chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yuki
フォロー
住所
未設定
出身
世田谷区
ブログ村参加

2011/04/15

arrow_drop_down
  • 加波山不動尊神社 (八戸市)

    青森県八戸市大字是川坊ア坂。お百度石。水神宮。御祭神は不動竜神、高山竜神。小祠内。石灯籠一対。手水舎。向って正面が拝殿、左側が参集殿、参道右の建物が社務所になっています。参集殿。狛犬一対(昭和53年7月吉日建立)。御祭神は加波山大神、国常立命ほか加波山七百余

  • きみまち阪県立自然公園 (能代市二ツ井町)

    秋田県能代市二ツ井町。藤琴川と米代川の合流地点付近。近くには道の駅ふたついや加護山精錬所跡などもあります。 きみまち阪(きみまちざか、徯后坂)は、秋田県能代市二ツ井町にある県立自然公園。秋田県有数の桜、ツツジ、紅葉の名所で、デートスポットとしても有名です

  • 道の駅ふたつい (能代市)

    秋田県能代市二ツ井町小繋泉。道の駅ふたつい。愛称はきみまちの里。きみまち阪の近くです。平成6年登録。昭和57年に秋田県観光課により景勝地きみまち阪に隣接して「二ツ井総合観光センター」が設置され、その後平成3年度から平成5年度にかけ、当時の二ツ井町により「きみま

  • 青森県師範学校校歌歌碑 (弘前大学・育ての庭)

    弘前大学文京キャンパス内。教育学部の西側緑地。弘前大学教育学部創立130周年記念「教育学部創立130周年記念庭園"育ての庭"」にある「青森県師範学校校歌歌碑」の紹介です。平成18年(2006)9月30日庭園開設並びに碑建立。育ての庭のデザインは地域の人々と学生が空間を共有

  • 望蒼天 (弘前大学農学部)

    農学部創設30周年記念彫刻「望蒼天」 。農学生命科学部正面玄関向って右側に設置されています。昭和60年7月6日建立。弘前大学農学部創設30周年記念事業の一つとして、弘前大学農学部同窓会が当時弘前大学教育学部美術教育助教授であった岡田敬司先生(弘前大学名誉教授)に依

  • 報恩寺 (五百羅漢)

    岩手県盛岡市名須川町。瑞鳩峰山報恩寺。御本尊釈迦如来。大光山聖壽禪寺、大寶山東禪寺、寶珠盛岡山永福寺、雍護山敎淨寺とともに盛岡五山(盛岡五個寺とも)の一つ。開山通山長徹大和尚(新潟県柏崎市香積寺5世)。開基南部守行公。山門。「瑞鳩峰山」の横額。詳細について

  • 根城隅ノ観音 (沢里館)

    八戸市根城。隅ノ観音は根城跡南端の曲輪である沢里館の北側にあります。かつての根城村の集落中心地。奥州南部糠部三十三観音十二番札所。八戸御城下三十三観音霊場第二十三番札所。ちなみに私の地図にはなぜか「稲荷神社」とだけ記されています。庚申塔や金精さま・魂精神

  • 常念寺 (むつ市)

    青森県むつ市田名部町。浄土宗不退山常念寺。本尊阿弥陀如来。慶長元年(1596)7月(※慶長3年との資料もあり)、下総専称寺の僧良翁竜山(櫛引の僧)の草創。天正年間より竜山が奥州岩前郡山崎専称寺に修学した縁故でその末寺になります。但し、常念寺蔵の「開創沿革」には

  • 浄仙寺 (黒石市)

    青森県黒石市大字南中野黒森下。泉水とあやめの名所。仁王像。浄仙寺仁王像(市指定有形文化財・昭和59年10月12日)…『●沿革…元治二年(1865)、弘前市乳井・福王寺(現乳井神社)山門に同村の工藤丹十郎が寄進。明治初年の「廃仏毀釈」で奉納者へ返却後、当寺へ安置。津

  • 八戸公園こどもの国

    青森県八戸市大字十日市天摩。八戸植物公園、こどもの国から構成される総合公園(八戸市農業センター、植物公園敷地、民有地の借地を合わせた総合公園。平成9年4月1日に植物園とこどもの国が統合されて八戸公園に。)。総面積37ha。昭和57年4月に完成。八戸市街地より南へ約4

  • 二十三夜塔 (湯沢市関口寺沢)

    秋田県湯沢市関口寺沢。関口村についてですが、慶長8年の村高は649石余と推定。「政景日記」の慶長17年3月の項に関口村の名が見えます。親郷岩崎村(文政年間より湯沢町)の寄郷。享保~明治年間の枝郷は戸沢1村で、享保年中にあった道地村は天明年中に廃村となっています。

  • 慈恩寺 (山形県)

    山形県寒河江市大字慈恩寺。瑞宝山本山慈恩寺。東北三十六不動尊霊場第一番札所。御詠歌「出羽路なる大慈大悲の不動尊結ぶえにしは法のみ山に」。慈恩寺は奈良時代に、聖武天皇の勅命によって開基されたと伝えられる古刹。江戸時代の寺領2800石余は東北随一。境内には、重要

  • 熊野神社 (慈恩寺)

    山形県寒河江市大字慈恩寺字田沢。慈恩寺鎮守社。慈恩寺児童遊園地内。鳥居。鳥居の横に縁切り地蔵。「交通事故・病気・さいなんから縁を切る」慈恩寺参道。熊野神社は寒河江市役所の北西方、本山慈恩寺の参道脇に鎮座。神社庁によりますと御祭神は伊弉諾命。他に明治7年官令

  • 華蔵院 (延命子安地蔵尊)

    山形県寒河江市大字慈恩寺。本山慈恩寺から宝蔵院参道を挟んで東方。仁和寺末。明治43年古義真言宗から真言宗智山派に転派。昭和27年慈恩宗設立。門は2ヶ所あり、石段を上ったところが正門で、もう1ヶ所が通用門。彼岸花(曼珠沙華)。寅さんの腰掛け石。「男はつらいよ」シ

  • 宝蔵院 (慈恩寺)

    山形県寒河江市大字慈恩寺。学頭。真言宗智山派。高野山龍光院末。御本尊胎蔵界大日如来。明治43年古義真言宗から真言宗智山派に転派。慈恩宗設立後も独立していましたが昭和42年に慈恩宗。下の写真は句碑。宝蔵院表門。宝蔵院表門附慶長十八年祈祷札(県指定文化財・平成2年

  • 宝徳寺 (慈恩寺)

    山形県寒河江市大字慈恩寺。慈恩寺山内宝徳寺。浄土宗。御本尊阿弥陀如来。熊野神社の向かいにあります。室町初頭に時宗一向派宝徳寺が慈恩寺領内に創建。近世山内には以下の一向宗(時宗天童仏向寺派)がありました。◆宝徳寺…山内に現存。浄土宗。近世には時宗天童仏向寺

  • 小板地蔵大菩薩 (慈恩寺)

    山形県寒河江市大字慈恩寺。小板地蔵大菩薩。西行法師戻し智恵地蔵大菩薩。別当桜沢坊(櫻澤坊)。最上四十八地蔵第三十三番札所。御詠歌「慈しみこころの花の桜沢深きめぐみは季木のいろいろ」。学業成就、諸願成就、身体堅固、家内安全。小板地蔵菩薩縁起「ある老人が伝え

  • 最上院 (慈恩寺)

    山形県寒河江市大字慈恩寺。慈恩寺山門前の石段を下った左手。門は2ヶ所あり、山門に通じる参道に面した門は裏門になります。院は改築されて現代風の建物になりましたが、屋内には江戸時代の名残りがあるそうです。但し現在は一般公開されていません。門をくぐると室町様式の

  • 慈恩寺そば (山形県)

    山形県寒河江市大字八鍬。築120年以上の古民家を使用した店。そば屋ですがそれ以上に伊万里焼のそばちょこのコレクションが凄いお店です。店の壁にも店内にもぎっしり。その数約1000個以上。江戸時代の伊万里焼など珍しい柄も多数あり、マニアも興奮するほどのコレクション。

  • リンゴ初生りの碑 (弘前大学医学部)

    弘前大学医学部医学科へ。大黒松小公園内です。明治10年8月に初めて西洋リンゴが実ったといわれている私邸跡地(山野茂樹邸)が、現在の弘前大学医学研究科敷地であったことから、同地にリンゴ産業の歴史的足跡を顕彰するため、大黒松小公園内に「リンゴ初生りの碑」が建立さ

  • 島善鄰先生顕彰碑 (弘前大学)

    弘前大学文京キャンパス内。弘前大学農学生命科学部実験実験圃場。弘前大学農学部教授島善鄰先生は、農学部(現農学生命科学部)創設の中心人物であると同時に、大正中期に青森県で発生したリンゴ病害虫の駆除方法を確立し、青森県のリンゴ産業の危機を救ったことから、「リ

  • 不動尊 (十和田市深持)

    青森県十和田市大字深持林。十和田市立深持小学校のすぐ北方。JA十和田市深持の南方。分かりにくい場所に鎮座しております。鳥居前から深持小学校を見ると下の写真のような位置関係。一之鳥居。額束「奉納 不動尊 昭和57年9月1日十和田市深持 中野渡政教」。神仏混淆時代の名

  • 鮫駅 (八戸市)

    青森県八戸市鮫町二子石。鮫村は浜通村の一部でした。浜通村は江戸期に湊・鮫を中心とする約10か所の浜・浦から成る村でした。はじめ盛岡藩領、寛文5年からは八戸藩領。八戸廻に属します。元和3年盛岡藩主南部利直によって田名部が藩直轄地とされ、根城南部氏の給所が田名部

  • 蓮池金峰神社 (仙北市)

    秋田県仙北市田沢湖梅沢東田。一之鳥居(一之鳥居付近には大きな「金峰山」の石碑等があり、山岳信仰がここに根付いたことを示しています。)はかなり離れた場所にあります。二之鳥居(笠木が崩れる恐れがある為二之鳥居付近は立入禁止。くぐらなくても参道は進めますが。)

  • 旧制弘前高等学校外国人教師館

    旧制弘前高等学校外国人教師館。大正14年建築、平成16年移築。木造二階一部平屋建、鉄板葺、建築面積73㎡。国登録有形文化財、弘前市趣のある建物、弘前市景観重要建造物。小公園(テラス)。太宰治文学碑もあります。彫刻『<羽のように、蕾のように>″Like a Wing , Like

  • 太宰治文学碑 (弘前大学)

    旧制弘前高等学校外国人教師館の小公園内にあります。太宰治(津島修治)は弘前大学の前身校の一つである旧制弘前高等学校の卒業生で、平成21年の太宰生誕100年の節目の年に、太宰と弘前大学との縁を恒久的に伝えるため、弘前大学の60周年記念事業(平成21年6月6日)の一つと

  • 旧弘前偕行社 (青森県)

    青森県弘前市御幸町。正面門柱と煉瓦塀からスタート。過去の記事です。見比べてみて下さい。『旧弘前偕行社』『旧弘前偕行社 2012』玄関前庭園にある石碑と像(野津謙先生・鳴海康仲先生)。石碑。碑文(鳴海康仲先生)。弘前厚生学院(弘前女子厚生学院)創設者鳴海康仲先生

  • 四本松神社 (八戸市)

    八戸市湊高台1丁目。案内板「四本松神社(主な祭典)」案内板「四本松神社由緒」…『祭神大山積神。例祭旧暦8月12日。天正(1573-1577年)の頃、一山伏が当地に神殿を建立し、神を祀り神殿を中心に四方に松を植え「四本松神社」と名付けて祭祀を行った。その後、四本の松は大

  • 永澤誠蔵先生頌徳碑 (弘前大学)

    弘前大学文京キャンパス内。三基並んで建立されています。他の二基は旧官立弘前高等学校創立10周年記念碑tと旧官立弘前高等学校創立40周年記念碑です。平成元年8月、弘前市制100周年に合わせ「旧官立弘前高等学校創立10周年記念碑」と「旧官立弘前高等学校創立40周年記念碑」

  • 旧官立弘前高等学校創立40周年記念碑 (弘前大学)

    弘前大学文京キャンパス内人文社会科学部の中庭。旧官立弘前高等学校創立40周年記念碑「虚空に羽ばたき碑」の紹介。三基並んで建立されています。他の二基は旧官立弘前高等学校創立10周年記念碑と永澤誠蔵先生頌徳碑です。平成元年8月、弘前市制100周年に合わせ「旧官立弘前

  • 旧官立弘前高等学校創立10周年記念碑 (弘前大学)

    弘前大学文京キャンパス内。三基並んで建立されています。他の二基は旧官立弘前高等学校創立40周年記念碑と永澤誠蔵先生頌徳碑です。平成元年8月、弘前市制100周年に合わせ「旧官立弘前高等学校創立10周年記念碑」と「旧官立弘前高等学校創立40周年記念碑」及び「永澤誠蔵先

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yukiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yukiさん
ブログタイトル
くぐる鳥居は鬼ばかり
フォロー
くぐる鳥居は鬼ばかり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用