chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
新田辺ユリ子の昭和ピクトリアル https://ameblo.jp/1141-yuri/

街巡りの合間に訪問した、私鉄電車の情景を紹介しています。

2004年、突如として阪神電車にスイッチが入った大阪府民です。

1141
フォロー
住所
大阪府
出身
大阪府
ブログ村参加

2015/11/14

arrow_drop_down
  • ペン入れを省略です

    アイドルユリ子のCDジャケットを描いて、4年が過ぎました。色鉛筆での着色と、レタリングの修行をしたものです✏️これまで、スケッチブックを2冊、コピー用紙を30…

  • パーティーメニューです

    通常のユリメシでは、1人の演出が多いですね。『もっとリア充になれよ』との意見も無いので、相変わらずですが😜 お馴染みの手巻き寿司です。仲睦まじい食卓を演出しま…

  • 自然の力は強大です

    ユリ庭のアジサイは、ガクが広がり初夏の景色を伝えています。 珍しく、ヤツデが白い花を咲かせて、実を付けています。 石臼ビオトープの睡蓮も増殖していますよ。なお…

  • 「LIVING STEREO」考です

    アイドルユリ子のCDジャケットは、1960年代のビクターレコードに範を採っていますね💿 旧作は、順次リニューアルを進めています。しかし、頑なにオリジナルニッパ…

  • 内環沿いを歩きます

    ユリブロでは身の安全のため、居住地を明らかにしていません。今回は、近所の散歩を兼ねての取材となりました。自宅から半径2キロなら「近所」ですよ😜 まずは、阪急千…

  • 初夏の麺食い祭りです

    宮崎辛麺を買いました🍜 辛ラーメンほどてはありませんが、結構辛かったです🔥最近に知りましたが、有名なようです。 地元スーパーで、89円の天ぷらうどんです。刻み…

  • 初めての経験です

    スカシユリの蕾が膨らみ、開花が近いです。ところが・・・。 ケムがいたぁ!しかも、3匹が葉っぱの裏に潜んでいました。全身にサブイボが立ちましたよ😱(閲覧注意) …

  • 島村ジョーの誕生日です

    本日は、ゼロゼロナンバーのリーダー、島村ジョーの誕生日ですね🎉昭和39年から実に60年に渡り、平和の戦士として活躍です。 『ジョー、目を開けるのだ。目を開ける…

  • 雨の午後です

    日曜日は母の日でしたね。皆様のところでも、親孝行な記事を拝見です。私は、母親が好きだったオハギを供え、撮るよりも早く食べました😜義母には、百合と菊の花をプレゼ…

  • 我流のビオトープを造成です

    隣家の庭を改良の際、石臼をもらったのは、先日に紹介しましたね。ゴールデンウィーク期間、ユリ造園ではビオトープの造成を始めました。 ビオトープをSNSで検索する…

  • ゴールデンウィークユリメシです

    皆様に於かれましては、最大10連休の黄金週間を楽しまれたかと思います💕私は遠出をせずに、近場でしたよ。 まずは、ゴールデンウィーク前夜のメニューです。いつもの…

  • 北大阪急行延伸区間です

    3日の午後、大阪の街をウロついてから、地下鉄第1号線の梅田駅に来ました。下り階段で構えるも、下車した乗客が迫ります😁「エスカレーターでは立ち止まってください」…

  • CDジャケットを改良しました

    コミカルソングと言えば、昭和39年にリリースされた小林旭の「恋の山手線」ですね💿くわえタバコが、当時のイカした男性ですね🚬恋の山手線/小林旭小林旭さんの「恋の…

  • 南千里公園のツツジです

    日曜日の午後、世界で最も鈍速でお馴染みの私鉄路線、阪急千里線の南千里駅で降りました。 駅前のツツジが満開です🌺 南千里駅前は再開発で、すっかり景色が変わりまし…

  • 昭和40年代に暴れます

    ゴールデンウィーク期間の企画「昭和を貼れ」との命題です。『緊急~!組長に代わり昭和の日★企画やるぞ~!』す       GWいかがお過ごしですか さて今日は何…

  • 連休前半のユリ庭です

    皆様に於かれましては、最大10連休のゴールデンウィークを楽しんでいることと思われます💕報道番組では、催事や新スポットに行列ですね。インスタでも、似たような画像…

  • 全日本空輸カレーを頂きます

    本日から黄金週間突入で、威勢の良い企業では10連休ですね🎉早くも高速道路は渋滞で、列車も超満員。観光地と娯楽施設では、インバウンドも入り乱れて、疲れるレジャー…

  • 009「太平洋の亡霊」です

    ブロ友さんから、旧ゼロの名作「太平洋の亡霊」の書籍が発刊と教えてもらいました。思わず『赤いマフラー なびかせて〜』ですよ😍 昭和43年に放映されました。 消息…

  • 野田藤を見ました

    土曜日の午後、曇天ながら阪神野田駅前に来ました。 ちょうど見頃を迎えているとのことで、天気に関係なく訪問となりました。 野田藤は福島区の花でお馴染みですよ🍇福…

  • 韓流ドレッシングです

    春菊を買ったので、韓流チョレギサラダを作りました。 韓流ドレッシングが無かったので、ポン酢とゴマ油、ニンニクで作りました。コチュジャンは入れなかったです。 再…

  • 長瀬で定点観測です

    近鉄大阪線の鶴橋駅に来ました。 昨年末、額田からの帰りに乗ったシカ電の横に、安定の高安行きが到着します。 長瀬駅で降りました。 長瀬駅は旧ユリでも取材しました…

  • 北陸を味わいます

    北陸新幹線の敦賀延伸で、北陸が熱いですね。 ライフでは、北陸フェアでした。 ブロ友さんに義理立てして、福井の名水サーモンが入った、海鮮丼を買いました。 巨大な…

  • インドアライフワークです

    ご存知のとおり、私の趣味は少ないです。否、現在は街巡りだけです。大阪市内なら、地下鉄の1日券をフルに活用しています。 小旅行は、その視点から街巡りと変わらない…

  • 自作のタレです

    定番の朝ユリメシです。 1人の夜🌃貝柱を焼きました。片面を焼いたら裏返し、ダシ醤油をサッと掛ける、いつもの方法ですよ。意味も無く、手鏡を置いている😜 まぐろ丼…

  • 守口で「推し活」です

    日曜日のお昼前、守口の京阪百貨店に来ました。 吹田へ行かなくなった京阪バスが恨めしい。この日は、姉家族のノアを借りて彼氏の運転で内環を走らせ、守口へ向かいまし…

  • SNS空間なればこそです

    皆様に於かれましては、人生の歩みの中で漫画やアニメ、特撮のキャラになりたいとの願望を持った方もおられると思います。古くは月光仮面や快傑ハリマオ、パーマンやレイ…

  • お花見シーズンです

    各地では桜が咲き、お花見となっていますね🌸今週末の大阪は花曇りでした。昨年の千里中央公園を貼ります。 4年前、コロナ禍第1波の余呉湖です。 今回は、20代前半…

  • メダカ池の掃除です

    春の訪れで、メダカ池の底でジッとしていたメダカが活発になりました。 週末、メダカ池の掃除でした。そろそろ、産卵の時期を迎えるので、きれいにしますね✨メダカを避…

  • 姫里を歩きます

    春の陽気の午後、阪神野田駅に来ました。 駅前のハト😁 5501系リニューアル車の各停が到着です。 春の穏やかな光が射し込みます。 新淀川を渡ります。 姫島駅で…

  • 令和6年度の開幕です。

    4月1日を迎え、新年度ですね。『入職当時の決意を思い出し・・・』は、他の人に任せます😜実はケツを割って、非常勤として再任用された。主任からヒラの外務掛員となっ…

  • 代替品を発見です

    阪急百貨店で、お造り三種盛りを買いました😄 以前から、白身魚では醤油を付けないです。何だか、醤油の味が勝っているように思えたからですよ。韓流を真似て、コチュジ…

  • 合体変身キャラです

    1980年代のアイドルグループには、少女隊がいましたね。『一心同体少女隊』が謳い文句だったそうです。一心同体が熟する前に、吹っ飛んだ模様です。 さて、2人が合…

  • 魚焼き革命です

    先日の石川記事では、ハッシュタグが第1位でしたよ🎉 『近鉄電車が石川を走っとるかぁ!』と突っ込む御方は、社会科の授業を再履修願います😜 地元では『石を川で拾っ…

  • 8ヶ月越しの「超・高安山伝説」です

    009の「超・銀河伝説」です。ヨウツベ動画では、フルを観たことがありますよ。タマラの四十九日も終わらないのに、ジョーがフランちゃんに『一緒にフランスへ行こう』…

  • 近鉄に乗って石川へ行きます

    月曜日、殆んど消化していない有休を取得して、阿倍野に来ました。 ブロ友さんの記事では、近鉄の時刻表が発売と紹介です。改札口で聞いたら、営業所で発売と教えてもら…

  • 最近のユリメシです

    久しぶりに、塩鮭を買いました。 私は、こちらを選びました。味噌汁には、白ネギを浮かべています。 大根おろしにジャコを加えて、朝の活力です。家庭科の授業では、大…

  • 花粉症と併発?

    通常のユリブロ周期なら、ユリメシをアップですね。種々の理由があり、番狂わせになったことを、ご了承願います。 私にとって、嫌な季節ですよ💦地下鉄駅のホームでは、…

  • ホワイティ梅田で中毒性です。

    日曜日のお昼前、天六に来ました。餃子の王将は、最近では天六店を贔屓にしていますよ。 私は定番のソーハンとコーテルです😄黄金色の飲み物が😁 オーソドックスな味で…

  • 名残りの金沢行きです

    この春、国民のホットな話題は、北陸新幹線の敦賀延伸ですね🎉 北陸地方から見る、東京と大阪の立ち位置が逆転するとも予想されています。 福井からも東京へ一直線です…

  • 新ユリ初のリリースです

    旧ユリでアップしたアイドルユリ子は、順次リメイクの方向ですね。 昨年2月に旧ユリ最後のリリースも、CDジャケットのリニューアルを進めています✏️最近のユリ画伯…

  • 春の気配です

    各地では、菜の花便りですね。3年前の3月、新田辺で菜の花です。 興戸2号付近では、菜の花の絨毯です。 3月初旬ながら、陽気だったのを覚えています☀ 6年前のゴ…

  • 春のユリメシです

    近鉄大阪線の記事では、ハッシュタグが第1位でした🎉撮り鉄が閲覧しても、003ユリ子が登場やけどな😁 ヒツコイぐらいに番宣をしている、「超・高安山伝説」は、画像…

  • 近鉄大阪線の作画 その3です

    003ユリ子の「超・高安山伝説」は、7月から足掛け8ヶ月を要しています💦しかし、その間には販促ポスターを修正して、輪郭線にもデジタル着色させる進化ですよ✨ 「…

  • 新金岡団地を取材 後編です

    新金岡団地の記事は、ハッシュタグがパーフェクトで1位でした🎉 さて、新金岡の公社住宅と府営団地を取材して、西側に移動します。この下に地下鉄第1号線が通じていま…

  • 新金岡団地を取材 前編です

    昨日は、新ユリがリニューアルオープンして、1周年となりましたね🎉不本意ながら旧ユリを休業として、放置状態の新ユリを1ヶ月に亘って準備期間としました。嬉しいこと…

  • 張々湖の誕生日です

    本日は、4年に一度の2月29日ですね。そして、009の仲間の張々湖が誕生日を迎えました🎉 張々湖は、中国の広東省出身です。 セリフの語尾に「アル」を使うのは、…

  • 余寒ユリメシです

    玉子と納豆が並ぶ、定番の朝ユリメシです。 カタクチイワシの丸干しが並びました。頭もガブリですよ😁 マルシンハンバーグを買いました。そして、大阪では入手困難の万…

  • わんわん忠臣蔵です

    小学生の頃、夏休みには昭和のアニメ映画が放映されていました。時おり紹介の009もですよ。 昭和38年に制作の「わんわん忠臣蔵」も観たことがあります。 ラストシ…

  • ミカン狩りです

    先週の土曜日、ハッサクの収穫をしました🍊 昨年から2人で作業ですが、交互で脚立に上がりましたよ。50数個が穫れました。近所にもバラ撒き、好評でしたよ。 まだ数…

  • あと1ヶ月です

    滅多に行かない大阪駅には、北陸新幹線の延伸開業が宣伝です🚅このイメキャラは、誰やろか? あたかも、大阪駅に来るような錯覚ですね。敦賀で乗り換えやで😜 ゴールデ…

  • 三河安城駅です

    前回の記事では、荒らしコメント相当を頂戴して、ユリブロを更新する気が起きなかったです🌁私は、顔の見えないSNSでは小心者で、それに付けやがりよったな🌋旧ユリを…

  • ジャニーズ推しです(^○^)

    昨年、ジャニーズバッシングがありましたね。記者会見では、ヒガシとイノッチに「正義」の集中砲火🔥それに伴い、テレビ画面からはジャニーズの面々が姿を消し、紅白歌合…

  • プラごみ対策です

    前回の地下鉄記事は、アップしながらフォローフィードに挙がらなかったです。ブロ友さんのところでも同じで、最新記事が挙がって来なかったです。しかし、普通に見れたブ…

  • 「千里中央」が見納めですよ

    地下鉄第1号線は、大阪の大動脈として知られていますね。 そして、「我が国最大の中小私鉄」の代表路線です。第1号線に慣れた人なら、新大阪・天王寺の区間運行を選び…

  • ニッパー君の日です

    本日は、鬼滅の刃「おにめつのは」のキャラが誕生日と言うことで、アメブロ各地では生誕祭の模様です。私は知らない世界なので、知ったかぶりで背伸びして、ボロを出すこ…

  • 京阪ティストが続きます。

    日曜日のお三時は、ぜんざいです。ブロ友さんにも告げた2回目の鏡開きで、まさしく旧暦ですね😆先日に、京阪百貨店の御座候で買った、餡を使っています。 これも、京阪…

  • 京阪バスは廃止ですが

    2日のジェット生誕祭は、ブロ友さんと盛り上がりましたよ🎉その余韻で、昨夜はジョーとハインリヒ、そしてジェットとシティホテルへ行った夢まで見ました😆お次は、耳に…

  • ジェットの誕生日です

    2月2日は、002ジェットの誕生日ですね🎉 昭和41年の映画版では、ハインリヒと同じく三枚目キャラです。 昭和54年の新ゼロになると、ニヒルなキャラになります…

  • 変貌する阪和商店街です

    阿倍野のランドマークは、あべのハルカスですね。かつての阿倍野を知る者には、別世界となりました。ホームレス団地だった天王寺公園も、てんしばと呼ばれて見違えるよう…

  • 昭和の私鉄駅です

    先週、南海汐見橋線の汐見橋駅に来ました。改札口を抜けたのは発車1分前で、程なく「ズー」とブザーが鳴りました。 阪神伝法線が延伸して以降、汐見橋線の乗客が増えま…

  • 極寒でしたね

    2日間にわたるフランちゃん祭りにお付き合い、有り難うございます。ユリ画伯と致しましては、次回は耳にタコが出来るぐらいに予告している「超・高安山伝説」と、アイド…

  • フランちゃん後夜祭です

    フランちゃんの誕生日、各地でも盛大に開催された模様です🎉ユリ画伯は単独開催ながら、勿体なくもブロ友さんからエントリーを呼び掛けられました😄従って、ユリブロでも…

  • フランちゃんの誕生日です

    1月24日は、フランちゃんの誕生日ですよ🎉昭和39年から実に60年間、平和のために戦っておられます👧今回は長くなりますが、お付き合いのほど、お願い申し上げます…

  • 定番ユリメシです

    玉子と納豆、味噌汁は、和食党のユリメシとして定番ですね。 大根おろしとシラスの、朝ユリメシです。 メザシ6尾を1人で食べた😁 キムチ鍋の夜です。辛くない味付け…

  • 再び聴きたいです

    高校生のとき、吉永小百合のCDを買って聴いていたのは、旧ユリでも紹介しましたね💿母親を困らせ、高校2年の保護者懇談では、担任に相談する有り様でしたよ😁 学生時…

  • 枚方、守口に続き八尾もです

    昨年3月末にFM守口の閉局は、私の数少ない楽しみを奪われました😢 最終日は守口へ行き、閉局を見届けました。 専用ラジオを持参したのは、私だけだった📻このラジオ…

  • 通常の食卓になりました。

    ハッシュタグ「近鉄大阪線」は、1位です🎉撮り鉄記事を期待して訪問したら、003ユリ子ばかり🤣 さて、鏡開きが終わり、成人式も過ぎ、世間は日常となりましたね。あ…

  • 近鉄大阪線の作画 その2です

    009の「超銀河伝説」です。 そこで登場するメカは「イシュメール」です。タマラの舎弟が地球に持って来ました。 山岡士郎・・・じゃなかった、009が『イシュメー…

  • 万博団地を取材です

    公式ハッシュタグ「撮り鉄」では、1位でした🎉 先週末の夕方、近鉄の鶴橋駅に来ました。『また近鉄か?』ですが、偶然にも私の行くところに近鉄ありなのです😁 奈良線…

  • 本年の初ギラリズムです

    河内山本駅から大阪線の準急に乗り、堅下駅で降りました。 地元民では無いので、堅下駅から関西線の柏原駅までの最短コースが把握できないです。昨年も、柏原駅から堅下…

  • 新春のユリメシです

    初詣記事は、一旦お休みと致します。河内山本駅から、大阪線の準急に乗った筈が、この場所とは😁 三ヶ日の最終日、朝ユリメシでは、メザシが食卓に並びました。少し炙る…

  • 信貴山から高安山へ向かいます

    ハッシュタグ「信貴山」は1位でしたよ🎉 信貴山門駅からは、信急の連絡自動車で高安山へ向かいます。後方の建物の地点が、かつての信急山上平坦線の駅です。 10分発…

  • 本年の「初詣」です

    元旦早々に、気持ち悪いような長い揺れを感じました。父方の祖父が石川県能美郡の生まれなら、自ずとDNAが反応します。 思えば、阪神大震災では、我が家の中が崩壊で…

  • 2024謹賀新年

    明けましておめでとうございます🎍本年も、ユリブロをヨロシクお願い申し上げます。 東大阪市のハッシュタグでは、1位でした🎉 公式ハッシュタグ「撮り鉄」では、2位…

  • ユリブロ10周年の締めです

    1年を締めくくる大晦日ですね。22歳の大晦日は、阪神電車を取材でしたが🤣伝法線延伸に向け、改良工事に忙しい阪神尼崎駅です。 さて、昨夜の日本レコード大賞では、…

  • 大阪平野の入り日です

    月並みな言葉ですが、本年も数日を残すところとなりましたね。皆様に於かれましても、ブログ納めの挨拶で賑わっています。ユリブロは、大晦日も営業ですよ😁 さて、28…

  • 本年の歌い納めです

    ハッシュタグ「作詞」「高安山」は、今頃になって1位でした🎉 新ユリのリニューアルでは、アイドルユリ子が引き継がれました👧新曲をリリースすると、百発百中のミリオ…

  • クリスマスとジェロニモ祭りです

    今回は、2部構成となり長くなりますが、お付き合いのほど、お願い申し上げます。 昨夜のクリスマスイブ、皆様に於かれましても楽しんだことと思われます。ちなみに12…

  • 年末に青春歌謡です

    先週末の京阪バス路線廃止によせて、アイドルユリ子に守口を歌わせる予定でした👧 CDジャケットも、ペン入れまで進めていましたが。 ユリ画伯を取り巻く、状況の変化…

  • 意識が遠退きます

    旧ユリのタイムスリップ旅行短編では、BGユリ子(ビジネスガールであり、ブラックゴーストでは無い)が、初任給を投資して急行「彗星」の2等B寝台車に乗って、東京へ…

  • ヒゲ文字ビル群を取材です

    京阪バスのおくりびとでは、ハッシュタグがパーフェクトで1位でした🎉廃止記事なので、あんまり嬉しく無いが。京阪バスの廃止で、日常を奪われた思いです。会話に京阪百…

  • おくりびとをしました

    ⚠今回の記事では、後半に少し感情的な表現があります。本心を伝えるので、ご了承願います。 淀川左岸を取材や旅行のときは、守口市駅から京阪電車でした。 守口への行…

  • 単独でアニパロ祭りです

    昨年末、アニパロ四コマ漫画祭りでは、ユリ画伯もエントリーでしたね。 私は一生、絵が描けない身体と思っていました。絵を描くのは、諦めを振り切って、他人事でした。…

  • 師走の食卓です

    豚しゃぶの夜です。それにしても、ハンドクリームやティッシュの箱、北陸新幹線のシールセットなど、旧ユリでは絶対に出さなかった生活臭ですね😁 吹田市の名産である、…

  • 年末イルミネーションです

    ホワイティ梅田では、クリスマスの飾り付けです🎄 例年は、ミッフィーでしたが、なんばウォークとは違います。 おぱんちゅうさぎは、初めて知ったキャラですよ🐰 既に…

  • 昭和の香りの西天下茶屋駅です

    先週末、南海汐見橋線の汐見橋駅に来ました。 汐見橋駅に隣接するオートバックスが、かつての貨物扱い施設です。 汐見橋駅は、旧ユリで何度か紹介しましたね。今回は別…

  • 初冬の麺食い祭りです

    ホワイティ梅田の「古潭」へ行きました。 ブロ友さんは、やはり中津本店で「ゴマラーメン」でした😁 古潭へ行くと、女子な食べ方をやってしまう🤣 マルタイの棒ラーメ…

  • 懸案の「火遊びモンシロチョウ」です

    24歳の夏、十三駅前のションベン横丁では、例によって1人酒でした🍶そのとき、有線から『火遊びモンシロチョウ〜』と、男声演歌が流れていました。 しかし、記憶が曖…

  • 惜別・妙見ケーブル

    阪急の中吊り広告には、能勢電鋼索線の廃止と、妙見観光からの撤退が告げられていました。 鋼索線の廃止は、来年の6月でした。しかし、状況如何で繰り上げもあると予告…

  • 多奈川の軍需工場を観察です。

    ハッシュタグ「多奈川線」では、何故か旧ユリが1位でしたよ😁既に、忘却の彼方へ消え去ったユーザーやのにな😜 一方、新ユリは「近畿日本鉄道」で1位です🎉 さて、4…

  • 多奈川駅を取材です

    和歌山ブルース後半です。既に紀泉国境を越えたので、大阪府ですが。市駅から普通車に乗り、みさき公園で降りました。ユリブロ的には「南淡輪」ですね😁 みさき公園は、…

  • 久しぶりのマクドです

    和歌山ラーメン記事では、ハッシュタグがパーフェクトで1位でした🎉 ロングブーツのハッシュタグも2位で、本日も3位ですよ。ロングブーツコーデを期待して見に行った…

  • 和歌山ラーメンブルースです

    市駅から和歌山バスに乗り、東和歌山駅へ向かいます。実は駅前を取材していて、先の便に乗り遅れ、和歌山ブルースでした。 和歌山バスはガラガラで、コロナ禍第1波でも…

  • 乗り継ぎを繰り返して和歌山ブルースです

    003ユリ子短編は、ハッシュタグ「短編」で1位でした🎉「グレーのトレーナーは、平和のしるし」 さて、月曜日は指定休で、お出かけとなりました。朝は冷えていたので…

  • 平和の戦士「誕生編」です

    今回は、003ユリ子の短編です👧これまでは、平和の戦士として改造を漠然な描写で紹介でしたが、ユリ子の主観で表現です。 なお、挿し絵はラフ画を描いての練習をせず…

  • 60年以上のベテランです

    今宮戎駅の取材が終わり、高野線に乗ります。話題の6001系が到着します。 昭和37年以来、60年以上も活躍するベテランですよ🚃扉が開閉のとき、擦れる音が600…

  • 難波新川跡と今宮戎駅です

    でんでんタウンの南端に架かる阪神高速は、かつての難波新川跡です。昨年に取材した高津入堀川とは、今宮戎駅付近が接続点とされていますが。 昨年の2月、旧ユリでは高…

  • 寒い夜を過ごします

    先週末の雨から、大阪の街は急激に冷え込んでいます🐧土曜日には、今シーズン初の暖房です🔥 先月からロングブーツを履いていますが、マフラーと大判ストールは未だ早い…

  • 河内山本カレーを味わいます

    河内山本と言えば、近鉄大阪線と東高安線の乗り換え駅でお馴染みです。 行き先案内は、今や希少となったパタパタですよ。 旧ユリでは、昨年の夏に河内山本駅付近を取材…

  • 晩秋のコストコ祭りです

    我が家では、コストコと言えば尼崎でした。8月に門真にオープンとなり、これが最寄りとなりましたよ。Kadoma Costco JapanKadoma/Jap…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、1141さんをフォローしませんか?

ハンドル名
1141さん
ブログタイトル
新田辺ユリ子の昭和ピクトリアル
フォロー
新田辺ユリ子の昭和ピクトリアル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用