かしの特急電車、寝台列車などとご覧いただければ・・・2023.4.10湖西線(マキノー永原)特急サンダーバード〃*以下は蔵出画像から特急雷鳥号寝台特急日本海ボンネット型の雷鳥号新旧の桜の湖西路(海津)

  • 桜咲く茅葺の家(滋賀県)

    先日、マキノのカタクリをの花を堪能した後、帰り道に朽木経由でR367を行くと安曇川沿いに茅葺の建物の横や山々に,ヤマザクラが咲いている光景に出会いました!この場所は、寒かったせいか桜はまだ残って咲いていました・・・2023.4.10葛川かや葺きの家桜咲く茅葺の家(滋賀県)

  • 春のマキノ(カタクリほか)

    春の花は桜ですが、その頃に妖精のような清楚な「カタクリの花」が見ごろになります・・・近隣では、滋賀県マキノ付近に雑木林に群生しているので毎年楽しみに訪れています!昨年は寒さのために一部のカタクリしか咲いていませんでしたが、今年は晴天、温かさに恵まれて点々と咲いている光景の出会えました!なお、カタクリの花は、下を向いているのでシートを敷いてローアングルからの撮影になります!当日は、私一人がカタクリの花を見ていましたが、他に一グループがカタクリの花に群がる?ギフチョウが飛翔している様子を観察していたようで、数回見かけたとか・・・なお、帰路に新芽を吹いたメタセコイヤの並木道を散策して新緑を楽しみました!また、蔵出し画像から、信州・白馬岩岳のカタクリの群生も併せてご紹介します・・・2023.4.10滋賀県マキノに...春のマキノ(カタクリほか)

  • 春の植物園(京都府立植物園)

    先日、久しぶりに定番の京都府立植物園に出かけました・・・前回は、木々が葉を落として枯野状態でしたが、今回は春の光を一杯浴びて萌黄色の新緑が園内一面に見られて日曜日とあって多くの子供、家族連れで賑わて春を謳歌していました!園のHPの見ごろ情報から、春の妖精「水芭蕉」を目当てに伺いました!その他温室では、高山植物を拝見した他、名残りの桜が青空一杯に咲き誇っていました!そして、持参した「おにぎり」をいただいて心もお腹も大満足でした・・・2023.4.9京都府立植物園山野草エリア水芭蕉サクラソウオドリコソウ温室にて(高山植物)ユキワリコザクラ〃リシリヒナゲシ〃シロバナコマクサ名残りの桜が・・・青空に桜が映えます・・・萌黄色の新緑新緑の水面が癒されます・・・小鳥が水溜まりで水浴び・・・賀茂川の河川敷では、「賀茂川茶...春の植物園(京都府立植物園)

  • 椿咲く法然院

    ソメイヨシノなどの桜は終わったものの、今はボタン桜が各地で見られますね・・・先日、京都・東山の銀閣寺近くの法然院を訪れました!本堂へ続く石畳の上に、真っ赤な椿が落ちています!さらに続く茅葺の門を潜ると、春とあって明るい幽玄の世界が広がります・・・門の右には真っ赤な椿が咲いており、春の装いです!帰り道の左側に墓地があり、その中に一本の鮮やかな桜が咲き誇っていました!その墓地には谷崎潤一郎氏のお墓もあるようで、こよなく法然院を好まれたようなお話を伺ったことがあります・・・2023.4.3法然院にて石畳に真っ赤な落ち椿があり風情があります・・・参拝者が杭の上に一輪の椿を・・・苔むした庭に落ち椿が・・・新緑が鮮やかな境内・・・墓地に咲く一本の桜が春を告げる・・・新緑と緑の苔に心が癒されます・・・・蹲に紅白の椿が・...椿咲く法然院

  • 南禅寺の桜巡り

    今日は、昨日の雨から一転して寒く風の強い日でした・・・今年の桜は早くから咲き始めて、その後晴天が続き長い間桜巡りが出来ました!また、各地はコロナ明けで?多くの観光客で賑わいました!今年の桜巡りは、時間の関係で有名観光地の嵐山や清水寺は訪れることが出来ませんでした(苦)(実は、緑の電車が引退することが予想されるので湖西線、瀬田川に再三出かけたため?)今日は、未だ発表していない3/27に訪れた南禅寺をご紹介して今年の桜巡りを終えたいと思います!2023.3.27南禅寺高さ20mと聳えるような大きな三門三門とは、仏道修行で悟りに至る為に透過しなければならない三つの関門を表す、空、無相、無作の三解脱門を略した呼称で山門とも書き表され、寺院を代表する正門であるとのことで南禅寺のシンボル的存在です・・・太い柱と柱の間...南禅寺の桜巡り

  • 桜の伊吹山麓を行く列車(柏原)

    今日は雨模様の一日で、桜の花は終えてしまうことでしょう!さて、先日、京都駅から米原駅まで新快速電車を乗り替えて、伊吹山麓の桜風景を楽しみながら柏原駅までやってきました!伊吹山と桜風景を楽しむためですが、桜並木のある場所からの眺望は伊吹山が隠れてしまってNGです!しかし長閑な田園地帯で、一人佇んで桜並木を行く列車の春景色を満喫できました!なお、柏原駅前を一筋行くと旧中山道が通っており、いずれも交通の要所です・・・やがて、季節が進むと、田圃では田起こしや田植えが行われることでしょう(その頃に来訪したいです)・・・2023.4.4東海道本線(柏原ー近江長岡)特急しらさぎ左端の道路沿いに桜が・・・桜並木を背景に急カーブを行く上り西濃運輸カンガルー便左端に少しだけ見える伊吹山と桜並木を行くコンテナー列車青空と伊吹山...桜の伊吹山麓を行く列車(柏原)

  • 桜巡りのお城(明石城)

    4月最初の日曜日は、晴天に恵まれて明石城を訪れました!実は、親戚の墓参方々明石を訪れた訳です・・・京都から新快速で1時間11分で到着し、墓参の後に魚の市場で有名な「魚の棚」で昼食、蛸、アナゴのてんぷらなどの買物の後に明石駅真北にある明石城跡公園を訪れました!ちょうど桜は満開で多くの市民の方が桜の下でお弁当を広げたり出店に長蛇の列です・・・お城は、三重櫓と言う全国で12基しか残っていない櫓が満開の桜を前景に聳えていました!また、城の展望台から明石大橋や明石天文台も眺望でき、気分爽快の日を過ごせました(笑)2023.4.2明石城坤櫓(伏見城から移築されたと伝わる、城内で最大規模の3重櫓)巽櫓(本丸の南東端に築かれた3重櫓)と奥に坤櫓が・・・急峻な石垣に桜が・・・石垣の奥に明石天文台のタワーが・・・石垣下に桜並...桜巡りのお城(明石城)

  • 満開の紅しだれ桜(平安神宮)

    先日、NHK-BSTVで夜の平安神宮の桜中継がありました!ライトアップされた輝くの桜が見どころでした・・・その翌日に平安神宮を訪問れて神苑内の見事な桜が庭、池、建物に調和して美しい春の桜風景を楽しむ事が出来ました!なお、明日から9日まで夜の紅しだれコンサートが開催されます・・・2023.34.3平安神宮神苑満開の紅しだれ桜(平安神宮)

  • 東寺の塔を行く列車(113,117系など)

    今日は、鉄道の話題から・・・緑の電車(113,117系)が3月31日限りで、湖西線、草津線から姿を消すことになりました!ラストランの日は、京都鉄道博物館の展望デッキに出かけて、東寺の五重塔を背景に緑の電車が行く姿に出会いました・・・五重塔も永年活躍した電車をご苦労様と見送っているような気がしました・・・2023.3.31東海道本線(京都ー西大路)回送113系4連〃回送117系6連〃特急はるか手前は留置中の221系(森の京都)新幹線と・・・デイーゼル機関車(DE10)桜満開の京都鉄道博物館にてSLスチーム号C62-2桜満開の扇状庫4/2引退した緑の電車が向日町運転所にて留置中(113系3編成、117系2編成)別の場所で117系東寺の塔を行く列車(113,117系など)

  • 賀茂川の桜風景

    先日、桜見物を兼ねてサイクリングで賀茂川の河川敷を走っていると、堤沿いに満開の桜が連なっており芝生の河川敷では、家族連れ、友人連れの人々が、桜を愛でながら歓談やお弁当を広げています。長かった寒い冬を終えて、春を謳歌するように青空を背景に満開の桜が咲き誇っていました・・・2023.3.29賀茂川(半木の路)・・・紅枝垂れ桜が両岸に満開の桜並木の風景が・・・大文字山を背景に満開の桜が・・・比叡山を背景に満開の桜・・・出町柳付近で賀茂川の飛び石を渡る人・・・賀茂川の桜風景

  • 御所の紅枝垂れ桜

    京都御苑の最初は糸桜に始まり、次にピンク色の紅枝垂れ桜が見ごろになっています!前回の同じく近衛邸跡にて・・・付近に昨年から和菓子店・笹屋伊織の和菓子などの茶房が出来ていて桜を愛でながら生菓子やコーヒーなども楽しめるスポットになり楽しみが増えました!2023.3.29京都御苑近衛邸跡御所の建物をは背景に紅枝垂れ桜が映えます・・・笹屋伊織の茶房を背景に紅枝垂れ桜が・・・・・御所の紅枝垂れ桜

  • 桜の瀬田川を行く名残りの緑の電車(117,113系)

    先日、28日、30日に瀬田川河川敷で咲く満開の桜を前景に走る緑の電車に出会いました・・・実は、桜が満開の時期に、国鉄時代に製造されて活躍してきた緑色の電車の(117,113系)が今日、3月31日をもって湖西線、草津線から姿を消すことになりました!永年にわたって東海道本線などの第一線で活躍して多くの通勤、通学、旅行客に親しまれて来た車両も晩年は、湖西線、草津線で活躍していました!満開の桜が名残りの緑の電車を見送っているようでした!2023.3.28瀬田川橋梁を行く拓植発京都行きの113系8連5331M2023.3.30〃5331M3/30満開の桜を行く拓植発京都行き117系6連5335M3/28117系が新快速に追い抜かれます・・・5335M〃先頭車は、新快速に被って見えず(涙)3/28113系回送(草津→...桜の瀬田川を行く名残りの緑の電車(117,113系)

  • 満開の桜巡り(上賀茂神社)

    満開の桜が各地で見られる中、京都市内の有名観光地は人、人、人の波です!そこで、比較的人出の少ない場所を選んでゆっくりと桜鑑賞したいものです!そこで、世界遺産の上賀茂神社を訪問れて、境内に咲く御所桜、斎王桜などを観賞して芝生でゆっくろと寛ぎました!人出は少なかったです!2023.3.29上賀茂神社御所桜ピンク色の斎王桜風流桜ピンクと白色の桜の共演桜に朱色の鳥居、格子が似合います・・・桜越しに本殿に入る鳥居などが・・・大鳥居越しに御所桜、斎王桜を眺望・・・満開の桜巡り(上賀茂神社)

  • 桜風景のお城(二条城)

    昨日は、京都の保津川下りで水難事故があり、あってはならない事故だけに驚きです!亡くなられた方にお悔やみ申し上げるとともに水難に遭われた乗客の皆さまにお見舞い申し上げます。二度と起こらない様に、万全を期するように祈るばかりです・・・ところで、京都市内は、何処も満開の桜風景です・・・昨日は、近場の二条城の外周を訪れて、見ごろの満開の桜に出会いました!2023.3.28満開の桜を前景に南西角の隅櫓を眺望する・・・右端の入口は、かって徳川慶喜公が大政奉還後にこの出口から避難したとか?濠と石垣の桜風景・・・〃桜風景のお城(二条城)

  • 満開の桜散策(哲学の路)

    昨日は、真如堂、宗忠神社で桜に出会った後は、東に向かって満開の「哲学の路」を訪れました!哲学の路は、かって哲学者の西田幾多郎氏が小さな小川を散策して物思いにふけっていたことでしょう!しかし、訪れた当日は溢れるばかりの観光客が川沿いの小径を行き交い、物思いに耽るどころではありませんが満開の桜のトンネルを散策して気分は爽快でした(笑)2023.3.27哲学の路桜の横に真っ赤な椿が咲き誇っています・・・哲学の小路を歩く姿・・・観光客が多い風景も外国人の方々も多く訪れています・・・和服姿の女性の姿も・・・満開の桜散策(哲学の路)

  • 桜満開の宗忠神社&真如堂

    京都の桜巡りから・・・今日は天気が回復して桜巡りの再会です・・・先日、出かけた金戒光明寺(黒谷さん)近くの真如堂を訪れました!紅葉でよく出かける寺院ですが、春の時期も三重塔や本殿などが桜に似合います!次に、近くの宗忠神社に立寄ると、石段の両脇に桜並木が続いており眼下には、先程訪れた真如堂の塔や伽藍の屋根が眺望できるビユーポイントでした!(宗忠神社は、スケッチ愛好のプロ友さんが出かけたいとおっしゃっていた場所です)2023.3.27宗忠神社石段上から真如堂の塔などを眺望・・・〃石段の慮脇に桜並木が・・・鳥居越しに桜を・・・*以下は真如堂桜越しに真如堂の赤門を眺望・・・桜と塔のコラボレーション桜越しに真如堂の本堂を・・・*宗忠神社:文久2年(1862)に創建され、二條家、九條家等の公卿方の格別な尊信をうけ、慶...桜満開の宗忠神社&真如堂

  • 金戒光明寺(黒谷さん)の桜

    土曜日は、岡崎疎水で華やかな桜見物をした後は、一転して古風なお寺、金戒光明寺:別名黒谷さんを訪れました・・・黒谷さんは、岡崎の観光客で賑わう観光地と違って人も少ない静寂の中です・・・この寺院は浄土宗の大本山で、我が家は檀家で、最近もお彼岸でお参りしたばかりです!今年の桜は、早く咲いており山門の両脇に見事に咲き誇る桜がお出迎えです!また、池の借景には、桜を前景に三重塔が聳え立っています!お墓参りの後、境内に咲く浄土のような桜風景を満喫しました!なお、この寺院は、幕末に京都守護職の松平容保の本陣として使用され、山門からは、眼下に広がる京都市内が眺望できて軍事上の利点もあったようです!2023.3.25金戒光明寺(黒谷さん)山門後小松天皇宸翰「浄土真宗最初門」の勅額が掲げてあります山門越しに桜と本堂を眺望・・・...金戒光明寺(黒谷さん)の桜

  • 疎水の桜風景

    今春の桜だよりは、早くも満開が・・・今日はあいにくの曇天ながら、桜を求めて定番の岡崎疎水に出かけました!琵琶湖から流れ出た水は、疎水トンネルを通じて岡崎疎水に流れ出ます!やがて、平安神宮の大鳥居を横にして、十石舟が行き交う光景に出会えました!(毎年、定番の写真ですので悪しからず)2023.3.25岡崎疎水岡崎疎水には、発電所のダムが・・・疎水の桜風景

  • 懐かしの特急ひだ

    今日は鉄道の話題から・・・先日、3月18日にJRのダイヤ改正があり高山本線の特急ひだの車両が更新されました!高山本線は、下呂温泉、高山への旅のアプローチに便利な路線です・・・高山本線は非電化区間のため、昔から国鉄特急色のキハ82型のデ―ゼル特急が使用されていましたがその後、ワイドビユーひだのキハ85が30年間活躍してきました。今回の特急ひだの新型車のHC85は、デ―ゼル機関で発電した電気でモーターを駆動するハイブリット方式で環境にやさしく快適な旅を提供するでしょう!高山本線を行く特急ひだ(キハ82型国鉄特急色)〃高山本線の特急ひだ(キハ85系)7連高山本線の東八尾付近を行く特急ひだ(キハ85)大阪発で東海道本線の山科の大カーブを行く特急ひだ(キハ85)山崎のカーブを行く特急ひだ(キハ85)瀬田川橋梁を行く...懐かしの特急ひだ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、c6202さんをフォローしませんか?

ハンドル名
c6202さん
ブログタイトル
新旧の鉄道撮影紀行、風景のある写真プログ
フォロー
新旧の鉄道撮影紀行、風景のある写真プログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用