chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
g-san1101
フォロー
住所
神奈川県
出身
大阪府
ブログ村参加

2007/04/22

  • 玉造温泉 2

    玉造温泉に行こうと思ったのは、古くからの温泉地で、カミさんの喜ぶ美肌の湯だったから。せっかくの機会なので、ツアーで設定されていたホテルからグレードアップし...

  • お花のそばにいますが…

    コロンです。雨の日が多くなっているので、お散歩が不規則になっていて、あまり好きな時期ではありません。写真はまだ梅雨入りする前のことです。パパさんとお散歩で...

  • 町唯一の高校を維持するために

    ネットで「高校女子寮内に天然温泉大浴場やレストラン…定員割れ続き県外からの生徒受け入れへ検討」という記事を見かけた。読売新聞 によるストーリーである。県外...

  • 名古屋に行ったので

    4月に名古屋に出張した。年一回のところ、今年は二回になった。夜は、桜びよりさんにうかがった。名古屋出張の度に行っていて3回目になる。今回はアフターコロナで...

  • 中島みゆきさんのアルバム「世界が違って見える日」より、「十年」

    中島みゆきさんのアルバム「世界が違って見える日」収録曲からこのブログで触れていない楽曲について取り上げるシリーズを始める。今回は3曲目の「十年」。この曲は...

  • 玉造温泉にて 1

    3月上旬に玉造温泉に出かけた。ツアーに参加したのだが、当初の予定では温泉街の散策を日没前にできない予定だった。それがたまたま移動がうまくいき、小一時間の時...

  • ライバルに…

    コロンです。春はあっさり過ぎていくのでしょうか。散歩していると給水が欠かせません。先日、ライバルがウチに来ました。時折、私に近寄ってきますが、私は構いたく...

  • ムツゴロウのニッポン物語

    畑正憲氏がお亡くなりになり、気になって、どんな著作があったか調べてみた。ムツゴロウのニッポン物語(柏艪舎文芸シリーズ)が再販のものを除けば、最後のもののよ...

  • SASといってもサザンのことではなくて、3

    睡眠時無呼吸症候群(SAS)の精密検査を受けた結果は捗々しくはなかった。結論としては、CPAP療法を行うことになり、半年目になろうとしている。2で書いたの...

  • 全国学力テストの英語「スピーキングテスト」

    全国学力テストが、2023年4月18日に全国一斉に実施された。中学校3年対象のテストでは、4年ぶり2回目となる英語の試験が追加された。「話すこと」の技能を...

  • タコハイ

    最近、CMもやっているが、「タコハイ」がサントリーから発売されている。正式にはこだわり酒場のタコハイというようだ。サントリーによると「タコ」は「多幸」につ...

  • 「中島みゆき詩集」より「幸福論」

    「にほんの詩集」シリーズで刊行された「中島みゆき詩集」の中で(いちいち確認してはいないが)これまでこのブログで触れていない詩について書いていこうと思うシリ...

  • 足立美術館にて

    3月上旬に島根県にある足立美術館に行った。長年日本で一番の庭園があり、大観や魯山人など日本を代表する作家たちの作品が鑑賞できる美術館だ。ツアーで行ったのた...

  • 私はキャタちゃん

    皆さん、はじめまして。私はキャタちゃんといいます。このウチには、お兄さんがコロンさんの誕生日プレゼントとして買ったことで、来ることになりました。おかげさま...

  • 武士の紋章

    武士の紋章 (池波正太郎著、新潮文庫)を読んでいる。まだ読了していないが、この後、出張移動中に読み終える予定。時代小説は普段読まない。なのに、なぜ読んでい...

  • 数えるということ

    日常的にしていることで、一度に何回すると決めていることがあるので、当然その時は回数を数える。仕事でまとめて資料を送ることがあるので、内容物をセットする時に...

  • 保育園で保育士13人中9人出勤せず

    東京新聞で「保育士13人中9人出勤せず 小金井なないろ保育園 一時休園」という記事が出た。前日の夜に保護者には臨時休園のメールが届き、休園の次の日には再開...

  • 自分へのお土産

    3月、カミさんと山陰地方を2泊で旅行した。お酒を飲みたいので、車は運転できないから、ツアーに参加した。職場へのお土産もテレワークのおかげで気にしなくてもよ...

  • 中島みゆきアルバム「世界が違って見える日」

    2023年3月に中島みゆきさんの44枚目のオリジナル・アルバム「世界が違って見える日」がリリースされた。予約して購入したが、通しで一度しか聴いていない。時...

  • イデコを始めて

    アメリカの銀行が破綻して株価が下落した。今年から始めたイデコの様子を3月下旬に見てみたら、10%以上マイナスが出ていた。ちょっとだけびっくりしたが、特に何...

  • 3月のひとコマ

    コロンです。春です。元気です。3月から暖かい日があって、近所の早咲きの桜ががキレイに咲いていたのですが、私はあまり気に留めることはありませんでした。エアロ...

  • エンジェルフライト

    エンジェルフライト 国際霊柩送還士(佐々涼子著、集英社文庫)を読んだ。読むことになったきっかけはドラマのCMを見たからだ。本を手にしたら、ドラマ化用のカバ...

  • ミーハーなわたし

    少し前のこと、スマホで撮った写真をアルバムでまとめて見ていて気がついた。やはり、わたしはミーハーだと思う。地元にできた餃子屋さんのダンダダンに子どもと初め...

  • 取っておいたお酒を

    正月休みに日本酒を買ってから、まとまった形で日本酒を買っていない。日本酒自体は我が家にあることを暮れの掃除の時に思い出して、押し入れの取っておいたお酒を出...

  • 学校でのChatGPT 活用と注意点の指針、文科省策定へ

    「学校でのChatGPT 活用と注意点の指針、文科省策定へ」という記事が最近報道されている。チャットGPTは質問をすると、会話のように文章が自動作成されて...

  • 中島みゆきさんと求肥

    中島みゆきさんのファンクラブ会報の「中島からのお題」でみゆきさんは求肥好きとお書きでした。みゆきさんはファンの方ならご存知のことと思われていて、私には記憶...

  • ピンクムーン

    いつのころからか、月ごとに満月に名前があって紹介されている。4月の満月はピンクムーンというそうだが、アメリカからきている言葉なので、桜とは無関係だろう。帰...

  • 目が輝いているのは

    コロンのパパさんです。コロンは元気です。写真のような目をしている時は、これから食べ物をもらえると思って、くださいの表情です。毎晩、私が食事を始めるとこんな...

  • ミステリーファン必読の本

    と帯に書いてあったこともあり読んだのがこの本。占星術殺人事件 改訂完全版 (島田荘司著、講談社文庫)2011年刊行週刊文春臨時増刊「東西ミステリーベスト1...

  • 畑正憲氏

    ムツゴロウこと畑正憲氏がお亡くなりになった。そのことが発表されてから、いろんな形で畑氏の情報が流れている。私はこのブログで「『ムツゴロウの青春記』(文春文...

  • 「清風カット」はどうなるだろうか

    大阪府の私立男子校・清風高校で、「清風カット」と通称される独自の髪型を校則で強制されているとして、生徒らが大阪弁護士会に人権救済申立をしたことで、ブラック...

  • 節分の夜に

    2023年の節分は金曜日だった。カミさんが仕事で、かつ、恵方巻きは買えなさそうだったので、私がスーパーで買ってきた。次の日は土曜日だから、恵方巻きを食べな...

  • 中島みゆきさんのインタビューから

    中島みゆきさんがニューアルバムをリリースしたので、久しぶりにインタビューに答えている。音楽ナタリーで「中島みゆき3年ぶりのアルバム&「夜会」を大い...

  • 馴れぬ声、馴れぬ無言

    最近改めて感じたこと。周りにその人と私しかいない屋外で、その人が独り言ではなく、普通に会話し始めたりされると、いつもドキッとする。ハンズフリーで携帯電話を...

  • こたつの中から

    コロンです。4月になって、散歩が気持ちいい時季になりました。でも、部屋の中だとこたつのある季節も捨てがたいです。だって、皆さんの足が集まるのですから、中に...

  • リセットの習慣

    自宅読書に細かに項目が分かれている本を探して、駅ナカの本屋で目立つところに積んであったのがこの本。リセットの習慣(小林弘幸著、日経ビジネス人文庫)帯に名医...

  • 睡眠前に本を読もう

    厚生労働省のe-ヘルスネットに「不眠症」の項目がある。タイトルのテキストが「不眠症は国民病,の副作用など多岐にわたります。」となっていて、少し驚いた。本文...

  • ラーケーション

    って言葉を知っていますか?「ラーケーション」は、Learning(学習)とVacation(休暇)を組み合わせた造語です。英語では「learcation」...

  • 急に独りで飲むことになって

    仕事の後、飲む約束をしていたのだが、相手の仕事が終らずお流れになった。お店の予約をしていた訳ではないので、飲まずに食事をして帰宅してもよかったのだが、飲む...

  • 中島みゆきさんの新アルバムで、楽曲とは直接関係ない話

    3月1日に3年ぶりに中島みゆきさんの新アルバムである「世界が違って見える日」が発売された。もちろん購入し、一度通しで聴いた。曲についての感想は別の機会に書...

  • ビールの飲み比べに行く

    大船駅前にビアスタンドができたのは、3年ほど前だろうか。できるまえから、開店したら一度飲みに行こうと思ったのだが、縁がなくて機会がなかった。2022年末に...

  • 寝込みに何かされるのは

    不機嫌なコロンです。夜、ゆるゆるとまどろんでいるときに、部屋に入れようと抱っこをされそうになると、瞬時に攻撃モードが入ります。最近、お母さんは私を夜部屋に...

  • 体育館の殺人

    家で軽く読める本をネットで探して購入したのがこの本。体育館の殺人 (青崎有吾著、創元推理文庫)書店で買おうと思ったが、私が行った3軒の本屋では創元推理文庫...

  • 2023年最初の休日出勤にて

    この4年、2月以外は休日出勤がある生活を送ってきた。自分で決めた日程なので、当然のように今年1月も休日出勤をした。一仕事して、ふと来年の1月はどうなってい...

  • 教職員の時間外労働

    きょういくブログに「教職員「残業代」訴訟、上告棄却」という記事があった。公立学校の教員が残業代未払いについて起こしていた訴訟で原告の上告が棄却されたという...

  • いただいたワイン

    仕事でお付き合いのある会社でご担当者が替わられ、挨拶に来られた。一通りのお話が済んで、最後にワインはお飲みになられますかと尋ねられ、はいと答えたら、ワイン...

  • 「中島みゆき詩集」より「紅灯の海」

    「にほんの詩集」シリーズで刊行された「中島みゆき詩集」の中で(いちいち確認してはいないが)これまでこのブログで触れていない詩について書いていこうと思うシリ...

  • 2023年最初の休日出勤にて

    この4年、2月以外は休日出勤がある生活を送ってきた。自分で決めた日程なので、当然のように今年1月も休日出勤をした。一仕事して、ふと来年の1月はどうなってい...

  • ぐうたら3態

    コロンです。もうすぐ春でしょうか。3月は誕生月なので楽しみです。さて、これらの写真は2月の寒い日のわたしです。部屋の中で寛いでいるところをパパさんが撮りま...

  • ムーニャとほしのたね

    北海道に「絵本の町」があることをご存知だろうか。私は知らなかったが、エキサイトブログ でフォローしているtorikoさんが紹介されていた。その町は剣淵町で...

  • SASといってもサザンのことではなくて、2

    睡眠時無呼吸症候群(SAS)の精密検査を受けた結果は捗々しくはなかった。結論としては、CPAP療法を行うことになった。まあ、予想してはいたのでショックはな...

  • 3月13日からマスクをするのをやめますか?

    「令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方について」という記事が厚生労働省のホームページに載っている。政府でお決めになられたそうだ。<お知らせ>令和5年...

  • 2023年元日のお酒

    今年は元日に二男家族の訪問があったので、元日はスパークリングワインで乾杯した。地元で金粉入りの日本酒を手にいれたので、そちらも元日からいただいた。ともに軽...

  • トレーラーって…

    2月10日に中島みゆきさんのファンクラブから号外のメルマガが届いた。3月に発売されるアルバム『世界が違って見える日』とインスト・ベストアルバム『歌がなくて...

  • 暗号通貨は

    楽天ポイントで暗号通貨が購入できるので、2年ほど前から物は試しで、ほんの少し毎月交換してみた。交換の度に運用状況をみていたが、ある時、評価額が下がっている...

  • 立春にて

    皆さん、ごぶさたしております。エアロです。月に還って今年の立春で5年になりました。5年かどうかはパパさんが数え間違いをしていたらごめんなさい。今年の立春は...

  • 予祝って言葉は知りませんでした

    正月休み明け、会社の上役からメールメッセージがきて、お休みの時に読まれた本のことを紹介していた。休み前にも本の紹介をされていたがビジネス書で読もうと思わな...

  • 1年ぶりの推し事

    2022年12月、クリスマスイブの時期に恒例のぱるること島崎遥香さんのカレンダーのサイン会があり、2部に参加した。この年は永田町のホテルで16時開始とイブ...

  • インターナショナルスクールが日本にあっても

    「英語力を」保護者の需要に応え、インターナショナルスクール続々…公立校と掛け持ちもこういうタイトルの記事がYahoo ニュースにアップされている。元は読売...

  • 山梨のお酒のイベント

    昨年12月に新宿で泡酒フェスという山梨県のお酒のイベントがあったので、参加した。泡酒なので、ワイン、日本酒、ビール、ハイボールが飲めるイベント。参加費用を...

  • 大学の先生が「糸」を語る

    みゆきさんネタを探してググっていたら、こんなタイトルの記事を見つけた。中島みゆきの『糸』をめぐって - 同志社女子大学なんで大学でこのタイトルって思って読...

  • 公園にて

    近所の2つの公園で、咋年末に工事があった。工事跡にロープが張ってあり、掲示物があった。遊具が古くなったので撤去するということだった。直前まで子どもたちが遊...

  • アイドルに戻りました

    コロンです。2023年もよろしくお願いいたします。2023年のスタートは、私はモップのようでした。いつもモップのようないでたちのイヌではないので、どうみて...

  • 地獄の楽しみ方

    正月休み用に買ったのだが、実際には正月休み明けの3連休に読んだ本がこれ。地獄の楽しみ方(京極夏彦著、講談社文庫)この本は小説ではなく、2019年に15歳か...

  • SASといってもサザンのことではなくて、1

    SASと言えば、サザンオールスターズ以外なら何を想像するだろうか。SASは睡眠時無呼吸症候群のことである。読んで字の如く、寝ている時に呼吸が止まるというこ...

  • 教師のわいせつ案件に…

    痛いニュースにこんな記事があった。【福岡】コンドーム購入後に「したいのでトイレ借りていいですか」逮捕の中学校教諭(29)を懲戒免職元記事はRKB毎日放送の...

  • 2022年最後の出張にて

    12月中旬は定例でない大阪出張があった。東京を午後発の日帰りだ。大阪での仕事はストレスなく終わったが、誰かと会うとか実家に行く時間もなく、新大阪駅でお土産...

  • 「中島みゆき詩集」より「化粧」

    「にほんの詩集」シリーズで刊行された「中島みゆき詩集」の中で(いちいち確認してはいないが)これまでこのブログで触れていない詩について書いていこうと思うシリ...

  • 2022年年末の買い出しにて

    今年も仕事納めの翌日に上野に出かけて年末年始に向けた買い物をした。この年末年始は何か気分が乗らないところがあったが、止めるにしても60歳が区切りかなと思い...

  • 私のガー子

    コロンです。先日ライバルが来ました。あろうことか、彼は私のガー子を抱えて喜んでいました。私は取られたくないので、取り返そうとしましたがムリでした。くやしか...

  • ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う

    ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う (坂本貴志著、講談社現代新書)2022年最後に読了したのはこの本だった。帯に「60〜80歳の「仕事の実態...

  • 年賀状

    年賀状を作って出すことが、歳を重ねるにつれて億劫になっていた。カミさんも出すことに消極的になっていたので、60歳でやめようと思っていた。来るか来ないか判断...

  • 賽銭に手数料

    「賽銭は100円以上で…」都内の寺が異例のお願いをした理由は、物価高じゃなかったこういう見出しのネット記事が東京新聞 TOKYO Webに上がっていた。「...

  • お酒の衝動買い

    品川駅では地方の特産物を販売する催事が頻繁にある。私はそれを覗いては、お酒を探す。見るだけのほうが多いが、衝動買いもする。濁り酒が飲みたいなと思っていたと...

  • 元日に中島みゆきさん2023

    「元日に中島みゆきさん」という記事を書いたのは2021年のことだった。この時はアルバム『ここにいるよ』の広告だった。『ここにいるよ』は2020年12月リリ...

  • 大腸内視鏡検査でわかったこと

    大腸内視鏡検査を昨年11月に受けた。前の日は検査食を食べ、当日腸を空っぽにして受けた。検査後もみかん一個しか食べずにいて、お風呂に入る時、ふと思って体重計...

  • これは食べさせてもらえません

    コロンです。食べ物がありそうなところにはそこすかと現れて、いますよアピールとくれませんかのポーズをして待ちます。随分前のことですが、この時はパパさんが好き...

  • 私のことば体験

    ネットを見ていて目について読んだのがこの本。私のことば体験(松居直著、福音館書店刊)福音館書店に馴染みがおありの方には、松居直のお名前を見たことがあるだろ...

  • 自業自得をいい意味で

    謹賀新年2023年もよろしくお願いいたします。昨年はなぜか、自分がこんなことになっているのは、もとは自分が撒いた種のせいだと思うことが何度かあった。それを...

  • 2023年を前にお断り

    私はOSがHigh SierraまでしかアップデートできないPCを使っている。なので、それが故に操作がうまくいかないことが、たまにあったりする。そんなこと...

  • 北への出張にて

    11月の初旬に札幌、仙台と移動する出張があった。札幌では旧交をあたためる場もあったが、それ以外はひとりで淡々とこなす仕事だった。札幌から仙台に初めて飛行機...

  • 本屋さんの存在

    この「編集手帳」では「少し」ショックと書いてあるが、私には「大きな」ショックだった。街に書店がないところが26%で、書店が一つしかないところを含めると4割...

  • 59歳のお祝い酒

    59歳のお祝いでお酒をもらった。カミさんからは上川大雪酒造の純米大吟醸だった。好きな銘柄で誕生会で開けた。味見をしたら、華やかでおいしくはあったが、そのま...

  • 「中島みゆき詩集」より「銀の龍の背に乗って」

    「にほんの詩集」シリーズで刊行された「中島みゆき詩集」の中で(いちいち確認してはいないが)これまでこのブログで触れていない詩について書いていこうと思うシリ...

  • 天体ショーは

    肉眼で見るか、専門の方が撮影されたもので見るのがよい。スマホで撮ってみても、本人しか何の写真かわからないものしか写らない。今年は愛犬を抱いて暫く月を眺めた...

  • ちょっと寒いかな

    コロンです。箱入り娘てすが、朝晩は寒く感じます。とはいえ、もふもふですが、身だしなみが悪くなってきたので、美容室に連れていってもらいました。かわいくすべす...

  • ふるさと銀河線 軌道春秋

    ふるさと銀河線 軌道春秋 (高田郁著、双葉文庫)ネットで文庫を買うことにしたが、ミステリー以外と思って買ったのがこの本。著者が漫画原作者時代の作品である「...

  • 職場結婚は「お膳立て」婚か

    東洋経済onlineに「職場結婚は「今や傍流」1990年代から6割減の背景」という記事があった。その記事から、私がピックアップしたいことは以下の通り。・厚...

  • 鎌倉に不登校特例校

    11月25日付の読売新聞地域面にこんな記事があった。鎌倉に不登校特例校 市、25年4月の設置目指す鎌倉市では不登校児童・生徒が21年度287名で13年度の...

  • 2022年のボジョレー・ヌーボー

    毎年楽しみにしているボジョレー・ヌーボー。今年は発売日の夕方、品川駅の駅ナカで特別に販売しているところを見かけて思い出した。そこでは、おひとり会計をしてい...

  • 「中島みゆき詩集」より「かもめはかもめ」

    「にほんの詩集」シリーズで刊行された「中島みゆき詩集」の中で(いちいち確認してはいないが)これまでこのブログで触れていない詩について書いていこうと思うシリ...

  • この歳になっても

    誕生日の直前に出張があって、実家に泊めてもらった。するとケーキが出てきた。ローソクもさされていて、当然、火を吹き消し、皆で拍手と相成った。親にとっては子は...

  • お土産をもらいました

    コロンです。アニキが家族で沖縄というところに旅行に行ったそうで、お土産を持ってきました。何と私のお土産もありました。おいものビスケットでした。この日は見る...

  • medium 霊媒探偵城塚翡翠

    TVドラマになったが、ドラマは観ていないし、その前から読んでみてもいいかなと思っていたので、出張に合わせて購入した本がこちら。medium 霊媒探偵城塚翡...

  • あと1年ではある

    59歳になった。こんな状態の59歳になるとは想定していなかった。65歳まで同じ会社で働くことになった場合、その直前の所属のままで仕事を続けるか、60歳に合...

  • 昔からそうだと思うけど…

    11月10日の読売新聞にこんな記事があった。高校入試控える中3の8割「内申書を意識」…先生から「内申書に書くぞ」15%部活動や生徒会活動、授業態度にも内申...

  • クラウドファンディングのお酒

    私は以前からクラウドファンディングで酒蔵やワイナリーを応援している。今は兵庫県の蔵元、奥播磨というお酒を醸している下村酒造店のファンドを購入している。その...

  • 中島みゆきさんの新曲 その2

    フジテレビ月9ドラマ『PICU 小児集中治療室』主題歌「倶に」。ドラマは結局録画した第1・2話は見ることがなかった。そんなとき、「倶に」のフルバージョン特...

  • 流石にちょっと…

    パソコンやスマホ、タブレットを合わせて使うようになって、当初はしていなかった「同期」を使うようになった。わかっていたことだが、スマホである日、ちょっと気に...

  • 私はおあずけ

    コロンです。朝晩は寒くても散歩は好きなので外に出るのは楽しみです。9月の三連休にライバルが来たときのこと、ちょっと遊んだ後にライバルはおやつを食べました。...

ブログリーダー」を活用して、g-san1101さんをフォローしませんか?

ハンドル名
g-san1101さん
ブログタイトル
自分遺産
フォロー
自分遺産

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用