chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/08/11

arrow_drop_down
  • 食用ホオズキの蕾を発見しました!

    3月下旬に播種した食用ホオズキ(ハニーゴールド)は、更に大きく成長し、これは、もしや、今にも開花しそうな蕾を発見早く定植しないと私が育てた野菜の栽培記録や土づ…

  • バジルは摘芯を兼ねた初収穫をしました!

    4月上旬に播種したスイートバジルを畑に定植し、アブラムシ対策にニームオイルを散布しながら育てたら、だいぶ大きくなってきたので、摘芯を兼ねた収穫をしました初収穫…

  • 私の熱中症対策のおすすめグッズについて!

    私、北国出身のせいか暑いのが、めちゃくちゃ苦手で、汗をかくと、あせもが出来て、夜も眠れなくなっちゃうんですそこで、今年はアイスベストを購入してみましたアイトス…

  • 水耕栽培ミニトマトの根っこの様子!

    水耕栽培の矮性ミニトマト(tumbling Tom red)、約1週間前の株元は、約1週間後の株元は、だいぶ白い根が伸びてきましたもうすぐ開花ですハニー式水耕…

  • 我が家のベランダの大雨、暴風、台風対策について!

    大雨や暴風、台風の際は、このように、日よけシェードをしっかり固定して、それに隠れるように苗や道具を置くだけですもちろん本来の用途、真夏の午後の日よけにも使いま…

  • オクラの育苗の様子part2です!

    4月中旬に播種したオクラ(みやこ五角)は、こんな感じでヒョロヒョロしています開花前まで2本立ちにした方がお互い刺激し合って元気に育つらしいのですが、種が少なか…

  • キュウリの定植後の様子です!

    4月上旬に播種したキュウリ(フリーダム)を、先週やっと定植して約1週間後、穴が開いてる きっとウリハムシだろうな今年のウリハムシ対策は、シルバーマルチとコンパ…

  • 中玉トマトとミニトマトの一番花が咲きました!

    3月下旬に播種し、雨続きで未だ定植できずにいる中玉トマト(フルティカ)とミニトマト(イエローピコ)は、やっと一番花を咲かせてくれました2本仕立てにして、それぞ…

  • トウモロコシの雄穂が雌化しました!

    2月下旬に播種し、3月下旬に定植して、雄穂も雌穂も出始めましたが、ん 雄穂が雌穂みたいになってる これは一体どういうことですか調べてみると、北海道ではよく見ら…

  • カボチャがとんでもなく成長していました!

    3月中旬に播種し、4月下旬に定植したカボチャ(白い九重栗)は、約2週間で、一回り以上大きくなって、親ヅルの摘芯もしてないのに、子ヅルが2本も伸びていました慌て…

  • 米津玄師さんの新曲MVを見て欲しい!

    今日、米津玄師さんの新曲「毎日」のMVが公開されました米津玄師 - 毎日 Kenshi Yonezu - Mainichi ( Every Day )ジョージ…

  • ピーマンの一番花が咲きました!

    2月上旬に播種し、4月中旬からベランダに出しているピーマン(京波)の様子ですしっかり雄しべが雌しべより長い長花柱花の一番花が咲きましたこの逆だと、正常に成長し…

  • やっと大葉が発芽してくれました!

    4月上旬に播種したのに、待てど暮らせど発芽しないので調べ直してみると、一晩、浸水させてからまくと良いとのこと無事、発芽しましたオクラ、ニンジン、ミツバ、ゴーヤ…

  • ようやく4kg痩せられました!

    何をやっても痩せなくなっていた私が、1ヶ月マイナス1kgペースで4kg痩せられた方法を紹介しますその方法はズバリ、ただのカロリー制限ですでも、超重要なポイント…

  • 今年の水耕栽培は矮性ミニトマトにしました!

    去年は唐辛子(鷹の爪)を育てて豊作だったので、今年は別の野菜を育てたいと思い悩んだ末、私の一番好きなミニトマトにしました品種は、tumbling Tom re…

  • 種からイチゴを鉢上げしました!

    スーパーで買ったイチゴ(とちあいか)の種を3月下旬に播種し、4月中旬に発芽して約5週間、第一号は大きくなってきたので、育苗ポットに鉢上げしました順調に行けば、…

  • こぼれ種のミニトマトが可愛いすぎます!

    去年に育てたミニトマトのこぼれ種から1本だけ自力で生えてきましたもう脇芽も伸びて、すごい事になっていますこの場所はキュウリの予定地なのですが、健気で可愛すぎて…

  • カボチャの成長も加速してきました!

    3月中旬に播種したカボチャ(白い九重栗)を、4月下旬に定植し、約3週間経った現在の様子は、かなりワサワサしてきました西洋種か日本種かによって仕立て方が違うらし…

  • もうトウモロコシに雌穂が現れました!

    2月下旬に播種して、3月下旬に株間30cmで定植し、先週は雄穂が見えたと思ったら、もう雌穂の絹糸が見え始めました雄穂も開き、花粉が落ち始めていたので、アワノメ…

  • 食用ホオズキの成長が早いです!

    3月下旬に播種した食用ホオズキ(ハニーゴールド)は、10日前は小さかったのに、あっという間に急成長大きめの育苗ポットに移植しましたホオズキ栽培は、テントウムシ…

  • レタス3兄弟の近況をお知らせします!

    2月下旬から何度も種をまき直し、やっと育ってくれたサニーレタス(レッドウェーブ)三兄弟の長男は、畑に定植したら、見事に赤くなりましたそして、次男と三男は、ん …

  • トウモロコシに雄穂が出現!

    2月下旬に播種して、3月下旬に株間30cmで定植し、約1ヶ月半経った現在の様子は、ジャーン🎉 雄穂が見えて来ましたそして、更にがっしりして、分けつ枝が3本も出…

  • ほうれん草がとう立ちしました!

    2月中旬に播種したほうれん草を、4月上旬に株間15cnで畑に定植してから約1か月ちょっとで、見事にとう立ちしてしまいましたこれ、食べれるの と思いながらも諦め…

  • 食用ホオズキにも本葉が出ました!

    3月下旬に播種した食用ホオズキ(ハニーゴールド)に本葉が出てきてくれましたそして、もう1つも発芽してくれました2株用意したかったので良かったぁ〜5月下旬に、本…

  • 中玉トマトとミニトマトに怪しい影!

    2月下旬に播種した苗をベランダに早く出し過ぎて枯らしてしまいました 気を取り直して、3月下旬にまき直した苗は、順調に育っていると思ったら、よーく見ると、斑点状…

  • キュウリの育苗の様子です!

    4月上旬に播種したキュウリ(フリーダム)は、本葉が増えてきましたでも、葉に白い斑点が アザミウマかな「EMストチュウ」をかけて、アルミホイルをそばに置いてみま…

  • ピーマンの育苗は順調そうです!

    2月上旬に播種し、4月中旬からベランダに出しているピーマン(京波)の様子です一度、早まってベランダに出して、寒さで弱らせてしまいましたが、無事復活してくれまし…

  • オクラの育苗の様子です!

    4月中旬に播種したオクラ(みやこ五角)は、無事発芽しましたなぜか去年より発芽がスムーズでした 暖かくなってきたとはいえ、発芽までは室内管理がベター、可能なら面…

  • 種からイチゴの本葉が出ました!

    スーパーで買ったイチゴ(とちあいか)の種を3月下旬に播種して、やっと4月中旬に第一号が発芽したのですが、じゃ〜ん 本葉が2枚も出現しましたそして、ぞくぞくと発…

  • バジルの育苗の様子です!

    4月上旬に播種したスイートバジルは順調に発芽し、すくすく成長中です去年は捨てるほど取れたけど、この方法で一年中活用できます庭のバジルを余すことなく使うための保…

  • ほうれん草を収穫しました!

    2月中旬に播種したほうれん草を、4月上旬に株間15cnで畑に定植してから約1ヶ月、あっという間に収穫サイズ所々、長雨で根腐れして、強風に煽られて枯れてしまいま…

  • スナップエンドウは大失敗しました!

    11月中旬に播種して畑に定植した後、全く防寒せずに2月上旬まで放置した挙句、土作りを優先して強引に育苗ポットに移植してベランダで管理し、4月上旬に畑に戻したら…

  • トウモロコシは失敗してないみたいです!

    2月下旬に播種して、3月中旬にベランダに出し、寒さで弱ったヒョロヒョロ苗を3月下旬に株間30cmで定植し、約1ヶ月経った現在の様子は、わりとがっしりしてるし、…

  • 今年はレタスの育苗に大苦戦!

    2月下旬から何度も種をまき直し、やっと育ってくれたサニーレタス(レッドウェーブ)三兄弟長男は定植しても大丈夫かなそれにしても、なんでこんなに難航したんだろうセ…

  • 食用ホオズキに初挑戦します!

    3月下旬に播種した食用ホオズキ(ハニーゴールド)が、やっと発芽しました 約1ヶ月もかかりました食用ホオズキって、近所のスーパーには売ってないから育てちゃおうと…

  • キュウリの育苗の様子です!

    4月上旬に播種したキュウリ(フリーダム)は、窓辺で育て、先週にベランダに出しました昨年は、霜知らず地這を育てたのですが、昔ながらの味や食感が好みではなかったの…

  • 中玉トマトとミニトマトの育苗の様子!

    2月下旬に播種して育苗して、3月下旬に血迷ってベランダに出したら寒くて失敗して、播種し直して、今はベランダにいらっしゃいます左上が中玉のフルティカ、右下がミニ…

  • カボチャの育苗の様子です!

    3月中旬に播種したカボチャ(白い九重栗)は、窓辺で育てていましたが、ついこないだベランダに出しました昨年は、ミニ南瓜(ほっこり姫)が大成功したので、今年は調子…

  • ビックプロジェクトに挑戦します!

    これは何の芽でしょうか チクタクチクタク めちゃくちゃ小さいですよ答えはイチゴイチゴの苗って高いですよねそれなら、自分で育ててみようっという事で、たまたま食べ…

  • ほうれん草を定植しました!

    2月中旬に播種したほうれん草を株間15cnで畑に定植しましためちゃくちゃ徒長してたけど、ちゃんと育ってくれるかな?この品種(オーライ)は、最高に甘くて美味しく…

  • まだベランダのネギは元気です!

    2月末に畑からベランダのプランターに移植したネギは、約1ヶ月経った今も、数本枯れてしまったけど、まだ元気に食卓を彩ってくれる頼もしい存在ですネギは多年草だから…

  • 短い支柱で組み立てる方法を紹介します!

    長い支柱って高価で持ち運びも困難なので、私は120cmの支柱を組み合わせて使っていますまずは昨年使用した支柱をアルコールで拭いて除菌し、麻紐で2本を繋いで高さ…

  • トウモロコシは失敗したかもしれません!

    2月下旬に播種して、3月中旬にベランダに出したら、寒くて弱っているみたいです暖冬に期待して昨年より早めに進めたかったのですが、今年の春は思いの外寒すぎて外に出…

  • ルッコラの花が咲きました!

    ベランダで育苗ポットで育てていたルッコラの花が咲きました 初めて見ましたが可憐ですねこのルッコラ、かなり辛くて、その原因は水不足みたいなので、今度は水やりに注…

  • ピーマンの育苗は危うく失敗する所でした!

    先日、血迷ってベランダに出したら、翌朝に萎れていて、慌てて室内に戻したら、なんとか持ち堪えてくれました去年は、畑の土の状態が、たぶん連作障害のせいで不調だった…

  • 冬越しエンドウと春まきエンドウの様子!

    畑で弱りきっていた秋まきスナップエンドウを2月に育苗ポットに移植し、ベランダで管理してみたら、少しずつ元気を取り戻し、なんと蕾が出来ましたそして、春まきつるな…

  • チンゲン菜の栽培記録をまとめました!

    〈品種〉ダイソーの種〈播種〉9/28、育苗ポットに直播きして、ベランダで管理しました。〈定植〉10/31〈追肥〉定植2週間後に、2週に1度、液肥とフルボ酸を2…

  • 今年のマルチはシルバーにしてみました!

    今日は、元肥を全面に混ぜてから、穴あきマルチを張りました 鍬、捨てようと思っていた折りたたみテーブル、支柱、ビニール紐、素手を駆使して仕上げます元肥は、花と野…

  • アスパラ菜の栽培記録をまとめました!

    〈品種〉オータムポエム〈播種〉9/28に育苗ポットに直播きし、ベランダで管理。〈定植〉10/22(株間30cmで、欲張って間にカブを植えちゃいました)〈防虫〉…

  • 今年の病害虫予防はコレで決まり!

    去年は、病害虫予防に木酢液、ウリ科のうどんこ病にカリグリーン、アブラムシにニームオイルまたはアーリーセーフ、トマトのサビダニやハモグリバエにコロマイト、蟻に重…

  • めっちゃ頼もしい有機液肥はコレ一択!

    私は追肥に液体を使用しています。理由は、マルチを剥がさずに上からジャブジャブかけられて、即効性があるので調整しやすい点が気に入っています。愛用している有機液肥…

  • 2024年度の春まき品種を紹介します!

    播種順2上ピーマン(京波)2中リーフレタス(パリレッド)ほうれん草(オーライ)2下中玉トマト(フルティカ)スナップエンドウ(つるなしスナック2号)トウモロコシ…

  • ベランダにあると大助かりなんです!

    土づくりを一度に済ませたくて、お試し育成中のニンニクと瀕死のつるありスナップエンドウと共に、まだ元気そうな小ネギをベランダのプランターに移植してみました何にも…

  • 秋まきホウレンソウの栽培記録をまとめました!

    品種は、オーライ播種は、9/28定植は、10/2212/8収穫は、総収穫量は、1.6kg春より収量が落ちてしまったのは、元肥が足りなかったことによる生育不良だ…

  • カブの栽培記録をまとめました!

    品種は、スワン播種は、9/28定植は、10/2211/19収穫は、12/21総収穫量は、3.9kg移植は出来ないと言われているカブだけど、地上部が肥大するなら…

  • 土作り(パート2)堆肥を混ぜます!

    私の畑は12㎡です堆肥は、牛ふん24kg、腐葉土24Lくらい混ぜると良いそうです前回、石灰(3kg)920円を1.2kg分混ぜました(入れ過ぎたかも 秋はホウ…

  • 育苗器を買わずに苗を育てる方法!

    私は苗は高いので買いませんもちろん育苗器も高価なので買いません私は、これで発芽させます嫌光性種子(トマト、ピーマン、ホオズキ、キュウリ、カボチャ、ネギ)と中間…

  • ミニトマトの栽培記録をまとめました!

    品種は、ピンキー、ミニキャロル、イエローミミ、イエローピコ播種日は、2/20定植は、5/2開花、5/25着果、5/31収穫、6/267/19、たっぷり撤収、2…

  • エンドウの防寒対策をしない方法!

    エンドウみたいに冬越しをする作物が畑にあると、土作りが一度に出来なくて邪魔だと思いませんか?また、エンドウは防寒対策をしないと、このように弱って、最悪枯れます…

  • 下半期の収支を報告します!

    上半期の収支は、約1000円の黒字だったので、下半期の収支は、まるまる黒字になりますまず収入は、10〜2月までの収穫(ミニトマト、ピーマン、シシトウ、オクラは…

  • 全て撤収し、土づくり開始です!

    昨日、全ての野菜を収穫してから撤収し、今日は、雑草と根を取り除いて、石灰を1㎡辺り100gまいて全体を耕しましためちゃくちゃ大変でした収穫は2週に一度は来ない…

  • 2024年度の作付計画を発表します!

    これが今年の作付け計画です字も汚くて見づらいですが、どうぞ拡大してご覧下さいなるべくお金と手間をかけず多収を目指すために、欲張らず少数精鋭で行く事にしました日…

  • カブとアスパラ菜は絶好調です!

    9月末播種、10/22に定植したカブ(品種スワン)は、10cmくらいまで膨らんだものから順次収穫していますこの品種は直径12cmまで、好きな大きさで収穫できる…

  • サニーレタスもかき取り収穫しています!

    中央の2株が9月末に播種して10/23に定植したもの、その周りは市民農園仲間からのお裾分け、左のリーフレタスは、スーパーで購入した根付きレタスを再生栽培してい…

  • 中カブを収穫しました!

    9月末播種、10/22に定植したカブ(品種スワン)8cmくらいまで膨らんだので味見用に収穫してみましたこの品種は直径12cmまで、好きな大きさで収穫できるそう…

  • アスパラ菜を初収穫しました!

    9月末に播種、10/22に定植したアスパラ菜、これは収穫後の写真ですが、順調に側枝が伸びていますたった3株しか植えなかったので、ほんの少しの収穫量でしたが、ア…

  • まだまだ水耕栽培の唐辛子は元気です!

    ベランダで唐辛子を水耕栽培で育てていて、ゆっくりですが順番に赤く色付いていますまた水が無くなってる今日の収穫です お菓子についていた乾燥剤と一緒に放置していま…

  • スーパーのミツバを育てています!

    たまたまスーパーで見つけた激安のミツバを美味しく頂いた後、11/24に育苗ポットに植えました。すると約2週間後の12/7には小さな葉が出てきました出来れば、お…

  • ほうれん草もかき取り収穫しちゃいます!

    9月末に播種、10/30に定植したほうれん草(品種オーライ)が大きくなってきたので、大きい葉から、かき取り収穫しましたスーパーで売ってる2袋分くらいありました…

  • 葉物は全てかきとり収穫していきます!

    9月末播種、10/22に定植したチンゲンサイ(写真中央)拡大すると、こんな感じこれを下葉から収穫して食べますスーパーの1袋分くらいは収穫できましたはじめは虫食…

  • ミニトマトの撤収タイミングがわかりません!

    もはや木にしか見えないミニトマト少しずつ収穫できているけど、たくさんぶら下がっている緑の実はどうしようもう冬は目前だしナント種苗 ピンキー(ミニトマト)Ama…

  • ピーマン類の栽培をまとめました!

    品種はダイソーの早生ピーマン、カラーピーマンのフルーピーレッドとイエロー、トーホクのししとう。2/26に播種後、3/20の様子。5/4に定植後、5/19の様子…

  • サニーレタスは鮮やかに色付いています!

    サニーレタスは秋らしく鮮やかに色づいています小さめのものが9月末に播種して10/23に定植したもので、大きいものは市民農園仲間の方に頂きましたメネデール 活力…

  • カブが少し膨らんできました!

    10/22に定植したカブ(品種スワン)が約1ヶ月で、ラデッシュよりも少し大きい3cmくらいまで膨らんできましたこの品種は直径12cmまで大きくなれるそうですよ…

  • ほうれん草も順調に育っています!

    9月末に播種、10/30に定植したほうれん草(品種オーライ)は、2週間後の11/14には、この通り多少の虫食いは気にせず無農薬で栽培しますメネデール 活力剤 …

  • スーパーの国産にんにくを育てています!

    10月上旬に、たまたまスーパーで見つけた激安の国産にんにくを、あらかじめ育苗ポットで芽出ししたものを、10/31に定植すると、11/14には、こんなに力強く立…

  • スーパーのリーフレタスを育てています!

    11/3、スーパーで根が付いた状態で売られていたリーフレタスを美味しく頂いた後にポットに植えました11/12、順調に成長しています少し液肥が効き過ぎてるのか葉…

  • まだ水耕栽培の唐辛子は元気です!

    ベランダで唐辛子を水耕栽培で育てていて、どんどん実っては赤くなりますこんな状態で、よく育ってるな今日の収穫は18本、累計60本になりました収穫後は随時乾燥させ…

  • カブとアスパラ菜は順調に育っています!

    10/22に定植した時は、こんなに小さくて弱々しかったのに、半月後の11/8には、こんなに力強くワサワサになりました虫食いが心配ですが、防虫ネットや農薬を使わ…

  • 上半期の収支を報告します!

    まず収入は、4〜9月までの収穫をスーパーのおよその価格で計算すると、ホウレンソウ 2550円(2.9kg)サニーレタス 2040円(3.5kg)つるなしスナッ…

  • オクラの栽培をまとめました!

    品種は宮古オクラ播種日は不明 なかなか発芽しなくて揃わなかったです。5/25に定植。6/20、いくつか雨でダメになってしまい、3株残りましたが、その内1株は弱…

  • ゴーヤの栽培をまとめました!

    品種は定番のあばしゴーヤ3/20播種、5/2定植。5/19の様子。まだゴーヤには寒いのか成長がゆっくり。来年は定植を少し遅らせようかな。5/25、アブラムシに…

  • 余ったパン粉で超簡単ブラウニー風!

    また新しいレシピを思いついたので、クックパッドに投稿しました余ったパン粉で超簡単ブラウニー風 by ハニー_08余ったパン粉がたったの10分で美味しいスイーツ…

  • 秋冬野菜の定植をしました!

    昨日、畝を作り、マルチを張って、アスパラ菜、カブ、サニーレタス、ほうれん草の苗を15cm間隔で定植しました土が春よりふかふかしていて、いい土になってきたのかな…

  • 私はミニトマトが撤収できません!

    だって、実がついているんですものまだ本人のやる気が感じられる内は、勝手に撤収はできない性分ですナント種苗 ピンキー(ミニトマト)Amazon(アマゾン)1,1…

  • 小玉スイカの栽培をまとめました!

    品種はナント種苗のピノ・ガール3/20播種、5/11定植。来年は、3月中旬に播種、4月下旬に定植して、行灯を設置してみようかな。6/9、親蔓を6枚で摘心するの…

  • 春まきミニ南瓜の栽培をまとめました!

    品種はタキイのほっこり姫3/20播種、5/2に定植しました。5/19、南瓜はキュウリより寒さに強いのか、順調に大きく育ち、5/31、たぶん初着果6/10の様子…

  • クックパッドにレシピを公開しました!

    久しぶりにクックパッドにレシピを公開しました毎朝食べても食べ飽きないトーストをイメージして考えた蒸しパンです調理時間は約5分で、ほんのりオリーブオイルが香る塩…

  • 秋冬野菜の種まきをしました!

    我が家の冷蔵庫には大量の種が保管されており、中には11年前の化石もあります 発芽率はかなり落ちていると思いますが、勿体無いのでまいちゃいます発芽するかも微妙な…

  • 水耕栽培の唐辛子は豊作です!

    ベランダで唐辛子を水耕栽培で育てていて、どんどん実っては赤くなります今日は国産無農薬唐辛子が16本も収穫できました先日、ペペロンチーノに1本使ったら、かなり辛…

  • ゴーヤが一番元気です!

    まだまだやる気に満ち溢れているゴーヤさんたくさん収穫していますでも最近、まだ小さいのに熟して破裂してしまうので、ほどほどの大きさで収穫したり、カメムシが増えて…

  • オクラは蟻まみれでも元気です!

    虫は苦手なのでズームはしませんが、蟻まみれのオクラです葉の切り込みが深く、肥料不足かもしれないので追肥しました17cmで収穫しても、薄切りにしてレンチンすれば…

  • 春まきキュウリの栽培記録をまとめました!

    品種は霜知らず地這きゅうり2/26に播種後、3/20の様子。種をまくのが少し早かった来年は3、4、5、6月上旬に1つずつまいて、スライド方式でいこうと思う5/…

  • シシトウのやる気スイッチが入りました!

    連作障害で生育不良だったピーマン達ですが、シシトウはかなりいい感じに育ってきましたたくさん収穫できました途中でダメ元で入れた「連作障害が気になる土に」と「もみ…

  • 1株で13個目のミニ南瓜を収穫!

    ミニ南瓜はセカンドシーズンに入り、久しぶりの収穫は3個でした陰干しを10日間行い、野菜室で保存して、1〜2ヶ月で消費します夕方の日差しのせいもありますが葉色が…

  • 9個目の小玉スイカが虫にかじられました!

    右側のスイカは、まだ小さかったのに、イモムシにかじられて穴が空いてしまったので収穫しました着果後18日しか経っていませんでしたが、少し甘さ控えめな程度で美味し…

  • 1株から7個目の小玉スイカを収穫!

    また翌日から雨が続きそうだったので、着果後21日で収穫しました約1.2kgで小ぶりですが、ちょうどいい塩梅です前回のスイカを収穫して、株の負担が軽減したのか、…

  • 6個目の小玉スイカを収穫しました!

    翌日から雨が続きそうだったので、着果後25日で収穫しました本来の登熟日数は35日なので10日も早いのですが、切ってみると、やや取り遅れたのか、完全に熟していま…

  • 水耕栽培の唐辛子は収穫が始まりました!

    サウナ状態のベランダで、唐辛子を水耕栽培で育てています本当は発泡スチロール箱がベストなのですが、無料で手に入れられなかったので、育苗トレーに保冷シートを被せた…

  • ゴーヤは大豊作です!

    たった1株のゴーヤが、隣のミニトマトとキュウリを飲み込んで、鬱蒼と生い茂っていますかなり小さめで収穫していたら、次々と実が膨らんで、あまりにも数が多すぎるので…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、姫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
姫さん
ブログタイトル
のんびり園芸ライフ
フォロー
のんびり園芸ライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用