chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
果樹と野菜の栽培時々釣り、横須賀(新) http://blog.livedoor.jp/mint2313/

果樹と野菜の栽培 時々釣り、ゴルフ、韓ドラ 三昧の日々

定年退職後農業高校に一年通い 野菜作りを始めました

花より団子
フォロー
住所
横須賀市
出身
唐津市
ブログ村参加

2014/02/14

arrow_drop_down
  • カボチャの摘果

    蔓を誘因しているカボチャだが、株元を見ると自然受粉したカボチャが二個あったので摘果しました株元のカボチャは美味しくない様だ真面目に摘花していなかったので受粉した様だ枝豆は発芽した分だけ植え付けました株元のカボチャ摘果しましたこれも摘果60%程度発芽した枝豆20

  • キタアカリ全収穫

    キタアカリ畝を全部収穫しました素揚げサイズも沢山あったけど結構粒が揃っていました今年は玉ねぎが病気でソラマメも不作だったのでせめてジャガイモだけでも例年通り収穫出来たので良かったキタアカリ畝まあまあ出来ていた良いサイズだ天日干し素揚げサイズはバケツクリッ

  • スイカ受粉開始

    例年より少し早いがスイカの受粉開始しました5,6個受粉したが成功率は半分程度だろう蔓が隣の玉ねぎ畝に伸びてきているが、未だ玉ねぎは病気で収穫が遅れているのでUターンさせている芽が出てきている生姜を里芋畝に植え付けましたスイカ畝隣りの畝に伸びてきた蔓受粉開始受

  • シカク豆も発芽

    夏野菜最後の種まき野菜がやっと発芽してきました枝豆は発芽率が悪くて約60%程度だ落花生おおまさりも発芽開始だ皮が固そうだった四角豆もやっと発芽して来たいずれも植え場所が確定していないのでPOTで育苗してから植え付ける予定だ発芽率60%の枝豆湯上がり娘未だ発芽して来

  • ジャガイモ収穫開始

    先日試し採りがソコソコ出来ていたのでジャガイモ一畝全収穫しました昔は2畝一度に収穫していたが最近は二回に分けて収穫だやはりトウやが数は少ないが大きいサイズが多い切り取った枝葉は里芋畝に敷いてあげましたジャガイモ畝枝葉は里芋畝に敷きました枝葉は先に取り除きま

  • 満開鉄砲ユリ

    開花から10日程で百合が満開になってきましたもう一つの鉢のユリは未だ蕾だが時期ずらしで良いだろうサルビアの花が知らぬ間に増えてきているノースポールも増えてきているがもう終わりになって来るだろう野良トマトは多分ミニトマトだろうが収穫出来たら儲けものだ鉄砲ユリ

  • 白瓜の誘因

    白瓜も何時の間にか行灯から出てきたので行灯は外して畝の方に誘引してあげましたジャンボニンニクももう少しで終わるのでニンニク畝の後畝に蔓を伸ばしてあげる予定だ行灯から出てきた白瓜もう摘芯してありました畝に誘因スイカの摘花カボチャは未だ摘果トマトは6個から4個

  • 里芋植え付け

    里芋芽出し苗これは生姜だ植え付けました野良も含めて20個程になりました移植出来そうなマリーゴールドアスパラガスの花クリック頂けると励みになります にほんブログ村 人気ブログランキング

  • スイカの摘花

    スイカは順調に伸びてきており長いのは10節程度になってきている雌花は7,8節間隔て咲いて来るので15節以上の雌花から受粉してあげる予定手間暇かかるが手間を掛けるのが趣味なので苦にはならないスイカ畝4本仕立て未だ摘花だアスパラ一つ収穫梅雨前に受粉したトウモロコシク

  • 里芋の植え付け開始

    やっとプランターの芽だし里芋を植え付け開始しました延べ三回程に順次植え付け予定だ一株当たりが少ないので沢山植えて数で勝負だジャガイモ、サツマイモ、里芋等の芋類は保存が効くので沢山出来ても心配ない里芋土垂れやっと芽が出ている土ごと移植西の端に植え付けました

  • シルクスイート鉢植え

    最近はPOTで蔓取り用のサツマイモ苗が売られている昔は蔓を50本単位でしか売っていなかったが、これなら色んな種類の芋を1本から栽培できるようになってきたという事で栽培したかったシルクスイートを1本鉢植えにして残りは根を半分切って鉢植えで蔓を育てることにしました畑

  • ジャガイモの試し堀り

    栽培期間90日になったので試し堀りのジャガイモは特に粒ぞろいのとうやが大きいのばかりだった後一週間程で全収穫できるだろうやはり品種的にはとうやがこの畑には合っていそうだジャガイモ畝一部葉が色づいて来ている2株だけ試し堀り芋が出ていたキタアカリ左のとうやは上出

  • 夏野菜最後の種まき

    直播でも良いけどPOTに夏野菜最後の種まきしましたシカク豆とおおまさりだがジャガイモ畝が空いて来るのでPOTで芽出しだけすることにしました枝豆は未だ発芽してこないが豆が浮き出てきているので芽が動き出したようだ最後の種まきシカク豆と落花生枝豆豆が浮き出てきている

  • トマトの整枝

    里芋の植え付けが残っているが後は無いので植えた野菜のメンテナンスが中心になってきましたトマトも実を付けてきたので整枝、脇芽取り等しましたカボチャは一日10㎝程伸びる感じなので毎日支柱に括りつけているトマト畝少し大きくなってきたトマト脇芽取り3個付いていたカボ

  • グミの季節

    毎年一つくらいしか食べないが今年もグミがなってきている完熟しないと酸っぱいので未だ食べていない何故か野良のトマトが大きくなってきているこんなところにトマトが発芽しているのは珍しい大実グミ枝豆の発芽野良の青シソもう植え付け里芋野良のトマト乾燥させているニン

  • 里芋畝の準備

    畑の西側の畝の草取りをして、里芋を植える準備をしましたここはキュウリやカボチャ棚の影になるので里芋用だ先行して植えた里芋が発芽していた他数本だが昨年の掘り残し分が芽を出している苗はプランターで芽出ししているので急がなくても良いだろう里芋畝の草取り先行植え

  • サツマイモの植え付け

    ソラマメ畝を高畝にしサツマイモを植え付けました10本と思っていたら20本あったので15本植え付け10日程保存していたので芽が出ている5本余ったので里芋畝に蔓を這わせて日陰にしてあげるつもりだ紅あずま苗根が出ている不定根が出ていた穴開けて植え付け高畝にしました15本植

  • ニンニク収穫

    病気で枯れていると思っていたニンニクだが友人はもう収穫したというのでこちらも収穫したらソコソコ出来ていましたジャンボの方は未だ青い蕪とニンジンが発芽してきました枯れているニンニク収穫未だ青いジャンボニンニクこれは蕪の発芽の様だ人参発芽サツマイモは高畝にし

  • マリーゴールド発芽

    一袋全部種まきしたマリーゴールドが発芽して来ている沢山あるので4ヶ所程にバラマキしました最近は枝豆の摘芯もしない方が良いとU-TUBEで紹介していたので摘芯はしない事にしました余り苗を畑の端に植えていたソラマメも収穫クッキリ富士山マリーゴールド発芽又出てきたアス

  • トウモロコシ畝にネット

    やっとトウモロコシの受粉が始まったようだが動物対策用にネットで畝を囲いました未だ早いが昨年被害にあったのでやれるときにやっておくエンドウとソラマメの残渣をネットの裾に敷いて抑えに使いましたクッキリ富士山トウモロコシ畝受粉開始ネットで囲みましたソラマメ残渣

  • ベビーコーン収穫

    最後の苗を植え付けたのでこれからは色々成長して来た野菜の面倒を見るのが中心になってきましたトウモロコシのベビーコーン取りやトマトの脇芽取り等忙しくなりそうだトウモロコシの雄花雌花脇芽は残すトマト畝トマトの第一果ベビーコーン収穫クリック頂けると励みになりま

  • 鉄砲ユリ

    百合が咲きそうなので見えるところに移動させましたもう5年程植えっぱなしで年に一度程寒肥はあげているが年々小さくなっている何時の間にかビワが少し色づいて来ているし、大実グミが実を付けていた鉄砲ユリもう少しで咲きそうだ色づいて来たビワグミトマトも伸びてきている

  • ソラマメ全収穫

    夏野菜最後の植え付けになりました育苗した大玉、ミニトマト苗に蕾が付いて来たのでやっと定植しました玉ねぎは相変わらずだが新芽の方は問題ないので葉の入れ替わりに期待しているソラマメは全収穫したけど今年は出来が良くなかった最後のトマト苗蕾が付いている玉ねぎ畝新

  • サツマイモ蔓の仮植え

    サツマイモ蔓はある時買わないと無くなってしまうのでとりあえず購入して畑に仮植えしました未だ畝が空かないからだ玉ねぎ、ジャガイモ、ソラマメ等が終わってからでないと植え付けられないスイカの第一花脇芽を取ったトマト芋蔓の仮植え伸びてきているアスパラガス雌穂が出

  • タケノコ堀り

    恒例のタケノコ堀りも今年は遅かったので良いものも数も揃いませんでした先月末頃には取りに行かなくてはならなかった様だ暖かかったので出だしが早かったのに逆に遅く行ったのが原因だろうが食べる分は確保できましたタケノコ山良い感じのタケノコ結構小さい取りにくいとこ

  • スイカ親蔓のピン留め

    スイカも蔓が混んでくると親か子か孫か分からなくなるのでまずは親蔓をピン止めしました今の所特に問題は無いようだトウモロコシも雌穂が見えてきている例年支柱で倒伏防止しているが、台風の前には収穫予定なので今回はロープを張っただけにしましたスイカ親蔓をピン止め子

  • イチゴ初収穫

    なりをひそめていたアスパラガスはもうダメかなと思っていたらなんと3本も同時に出てきました収獲したら追肥してあげようトウモロコシに雌穂が出てきました毎年ニンニクには赤さび病に罹っている雲の富士山アスパラ3本出てきたイチゴ収穫ニンニクはさび病だ雌穂が出てきたト

  • スイカにビ二トン

    スイカの子蔓が出始めてきたので行灯は外す予定でそのかわりにビ二トンを張りました支柱を追加して幅広のビ二トンにして、雨除け対策だトウモロコシの雄穂が開きかけていましたナスの第一花は摘花してまだ木を大きくして行く時期だスイカの行灯支柱追加ビ二トン張りましたト

  • 玉ねぎべと病発生

    久しぶりに晴れたので畑に行ったらなんと玉ねぎがべと病になって枯れてきていました未だこれから玉が太り出す時期なのでヤバい感じだ玉ねぎは中盤性ネオアースなので収穫は未だ一月先の6月になるだろうそら豆とニンニクの芽初収穫玉ねぎ畝病気で枯れている未だこれから太る時

  • トマト苗の蕾

    やっと育苗トマトに極小の蕾が二本確認できました蕾が出てきた頃が植え付けのサインなので場所は確保しているし近い内に植え付けできるだろう里芋は少し葉を伸ばして来ているが未だ場所は決まっていない育苗トマト蕾が付いて来た極小の蕾柿の蕾里芋土垂れやっと全数発芽した

  • 育苗トマト

    未だ蕾を付けて来ない育苗トマトが残っているがその他はほぼ全部畑に植え付けて余り苗は今年から鉢植えにしています畑と同様に収穫できるか大鉢で実験です水仙に隠れていたので気が付かなかったミョウガが芽を伸ばしていました育苗トマトは蕾待ちだスイカトマトサルビア至る

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、花より団子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
花より団子さん
ブログタイトル
果樹と野菜の栽培時々釣り、横須賀(新)
フォロー
果樹と野菜の栽培時々釣り、横須賀(新)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用