chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
馬森(まもり)牧場  南房総市・お馬と暮らす体験牧場 https://ameblo.jp/mamoribokujyou/

都心からのアクセスも良い、プライベート型の静かな体験牧場です。貸切撮影もお受けしております。

お馬たちとの練習がようやく始まりました。 南房総の四季折々を豊富な画像でお届けします。

馬森牧場 菅野奈保美
フォロー
住所
南房総市
出身
大阪府
ブログ村参加

2012/11/08

  • 乾草置き場本格稼働 馬たちの駆虫の季節 草刈りについて考える

    大気一新🙌乾草の買い出しに出た帰り道、莫越山神社(なこしやま)へ寄って月初詣り。湿度の低い爽やかな涼風に包まれながら柏手を打つのが好きです。神社は一等地に建…

  • 海紅豆(カイコウズ)が咲き始めました ツバメの巣がもうひとつ?

    気温16度、肌寒さを感じる朝。亡き母が2012年のプレオープン祝いに買ってくれた海紅豆(カイコウズ)が咲き始めました。生命力の塊のような樹で、春先からの剪定も…

  • マキの苗木移植 ふと射撃場のことを思い出しました

    午前中は雨休み、梅雨っぽい雰囲気になってきました。お昼過ぎ、重機のバケットにマキの木の苗を詰めて放牧場へ。まるでコウノトリのゆりかごです😊次の雨までに大急ぎ…

  • 掃除力もチート能力のうち 母の指輪

    小雨の合間に、軽トラに積みっぱなしだった実家の植木を下ろしました。30年以上父が丹精して育てたものですが、植木が日常的な管理の手を離れると近隣に迷惑がかかりま…

  • イキり倒しているハーブをシバきました

    ちびっ子と会長。丁寧に可愛がってくれるお子さんなら、彼女も怒ったりせず平和に遊びます。猫が苦手なモミジも、お子さんがそばにいれば何もせず遠くから見ています。「…

  • ツバメのヒナ 次の課題は第3ゲート

    昨日は震度3の地震があり長く揺れましたが、馬たちは全くいに意に介さずゴリゴリ乾草を食べていました。大震災レベルでなければ、自然現象はノーカウントです。大地を揺…

  • 実家仕舞い終わり 一歩前へ

    11か月に及んだ実家の片付けも今日で最終日。不用品をリサイクルセンターへ持ち込み、冷蔵庫やテレビは業者さんが搬出して一気に生活感が消えました。体調の悪い中、汗…

  • 畜舎の通風窓を抜きました 鉄橋の架け替え動画

    お尻を高く上げて草をむさぼる面々。淡竹が枯れて伊予ヶ岳が透けて見え、ドウの背中とシンクロしました。工事中のスロープの草をもしゃっています。暑くなる前に、倉庫の…

  • 1年がかかりで乾草置き場が稼働! 15年の重労働から解放されました

    凍えるような寒さも和らぎ、朝から乾草の買い出しに出ました。小首をかしげて見上げてくるカエルちゃんを発見。足を組みなおして座る様子は猫に似ています。乾草置き場に…

  • 時を選ばないホトトギスの声

    予報通りの冷たい雨になりました。昨夜乱舞したホタルも、物陰で小さな身体を縮めているでしょう。成虫になるとオスで10日、メスでも2週間程度しか生きられないそうな…

  • 姦しい草刈り 過去イチのホタル大乱舞

    1人だとしんどすぎる道沿いの草刈りも、3人なら1時間🎊作業を分担できるのでめちゃくちゃ効率が良く、まるで夢を見ているかのようです。ホタルブクロの花が咲いてい…

  • ネギ坊主の季節 マスクを外してからのメイク

    青空が広がりました。ほとんど風のない日は珍しく、地球が自転をサボっているように感じます。掃除を終えて、乾草置き場の手前に床板を張りました。床下には角材と砂入り…

  • ホトトギスが鳴き始めました

    世界が雨霧に包まれた朝。昨日から「てっぺんかけたか!」とホトトギスが鳴いています。バラが咲きまくり。次の花芽をつけるためにどんどん摘み取っています。ヤロウ(西…

  • 「レンタル生き物一緒に探す人」が来てくれました

    2019年の台風復旧、コロナ禍を経て牧場を取り巻く環境がようやく落ち着いてきたところで、「梅雨入り前に川で一緒にエビ採りしてくれる人がいないかなあ~」と思いな…

  • 夏の蒸し暑さ キンリョウヘン株分け

    予報通りの蒸し暑い朝になりました。通気性のいいTシャツとズボン、首に濡らしたクーラータオル、腕にはアームカバー、幅広のキャップで作業開始。5月中ばでこの暑さで…

  • ゴムタケの季節 夏を感じながら飛び地の撮影に行きました

    寝ている間に疲労がたまってしまう更年期ですが、窓を開ければリフレッシュ。ウグイスの声が無意識の緊張をほぐしてくれます。サンキャッチャーが毛布にきれいな虹を落と…

  • 窓が開けられる天国! ようやく母屋の掃除が始まりました

    昨夜は「知らない人と超豪華タワマンで暮らしている」夢を見ました。間取りは広くて眺望も最高ですが、田舎脳なので「地震や火事、停電、断水が怖いなあ~」と思うと落ち…

  • スズメバチの巣落としの季節 センダンの苗を育てます

    畜舎の屋根にぶら下がっていたスズメバチの初期巣。気の毒ですが、女王蜂の留守を狙って叩き落としました。生活圏に作られた蜂の巣は今が勝負どき。数が増えて攻撃的にな…

  • サイハイランの花 "獣脳"(ケモノー)

    昨夜は咳をしていて、「無理は出来ないな」と思いながら薬を飲んで寝ました。草刈りと波板張りの疲れがたまっています。昔のように喘息を貫き通して階段が登れなくなるま…

  • 畜舎の壁に防草シートを張りました

    昨夜はずっとキョンが鳴いていました。昼間にも見かけるようになり、去年から一気に増えてきています。朝から作業の予定でしたが、雨が降っています。先にススキを刈って…

  • 畜舎の壁の張り替え ハンドルカバーを替えました

    昨夜は予想外に降りましたが、朝にはすっきりと晴れました。シルバープリペットの花が満開です。今年こそは春までに剪定しようと思っていましたが、間に合いませんでした…

  • たけのこASMR 屋根の雨漏りを直しました

    4時半、緊急地震速報。スマホの不協和音に緊張が走ります。ホントに震度5強?と思って詳細を見たら、うちは震度3でした。いつ何が起きるかわからないので、ガソリンの…

  • ドウの誕生日

    地面が落ち着き、やっと放牧へ。今日はドウの誕生日🎂人間が用意するどんなに心のこもったお祝いの品も、春草の前では存在をかき消されます。他の馬たちは手帳なしでこ…

  • 木陰が戻って来た!! バラのガン咲き

    気温13度、肌寒い朝。昨日のお天気がウソのように晴れ渡りました。乗馬を終えて3回目の餌やり後、うとうとするパンダ。モミジも心地よさげに寝ています。わたくしは草…

  • 寒い大雨 携帯が繋がりにくくなりました

    気温14度、爆風+爆雨。雨が風でめくれあがっています。放牧場は川のよう。夕立よりも激しく、まるで台風のようです。身体中が痛いのですが食欲が少し戻っており、口に…

  • 眼瞼下垂の手術から2年経ちました

    予報通りの雨になりました。ようやくゆっくりと横になれます。雨で退屈なシャイン、雨の合間にパカパカ走り回っていました。乾草置き場の水漏れ箇所を探していると単管を…

  • 放牧場に丸太を立てました

    昨日の立夏、満月からの誕生日になりました南西の強風が吹き荒れていて、北の空に不思議な雲が浮いています。8:33連休も終盤とあって渋滞なし。昨日までのどん詰まり…

  • はだか馬の新緑トレッキング

    無音でどこかに潜んでいる猫。人に従順で諜報活動を喜んでこなす生き物だったら、人類史は大きく揺らいでいるはず。犬のように特性を特化した品種が次々に作出され、暗が…

  • 女子草刈り隊 マキの苗木が折れる理由

    数百カラットの蛇いちご🍓すっかり野良仕事の人の手になりました。手に関しては「手袋無しでも怪我しない、手荒れもしない」ほうが仕事しやすいので、日焼けや見た目は…

  • 2019年以来のゴールデンウィーク渋滞 ヒミズ(モグラ)動画

    お見送りを終えてワンタンク草刈り。爽やかな空気の中で爽快に草刈りが出来るのも、あと数週間です。コロナ禍もようやく幕開けとなり、朝7時過ぎには「さあ、出かけるぞ…

  • ハマヒルガオパラダイス 体験プログラムへの注力

    送迎の途中で立ち寄った海岸で、ハマヒルガオが咲き乱れていました。地面から花まで数センチしかなく、強風や飛砂にも耐えうる構造です。つる朝顔と同じような花が咲くの…

  • 色鮮やかな蛾と蝶 昼キョンを見るようになりました

    今日から5月。いろいろな会社から一斉に「誕生月おめでとうクーポン」のメールが届いていました。朝ゴロの玄関くねり落ち。たるたるも平和に腹を見せています。南の強風…

  • 日焼け止めの進化が嬉しい 試供品が売り場に戻ってきました

    昨夜は体温が高くギラギラした覚醒状態が続いて眠れず、深夜に睡眠導入剤を追加してやっと寝つきました。 激しい雨の中迎えた連休2日目。馬たちもひさしの下に身を寄せ…

  • ゴールデンウィーク初日 ふさかけを付けました

    ロフトの畜舎側の窓に悲願の「ふさかけ」設置🎊カーテンを束ねる布を掛ける小さなパーツの名称がわからずに適当に調べていたら「カーテン まとめる フック」という痒…

  • 畜舎横が神社跡地の参道になりました 乾草置き場の隙間閉じ

    「ぷうううん」という力強い蜂の羽音で目が覚めました。音の主は単独生活の温厚なクマバチですが、軒下とベランダをまめにチェックしてコガタスズメバチやアシナガバチの…

  • 掃除日 ニラの収穫2回目

    雨が上がり、緑が本気出して来ました。今日から違う餌屋さんへ。乾草置き場をもう少し改良するまで、既存の場所で保管します。4月から価格帯やプランをさらに見直し、今…

  • 研修最終日 防腐剤塗り

    雨になり、外作業断念。乾草置き場スロープの防腐剤塗りに切り替えました。初めての塗装も、短時間の体験としてなら意外と楽しいものです😀男子が丁寧に三度塗りしてく…

  • 平均年齢30歳の孟宗竹管理

    昨夜の気温は8度まで下がり、肌寒いを越して冬のよう。それなのに普段は氷のように冷たい足先が火照って寝付けず、3時半までギンギン👀なんでもありの更年期、あらが…

  • その名は「ミズキ」 3月末並みの気温

    昨夜はニラを炒めてみたら、硬いものの意外と口に入りました。「今だ!」と2束ぶんのニラをお腹におさめることに成功。味覚障害でニラ独特の匂いも風味もほとんど感じず…

  • 畜舎横 ギリギリのギリを攻めて排水と通気性向上

    2008年に建てられた畜舎の土手側の壁板。去年にも泥かきをしましたけれど、湿気でかなり傷んでいます。当時のわたくしには最初に木を切って周辺に湿気を遠ざけるスペ…

  • What's Michael?っぽい

    早起きして十二分にストレッチし、慌ただしく竹切りと草刈り。更年期で暑さに弱くなって久しいですが、15度だと身体が楽に動かせます♪今のままで季節が止まって欲しい…

  • ソファ解体 シュレーゲルアオガエルに癒されました

    牧場の用事を済ませ、お昼から実家で大きなソファの解体。玄関や窓から入れず階段も上がれない大きさで、吊り上げてベランダから搬入したのだそうです。30年使い込まれ…

  • 竹道の食べ進み 乾草置き場の屋根を増築

    大気中の水分量の多い朝。淡竹が枯れた竹道に草が生えて「草刈りが大変になった」と憂鬱になっていましたが・・馬に食べさせる手がありました🍀ロープを器用に避けなが…

  • 食べる努力 自分をもてなし中

    まだ風は残りますが、少し暖かくなりました。馬カフェの中がめちゃくちゃ。一瞬で、「ツバメが入ってきて、猫がそれを捕まえようとした」シーンが浮かびました。ゴロの窓…

  • 馬とのアイコンタクトの動画

    放牧場へのゲート前で、パンダから人へのアイコンタクト動画が撮れました。#shorts 馬とのアイコンタクトと舌鼓youtube.com馬の目線やその先にある…

  • 食欲がないと台所で季節を感じられる説

    昨夜は朝指と足の甲のオイルマッサージをしたらめちゃくちゃスッキリして気持ちよく寝付けました。途中覚醒なしのレアな翌朝。強風で地面も少し乾き、待ちに待った放牧ル…

  • 早速ひさしの追加工事を考える 枯れ木を早めに伐る理由

    ようやく雨が上がりました。朝イチでゴロとひさしを見に行くと若干の雨水が溜まっています。ひさしをつける前に壁を張ると作業しにくいので保留しておいた箇所です。梅雨…

  • 着工から10ヶ月 ついに乾草置き場完成!!

    昨夜は身体の緊張と疲労が抜けず、呼吸法で息を整え2時に増薬して何とか寝つきました。無意識に歯を食いしばるので、朝起きると首や顎が疲れています。一夜明けて大雨の…

  • オレンジと青の軽トラが可愛い!

    昨夜は冷蔵庫から出したてのとろろ蕎麦を食べたら芯から冷え、1時間前に冷蔵庫から出しておくべきことを学びました。翌朝。朝食がわりに常温のゼリードリンクを飲み、川…

  • 免許更新手続き 3年ぶりの北口牡丹園

    ゲート前渋滞。「この2頭を動かして欲しい」という念を込めて振り返るパンダ。わたくしが拍手で2頭を追うと、嬉しそうに出て行きました。困ったことがあると人を頼るシ…

  • 防虫シート交換 ツバメの季節が始まりました

    強風。夜のうちにまた雨が降り、地面が潤っています。身体の痛みはありますが、7時半まで眠れてちょっとだけ体力チャージができました。苦手な犬の声で起こされることが…

  • 作業日報・体調ログ 施設側が「見せたい」動画を出せる時代

    更年期の定期通院を終えて海辺のお茶タイム。今はスマホでも体調ログが取れるので便利です😊ちなみに今年1番体重と筋力があった時のブログ『怪我をしないためのトレッ…

  • 朝から終日放牧 モミジの花 「もっと共感して」ボタン

    朝からの放牧ルンルン。放牧回数が増えると毛艶も良くなりますし、馬たちも幸せでわたくしも休めていいことづくめ。2007年から後先考えずに無我夢中で山を管理してよ…

  • 朝4度からのさわやかな気候に癒されました

    夜半にまた雨が降り、朝の気温は4度。単管の柱とひさしがそのまま額縁になる、美しい世界です。玄関では小さなマツバギクが咲き始めました😊朝の挨拶に来た会長とフキ…

  • ただシンプルに「削る」春 Instagramの動画引用が便利です

    雨は上がりましたが、強風が残っています。風裏でくつろいでいた馬たちを拍手で呼び戻し。舌鼓や口笛、音声より伝わりやすいようで、強風時も反応します。乾草を食べ終え…

  • 草刈り無しのボーナスステージの終わり ムツゴロウさんの訃報

    桜の花びらが田んぼに浮いています。伐採やトレーニングに専念できる半年間のボーナスステージが終わり、緑との戦いが始まるのです。亡き母が2012年のプレオープン記…

  • 優良運転者オンライン講習 ひさし洗い

    鉄橋が乾き次第二度塗りと考えていたら、また雨になりました。全身が痛み、頭痛がひどく動けません😢筋力と体重が一気に落ちてしまったので昨日から頑張って食べたらお…

  • 一波、無事に超えました

    朝方の気温8度。桜の散る季節でもまだまだ冬物は必要!です。午前の乗馬中、孟宗竹のたけのこを発見しました。道の真ん中に生えたものはいずれ切るので、今のうちに掘り…

  • アケビの花 鉄橋の防錆剤が乾きました

    8時からトレッキングコースの管理。朝日を透かすアケビの花に見惚れました。ケヤキの枯れ木を伐採。丸太は手分けして運んでもらいました。吉井の大井戸の桜渦🌸紫陽花…

  • 鉄橋防錆剤塗り完了!

    地面が乾いた午後から全力の防錆剤塗り。みな全身に塗料がついています。5時過ぎのラスイチ!塗り終わりの幸せな光景。このピカピカの鉄橋を見られるのも今日だけです。…

  • 浜大根の実は大根おろしの味 月暈(げつうん)を見ました

    13時集合・3人で防錆剤塗りの予定でしたが、西側から冷たい風が吹きはじめました。お茶しながら様子見していると、程なくして予想以上の雨に☂️☔️無理に作業しなく…

  • 乾草置き場作り 右側の壁張り とんでもない午後の雨!

    昨夜は防錆材塗りのアルバイト募集がマッチングして大歓喜🎉人手を募るしかない我が牧場の状況も、だんだん周知されてきてありがたいことです。工事が終わったので外し…

  • 乾草置き場作り 杉で奥の壁を張りました

    注文しておいた防錆材が届きました♪緊急クエストでアルバイトさんを募ります。ひとりでもなんとかできると思うのですが、急ぎ作業ですし全身の痛みが強いので、誰か来て…

  • 鉄橋撤去〜矢板再設置完了 久々の乾草置き場作り

     8時に現場での打ち合わせをし、馬たちのイラストを額に入れて馬カフェに飾りました。畜舎横の土手の工事中、横で係牧ルンルンのドウ。臆病ですが重機やトラックは割と…

  • 日本ミツバチの分蜂 1年近く経った柳の苗をやっと植えました

    6時に「ピー、ピー、ピー」という冷蔵庫のエラー音で目が覚めました。冷凍庫の引き戸に霜がついて膨らみ、わずかにドアが開いたようです。故障でなければ良いのですが。…

  • 鉄橋架け替え開始 満開の桜を愛でました

    昨夜、「チェーンソーのメンテをやってない!」と急に気がついてカバーを開けて油まみれで作業していたらシンデレラタイムを過ぎました。椅子を汚したくなくて床に座った…

  • 七五三の思い出

    やっと雨がやんだ朝、車検の車両入れ替えを済ませて通院と資材買い出し。実家から持ち帰った古いタンスとカラーボックスは軽トラに積みっぱなし、人の手を借りられるとき…

  • ポニーのメリーゴーランド始めます♪

    冷たい雨の中、7時に高速を飛ばして神奈川へ。軽トラ満載の実家の不用品を運び出しました。右のソファは大きすぎて窓から出せないので、ぶった斬って持ち込めるか聞いて…

  • お子さんのメリーゴーランド案が固まりました

    寝て起きて全身の痛みのある冷たい雨の朝。歯軋りがあるようです。24度からの11度、足裏にはカイロを貼っています。せっかくの春休みの週末も、冬のような寒さです。…

  • 窓を開けてウグイスの声を聞ける幸せ

    今年は苦手な犬の声がマシになり、窓を開けてウグイスとカエルの声が聞けます。2007年の移住から2017年までの10年間はずっと静かな環境で暮らしていましたから…

  • 3年半の女子それぞれ 鴨川で最後の飼料代

    早起きして放牧場の馬ふんを片付け終わった途端、雨が降り出しました。ギリギリで間に合って良かったです😊この3年半、人一倍の体力だけは自慢だった40〜50代の女…

  • キンリョウヘンとソメイヨシノ、枝垂れ桜開花 神奈川女子会

    午前中はゲストハウスを整えながらWBS観戦。熱闘する若い筋肉を見て良質のパワーチャージが出来ました💪🏻窓の外には今日も除草に勤しむパンダ。日本ミツバチを誘…

  • こたつの片付け 青草を食べられる季節到来

    桜が咲き始めたので、ボランティアさんと少し早めにこたつを片付けました。掘りごたつで床暖房があり、肌寒く感じる日にはそちらを使っていただけますし、まだ灯油ファン…

  • コンクリート階段ラスト 日の入りを見ながら時代の移ろいを感じました

    朝イチ、大学生さんのパワーでラストのコンクリート階段を張り終えました🎉暑くなる前に着々と乾草置き場の段取りが出来て嬉しいです。除草を終えて猫ベンチタイム。猫…

  • 丸馬場柵の防腐剤塗布が一気に終わりました

    母屋の窓から花見の出来る朝🌸ここに移植した自分を褒めたいです。横にはムクゲの苗を植えてあるので、夏には2回目の花見が出来るでしょう。午後からお手伝いを頂いて…

  • 頭を上げ下げしてよく見るシャイン クワガタのショートムービー

    一日中雨。骨休めを兼ねてショートムービーを作ってみました。頭を上げ下げして見慣れないものを見るシャインの様子です。- YouTubeYouTube でお気に入…

  • ヤマザクラとレンギョウ開花 放牧ゲートを再建しました

    丸馬場上のヤマザクラが咲き、花見乗馬を堪能しました。春が駆け足で山に届いており、更年期で体温調節がうまくいかないわたくしは半袖です😅このままだと4月には海で…

  • 遮光とサイドミラー 早春のノコギリクワガタ!

    昨夜は遅くまで動画を作っていて、朝はのんびりスタート。タッカーを使って馬カフェのドアに遮光のれんを固定しました。ゲストハウスのキッチンと洗面台も1級遮光のれん…

  • 馬たちのイラストを描いていただきました

    耳いっぱいにウグイスの声が聴ける幸せ😊犬の声が聞こえないと良く眠れます。今日は窓から馬たちを眺め、しっかり食べながらデスクワーク。先日のアルバイトさんがイラ…

  • 庭梅開花 夏野菜をどうするか

    6時半起床、疲れを取るための丁寧なストレッチ。母屋横の庭梅が咲きました🌸土手の地固めとして玄関から移植したもので、びっしりと花を付けてくれました。大きくなら…

  • 岩を抱いた杉の切り株除去

    午後から強い雨の予報、早めに乾草の買い出しへ。今の餌屋さんに行くのも、あと1回です。帰宅してすぐに重機を出し、岩を抱いた巨大な杉の切り株を除去しました。こんな…

  • ナバナ満開 雨樋補修と遮光シート張り

    花粉多めの乾いた空気の中、咲き誇る菜花。ほぼ無風で、時間が止まっているかのようです。ウグイスの声だけが時の流れを感じさせてくれます。花粉症が続いて、また次の薬…

  • 今期の大規模伐採最終日

    朝イチ、畜舎北東の枯れたコナラを倒してもらえました🎉枝が落ち続け、丸馬場への出入りで下を通るたびにヒヤヒヤしていたのでありがたいことです。幹の細い部分はご近…

  • 雷鳴 溝掘り再び

    6:43雷鳴で飛び起きました。お天気アプリを開いて雷予測を見たら、チーバくんがおねしょしたみたいになってました😁程なくしてざあっと雨が降りましたが、すぐに止…

  • ユキヤナギ開花&日よけ問題 トレッキングコースの動画

    玄関のユキヤナギが咲き、春本番。亡き母が好きだった小さな花で、枝葉が地味なため毎年その存在を忘れます。気温は20度、そろそろ日差し対策を考えないといけません。…

  • 作業最終日 杉の伐倒

    朝5:45、まだ丸い月を堪能出来ました。トイレに起きるたびに窓を見るのが楽しみです。朝イチからつるの絡んだ淡竹と大きな杉の伐倒。動画を撮っていただきました。大…

  • 泥まみれ土側溝(どそくこう)掘り

    朝イチから泥まみれ土側溝掘り、虫も出ず暖かい最高の午後休憩。時間を忘れてしまいます。動画を撮っておいたので後日ショートにまとめます。提供は馬森牧場でした😄

  • 育てた杉を伐って丸太橋に

    昨日の雨が嘘のような晴天に恵まれました。アルバイトさんと合流、お昼の岩井海岸で岩に着いた海藻をかじってみたら、海苔の味がしました😊午後から短時間集中、杉を切…

  • キンリョウヘンの花芽 チーム作業の段取りに慣れてきました

    2.月から部屋に入れてあるキンリョウヘン。根元を確認すると、計10本の花芽が🎉去年株分けしたばかりの鉢にも付いていました。来週までには巣箱をセットし、最初の…

  • マムシグサ開花 ミツバチ用の苗を植えました

    昨夜は録画してあるのに待ちきれず、進撃の巨人・完結編をリアタイ視聴しました。NHKのメイキングを先に見ておくと楽しみ倍増です♪"地ならし"とは巨人が建造物や人…

  • 水路の整え アカガエルの卵塊を見ました

    暴風もやっと落ち着き、頼朝桜が満開です🌸放牧場に植えたマキの木は多少かじられていますが、無くなったら無くなったで諦めるしかありません。杉の木は周りに草があれ…

  • 冬の優等生野菜 ブロッコリー収穫

    放牧場に木のある風景。馬たちもかじらずいい感じなので、もう少し植えたいです。真夏の木陰になり冬の防風林になり、大雨の土砂流出も防いでくれるでしょう。Amazo…

  • 月初参り マキの木移植その2

    今日から3月&今日も爆風、生え始めのヨモギをむしるパンダ。午前中の乗馬タイム。素敵なお写真を撮らせていただいたので、ファミリー枠を考えています。イメージとして…

  • 爆風のワイヤーメッシュ張り マキの木移植 e-Tax送信完了!

    乾いた風の吹きすさぶ暖かい朝になりました。馬たちは母屋下へ放牧。2月の春めいた日の馬たちはとにかく元気、嬉しそうに走り回っています。ゴミ出しと資材の買い出しへ…

  • 祝! トレッキングロングコース復活

    風もなく暖かく、絶好のトレッキング日和になりました。朝からチェーンソーを持って、竹やぶと斜面の除伐に大忙しです。 お昼、軽トラの荷台で日向ぼっこしていた会長。…

  • 淡竹が女竹に代替わり

    朝方、右腰にちくちくするかゆみと違和感が。またヘルペスが出たので、早めに抗ウィルス薬を飲みました。今年4つめ、免疫低下のスタンプラリーです😥頑張って食べて睡…

  • 獣がざわつく季節 猫のチキンレース

    夫Tの誕生日の朝。氷点下の冷え込みが減り、冬の間はほとんど見かけなかったオスのキジが胸を張って道を歩く季節になりました。 暗くなるとカエルが道路をぴょんぴょん…

  • はだか馬騎乗で気づくこと 理想の麦茶をゲットしました

    午前中は今年初の更年期定期通院。2か月間に3回もヘルペスが出て倦怠感が強いままなので、血液検査も受けました。 薬局の待ち時間に海岸散歩。魅惑的な流木が落ちてい…

  • 雨休み ちゃんとした食事でエネルギーチャージ

    夜半から雨が降り、生暖かい朝になりました。遠くで野焼きの煙がたなびいています。苦手な犬のギャン吠えが聞こえない日は本当に心が安らぎ、2018年ごろまでの平和な…

  • 怪我をしないためのトレッキングルート路肩補修 超絶グレーゾーンのくるみ入りパンケーキ

    馬用の塩を取りにいった帰り道、頼朝桜が咲き始めていました。暖かく風のない日に夜桜を見に行きたいです♪酪農のさとでは梅も咲いていました。手前にあった古い木の橋は…

ブログリーダー」を活用して、馬森牧場 菅野奈保美さんをフォローしませんか?

ハンドル名
馬森牧場 菅野奈保美さん
ブログタイトル
馬森(まもり)牧場  南房総市・お馬と暮らす体験牧場
フォロー
馬森(まもり)牧場  南房総市・お馬と暮らす体験牧場

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用