chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おとこの育休 https://otokonobrog.seesaa.net/

4児の父親が半年間の育児休暇を取得。このブログでは、その毎日をあれこれ書いています。

よしさん
フォロー
住所
松本市
出身
岡山市
ブログ村参加

2008/01/16

arrow_drop_down
  • 最近の流行り(6/5)

    昨夜から次女の中学時代の吹奏楽部仲間がわが家に泊まりに来ていた。リビングを占領されていたので、私たち夫婦は早めに寝室へ退散。そして今日は、次女以外みな大学の授業があるらしく、それぞれの授業の時間に合わせて帰っていったよう。夜遅くまで話し込んでいたのかと次女に聞いてみたら、みんな疲れていて意外と早く寝たんだとか。最近また流行っているというデジカメで撮った写真を見せてもらったが、下の義父母から借りたホットプレートで餃子やミスドのポンデリングを焼いて食べたそうだ。ポンデリング焼くのも流行りなのか!?https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/1b66a0ea2c..

  • 最後の体育祭(6/4)

    昨日妻から「明日、体育祭だって」とLINEが来た。わが家で体育祭がありそうなのは、もはや次男のみ。後で聞いたところによると、妻がそろそろ体育祭じゃないかと尋ねたところ、今日あることが分かったらしい。おそらく尋ねなかったら、親は知らずに本人が普通に参加するだけで終わっていただろう。高校生男子はどこの家でもこんな感じだろうか…という訳で、急遽午前半休をとって妻と見に行ってきた。平日だし、高校生だし、そんなに見に来ていないだろうと思いきや、結構たくさんの保護者が来ていてビックリ。結局次男が出場している種目は、部活対抗リレーしか見られなかったが、久しぶりに一生懸命走る姿を見られて親としては満足。次男だ..

  • まさかあの人が(6/1)

    昨日帰ってきた長女と妻、長男を連れて、登戸のこちらの店へランチに。https://hanakanmuri.tokyo/gastronomie/実は以前妻と二人で来たが、混んでいて断念。今回は2度目の挑戦だったが、早めの時間に行ったので待たずに入れた。パスタとデザートに頼んだプリンはもちろん美味しかったが、+500円でさまざまな味の紅茶が楽しめるのも良かった。まさか紅茶を何度も入れに来てくれた気さくな店員さんがこの店のオーナー松本氏だったとは。https://store.tsite.jp/futakotamagawa/event/shop/16819-1411391101.html

  • 紫陽花(5/30)

    わが家の庭に咲き始めた紫陽花。庭仕事をしていた妻が部屋の中に飾ってくれた。まもなく6月。梅雨に入るのは憂鬱だが、雨に濡れた紫陽花を見るのは嫌いではない。

  • グリーンルームフェス(5/26)

    昨日から横浜の赤レンガ倉庫周辺で開催されているグリーンルームフェス。今年は私の好きな佐野元春が出演することもあってチケットを入手。妻と二人で今日出かけてきた。妻と一緒にライブへ行くこと自体も久しぶりだが、佐野元春となると四半世紀ぶりぐらいなのではないだろうか…野外で聞いてもやっぱ最高だったが、今や聞くことのない彼の最近の音楽を彼女も楽しんでくれたようで良かった。https://www.facebook.com/share/p/VXKmJQgs4YPT9N3W/?こちらは会場内にあった知り合いが作った遊具「ツリードラゴン」。偶然その人とも再会もできていい一日になった。

  • きょうだい会議(5/25)

    今日は、親の遺産相続手続きのこと姉の家に集合。昼どきだったので、きょうだい3人がそれぞれの地元のパンを持ち寄って食べた。手続きが済むと、話題は、誰も住んでいない実家と先祖代々の墓のことに。一昨年の9月に母が亡くなって以降、何度か話してきてはいるが、3回忌まではそのままにしておくことにしていた。その3回忌を8月に行なうので、そろそろ本格的に考えなければならない。きょうだい会議の結果、家は今のままの状態で売りに出すことに、そして、墓は永代供養を菩提寺に切り出してみることが決まった。どちらも思うように進むか分からないが、とりあえず動いてみるしかないか。

  • 次男の今昔(5/24)

    今週は高3になった次男の中間テスト期間だった。来年の一般受験に向け塾に通い始めたものの、まだ学校推薦も考えているのでこちらも手は抜けない。今日で一応終わって、部活も再開。こちらも最後の大会となるインターハイ予選を2週間後に控えているので頑張っている様子。どちらも、親としては食事や洗濯など生活面でのサポートするぐらいしかできないが、持てる力が発揮できるよう今後も応援しよう。こちらは、16年前の今日の次男。大きくなったなぁ…

  • 当選(5/22)

    今年は10月27日に開催される「横浜マラソン」。https://yokohamamarathon.jp/先日神奈川県民枠で申し込んでいたのだが、今日無事当選の知らせが来た。東京マラソンには及ばないが、毎年25,000人ぐらいが参加する全国有数の大規模な大会。初参戦となるが、念願のサブ4目指して頑張るぞー!

  • ばら苑(5/19)

    今日は妻と一緒に生田緑地のばら苑へ。毎年、ばらの開花時期に合わせて、春と秋に一般公開されている。ご覧のように多種多様なばらが見られる…その数、春は800種、3,300株ほどあるらしい。これだけのばらが無料で見られるのだから、育成・管理に関わる皆さんには感謝だ。

  • ONE LOVE(5/18)

    前から楽しみにしていたボブ・マーリーの映画「ONE LOVE」を観てきた。彼の音楽を初めて聴いたのは、中学生か高校生ぐらいの頃だっただろうか…エリック・クラプトンがカバーした「I Shot The Sheriff」から入ったように記憶している。その後大学生になってベストアルバムの「Legend」を購入し、よく聴いていた。以来音楽はずっと好きだったが、正直なところ彼の人生についてはそれ程詳しく知らなかった。ジャマイカ国内で対立する2つの政党の党首をライブの最中に握手させるほどの影響力があったなんて、今回映画を観て初めて知った。36歳という若さで病に倒れた彼だが、「ONE LOVE」で願った想いは..

  • キッチンカー(5/16)

    出勤した時の昼ご飯は、たいていコンビニ飯で済ますことが多い。時間もあまりなかったり、食べ過ぎると眠くなったりするからだ。ただ、会社の近くにはリンクのとおり日替わりで違うキッチンカーが来ている。https://www.mellow.jp/ss_web/markets/QpTE今日はそのうち前から気になっていたぬれから家が来ていて、時間もあったので初めて買ってみることにした。辛甘のぬれからと棒棒鶏、ガパオの3種を選んだのがこちら。温玉は全部についているらしく、これで850円。毎日だと高くつくが、たまにはいいかなぁ。

  • 完売御礼(5/15)

    昨夜妻がインスタを見ながら、大阪名物である豚まんの蓬莱の創業者の孫がオープンした店が新宿にできたと言う。新宿駅の中にあるEATo LUMINE(イイトルミネ)にあるらしく、日ごろ新宿駅をよく利用する私と長男に教えてくれた。今日の仕事帰りにそのことを思い出し、寄ってみた。行列必至と聞いていたのに、少し離れたところから見ると並んでいない。これは閉店間際のチャンスか、と近づくとご覧のような表示が。店の人に聞いてみると、豚まんはチルドも含め全部売り切れで、甘酢団子とちまきしかないらしい。そんな簡単には買えないか…

  • 幸せそうな家族(5/12)

    今日は妻、次女と一緒に神宮球場へ。いとこの子の試合を見るためだ。残念ながら本人はケガのため出場機会がなかったが、もう少しで勝てそうな試合が見られて二人も満足していた。その後は表参道のほうに足を延ばし、先週も二人が行ったというこちらのスポットへ。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000138.000034808.html係の若い人に上のボード前で写真を撮ってもらったら、撮り終わった後に「幸せそうな家族ですね〜」としみじみ一言。「別に、何かあった訳じゃないですよ」と笑っていたが、付き合っている人と結婚でも考えているのだろうか…何はともあれ、そう見えたのであれ..

  • ダイチャリ(5/11)

    今日は次男のバレーボール県大会の観戦へ。会場は荏田高校…車でなら20分ぐらいの距離。だが、公共交通機関のアクセスが悪く、かと言って歩いて行けるところではない。妻が仕事のため一人で行くので、選んだのは自転車。近くにあるダイチャリで借りて、運動がてら行ってみることにした。時間にして45分ぐらい…試合を見ている間も金額が加算されるので早めに周辺で返却できるところを探したが近くにはない。仕方なく高校の駐輪場に置いて、試合を観戦した。結果は、残念ながらストレート負け。力の差はそんなにないように感じたが、次男のチームはミスが多く、相手チームは隙をつくのが上手かった。帰りは途中で昼ご飯を食べ、その後借りた場..

  • 義母の手術(5/9)

    妻と仕事帰りの時間が同じぐらいになったので、最寄駅で待ち合わせ、家まで一緒に帰ってきた。道中、一昨日から目の手術のため入院していた義母の様子を聞くと、今日の午前中に無事退院してきていたとのこと。入院中は普通に動いたりはできるものの、目をあまり使ってはいけないそうで退屈だったと話していたらしい。今日会ったら、もう眼帯もしていないそうで、通常の生活に戻れたようだ。ただ、後日もう片方の目も手術することになっているので、そちらも無事終わるよう祈りたい。こちらは、義母が育てているバラ。先日咲き出したと思ったら、もう見頃を迎えている。

  • GW明け(5/8)

    あっという間にゴールデンウィークが終わり、昨日から通常モードに。ただ、出勤する必要はなかったので、ここ2日はリモート勤務。晩ご飯の担当は当然私。昨夜は豚バラと大根の煮物をメインに副菜を2つ。そして、今夜は厚切り豚ロースの甘酢トンテキににんじん・しめじ・小松菜のバター炒めを作った。我ながらどちらも美味しく、家族にも喜んでもらえた。やっぱり、食べてくれる人がいると作り甲斐があるなぁ。

  • 連休だけど休まず(5/6)

    ゴールデンウィーク後半の4連休。仕事は文字どおり休みだったが、ランニングのほうは連日休まず行なった。今日は曇り空だったが、昨日までは夏のような陽気が続き、気持ちよく走ることができた。ただ、4日連続は久しぶりで、足腰のほうはそれなりにダメージが…でも、これからのシーズンは月間150km以上を達成できるよう頑張ろう。

  • 一人でフェス(5/5)

    今日は妻が友人と会うため、一昨日から戻っていた長女が帰るのと一緒に午前中から出かけて行った。他の子たちもそれぞれ予定があるようなので、私は一人でこちらのフェスへ。海老名で今日、明日開催されているカレーフェスティバルだ。開始時間前に着いたら、すでにチケット売り場が行列。やっとチケットが買えたと思ったら、今度はお目当てのカレーをゲットするのに1時間近く並ぶことに。めちゃくちゃ日差しがきつかったので大いに日焼けしてしまった。こちらがその並んで買ったカリガリカレー秋葉原本店の「カリガリあいがけカレー」。「神田カレーグランプリ」で優勝したこともあるそうで、他に食べた2つよりもやはり美味しかった。以前だっ..

  • GW恒例(5/4)

    GW恒例の義叔父宅でのホームパーティー。振り返ってみると、2015年から5年連続で実施。コロナ禍で中断していたものの、昨年復活して今年は今日行われた。とは言え、わが家も全員揃って参加できたのは2015年のみ。今回も長女は5年ぶりに参加できたが、次男が残念ながら欠席。それでも、いつも通り美味しい食事をご馳走になり、みんなでゲームをやったりして楽しい時間を過ごすことができた。妻のいとこの子たちももう大学1年生と小学6年生。いつまで続けられるか分からないが、はとこ同士が仲良くさせてもらえるのは有難い。

  • 二十歳の誕生日(5/3)

    今日は次女の二十歳の誕生日。節目の年でもあり、以前からみんなでスケジュールを調整し、食事へ行くことにしていた。向かった先は、新百合ヶ丘にある旭鮨総本店。https://www.asahizushi.com/頼んでいたコースには、寿司だけでなく、ローストビーフや天ぷらも。久しぶりに回転していない寿司を堪能できた。長女も仕事が終わった後に熱海から電車で駆けつけ、終盤は珍しく二世帯全員が集合。ただ、残念なことにみんなで写真を撮ることを失念してしまった。家に戻ってからは、先日もこのブログで紹介した向ヶ丘遊園に新しくできたパティスリー・アノーのケーキで改めてお祝い。https://anneau.jp/1..

  • バラが咲いた(5/2)

    5月を迎え、明日からはゴールデンウィーク後半。カレンダー通りに仕事なので、朝出社しようと玄関を開けると、庭先のバラが咲き始めていた。名前は知らないが、毎年きれいな色の花を咲かせている。義母が栽培しているので、今度名前を聞いてみるとしよう。近くの生田緑地のばら苑も9日からスタート…今年こそ見に行ってみたい。

  • 持ち寄りピクニック(4/29)

    昨日朝からせっせとお菓子を手作りしていた次女。聞くと、みんなで一品持ち寄って公園でピクニックをすると言う。今日次女のインスタを見たら、女の子8人で行ってきたらしい。持ち寄った料理やお菓子は、ご覧のようにチキンにキッシュ、クッキーにパイなどさまざま。特に打ち合わせはなかったそうだが、ほぼ被ることなく持ち寄れているのがスゴい!まもなく誕生日を迎える次女…お祝いもしてもらったようでご満悦だった。

  • 小さくガッツポーズ(4/28)

    昨日はインスタライブで観戦した次男の関東大会地区予選。昨日のトーナメント戦で2勝すれば県大会への出場がストレートに決まるはずが、残念ながら1勝1敗。それでも今日の試合に勝てば、敗者復活的に出場が決まる大事な一戦。妻と一緒に応援へ駆けつけた。実力が拮抗しているせいか、試合は一進一退の展開。第1セットは取られたが、第2セットは取り返し、最終セットへもつれ込んだ。最終セットも序盤から互いに譲らず、応援するほうもハラハラドキドキ。それでも最後は次男たちが粘りを見せ、何とか競り勝った。喜びを爆発させ抱き合ったりする選手もいる中、次男は小さくガッツポーズだけ。ゲームキャプテンとしての重圧もあったのか、喜ぶ..

  • 帰りに待ち合わせ(4/25)

    今日は妻が仕事で遅くなる日。午前中に晩ご飯の用意をしてくれ、家族LINEでそのことが知らされていた。夕方6時過ぎに仕事を終え、その投稿に返信する形で、これから帰る旨を伝えた。すると、途中で妻から連絡があり、ちょうど帰りの時間が同じぐらいになりそうだったので、登戸で待ち合わせることにした。電車のホームで合流し、最寄り駅まで移動、そのまま家まで一緒に帰った。たまには、こんなこともいいなぁと感じる夜だった。

  • えりかさんのレシピ(4/23)

    今日は自宅でリモートワークの私が晩ご飯担当。朝、妻に何を作ろうかと相談したら、冷蔵庫にある鶏胸肉とブロッコリーをマヨネーズで和えたものをとのこと。その後、仕事に出かけた妻からLINEでこちらのレシピが送られてきた。管理栄養士である中井エリカさんのインスタからのよう。https://www.instagram.com/erika_pyys?igsh=MWxzb3pqNHE2d3RqNA==妻はよく見ているらしく、これまでもそこに載っている料理を頼まれたことがあった。つけ合わせに、これも冷蔵庫にあったホタルイカとたけのこ、ほうれん草で酢味噌和えを。暑くなってきたので、こうした酢を使った料理が美味し..

  • ビールの試飲(4/21)

    昨日長女が帰ってきて、仕事の関係でクラフトビールの試飲をしてほしいと言う。長女もその場にいた妻もほとんど酒が飲めないので、一口程度。4本あったうち2本のほとんどを私が飲んでコメントし、残りは明日ねということにしていた。ところが、今朝起きたら、台所に残りの2本のうち1本が空になって置いてある。誰が飲んだのだろうと思っていたら、長男だったよう。長女が出かける時にしっかり感想を言わされていた。今日は妻、長女と3人で買い物した後にこちらの店でランチ。https://www.tabirai.net/localinfo/article/article-17512/長女はその後一人暮らしの家へ戻っていったの..

  • もうすぐパプアニューギニア(4/20)

    コロナ禍で暇を持て余していた2020年8月に始めたランニング。アプリを見たら今日がちょうど400回目で、走行距離は5,000kmを超えたようだ。3年8ヵ月で400回・5,000kmということは、月平均で9回・114km走ってきたことになる。振り返ってみると、東北時代の冬には月1、2回しか走っていない月もあるが、夏場になると15回以上走っている月も何度かあった。トータル5,000kmがどれぐらいの距離かと調べていると、こんなデータが。東京から世界各国の首都までの距離一覧だ。どうやらタイやバングラデシュの首都までは行けていて、もうすぐパプアニューギニアという感じ。この調子だと、3ヵ月後にはシンガポ..

  • 桜から鯉のぼりへ(4/18)

    出勤する日は、だいたい7時前に家を出る。30分ぐらい後でもいいのだが、できるだけ満員電車を避けたいからだ。時間的に余裕もあるので、駅までの道をゆっくり歩いていると、季節の移り変わりを感じる。先週は、桜の花びらが地面を覆っていたと思ったら…今朝は、近くの保育園にもう鯉のぼりが。朝の時間を少し豊かにしてくれる。

  • 新茶の季節(4/15)

    長女からこんな写真が家族LINEに送られてきた。彼女が働くホテルで新茶を楽しむイベントが今日から始まったらしい。一般的には毎年4月下旬〜5月初旬に一番最初の茶摘みが行なわれ、その茶葉が「一番茶」と呼ばれるそう。一番茶の茶摘みの後も、次々と芽吹く茶を収穫し、6月初旬頃までに摘まれたお茶が「新茶」と言われるらしい。このイベントは5月末までのようだが、宿泊者対象なので、私が行くのは残念ながら難しいかもしれない。

  • 久しぶりの観戦(4/14)

    今日は妻と一緒に次男のバレーボールの試合を久しぶりに観戦。春季市民大会というトーナメント戦で、1回戦は危なげなくストレート勝ち。ただ、2回戦は強豪と当たってしまい、一転して全く歯が立たず完敗。親の欲目でか次男も見るたびに上手くなっている気はするが、やはり上には上がいる。最終学年なので、最後の大会まで思い切り頑張ってほしい。

  • 球春到来(4/13)

    はとこの勇姿を見るために今日は長男と神宮球場へ。席に着き、私のいとこであるその彼の親にLINEで報告すると、あちらは夫婦で観戦に来ていた。残念ながら出場機会はなかったものの、彼のチームが最後に見せ場を作ってくれ満足。終了後、次の試合に出るチームの応援団に長男の高校時代の野球部仲間がいると言うので、探して見つけたが、忙しそうで話はできず。野球がつなぐ縁に感謝しつつ、今後もはとこの活躍を応援したい。

  • 学習カレンダー(4/10)

    先月から塾に通い始めた高3の次男。今日その塾から「月例レポート」が送られてきた。学習内容や進捗の報告とともに、学習カレンダーというものがあり、いつどこで何の授業を受けたかが分かるようになっている。私立文系志望なので英語と国語だけだが、見るとほぼ毎日何かしらの授業を受けている。そう言えば、2年3学期の成績も良かったし、部活と勉強を両立させてるのは、わが子ながらエラいなぁと思う。

  • インスタライブ(4/9)

    晩ご飯に作ったグラタンをオーブンにいれ、ホッと一息。何気なくインスタを開いたら、次女がインスタライブに出演中。先日の説明会に続き、所属する大学祭実行委員会による新入生勧誘の試みらしい。次女も後輩ができるのを楽しみにしているに違いない。

  • 祝3,000投稿!(4/8)

    このブログを始めたのが2007年10月。以来約16年半、今回が3,000投稿目になるようだ。計算してみると、2日に1回ぐらいのペースになる。始めた頃はまだ1歳だった末っ子次男がもう高3。その間の家族の日々が記録に残ってるってことだから、我ながらよく続いたなと思う。今夜は仕事を終えてから、一人でエルビス・コステロのライブへ。思い出してみると、彼のライブは1993年の今はなき中野サンプラザ以来。その時は、前年のイギリス滞在時に出会った日本人と帰国後に観に行った。彼とエジンバラで出会った日の日記には、こんな記載があった。『バーキンで2人でお茶をする。コステロファン同士ということですぐに打ち解ける。彼..

  • 花見日和(4/7)

    ようやく桜が見頃を迎え、今週末が花見に最適なタイミング。妻と二人で多摩川まで行き、その後は二ヶ領用水に沿って続く桜並木を歩いた。途中、妻が行きたいと言っていた「パティスリーアノー」でソフトクリームとこちらのモンブランを食べながら休憩。https://anneau.jp/天気もだんだん良くなり、最高の花見日和になったので、片道約2キロ、300本あるという桜を堪能した。比較的近くに住んでいながら、こんなにたくさんの桜があるとはこれまで二人とも知らず。来年は弁当を持って来たいねと言いながら、その場を後にした。

  • 5人揃うと(4/6)

    今日は珍しく次女が完全オフ。妻は仕事で今夜は私が食事当番…鶏もも肉を使って何か作るよう言われていた。普段家で晩ご飯を食べることが少ない次女の食べたいものを作ろうと思い聞くと、少し悩んで油淋鶏とのこと。また、次男も今日は部活が午前で、午後は塾に行かず家で勉強すると言う。鶏もも肉の量が5人で食べるにはやや少ないので、ポテサラを大量に作って補うことにした。結果、両皿ともあっという間に空に。5人揃うと気持ちいいぐらいの食べっぷりだ。

  • ぎゅうぎゅう焼き(4/3)

    昨夜作ったのが、こちらの料理。少し前に結構話題になったぎゅうぎゅう焼きだ。野菜を切って並べ、今回はめかじきを入れ、オリーブオイルと塩胡椒をかけてオーブンに入れるだけ。今朝は少し残ったものを食パンに乗せ、シュレッドチーズをかけてトースターに。写真撮り忘れたが、アレンジメニューも我ながら美味しかった。

  • 新歓(4/2)

    4月…日本では新生活がスタートするタイミング。昨日は多くの企業で入社式が行われ、今週から来週にかけては多くの学校で入学式があるだろう。次女が通う大学では、昨日が入学式だったらしく、2年生になった彼女は「今日は新歓!」と出かけて行った。所属している学祭実行委員会では、今日明日で新入生向けの説明会を行なうらしい。コロナも五類以降となり、以前のように大勢集めて対面で実施するのは久しぶりなのではないだろうか。思えば35年以上前、同じ高校出身の友だちと勧誘を受けたっけ…そうやって入ったサークルは結局続かなかった。その後に入ったサークルでは、次女と同じように毎年勧誘する側も経験し、結果的にそこで妻と出会っ..

  • 天気が良ければ二人で(3/31)

    妻の仕事が休みである日曜日。天気が良かったので、二人で散歩へ。散歩と言ってもただ歩くだけでなく、近場にある美味しそうな飲食店やお洒落な店に寄るのが楽しみ。今日は最近できたこちらのクレープ屋さんと…もう小さい子はいないんだけど、子連れに優しいこちらのお洒落カフェをハシゴした。こんな時間が最高に幸せなんだよなぁ。

  • 姉妹愛(3/30)

    社会に出た姉から学生の妹へ旅行のお誘い。性別の違いだけではないだろうが、私たち兄弟の間ではなかったことを、わが子たちがやってくれた。長女が勤める会社が経営する青森のホテルへ今日から姉妹二人だけで出かけたのだ。もちろん宿泊費は、長女もち。先日長女がわが家に帰ってきた時に二人が楽しそうに旅行のプランを練っている様子を見て、ちょっと羨ましくなってしまった。そして、今朝次女が出かける時に残していったメッセージがこちら。わが子たちながら、なんて素敵な姉妹愛だろう。二人揃っていい子に育ってくれたなぁと妻に感謝した。

  • ゼミ決定(3/28)

    長男の大学では4年生からゼミが始まるらしい。先日その説明会があり、希望を出してきたらしいが、望むゼミに入れるかは分からないと本人から聞いていた。その結果が今日出たと妻から聞いた…ちゃんと希望のところへ入れたらしい。航空宇宙システムの研究室とのことで、昔から好きだった宇宙の分野をやはり選んだようだ。漫画「宇宙兄弟」を家族で読み続けているわが家から、宇宙に関わる仕事に就く子が現れたら嬉しいなぁ。

  • 四国旅行(3/26)

    次女が大学の仲間たちと四国旅行へ。今朝早い飛行機だったようだが、昼過ぎにはこんな写真が送られてきた。詳しくは聞いていないが、この写真から察するに男女6名での旅行だろうか。仲の良い友だちはいるようだが、彼氏はどうなのだろう…

  • 若返りのビタミン(3/24)

    今日は長女の買い物に妻が付き合うと言うので私も加わり自由ヶ丘へ。ランチは、ごま油で有名なかどや製油が運営するごま専門カフェ「goma to」に行ってきた。https://www.kadoya.com/gomato/いり、すり、ねりごま、焙煎度合いが異なるごま油を使った多種多様なごま料理が楽しめる店。妻と長女は店の名前を冠したプレートメニュー、私は黒ごま担々麺をいただいた。担々麺は、肉みそにごまの搾りかすを食べて育った豚肉を使用しているほどのこだわりぶり。あまり辛くなくごまの香りや風味が豊かなスープが麺と絡まり、とても美味しかった。一緒についてきたラー油で後半味変できるのもGOOD。ごまには、代..

  • そしてまた走り出す(3/23)

    フルマラソンから中5日…筋肉痛も治まってきたので、午後からランニングへ。フルマラソン直後はもう出たくないと思うのだが、やはりまだサブ4できていないのは心残り。だいぶ先にはなるが、10月の横浜マラソンに照準を合わせ、トレーニングに励むことにした。今日ぐらいはゆっくり走ろうと思ってたが、意外と足も身体も軽くて速めのペースで走れた。これから暖かくてなってくるので、ギアを上げていこう!

  • またやりたい(3/22)

    今朝、朝食の準備をしていると、次女が帰ってきた。昨夜は、彼女が所属していた高校吹奏楽部の定期演奏会があり、当時同じパートだった仲間たちと一緒に見に行ってきたらしい。昨年の彼女たちと同様、演奏とともに合唱があったらしく、それに号泣したとのこと。眠そうな顔で「あ〜またやりたいなぁ〜」と話して、自分の部屋へ。大学入学以来、楽器は手にしていない彼女…久しぶりに後輩たちの演奏を聴いて刺激を受けたのかもしれない。

  • ただのジョークさ(3/20)

    今夜は一人で有明アリーナで行われるロッド・スチュワートのライブへ。兄の影響で中学時代は貸レコード屋でアルバムを借りてはカセットテープに録音して聴きまくり、英語の単語や熟語、文法なども随分彼から学び、その後も大学時代ぐらいまでは最新CDを買い続けていた。来年には80歳を迎えるとあって、今回が最後の来日公演と言われている。それじゃ行くしかないかと、個人的には96年以来28年ぶりに行ってきた。年齢のせいか声は全盛期ほど出ないものの味のあるハスキーボイスは健在。ロッドらしく女性のバックヴォーカリストやミュージシャンを従え、2時間あまり全く飽きさせず、ずっと笑顔でいさせてくれる素晴らしいステージだった。..

  • いい奴(3/19)

    まもなく高3になることもあり、塾に通い始めた次男。最近は、塾から帰ってきて晩ご飯をは一人で食べてることが多い。今夜もそんな最中に、突然「こいつは何ていい奴なんだろう!」という彼の声が聞こえてきた。どうやら、食べながらLINEか何かで友だちとやりとりしていたらしい。何でいい奴なの?と聞いてみたが、笑いながら「いや…何か、いい奴」と答えるのみ。それ以上あまり詮索しなかったが、友だちのことをそんな風に思えるって素敵だなぁと思った。

  • 相次ぐ別れ(3/18)

    岡山に住む叔父が1月中旬に亡くなっていたことを今日知った。納骨が終わったタイミングで叔母から姉のところに連絡があったようだ。私の両親が岡山に帰ってから、近くにいない私たち子どもに代わり様々なことでお世話になった叔父。両親が亡くなり、私たち子どもも岡山から離れて暮らしていることもあって、叔母も気を遣ってくれたのだろうが、最後の別れができなかったのは残念でならない。わが家の子どもたちも小さい頃正月などに岡山へ帰った時は、叔父にとてもお世話になった。心からご冥福をお祈りします。それにしても昨年10月から父方の伯母、母方の叔母、父方の叔父と別れが続き、切ない。

  • サブ4の壁(3/17)

    結論から言うと、サブ4どころか、これまでの3回で最もタイムが悪かった。暑さや風、そして持病の頚椎ヘルニアからくる肩の痛みで腕が振れなくなったなど、言い訳を挙げればいくつかあるが、要は準備不足と気持ちの問題だ。作戦どおり折り返し地点まで1km5分30秒を切るペースで貯金は作ったものの、25km以降は足が動かなくなり、気持ちが萎えてしまった。途中歩く時間帯も多く出て、完全にペースダウン。4時間だけでなく、4時間30分のペースメーカーにも抜かれ、ご覧の結果に。応援に駆けつけてくれた妻と長女の前でサブ4を目指したのに撃沈…情けない結果となってしまった。

  • 感傷的な気持ち(3/16)

    明日はフルマラソン本番。走ることは控えたいが、前回走ってから5日空いてしまったのでウォーキングに出かけた。特に目的はなく歩き出したのだが、津久井道から世田谷通りを結局約2時間半、往復17km歩いた。途中通りかかったのが、こちらの国立成育医療研究センター。前身は国立小児病院で、私が5歳の頃にアレルギー性紫斑病で1ヶ月ほど入院していたところだ。今は亡き父と母が時々面会に来てくれていたが、15歳以下は入れないため兄と姉はガラス越しに姿を見るのみ。夜になると1人で心細く、窓の外を眺めながら「みんな何してるかなぁ」と考えていた。場所こそ変わったが、当時のことが思い出され、感傷的な気持ちになった。

  • ホワイトデー(3/14)

    先日のバレンタインデーに長女からチョコをもらったので、昨夜届くようにこれを送っておいた。仕事で遅かったのか当日受け取りは難しかったようで、今日届いたと連絡が来た。一方、妻にはケーキをもらっていたので、こちらはケーキをお返し。実は、先日私がもらったのと同じもので、妻は食べられなかったから、この店のケーキがいいと言われていたのだ。仕事帰りに店に寄ったら、いつになく男性客ばかりが店内に。まさしくホワイトデーという光景に、そこにいる自分がちょっと恥ずかしくなった。

  • 出張(3/12)

    今日は昼前から大宮から高崎へ近距離出張。単身赴任が解消となって飛行機や新幹線に乗る機会が少なくなったせいか、こういう時は弁当を買って乗り込みたくなる。たくさん種類がある大宮駅の中で悩んだ挙句に選んだのが、こちら。「とりめし 祭鳥八」のものだが、ヴォリュームがあり過ぎず、味が濃過ぎずで、とても美味しかった。今夜泊まって明日帰るのだが、明日は高崎で何か探してみようかな!?

  • あと1週間(3/10)

    3ヶ月ぶりのフルマラソンまで、あと1週間。直前は身体を休めたいので、この週末で頑張っておこうと今日までの3日間で45kmあまりを走った。3度目のチャレンジでサブ4(4時間切り)を目指しているが、課題である終盤の失速をどう克服するには、前半でいかに貯金を作れるか。幸いアップダウンは少なく走りやすいコースのようなので、折り返しまでを1km5分30秒を切るペースでいきたい。https://i-c-m.jp/access/

  • 就活スタート(3/9)

    4月から大学4年生になる長男。表向きはこの3月が就活解禁だが、すでに約4割は内定を獲得しているとのこと。これまでほとんど何もしていなかった彼もようやく重い腰を上げたのか、今日は合説(合同企業説明会)に行くと言う。詳しく聞いてみると、友だちから誘われたかららしい。久しぶりにスーツを着たのはいいが、ネクタイの結び方が分からず手伝ってやり、送り出した。帰ってきて話を聞いてみると、すごい数の人がいたようで、説明を聞いたのは3社と言う。工学部で機械工学を学んでいることもあり、いわゆるメーカーで、しかも大手。まぁ、親としては、どんな会社であっても最終的に納得のできる就職をしてもらえればそれで十分だ。そんな..

  • 妻と2人で(3/8)

    年度末の有休消化のため、今日は休みをとった。妻は昼から仕事だったので、その前にこちらの新百合ヶ丘にある「ボンタイズ」でランチ。https://www.oceanclub-bondis.com/?utm_source=google&utm_medium=gmb&utm_campaign=official初めて行ったが、サラダ食べ放題、ドリンク飲み放題にも関わらずリーズナブルで美味しい。女性客を中心に賑わっていることが頷けた。

  • 秩父土産(3/7)

    妻が秩父土産に買って帰ってきたものの中に、しいたけが。知らなかったが、調べてみると秩父にはきのこ狩りができる農園も多くあり、しいたけも有名らしい。今夜は私が晩ご飯を作る日だったので、妻にメニューの相談をすると、そのしいたけで肉詰めを作ってほしいとのこと。ネットでレシピを調べ、ポン酢と梅を入れたソースで食べる和風なものにしてみた。しいたけが肉厚でアワビのように美味しかったこともあり、家族には大好評。褒められると作り甲斐があるなぁと思いながら、これまた秩父土産のちちぶ餅をいただいた。

  • 雪の秩父(3/6)

    妻が七里ガ浜時代の友人たちと秩父へ。本来なら先月行くはずだったが、人数不足でツアーが催行されず、その日は熱海へ。それでも諦めきれず今日行ったのだが、朝からあいにくの天気。ご覧のように、雪が積もっていたようだ。それでも秩父三社と言われる三峯神社・宝登山神社・秩父神社をしっかり回ってきたらしい。私の持っていないご朱印がまた増えたようで、羨ましい。

  • 単なる節約?(3/4)

    先日の次男に続き、今度は次女がスノボに出かけていて、写真が送られてきた。軽井沢プリンスホテルのスキー場にいるらしい。次男は私のウェアだったが、次女は妻のウェアを持って行ったよう。どちらも15年以上前のウェアだが、今でもデザイン的に通用するのか、それとも単なる節約だろうか?

  • 河津桜(3/3)

    昼ご飯を近くのファミレスで済ませた後、テスト前の次男を家に返し、妻、長男と私は散歩へ。ファミレスに向かう途中に見つけた五反田川沿いの桜並木を見に行った。いつも走っている道からも見えていたはずなのに、今まで全く気づかなかった。晴天の青空に、桜のピンクがメチャクチャ映える。この時期に咲いているってことは、河津桜かなと話していたら、やはりそう。https://article.yahoo.co.jp/detail/e1bee74b5766731037dbb5f2bf8082049a302ca7昨日のタウンニュース で取り上げられていたせいもあって、たくさんの人が見に来ていたのかもしれない。

  • リバウンド(3/2)

    単身赴任が解消となって8ヶ月あまり。晩ご飯で炭水化物を控えることは続けているが、朝しっかり食べ、夜食を口にしたりしていたら徐々にリバウンドしてきた。1番痩せていた時は65kgを切っていたが、先日測ったら74kg。もともと80kgぐらいだったのを15kg落としたのだが、いつの間にか9kgも戻ってしまった。ランニングをしていても身体が重く感じることが増えてきたので、2週間後に控えたフルマラソンに備え、少し絞りたい。今日は久しぶりに20km以上走ったので、晩ご飯もガッツリ食べていいっか…いやいやこういう発想をやめなきゃ。

  • 大谷ロス(2/29)

    リモートでの仕事を終え、晩ご飯の支度をしていると、次女が血相を変えてやってきた。「大谷翔平が結婚した…」ガセネタかと思いきや、本人が自身のインスタで発表したとのこと。大谷ファンの妻は、まだ仕事中…このニュースを見たらどんな反応をするだろうか。家族LINEでの最初の言葉は、「オオタニサーン」。それに呼応するかのように、次女は「泣けてくるほんと」、長女は「結婚しちゃとた、、悲しい、、、」と。そこからは、自分が渦中の日本人女性だと主張する会話が…今夜は日本中でこんなやりとりが行われたに違いない。大谷ロスはしばらく続くのだろうか。

  • カフェ飯?!(2/27)

    途中まで妻が作っていた料理を仕上げたのがこちら。鶏肉とアボガドのクリーム煮とキャベツとベーコンのコンソメスープ。仕上げたと言っても、クリーム煮はアボガドを入れて生クリームとハーブソルトを加えただけ。スープに至っては、コンソメを入れただけ。それでもみんなには好評…ちょっとしたカフェ飯のようだった?!

  • レゴフラワー(2/26)

    一昨日の土曜日、長女と二人でIKEAに行ってきた。その時買ったのが、こちらの花瓶。入っているのは、何とレゴのフラワーブーケ。今日送られてきたこの写真だと一瞬生花と見間違えるほど。以前購入したものらしく、ちゃんとした花瓶を探していたんだとか。他に探していたベッドサイドのテーブルとライトは手に入らなかったけど、素敵なのが見つかって良かったね。

  • ふるさと納税(2/24)

    昨年末、これまで住んでいた4つの地域にふるさと納税を行なった。返礼品として、長野のおやき、山形の豚肉はすでに届き、いただいた。こちらは、鹿児島の黒毛和牛。長女が来ていたので、すき焼きにしてみんなでいただく。あとは、宮城の牛タン待ちかな。

  • 深夜ウォーキング(2/23)

    3連休前日の呑み会。まともに帰れれば終電を逃さずに済んだはずだった。最寄り駅を一度乗り過ごし、戻った列車で再度…結果、終電を逃し3駅ほど歩くことに。日頃走ってるあたりを深夜にウォーキング。すっかり酔いが覚めて帰宅し、遅くまで起きてそうな長男に家の鍵を開けてもらった。

  • 昭和歌謡(2/20)

    最近は若い人たちの中でも「昭和」がブームらしい。いまやっているドラマ「不適切にもほどがある」なんかも私にはどストライクだが、若い人に分かるんだろうか…今夜の「マツコの知らない世界」では、昭和歌謡が取り上げられていた。ゲストのJUJUによると、昭和歌謡の魅力は文字数が少なく行間が多いこと。だからこそ、聞く人それぞれが情景を想像し、思い浮かべて聞くことができると話していて大いに共感。こちらの写真にもあるとおり、使われてる言葉も時代を表していて興味深かった。

  • リトルトゥース(2/18)

    オードリーファンの妻と長男。今日開催のオールナイトニッポンin東京ドームのチケットは残念ながら取れなかったが、ライブビューイングに出かけた。主題歌をこれまた二人の好きな星野源が作ったというので、サプライズ出演があるのではと話してたら、案の定出演したらしい。二人の興奮ぶりが目に浮かぶ。こちらは、長男がインスタに自らアップしていた写真。まさに、リトルトゥース!?

  • 春待ち気分(2/17)

    義母にもらった花が、今わが家に彩りを添えてくれている。啓翁桜とチューリップ。啓翁桜は数日前はつぼみだったのが、暖房をつけていたせいか、すぐに開花。チューリップもそれにつられるかのように花を大きく咲かせ始めた。春が待ち遠しいなぁ。

  • 初スノボ(2/16)

    次男が一昨日から友だちと初めてのスノボに出かけていた。公立高校の入試に伴う休みを利用して、志賀高原へ行ってきたらしい。昨夜遅くに帰ってきたので、今日どうだったか話を聞いてみた。一緒に行った友だちの中に経験者がいて少し教わったらしいが、初回にしてある程度ターンしながら滑れるようになった様子。ただ、山頂付近は斜度がすごくてヤバかったそう。こちらは、そのあたりでの写真。下のほうはあまり天気が良くなかったらしいが、上のほうは快晴。気持ち良かっただろうなぁ〜私も久しぶりにやりたくなってきた。

  • バレンタイン(2/14)

    有難いことに妻からチョコレートケーキをいただく。昨年秋にオープンしたこちらの店のもの。https://www.instagram.com/oasis.chocolaterie?igsh=MXVtc21ybmxnOGQwaQ==さすがチョコレート屋さんのチョコレートケーキだけあって、濃厚な味わいで美味しかった。先日長女からもらったチョコは、今日を待たずに完食。そう言えば、長男は当日まで食べずに取っておくと言ってたが、どうしただろ?

  • 朝までカラオケ(2/13)

    昨日の夕方長男が何も言わずに出かけていき、夜も何の連絡もなく帰ってこなかった。もう成人してるし、初めてのことでもない。そんなに心配してはいなかったが、今日帰宅すると家にいたので、どこへ行ってたか聞いてみた。すると、小学校時代の同窓会的な集まりがあって、朝までカラオケをしていたらしい。30分待ちだったようだが…写真を見せてもらうと、懐かしい顔もあれば、言われないと分からない人も。鎌倉を離れてまもなく丸2年…久しぶりに会って楽しかったに違いない。

  • 夜散歩(2/12)

    妻が今日は運動不足だから歩いてくるというので、夜一緒に散歩へ。家の近くにある浄水場をぐるっと回ってみることにした。何気ない会話をしながらの20分程の時間が楽しい。どれぐらいの距離あるのかなと測ってみると、2km弱ぐらいだった。こちらは途中の高台から見たわが家周辺の夜景。なかなか綺麗で見応えがあった。

  • 台湾ランチ(2/11)

    今日は妻、長女と二子玉川へ買い物。ランチの店は、長女が見つけた一駅前の二子新地のこちらで。https://formosa2015.com/日本ではまだ珍しいという麺線と、台湾の国民食の魯肉飯が看板メニュー。三人とも両方ハーフで食べたが、揃って魯肉飯のほうが美味しかったという感想。これ以外に水餃子や台湾の定番朝食メニューというこのダンピンも食べたのでお腹いっぱいに。二子玉川に歩いて向かったことは言うまでもない。

  • 早めのバレンタイン(2/10)

    一昨日、長女から私宛に荷物が届いた。長男が開けてみたところ、どうやらチョコのよう。勝手に開けたお詫びをLINEで送ったら、案の定、家族へのバレンタインの品だったらしい。それぞれに合わせて買ったとのことだったので、今日帰ってくるまではそのままにしておいた。こちらが私がもらったもの。そして、長男と次男、次女にもそれぞれ違うものが。更には、義父母にも今日買ってきたらしい。4人きょうだいの1番上としての家族みんなへの気遣い…わが子ながら立派と言うしかない。

  • 旅行三昧(2/8)

    今日から次女が中学時代の友だちと一緒に熱海・沼津旅行へ。先日家族の予定が書いてあるカレンダーを見たら、次女の欄には2月3月で合宿も含め計6回も旅行が入っている。3月の最後は、長女と二人きりの初めての旅行。一緒に連れて行ってくれないのは少し寂しいが、姉妹が仲良くしてくれるのは親としては嬉しい。

  • 同じ県内でも(2/5)

    今日は、天気予報のとおり関東地方でも雪が降り、夜にはわが家周辺もこんな感じに。東北で4年単身赴任していたので雪は見慣れているが、神奈川でこれだけ積もるのは今シーズン初めて。車はタイヤがノーマルなので動かせないし、明日朝は路面が凍っていて危ないかも。長女も同じ状況かと思って連絡してみたら、湯河原は積もってなくて、あられみたいなのが時々降ってくる感じとのこと。同じ県内でもだいぶ状況は違うらしい。

  • やや失敗(2/4)

    久しぶりにホットケーキミックスでパウンドケーキに挑戦。バナナとりんごを入れたが、型に対して分量が多過ぎて、焼いてる最中に溢れ出してしまった。写真右上部分から溢れたため、上に乗せていたバナナも流出。やや失敗だが、あんこと義母が作った柚子ジャムにもメチャクチャ合って美味しかった。

  • キンパ(2/3)

    今日は、私が休みで妻は仕事。晩ご飯に何を作ろうかと考えていたら、妻から「今日恵方巻きにしようかー」とLINEが来た。てっきり買ってくるのかと思って返信したら、キンパを作ってみたいと言う。早速ネットで調べ、必要な材料を買い出しに行き、妻が帰ってくるまでに具材の準備はしておいた。巻き寿司なんて久しくやっていないし、うまく巻ける自信もないので、最後は妻任せ。という訳で、ご覧のとおりの仕上がりに。おそらく私がやったら、ご飯が多過ぎたり、具材の見た目がキレイにならなかっただろう。味のほうも、なかなか美味しくできたので、こちらのレシピ、おススメだ。https://cookpad.com/recipe/50..

  • 本州一(2/1)

    妻が友人たちと熱海にある来宮神社へ行ってきた。当初、秩父の三峯神社へバスツアーで行くはずだったが、催行人数に届かず、行き先を変えたようだ。来宮神社も三峯神社と同じく関東屈指のパワースポットとして有名らしい。妻からご覧のような写真が送られてきたので、よく聞いてみると、このクスの木は樹齢やく2,000年で本州一大きいそう。本州一という言い方が気になって帰ってから話を聞くと、九州に日本一があるとのこと。それで思い出したが、私が以前暮らしていた鹿児島に日本一と言われている大クスがあった。仕事でよく通っていた姶良市にある蒲生(かもう)の大クスだ。こちら来宮神社の大クスは、それに続く全国2位の大きさで、健..

  • 今一番楽しい時間(1/30)

    今日は妻の休みに合わせて、私も有給休暇。二人で代々木上原の散策に出かけた。まずは、駅近くの「きんはる」で腹ごしらえ。https://www.kinharu.com/私はきんはるランチで、妻は和風出汁ハンバーグ定食。サラダバーもついている。天ぷらやハンバーグももちろん美味しかったが、二人とも白ご飯ではなく大根のご飯にしたのが大正解。バターのほのかな風味がする優しい味わい…おかわり自由だったので私は2杯食べてしまった。その後、雑貨屋を見て回ろうと調べて行ったのだが、休みだったり、思ったような感じじゃなかったり…しばらく歩き回った後、「パドラーズコーヒー」で休憩。https://paddlersco..

  • 和食だってできるもん(1/29)

    今日は自宅でリモートワーク。晩ご飯は私の当番だったので、妻が買っておいてくれた食材で準備。ぶりの照り焼きと蓮根・こんにゃく入りきんぴらごぼう。きんぴらには、残り物のちくわぶも入れたが、これがなかなかの美味。和食だってできるもんって感じだ。

  • 時々行列のできるパン屋(1/28)

    ランニング中に時々見かける行列。以前気になって調べたらパン屋だったことが分かった。名前は、富士ベーカリー。https://www.instagram.com/fujibakery1949?igsh=MTRoOG8zaDVyb211eA==基本的には学校の給食パンを作っている工場で、月に何度か工場前で販売をやっているらしい。今朝、妻が今日がその日だと教えてくれたので、二人で歩いて行ってみた。どんなパンを売ってるか知らなかったが、ご覧のとおり、結構種類も豊富。ちょうど昼前だったので、家族みんなで食べようと全種類購入。小分けにしてほぼ全種類食べてみたが、値段は安いのにどれも美味しく、行列ができるのも..

  • 50日遅れ(1/27)

    長女の誕生日は、12月8日。当日はみんなで祝えなかったので年末に…なんて話してたら、それもできずに年越し。今週末は自宅に戻ってきていたので、今日50日遅れで誕生日祝いをした。6人全員で昼はスシローに行って好きなだけ食べ、夜はご覧のケーキを囲んでお祝い。https://www.noconoco2005.com/まだ気が早いが、今年の誕生日はこんなに遅くならないようにしてやろう。

  • 休館日(1/24)

    長女が働くホテルは、毎年この時期に1週間ほど休館日となり、施設のメンテナンスを行なう。そんなこともあり、今日長女は車でわが家に帰宅、しばらく滞在するらしい。入社してまもなく丸2年…昨年7月から広報の仕事をするようになり、それまでの接客とはまた違った頭の使い方をしていて、忙しそうでもある。今回の実家滞在では、心も身体もゆっくり休めてほしい。そうそう、12月に彼女の誕生日祝いをしていなかったので、遅ればせながら今週末にみんなでやるとしよう!

  • きょうだいでライブ(1/21)

    先週から7日間にわたる東京ドームでの来日公演を続けているブルーノ・マーズ。最終日である今夜、長女とその友だち、長男が3人で参加。わが家の子どもたちが、きょうだいでライブに行くのは初めてではないだろうか。どういう経緯でそうなったかは聞けていないが、写真が送られてきたり、インスタにもアップされてたので、楽しんでいるならそれでいいか。

  • はにわクッキー(1/20)

    今日の私は、午前に以前お世話になった会社の先輩と会い、午後は転勤が決まった会社の後輩の送別会で仙台へ。その道中で送られてきたのが、こちらの写真。妻が昨日100円ショップで型を買ってきていたが、今日早速作ってみたらしい。ちゃんとできるのかやや不安がっていたが、ご覧のように色も何だかリアルでいい感じ。食べられないのが残念だなぁ…

  • ストーブ故障(1/19)

    毎朝起きるたびつけていたガスストーブが昨日からつかなくなった。点火スイッチの不具合のようだ。妻が、風の出る暖房器具は好きでないらしく、エアコンやファンヒーターではなく使ってきたこのストーブ。ないと困るので、今日近くの東京ガスの店に修理を依頼。明日には来てくれることになったが、結構古いものだけに、修理できるのか、買い替えか…悩みどころだ。

  • リバウンド阻止(1/16)

    単身赴任を解消して半年あまり。毎日3食をちゃんと食べるようになったことに加え、この年末年始は暴飲暴食が過ぎたせいか、体重が確実にリバウンドしてきている。今月は2日に1回ぐらいのペースでランニングをしているにも関わらずだ。そんな状況もあり、今日はリモートワーク後、すでに外は真っ暗だったが走ってきた。いつも折り返し地点にしている多摩川沿いの場所からの眺めもご覧のとおり。下の昼間と比べ、夜は足元の段差に気づきにくく転ぶ可能性大なので、いつも以上に神経を使う。それでも何とかリバウンドを阻止していかなければ!

  • 休日料理(1/13)

    今日は妻が昼から仕事。昼と夜の食事は私が作った。昼は、妻と二人だけだったので簡単にナポリタンを。夜は、少し手のかかるアジの照り焼きと野菜炒め。帰ってきた妻が炒りごまをふりかけてくれたことで、少し見栄えも良くなった感じ。アジはフライにすることが多いけど、照り焼きも我ながらなかなか美味しかった。

  • ぼっちライブ(1/10)

    去年ぐらいから聴き始め気に入っているイギリスのシンガーソングライター、ホリー・ハンバーストーン。今夜は彼女の来日公演のチケットを取っていたので、仕事帰りに一人で行ってきた。急遽残業になってしまい、会場に着いたのは開演1時間後くらい。オールスタンディングの会場内を見渡すと若い人の中にチラホラ同年代ぐらいのオジさんの姿も。後半だけだったが、お気に入りの曲も何曲かライブで聴けて満足。派手な演出はないが、しっかり歌や演奏を聴かせる感じもとても良かった。もっと人気が出てもいいと思うんだけどなぁ。

  • 行列ができるうどん屋(1/8)

    今日は天気が良かったので午前中から妻と散歩へ。妻が出勤の際に歩くことも多いルートを通り、向かった先は向ヶ丘遊園。最初はお茶して帰るだけのつもりだったが、小腹も空いてきたのでランチすることに。いつも行列していてお互い前から気になっていた讃岐うどんの店「宗」へ行ってみた。https://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140506/14033545/開店直後だったが、すでに10名ほど並んでいる。ただ、回転な比較的速く、15分程で席につけた。麺は、それほどコシが強いわけではなくモチモチとした食感。出汁は、あっさりとした飽きのこない味わい。そして、てんぷら類も妻には量が多いと叱..

  • 手作り(1/6)

    夜、次女が珍しく編み物をしている。何を作っているのかと思ったら、AirPodsのカバーらしい。数年前から手編みで作るのが流行っているようだが、全然知らなかった。そう言えば、今日は私も手作りのハムに久しぶりに挑戦。とは言っても、妻が数日前に仕込んでいたものを圧力鍋にかけただけだが…

  • 最終日(1/4)

    今日から妻は仕事始め。私はと言うと、会社が例年5日始まりなので、今日が冬期休暇の最終日。年末年始は食べ過ぎ&運動不足になっていたので、久しぶりにハーフマラソンの距離である21kmあまりを走った。振り返ってみると、12月上旬のフルマラソン以降はいつも12kmしか走ってなかった。サブ4達成に必要な1km5分40秒ぐらいのペースで走ったが、これ以上の距離走るのがちょっとしんどい感じ。3月の板橋Cityマラソンにエントリーしているので、少しずつ長い距離を走れる筋力やスタミナをつけていかなきゃ。

  • 箱根駅伝(1/3)

    学生時代、父が正月に箱根駅伝をずっと見ているのが不思議で仕方なかった。ただ走っているのを見て、何が面白いんだろうと。私自身は、野球やテニスしかやっていなかったので、当時は走ることの醍醐味やそれで競い合うことの楽しさに全く気づいていなかった。ランニングを始めて3年半…ハーフやフル合わせて何度もマラソン大会に出た今は、箱根駅伝が面白くて仕方ない。襷を繋ぐというチームプレーであり、他チームと競い合うのが駅伝だが、結局は自分との戦い。自分の気持ちと体力を限界まで出し切り1秒を削り出そうとする姿に胸を打たれるし、ランナーの端くれとしてはそのレベルの高さに敬意しかない。昨日から全区間ライブで見たが、今年も..

  • 初詣(1/2)

    今日は雨が止んだ頃を見計らい、午後から家族全員で初詣へ。向かった先は、歩いていける家の近くの神社。小さな神社だが、昨日近くを通ったら参拝客がかなり並んでいたので、地元では結構有名な存在なのかも。調べたら、前身となる山王社は鎌倉時代の創建らしい。こちらに引っ越してきて2度目のお参りだが、昨年と同じように焚き上げ→参拝→お札お守りお神籤購入→甘酒の順で。唯一違ったのが、正月限定のご朱印があるのを知って、私と妻それぞれ購入。2冊目のご朱印帳へ新たな1ページ?が加わった。

  • 願い増(1/1)

    次女は朝早く起きて、七里ヶ浜へ初日の出を見に行ったらしい。私と妻は7時前に起きて、自宅から拝んだ。七里ヶ浜には及ばないが、今のわが家も高台にあるので周辺は初日の出を見るのに格好な場所。車をわが家の前辺りに停めて、更に高台へ向かう人が結構いる。天気が心配されたが、ご覧のようにしっかりと見ることができ、例年どおり家族の健康と世界の平和を願った。そんな中、夕方走り初めをして帰ってきたら、まさかの能登半島地震の知らせ。走ってる最中で全く気づかなかったが、わが家も長く揺れていたらしい。被害に遭われた方や避難生活を余儀なくされた方に心よりお見舞い申し上げたい。今後は世界の平和だけでなく災害が来ないことも願..

  • 大晦日(12/31)

    大晦日の今日…次男だけは年越しライブへ参加のため不在。残り5名で晩ご飯に、蕎麦を食べた。天ぷらは、昨年同様近くの丸亀製麺で購入したもの。今日は昼間も5人で出かけて、一風堂のラーメンを食べてたので麺続きだったが、美味しくいただいた。その後は、紅白歌合戦をみんなで視聴。それぞれが観たいアーティストの出番に合わせて風呂に入り、年越しの時間を迎えた。今年一年も家族が大病をすることなく過ごせたことに何より感謝したい。来年も家族みんなが健康でいられることを祈ろう!

  • オッケー!(12/30)

    今日が次女のバイト納め。夜遅かったので最寄り駅まで車で迎えに…車中でどんな様子だったか聞いてみた。渋谷の飲食店で働いてるのだが、この年末は大忙しで外国人客も多かったよう。注文の際には簡単な英語も使わざるを得なかったらしい。そんな状況の中だったので、店長に話しかけられた時もいつもは敬語のはずだったのに、思わず「オッケー!」と叫んでしまったとのこと。相当忙しくて頭がパニックになっていたのかも…お疲れさまでした。こちらは私のランニング納めの際に撮った多摩川土手からの写真。

  • 古着処分(12/28)

    私が単身赴任先の荷物をわが家に運び入れたのが約半年前。7年あまりの単身赴任生活で衣類もだいぶ増えていて、戻ってきてすぐ処分するものをまとめていた。その量、ビニールのゴミ袋6つ分。わが家の近くでは衣類を捨てる日がなく、車で10分ぐらいのヨネッティー王禅寺にある古着類専用回収ボックスまで持っていかなければならない。しかし、何となく行かないまま日が経ち、ついにこの年の瀬まで来てしまった。先日電話で年内の営業日を聞いたら今日までということだったので、最終日の仕事を昼過ぎに切り上げ、行ってきた。施設の入口前にご覧のようなボックスが置いてあり、そこに持ってきた衣類を入れるだけで超簡単。駐車場代も20分以内..

  • 夜更けのキッチンカー(12/25)

    会社の同期たちと呑んで帰ってきた10時過ぎ、最寄り駅の前に見慣れない行列が…近づいてみると、キッチンカーでクレープを売っている。食べたい誘惑に駆られたが、寒い中で待つのも避けたかったので断念。私は初めて見たのだが、今後も来てくれるといいなぁ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よしさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よしさんさん
ブログタイトル
おとこの育休
フォロー
おとこの育休

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用