chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大阪グルメ倶楽部
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/02/01

arrow_drop_down
  • AMBER/イタリアン/西大橋駅

    2024年04月にグランドオープンしたイタリアンです。入り口を入って、左右の壁にテーブルが配置されていて、4人掛けテーブルが5卓。計20名です。中央のスペースにもテーブルは配置しようと思えば出来たんでしょうが、このスペースが高級感とゆったり感を出してくれているように思います。フードメニュー(定番)はこちら。気まぐれメニュー(日替わりメニュー)はこちら、気まぐれメニューは、黒板にも書かれていますが、人によっては読めないという人もいると思うので、黒板とは別に手元に用意してもらえるのはありがたいです。炭火焼き料理が推しだというくらいの情報は得ていたので、メインは炭火焼き料理からセレクトしよう、メインは時間がかかるので、比較的早く提供される全再掲メニューからも一品選ぼうと考えてました。で、カルパッチョです。カルパ...AMBER/イタリアン/西大橋駅

  • アトリエアルション/ケーキ/天神橋筋六丁目駅

    たぶん、誰でも知っている『アルション』なので、わざわざブログに載せる必要もないかもしれません。今回は、天神橋筋六丁目近くにある『アトリエアルション』からのテイクアウトです。ショーケース(1)。ショーケース(2)。焼き菓子コーナー。ケーキは原価率が高く利益が薄いと聞いているので、ケーキを買うときは、必ず焼き菓子を何か買うことにしています。今回テイクアウトしたのは、タルトカフェ(左)とショコラノワゼット(右)。スタッフお勧めの抹茶のオペラ。ピスタチオマニアです。いずれも、濃厚な味でした。健康志向で、甘さ控えめなケーキが多いですが、たまに昔懐かしい濃厚な味わいを体験したい場合は、なかなか良い感じではないかと…。(参考)・アトリエアルション(食べログ)・アトリエアルション(Instagram)・アンジュ&アルショ...アトリエアルション/ケーキ/天神橋筋六丁目駅

  • 鉄板ダイニング オッタントット/鉄板焼き/天王寺駅

    天王寺駅北側にある鉄板焼きの店です。昔々、『ビストロパンダ』があったところです。外観です。カウンターのみ7席だと思ってたんですが、テーブル席(4人掛け)も1卓あるようです。先ずは突き出しです。カツオのたたきですね。定番メニューも用意されていますが、お勧めメニューは黒板に書かれています。まず、日替わり5種盛りを-ダーシタンですが、なぜか画像がありません。代わりに、一杯目のワイン(白)をどうぞ。ドイツのツェラーシュヴァルツカッツというちょっと甘口の白ワインです。続いて、鶏の最強焼きです。最強焼きは、タイプミスではありませんが、提供されるのは西京焼きです。一番強い鶏の肉ということではなく、シャレのようです。日本酒三種飲み比べです。店長とじゃんけんで勝つと、ちょっと高級な日本酒が飲めます。お勧めメニューの中の、さ...鉄板ダイニングオッタントット/鉄板焼き/天王寺駅

  • サカナのめしや 天端/居酒屋/天王寺駅

    ヴィアあべのウォーク一階にある居酒屋です。居酒屋×炉端×イタリアンと書かれているような気がするんですが、普通に居酒屋だと思います。余りイタリアンは感じません。外観です。看板です。『てんはし』と読むようです。営業時間が11:30-14:00(ランチ)、15:00-23:00となっているので、この界隈によくある早くから飲める店なんでしょう。席数は、カウンター、テーブル、個室を合わせて57席あるようです。さっそく、メニュートップにある天端五選の中から、タイ葱パンチなるものをオーダーしてみました。愛媛県産の鯛にたっぷり葱&ポン酢をかけたものだそうです。残った葱&ポン酢煮湯豆腐をドンと乗せるのがお勧めのようです。なお、湯豆腐は追加料金になるようです。10時間煮込みの牛タンシチューです。ここは赤ワインだろうということ...サカナのめしや天端/居酒屋/天王寺駅

  • ワインバー ヨイドキ/ワインバー/新福島駅

    2023年12月にグランドオープンしたワインバーです。外観はこちら…。メニューには、それなりの値段のワインが並んでるんですが、グラスワインなら普通のワインバーと同様だろうということで、赤ワインを4杯頂きました。フードメニューを見ている限りは、普通のワインバーのように思えたので…。これは英語版ですが、日本語メニューもちゃんと有ります。壁には、ELEZO(エレゾー)のジビエが紹介されています。赤ワイン(1)。赤ワイン(2)。赤ワイン(3)。赤ワイン(4)。生ハムです。お勧めされたチーズ。パンとかドライフルーツとかのデコレーションがないのは良いんですが、ちょっと少なめです。これで、14,000円だったので、ちょっと気軽には行きづらいですかね。(参考)・ワインバーヨイドキ(食べログ)・ワインバーヨイドキ(Inst...ワインバーヨイドキ/ワインバー/新福島駅

  • ff(フォルテッシモ)/鉄板焼き/福島駅

    福島駅(JR環状線)の近くにある鉄板焼きの店です。店名は『ff(フォルテッシモ)』らしいんですが、店主の間苗にも関係しているようです。突き出しです。コースも考えたんですが、アラカルトで攻めることにしました。和牛ハラミです。手前は卵黄と、ちょっと甘めの醤油だれです。ビールは一気飲みして画像がないので、2杯目の白ワインです。続いて、豚肉の生姜焼きです。生姜の薄切りが良い感じです。赤ワイン。ワイングラスの脚に、このようなアクセサリーが付けられているんですが、立食パーティーの時に、自分のグラスを見分けるためのものらしいです。馬肉。刺身です。猪肉です。鴨肉です。今回は、肉料理ばかり選んでみましたが、焼き野菜盛りとかガーリックライスとかの、定番鉄板焼きメニューもあります。最後ですが、カウンター席中央くらいから入り口付...ff(フォルテッシモ)/鉄板焼き/福島駅

  • ビストロランプ(BISTRO LAMPE)/ビストロ/西長堀駅

    西長堀駅近くにある、パスタも食べられる『ビストロランプ』ですが、二回目の訪問です。前回の訪問は2023年09月末でしたから、9ヶ月ぶりの訪問ということになります。前回はディナータイムでグラスで提供されているワインを全種類制覇したということで、店主から驚きの言葉を頂いたりしました。今回はランチタイムの訪問で、プチコースランチ(PetiteCourseLunch)を予約していきました。先ずはアミューズです。カンパチのカルパッチョなんですが、夏みかんが使われています。そのため、酸味がそれほどキツくなく、なんと言っても夏を感じます。コーンクリームスープ。こちらは一転して濃厚です。パスタですが、小柱と茄子とパプリカのアラビアータです。パスタは、麺が決まるとソースもほぼほぼ決まってしまい、逆にアラビアータを使いたけれ...ビストロランプ(BISTROLAMPE)/ビストロ/西長堀駅

  • サインビーエス/天ぷら、居酒屋/天満駅

    天満の浦天満天神横町にある天ぷらメインの居酒屋です。外観はこんな感じ。テラス席もありますが、使っているのかどうかは分かりません。看板です。最後の晩餐をモチーフにしているらしいです。定番メニューの中の、天ぷらメニューはこんな感じです。肉系メニューが少なめの印象です。こちらが創作系天ぷらのメニューです。メニュー上の写真にある、有頭エビのエビマヨがビジュアルも良いし、よく見かけます。突き出しのコーンスープです。なかなか濃厚な味わいでした。天ぷら5種盛りをオーダーしたんですが、造り5種盛りが出てきました。ありがたく頂きました。天ぷらなので、見た目が似ているので余り映えないんですが、とりあえず紅生姜から…。辛肉味噌しいたけ。右から茄子、舞茸、エビ、鰯タルタル、鯛の梅しそです。右から、アボカドリコッタ、たぶんアナゴ、...サインビーエス/天ぷら、居酒屋/天満駅

  • guapos/焼き鶏/上本町

    前回の訪問が2024年の01月27日でしたから、ほぼ1年ぶりの再訪です。今回のフードメニューの先頭に書かれている焼鳥セット(5本)をオーダーしました。前回と同じく、焼鳥5本に、鳥刺し、ピンチョス、鶏スープが付きます。先ずは、ももですかね。白肝かな。三種盛りは、フムス、いぶりがっこ巻き、浅漬けです。これは前回と同じです。ピンチョスです。前回と同じで、パン・コン・トマテで良いんですかね。ドリンクの方なんですが、ビール、シェリー(フィノ)。続いて、白ワインをオーダーしたら、まさかのチャコリが出てきました。こちらもチャコリですかね。焼鳥行きます。こころ。もも。せせり。せぎも。ずりの縁側らしいです。ラストはささみ山葵。(参考)・ぐあぽす(食べログ)・ぐあぽすguapos焼き鳥(Instagram)(過去ログ)・20...guapos/焼き鶏/上本町

  • U //ワインバー/堺筋本町

    堺筋本町駅近くに出来たワインダイニングである。店名『U/』は『ウー』と読むらしい。そういえば、ウーという雪山に出現する怪獣がいたような気がする。『/(スラッシュ)』は何と読むのか?、と聞いてい見たが、これは発音しないらしい。二面がガラス張りの明るい店である。看板はこんな感じ。ショップカードにも、同様のデザインがあって、音叉を思い起こさせてくれる。Instagramにも『音と、ワインと。』と書かれているので、たぶん音叉だろう。店内は開放的で明るい感じです。センターにあるU字(音叉)カウンターから西側を狙ってみました。カウンターの下は、脚が伸ばせたり、荷物が置けたりするような構造になっていると思って喜んだんですが、一つおきのようです。ワインバーのような感じだろうということと、たまたま座ったU字(音叉形)カウン...U//ワインバー/堺筋本町

  • 味つくり人 酒肴屋/居酒屋/長原駅

    長原駅(大阪メトロ)近くにある海鮮系の居酒屋です。海鮮系といいつつパスタとか牛肉を使った料理もありますが…。メニュー(1)です。メニュー(2)です。見て分かる通りで、値段が書かれていません。慣れていないとちょっとビビるかもしれません。突き出しです。パスタとかステーキとかのメニューもありますが、基本的には海鮮系居酒屋だと言って良いと思います。こうした場合、造り盛り合わせをオーダーするんですが、長年の感というか、ひょっとしてボリュームが多めではないかという予感があったので、カツオのたたきにしてみました。予想通り、でかい…。この時点で、日替わりお勧めの魚をオーダーするのはあきらめました。お勧めメニューがたくさんあったんですが、その中から岩牡蠣です。これで、小さめのサイズらしいです。こちらも、お勧めメニューの中か...味つくり人酒肴屋/居酒屋/長原駅

  • スギモト/立ち飲み居酒屋/鶴橋駅

    鶴橋駅近くにある立ち飲みの『スギモト』ですが、約半年ぶりの訪問となりました。今回は2件目の訪問なので、内容はあっさりです。先ずは日本酒。アテは、目の前におかれていた巨大アスパラガスの天ぷらにしました。もう一品は、トマトのおひたしです。(参考)・スギモト(食べログ)・鶴橋スギモト(Instagram)(過去ログ)・2023年12月29日スギモト/立ち飲み居酒屋/鶴橋駅

  • 大衆中遊華食堂 八戒/中華料理、ジンギスカン、カレー/河内永和駅

    河内永和駅近くに、ユニークな中華料理店があると言うことは知っていたんですが、なかなか訪問する機会が得られずにいました。今回、お誘いを頂きましたので、4名で訪問することが出来ました。先ずは看板です。外観はこんな感です。18:00の営業開始と共に、予約客が3組ほど入店しましたので、客席の画像はこれだけです。中華料理店でありながら、ジンギスカンが食べられるというのは、羊肉好きとしては期待が高まるところです。カレーについても同様です。とりあえずはビールから…。ビールは色々と取りそろえられていたので、ここはピルスナーウルケルから…。ジンギスカンのメニューはこちら…。てっきり、簡易コンロが出てきて、羊肉が用意されるのかと思ったのですが、ジンギスカンと同時にオーダーしたちゅうか料理の方が先に出てきました。鶏唐揚げです。...大衆中遊華食堂八戒/中華料理、ジンギスカン、カレー/河内永和駅

  • 農絆卓恵 地産美食の小皿料理/居酒屋/大阪梅田駅

    店名は、『農絆卓恵』とかいて『のうはんたっけい』と読むそうです。一階が直販場、二階&三階が産直レストラン、四階がイベントスペースになっています。こんな看板が出ています。今回は5名での訪問で、小皿料理を8品選べるスタンダードプランを予約しておきました。全40品くらいある小皿料理の中から8品が選べるプランで、別途サラダ&土鍋御飯が付きます。サラダと御飯はお代わり自由のようです。ドリンクメニューはこちら。河内乃えーるがおかれていたり、この画像には載っていませんが、シードルなども準備されているようです。クラフトビールは全品売り切れていたという笑い話も付きますが…。なんとか、スタウトだけ1本残っていたようで、5人でシェアしました。最初に大ボウルに盛られたグリーンサラダが来たのですが、瞬殺でなくなってしまったので、撮...農絆卓恵地産美食の小皿料理/居酒屋/大阪梅田駅

  • & ONE bar/バー/関目高殿

    関目高殿駅近くにあるオーセンティックなバーです。半地下にあります。今回は、ウィスキーのみ3杯です。ウィスキー(2)。ウィスキー(3)。マスターにお見送りいただきました。(参考)・&ONEbar(食べログ)&ONEbar/バー/関目高殿

  • 田田(デンダ)/スペイン料理、ピンチョス/西大橋駅

    西大橋にあるスパニッシュ(バスク料理)の『アラルデ』の新展開。『アラルで』と同じビルの倉庫スペースを改造&改装した店で、営業時間は13:00-20:00なので、昼飲みもできたりする。なぜか看板が2つある。看板(2)。『田田』と書いて『デンダ』と読む。店名の由来については聞き損ねた。外観はこんな感じ。店内は、12人掛けの大テーブルが一つあるのみ。店外にもベンチは置かれているが、使えるのかどうかは分からない。まぁ、瓶ビールくらいなら外飲みはできると思うのだが、店側が認めているのかどうかについては確認はしていない。こちらがドリンクメニュー。こちらがフードメニューである。PINTXOSMENU(ピンチョス・メニュー)と書かれているとおりで、ピンチョスである。バスクチーズケーキもあったりする。先ずはしろワイン。バス...田田(デンダ)/スペイン料理、ピンチョス/西大橋駅

  • Henry's PIZZA(ヘンリーズピザ)/ピザ/谷町四丁目駅

    普段は一日二食で、昼食は取らないんですが、たまに空腹を感じることがあって、そんなときは遠慮せずに、躊躇もせずに食べることにしてます。今回はピザが食べたくなったんですが、さほどヘビーではなく軽く食べたいということで、いつも通りGoogle先生に聞いたらこの店を教えてくれました。一応、谷町四丁目駅から東の森ノ宮までのラインはしっかりと抑えているつもりだったんですが、まさかこんなところにピザハウスがあるとは思わなかったです。盲点でした。店内のショーケースです。ピザは4~6種類くらいが用意されています。セルフサービスなので、オーダーして、客席まで運ぶ訳なんですが、混雑時には、2人で行って、一人がオーダー、もう一人が席の確保という風に分担した方がスムーズかもしれません。これは、店内のオブジェです。一回にも立食用の丸...Henry'sPIZZA(ヘンリーズピザ)/ピザ/谷町四丁目駅

  • 中華厨房 トクチャイナ/中華料理/西田辺駅

    西田辺駅(大阪メトロ)の近くにある中華料理店です。カウンター6席、テーブルが4人×3卓といったキャパシティーです。外観はこんな感じで、大きな看板が出ているわけではありません。看板もこんな感じで控えめです。いつも通り、最初から紹興酒にしようかとは思ったんですが、この日は二次会が確定しているので、おとなしくビール(生小)にしました。入店したときから気になってはいたんですが、カウンターストゥールの背もたれがハート型になってます。先ずはいつも通りの皮蛋。お勧めメニューの中から、ピリ辛エビマヨネーズを選んでみました。見た目は普通のエビマヨネーズと変わりはありませんが、ほんのりと辛みが感じられます。ほんのりとなので、辛いのが苦手な人でも大丈夫だと思います。ビールを飲み終わったので紹興酒です。その後、お勧めメニューの中...中華厨房トクチャイナ/中華料理/西田辺駅

  • stand 酒場 マコチとピーナッツ/居酒屋/関目駅

    関目駅近くに、2024年04月11日にグランドオープンした立ち飲みの店です。立ち飲みですが、椅子はあります。奥にテーブル席もありました。二階は座敷があるらしいんですが、現時点では使っていないようです。看板はこちら。メニューは複数ページあるんですが、ドリンクメニューはこちら。フードメニューはこちらです。日付が書いてあるので、たぶん日替わりなんでしょう。自家製レバーパテです。ビールを飲み終わったし、レバーパテに合わせるなら…、と言うことで白ワインです。自家製の〆鰯です。鰯なら日本酒だろうということで、雁木です。ひね鶏のタタキ。ロゴ入りのグラスを撮影したかったので、焼酎の水割りです。ちなみにマコチは店主のニックネームらしいです。店名の『マコチとピーナッツ』は、とある楽曲タイトルが関係しているらしいです。続いて、...stand酒場マコチとピーナッツ/居酒屋/関目駅

  • 道頓堀クラフトビア醸造所 なんばCITY/居酒屋/なんば駅

    道頓堀麦酒は、大阪松竹座の地下二階にあるブルワリーです。道頓堀麦酒が飲めるオフィシャルの飲食店は、『道頓堀たちばな』、『道頓堀麦酒スタンド』、『道頓堀クラフトビア醸造所』の三カ所があるんですが、今回は、『道頓堀クラフトビア醸造所』への訪問です。階段を降りたところに入り口があるんですが、階段が『風月』と共用になっています。店を入ったところには変形コの字型のカウンターがあり、その奥に個室を含めて200席あるという大箱です。カウンター席から麦酒のタップが見えます。道頓堀麦酒は、ケルシュ、アルト、ポーターの三種類が用意されています。暑いときはケルシュが良いと言うことで、ケルシュです。ランチタイムでも、定食以外にアラカルトでオーダーできるとのことだったので、串カツの盛り合わせにしました。ソース皿は個別に用意されます...道頓堀クラフトビア醸造所なんばCITY/居酒屋/なんば駅

  • スタンドあわわ/立ち飲み/摂津市駅

    摂津市駅(阪急電車京都線)で降りるのは久しぶりです。ひょんなことから教えていただきましたので、さっそく行ってきました。外観です。こんな看板が出ています。店内は、2人用テーブルが4卓ぐらいと、2人分くらいのカウンタースペースがあるだけです。立ち飲みですが、本当に立ち飲みです。椅子は用意されていないようです。こちらが手元にあるフードメニュー。こちらがドリンクメニューです。これら以外にも、壁には短冊メニューが貼られています。先ずは、ビールを飲みながら、韓国のりをかじります。韓国のりに合わせて、漬物をオーダーすべきだったとあとから気づくんですが、すでに次のフードをオーダーしていたので、漬物は断念です。謎のメニュー『でこまわし』なるものがありましたので、オーダーしてみました。じゃがいも、豆腐、こんにゃくのみそ田楽お...スタンドあわわ/立ち飲み/摂津市駅

  • ジャンルプラン関目店/パティストリー/関目駅

    ジャンルプランの関目店が、2024年04月06日にリニューアルオープンしたという話を聞いたので行って来ました。ショーウィンドウはこちら。こちらは焼き菓子系。ショーウィンドウ。ケーキ系。以下は、テイクアウトしたものですが、先ずはフィナンシェ。ケーキは利益率が薄いということなので、ケーキを買うときは、必ず焼き菓子も買うようにしています。ケーキ(1)。ケーキ(2)。ケーキ(3)。ケーキ(4)。ケーキ(5)。(参考)・ジャンルプラン関目店(食べログ)・ジャンルプラン(Instagram)・JANRUPURAN(オフィシャル)ジャンルプラン関目店/パティストリー/関目駅

  • 日本酒食堂SO-KEN/日本酒バー/中津駅(阪急電車)

    こちらもお誘いを頂いたというか、連れて行かれた店です。中津シリーズの第三弾なんですが、さすがに三軒のはしごは辛いです。表に出ている看板を見ると分かる通りで、二階は焼き鳥屋になっています。この焼き鳥屋を出た人が、上本町の『ぐあぽす』を開業したとのことで、こちらにも来てみたかったらしいです。店内はほぼ満席だったので、内観写真はありません。入り口からはカウンター席が続き、奥には一部テーブル席があるといった感じです。こちらが日替わりメニューです。日本酒は、基本的にストッカーに行って自分で入れてくる感じになっています。枡がおかれているので、使ったグラスはそこに積み上げると、あとで生産してくれます。で、日本酒(1)です。おばんざい三種盛り。無理に画角に納めたので分かりにくいと思いますが、初期野菜のおひたし黒ごまクリー...日本酒食堂SO-KEN/日本酒バー/中津駅(阪急電車)

  • ビアパーラーポゴ/ダイニングバー/中津駅

    お誘いを頂いたので、行ってきました。前情報としては、クラフトビールが飲める店としか聞いていなかったんですが、行ってみてびっくりです。外観写真は、残念ながら他の客がどうしても写り込んでしまうのでありませんが、アメリカ映画に出てきそうな赤とか黄色の看板が出ています。コの字型のカウンターのみの店で、訪問した19:00頃にはすでに満席に近い状態でした。驚いたのは、子連れ客が多いこと。さらに、店前にはベビーカーが並んでいて、中には子供が…。さて、カウンターの一番奥に案内されました。ビールは、個人的にも好きな宇宙ブリュワリーのものが用意されていました。サイズはS(260ml)、R(360ml)、L(591ml)の3種類です。フードメニューはこんな感じ。おつまみパクチーです。タイでは、パクチーは日本の三つ葉と同じ様な使...ビアパーラーポゴ/ダイニングバー/中津駅

  • 和食とお酒 蒼/日本酒バー/中津駅

    前回は、2023年05月末の訪問でしたので、約一年ぶりです。前回は1人でしたが、今回はお誘いをいただいたこともあって2人での訪問です。看板です。グランドオープンが2023年04月18日なので、前回の訪問はグランドオープンから1ヶ月くらい経ったあたりで、そのときは他に客はいない感じでした。その頃でも、ちょっと料理の出るのが遅いかなと感じてはいたんですが、オープンと同時にカウンター席が埋まるといった人気店になった現在もそれは変わらず。完全にキッチンのキャパシティーを超えているという感じです。それはさておき、いつも通りトリビーです。突き出しの鯛の子。先ずは日本酒(1)です。なぜ料理よりも日本酒の画像が先に来ているかというと、料理が出てこないからです。入店と同時にオーダーした作り盛り合わせですが、出てきたのは30...和食とお酒蒼/日本酒バー/中津駅

  • BAR RENEE/バー/新福島駅

    食事をしたあとで、ちょっと一杯飲みたいかなと言うことで、Google先生に聞いたら教えてくれた店。このあたりによくある、古民家を使ったバーです。カウンターテーブルに座った瞬間に、気になったというか目を引いたのがこのスピーカーです。タンノイ(Tannoy)という老舗のスピーカーメーカーのもので、同軸型の2ウェイユニットを使ったバックロードフォンです。上から見ると五角形になっています。もともとは部屋のコーナーに置くことを前提として作られているからなんですが、さすが部屋のコーナーに置くわけにはいかなかったんでしょう。画像からではサイズ感が分かりにくいと思いますが、高さは1.5メートルくらい、巾1メートルくらいあります。すでに、前の店でボトルワインを飲んでいたこともあって、控えめにウィスキーを2杯飲んだのみです。...BARRENEE/バー/新福島駅

  • Galeco(ガレコ)/ビストロ/長堀橋駅

    何度も試みているんですが、嫌われていた店です。やっと行けました。水曜日が定休日と書かれているんですが、不定期に火水を連休にするらしいです。看板です。店主です。店内に見えるかもしれませんが、外観です。カウンターにある花が可愛かったので、撮ってみました。突き出しのスープ。右側は鯛を使ったパイ包みのような感じです。パテです。白ワインで合わせてみました。徳島産の猪のローストです。ジビエ好きなもので、見つけた瞬間にオーダーしていました。赤ワインです。チーズ盛り合わせ。赤ワイン(2)。プリミティーボ。ガレットです。色々用意されていたんですが、ゴルゴンゾーラを選んでみました。食後はカルバドス。(参考)・Galeco(ガレコ)(食べログ)Galeco(ガレコ)/ビストロ/長堀橋駅

  • バー クワトロガット/バー/なんば駅

    ちょっと一杯の見たいなということで、Google先生に来てみたら教えてくれた店がこちらです。壁面に猫が四匹、書かれていました。店名のクワトロガット(QuatroGato)はスペイン語で四匹の猫という意味です。キャットじゃなくてガットなんですね。これは三杯目。グレンリベットのハーフロックです。(参考)・バークワトロガット(食べログ)バークワトロガット/バー/なんば駅

  • ラム・ストゥーリィは突然に/ジンギスカン/新福島駅

    ラム(羊肉)は好きなので、この店を見つけたときにいつか行きたいと思っていたんですが、やっと行けました。系列店が西中島にもあって、なぜかソチの野店名は『ラムジェネレーション』です。トリビーです。メニューがこんな感じで豪華です。牛肉だと部位名だけが羅列されている場合が多いんですが、羊肉は知名度が低いと言うこともあるんでしょう。しっかりと写真入りです。フロアのお姉様にお勧めを聞いたら、KIWAMISET(極セット)をお勧めされたので、それに従いました。KIWAMISET(極セット)です。左から厚切りタン元(ロマネコンタン)、極上肩ロース、極上ラムフィレです。野菜類は、インカの目覚め、水菜、淡路産玉ねぎ、ブロッコリーです。厚切りタン元がなくなっているのは、お姉様がプレートに乗せちゃったからです。撮影するまで待って...ラム・ストゥーリィは突然に/ジンギスカン/新福島駅

  • DUOMO/イタリアン/阿倍野駅

    お誘いを頂きましたので、行ってきました。今回はランチタイム、4人での訪問です。北浜店もあるのですが、今回はあべの店です。店名の『DUOMA』は、『ど~も~』かと思ったんですが、イタリア語で『大聖堂』とか言う意味らしいです。こちらが看板です。これは入り口扉です。上半分はがラスなんですが、そこまで撮ると中の客間で写ってしまうので、店名のみをアップにしています。今回は、ペアランチをオーダーしています。前菜の6種盛り、ピッツァ、生パスタ、フォカッチャ、ドルチェ、ドリンクが付くお得なランチなんですが、ペアランチですので、2名からのオーダーになるようです。お約束のトリビーです。客席からキッチン方向を撮影してみました。右側のイタリア地図の、ナポリだけが太字になっているので、ナポリ料理の店なんでしょうか?。先ずは、前菜6...DUOMO/イタリアン/阿倍野駅

  • トラットリア67/イタリアン/本町駅

    2024年03月15日にグランドオープンしたイタリアンです。今回も、Google先生に教えてもらったので行ってきました。外観はこんな感じです。手前に螺旋階段があって分かりにくいんですが、通りに面したところには、上で紹介した看板が出ているので、見過ごすことはないでしょう。先ずはビール。イタリアンビールのメッシーナです。カウンター席の一番奥から、入り口付近を狙ったものです。カウンター8席、テーブル2卓で6席。計14席です。メニューを見て、パスタに力が入っていることは分かったんですが、いつも通りで、前菜&メインの構成にすることにして、先ずはカプレーゼをオーダーしました。ビールは飲み終わっていたので、白ワインです。鴨のリュエットです。リュエット好きとしては外せなかったのでオーダーしてみました。ブラニクのリュエット...トラットリア67/イタリアン/本町駅

  • カフェオッテ/カフェ/阿部野橋駅

    デンマークを手本にしたカフェ&ショップ『KAFFEOTTE(カフェオッテ)』が、あべのハルカスウィング館に会にオープンしたと聞いたので行って来ました。オッテはデンマーク語で数字の8のことだそうです。週8回訪れたくなるような店を目指すとの意味が込められているらしいです。店先でオーダーし、中に進んで、商品受け取り時に会計を行うというスタイルです。とりあえず、珈琲をオーダーしてみました。プリン風のケーキをテイクアウトしてみました。(参考)・カフェオッテあべのハルカス店(食べログ)カフェオッテ/カフェ/阿部野橋駅

  • ハルチカBar/立ち飲み/阿倍野駅

    あべのハルカス、ウィング館地下二階に、はやり病で中断していたハルチカBarが、04月17日(水)から再開しているという話を聞いたので、さっそく行ってきました。日本酒、ワインなどを販売していたエリアの一角が、立ち飲みスペースとなっていました。また、同じフロアにある惣菜売り場の商品持込もOKとなっています。クラフトビール(奈良県、大和酒造)が味わえるということで、喜び勇んでセゾンをオーダーしてみたんですが、売り切れているとのことでした。予想以外に盛況なんでしょうか?。仕方なくペールエールです。サイズはレギュラーとラージの2種類です。続いて白ワイン。ニュージーランドのリースリングです。ハーブ系のソーセージに合うと説明があるんですが、フード類はナッツ程度しか売られていません。惣菜売り場から買ってこいと言うことなん...ハルチカBar/立ち飲み/阿倍野駅

  • Dining cafe&bar GAGA/カフェ、ダイニング/天満駅

    2024年04月22日にグランドオープンしたカフェバー&アンドダイニングです。最寄り駅を天満駅(JR環状線)としていますが、扇町駅(大阪メトロ)の方が若干、近いのではないかと思います。外観写真四連発です。外観(2)。外観(3)。外観(4)。なぜ象がいるのかと聞いたところ、子供達が喜ぶからだそうです。他の客が映り込むので、店内写真はありません。で、お約束のビールです。例によって、ドリンクは2杯なので、カフェラテです。ホットではなくて愛すが、カップではなくてジャーで登場しました。(参考)・Diningcafe&barGAGA(食べログ)・Diningcafe&barGAGA(Instagram)Diningcafe&barGAGA/カフェ、ダイニング/天満駅

  • 京街道割烹 松くら/割烹/千林大宮駅

    お誘いを受けましたので、千林大宮駅近くにある割烹、『松くら』に行ってきました。ディナータイムは完全予約制でコースのみ。6席のみで、日本酒のペアリングも出来たりします。先ずは外観です。箸置きです。店名に合わせて松葉になっています。先に書いたとおりで、ディナータイムは完全予約制です。日本酒ペアリングも、ディナー予約時に、合わせて予約しておきます。この日のメニューはこちらです。ヒノキの香りのおしぼりですが、撮影を忘れました。(^^ゞ。先付けは、富山湾内のホタルイカ、日向夏のバジルみそです。ペアリングは羽根屋です。続いては、小柴の太刀魚です。炭&藁焼きな感じだったんですが、脂はよく乗っていい感じでした。ペアリングは麒麟山でした。ぽたりぽたりとあるとおりで、袋取りだそうです。腕ものなんですが、冒頭のメニューとは異な...京街道割烹松くら/割烹/千林大宮駅

  • コムギ/燻製と鉄板イタリアン/西大橋駅

    最近、西長堀、桜川界隈によく出没しています。たまたま見つけたイタリアンなんですが、満を持していってきました。外観はこんな感じです。カウンター席に案内されて、先ずはモレッティ(イタリアンビール)です。こちらは突き出しのバゲットです。燻製クリームが添えられています。ビールを飲みながら、メニューを吟味します。こちらが日替わりのお勧めメニューです。メインを最初に決めて、そこから構成を決めていくので、ミラノ風カツレツは即決なんですが、前菜がなかなか決まりません。そこで、定番メニューの中から、小皿料理3種盛りをオーダーしてみました。ピクルス、サルディッラ(激辛しらすのトマト煮)、ミラノサラミです。意外と小さめ。文字通り一口サイズでした。と言うことで、ミラノ風カツレツです。イタリアでは講師を使うんですが、こちらでは豚肉...コムギ/燻製と鉄板イタリアン/西大橋駅

  • BACARO(バカロ)/イタリアン、立ち飲み/阿倍野駅

    店名は「バカロ」なんですが、気楽に酒を飲みながら軽く食べられる場所のことを指します。ベネチアにしかない食文化らしいです。ちなみに店主はベネチア出身とのことです。こんな看板が出ています。このあたりを歩いているときに、偶然、見つけたんですが、引力が強くて吸い込まれてしまいました。先ずは、店主お勧めのスパークリングワインです。突き出しは生ハムでした。フードは、チーズ、ハム、ブルスケッタと、他にパスタとかリゾットとかもあるようです。CICCHETTI(チチェッティ)とは、ワインのお供になる小皿料理のことで、スペイン風に言えばタパスと言うことになるんでしょう。ベニスにはCICCHETTIがつまめるワインバーがたくさんあるらしいです。ショーケースにはブルスケッタ(CICCHETTI)が並べられています。左は、セミドラ...BACARO(バカロ)/イタリアン、立ち飲み/阿倍野駅

  • Apero/ワインバー/扇町駅

    たまたま見つけて、気になっていたんですがやっと行けました。こんな小さな看板が出ているだけのワインバーです。外観はこんな感じ。席数は、カウンター6席、テーブル1卓の計12席とのことです。赤ワインを4杯くらい飲む予定だと伝えたところ、最初に出てきたのがこちらのピノ・ノワールです。こちらが2杯目のプチ・シラーです。その後の2杯は、写真を撮り損ねました。(参考)・Apero(食べログ)・Apero(オフィシャル)Apero/ワインバー/扇町駅

  • 和食美月/海鮮系居酒屋/扇町駅

    扇町駅近くにある、六箱横町ビルの奥にある海鮮系居酒屋です。六箱横町ビルの全景はこんな感じです。六箱横町ビルの名前の通り、六軒の店が入っていたんですが、現在は四店舗しか入ってないみたいです。一番手前はタイ料理の店だったはずなんですが…。二階席もあって、席数は全部で28席らしいですが、今回は一階のカウンター席に案内されました。先ずはビールです。定番メニューもあるんですが、手書きの日替わりお勧めメニューも用意されていました。海鮮系の居酒屋ですので、先ずは造り三種盛りです。続いてホタルイカ酢味噌。これは爪楊枝入れなんですが、七福神がかたどられています。たまたま目の前にあったのはこれで、たぶん、武沙門店だと思われます。七福神なので、他に六体あるんでしょう。これは二階のトイレに置かれていました。大羽鰯の塩焼きです。浜...和食美月/海鮮系居酒屋/扇町駅

  • Common.(コモン)/居酒屋、家庭料理/長堀橋駅

    長堀橋駅から少し歩いたところにある店。もともとは喫茶店があったところなんですが、そこの常連客であった店主が、廃業するなら自分が引き継いで飲食店をやりたいと言うことでオープンさせたらしいです。外観はこんな感じです。先ずはワインから…。ビールをすっ飛ばしてワインにした理由は色々とあるんですが、それはさておき、大好きなシラーが出てきました。いちじくを使ったレーズンバターです。意外とボリュームは多い目でした。居酒屋ではなくて家庭料理と名乗っている所以でしょうか?。ワイン2杯目は、南アメリカのピノノワールでした。メニューは手書きで、ワンセットしかありません。なので、他の客がいる場合はメニューが行ったり来たりします。余程のメニュー数がない限り、だいたい記憶しちゃうので、気にならないですが…。それはさておき、手羽です。...Common.(コモン)/居酒屋、家庭料理/長堀橋駅

  • トリントンティールーム/カフェ/谷町六丁目駅

    谷町六丁目駅近くにあるティールーム『TORRINGTON(トリントン)』に行ってきました。目的はアフタヌーンティーです。アフタヌーンティーと言えば、女性客が多かったりするので苦手なんですが、今回はお誘いを頂きましたので、行ってきました。店名のトリントンは、ロンドンに紅茶を運んだティークリッパー船の名前から来ているようです。ぽつんと一軒家な感じです。訪問した14:00には満席だったので、物販コーナーの写真のみです。客席を撮影するのは遠慮しました。アフタヌーンティーセットは、平日限定となっているんですが、予約しておけば対応してくれるようです。月替わりのエッグベネディクトに、スコーン、ヌガーグラッセなどのお菓子と、好みのドリンクが付きます。先ずはエッグベネディクトです。グリーンサラダと合鴨のスモーク、ロマネスコ...トリントンティールーム/カフェ/谷町六丁目駅

  • poole(プール)/バー/天王寺

    四天王寺の南大門から南に少し歩いたところにあるカフェ&バーです。今回はバータイムでの訪問なんですが、バータイムは20:00-26:00とちょっと開始が遅い目なので、注意した方が良さそうです。カウンターバックはこんな感じ。クラフトジンが推しの店だと効いていたんですが、メニューの説明を読んでも余りイメージが湧かないので、とりあえず真ん中にあるものをロックでオーダーしてみました。ダーク・シリーズです。二杯目も、カウンターバックにあるボトルの形から気になったものを選んでロックで…。アルゼンチン産のクラフトジンで、蜂蜜が配合されているので、後口に蜂蜜の感覚が残ります。三杯目は、フランスのジン。香水にも使われているボタニカルだけを使ったらしく、飲める香水と言われているらしいです。男性の場合、香水というと敬遠しがちなん...poole(プール)/バー/天王寺

  • シュラスコ食べ放題 カーニグリル 天王寺駅前店/肉/天王寺駅

    シュラスコと言えば、大きなくしに差した肉を客先でサーブしてくれるシステムで、昔ちょっと流行したような気はするんですが、下火になってしまいました。今回、シュラスコの店を見つけたので行ってきました。店はビルの7階にあります。一階にはこのような象が…。今回は、20カ所のシュラスコが食べ放題となっているプレミアムコースをオーダーしました。先ずはサラダです。一番最初に来たソーセージ&鶏肉です。この後も入れ替わり立ち替わり、色々な部位が運ばれてきたんですが、慌ただしくて撮影しているひまはなかったので、肉の写真はこれだけです。パン&焼きチーズです。デザートです。珈琲&紅茶は、自分で作るようになってます。(参考)・シュラスコ食べ放題カーニグリル天王寺駅前店(食べログ)・カーニグリル天王寺店(オフィシャル)シュラスコ食べ放題カーニグリル天王寺駅前店/肉/天王寺駅

  • 釣宿酒場マヅメ 本町店/居酒屋、海鮮/本町駅

    本町駅(大阪メトロ)から連絡しているイトウビルの地下二階にある海鮮系の居酒屋です。入り口近くに、このような生け簀があります。オーダーは、スマホから行うようになっています。ホッピーがありましたのでホッピー(白)をオーダーしました。先ずは作りを単品でオーダーしてみました。なかなかお目にかからない珍魚がメニューに載っている場合もあるようです。もう一品。島らっきょがあったので、オーダーしたところ、かなりボリューミーでした。その分、酒も消費しましたが…。おでんも押しメニューだったので、かき揚げのおでんをオーダーしてみました。おつまみ魚チップスですが、こちらも想定外のボリューミーでした。酒が進みましたが…。最後は細巻きなんですが、うな玉巻き、生七味がかけられています。(参考)・釣宿酒場マヅメ本町店(食べログ)釣宿酒場マヅメ本町店/居酒屋、海鮮/本町駅

  • お晩酌麦/焼鳥、立ち飲み/中崎町駅

    15:00から営業しているということは、昼飲みもできるといううれしい店ということで、行ってきました。クラフトビールが自慢の店なんですが、なんと訪問時は、ちょうど複数のビール樽が空になったタイミングに重なってしまったので、麒麟のクラシックラガーです。突き出しです。ごま豆腐でした。メニューはこんな感じの黒板メニューです。炭火焼き鶏も推しの店ではあるんですが、訪問時はまだ炭をいこしている状態だったので、先ずはアテとして、白子ポン酢です。鶏の白子というのは、余り置いている店はありません。久しぶりです。数量限定となっているようです。鳥刺しの三種盛りです。肉厚で食べ応えがあります。出汁酢トマトです。珍しい日本酒を見つけたのでオーダーしてみました。マッチョです。群馬県の酒で、黄色ラベルは赤磐雄町です。あとで調べてみたん...お晩酌麦/焼鳥、立ち飲み/中崎町駅

  • 鮨バル 月のね 上本町/鮨/谷町九丁目駅

    谷町九丁目駅(大阪メトロ)の南側に新しくできた鮨バル『月のね』に行ってきました。2024年04月01日のグランドオープンです。メニューはこんな感じです。メンソールは、握りを食べる前の酒のアテの方が目当てなので、ちょっとその方面が弱いかなといった感じです。トリビー。突き出しです。添えてあるレモンも一仕事してあります。先ずは造り三種盛りです。メインの沙奈果たちよりもツマの方がアップになっていますが、なかなか手が込んでいます。かつらむきした大根で大葉を巻き込んだ感じですね。スモークサーモンとアボカドのサラダをオーダーしてみました。にぎり八貫です。かなり小ぶりな感じ。こちらが日替わりのメニューのようです。握りではなくて、ツマミで食べたいなぁ…、と思うものがあるんですが、お勧めに従って大トロ(握り)です。(参考)・...鮨バル月のね上本町/鮨/谷町九丁目駅

  • 酒場 てっぽう 天王寺ミオ店/居酒屋/天王寺駅

    天王寺ミオにある通し営業していて昼飲みもOKな『酒場てっぽう天王寺ミオ店』なんですが、三度目の訪問となりました。お約束の外観です。ここに来る目的はイノシシ、シカ、カモなどのジビエと活け河豚料理です。さっそく、ジビエ肉とにんにくの芽味噌炒めをオーダーしました。肉はシカです。続いてシカタン串です。普通は作り盛り合わせなどを最初にオーダーして、落ち着いてから肉料理に入るんですが、ジビエとなると興奮してしまってしか肉を先に食べてしまいました。これで落ち着いたので造り3種盛りです。河豚の唐揚げ…。だし巻き。だし巻きは余りオーダーすることがないんです、昨日も飲み過ぎて胃の具合が万全ではないので、胃に優しいアテということでだし巻きです。タコの生レバー風というメニューなんですが、ごま油を使ってユッケっぽい味わいでした。ジ...酒場てっぽう天王寺ミオ店/居酒屋/天王寺駅

  • tre huit(トレユイット)/イタリアン/守口駅

    お誘いを頂きましたので、懐かしの守口駅(大阪メトロ)にやってきました。コース料理をリーズナブルに食べられるという話だったのですが、2024年04月01日から、若干の値上げがあるそうなので、その前に…、と言うことで…。外観はこんな感じです。こんな感じの看板は出ているんですが、守口駅から歩いてくると、見えないんですよねぇ。ちょっと残念な気が…。カトラリーはこんな感じ。まずスープですが、新玉葱のスープです。オロバイレンのオリーブオイルが浮かんでいます。新玉葱の甘味が十分に出ていました。続く冷菜は生ハムとイチゴ、赤海老のサラダ仕立てと、白身魚のカルパッチョ、ケッカソースの2種類が用意されていて、セレクトできるようになっていました。選んだのは白身魚のカルパッチョです。柑橘系の柔らかな酸味を使うのが、シェフの得意技の...trehuit(トレユイット)/イタリアン/守口駅

  • 牛カツ京都勝牛 なんばウォーク1番街店/牛カツ/なんば駅

    牛カツの京都カツ牛の店が、なんばウォーク1番街に出来たと聞いたので、グランドオープン当日に行ってきました。大阪市内では他に、ヨドバシLINKS梅田店、あべの新宿ごうちそうビル店、アルデ新大阪店など、すでに複数店舗が営業しているようです。先ずは外観ですがこんな感じです。こちらがメニューです。ロース、フィレ、タン、サーロインなど、部位別にオーダーできるようになっています。ハーフ&ハーフのメニューがあったので、牛ロースカツ&牛タンカツでオーダーしてみました。左上にある茶色のものがカレー漬け汁。キャベツ千切りの隣にあるのが唐辛子みそ。右上が京玉です。手前の薬味皿は、左からわさび醤油、山椒塩、牛カツソースです。要は味変ですな。肉はミディアムレアで提供されるんですが、さらに火を入れたい場合には、手元のコンロを使います...牛カツ京都勝牛なんばウォーク1番街店/牛カツ/なんば駅

  • 酒膳 たつ田/居酒屋/鶴橋駅

    鶴橋駅近くにある『酒膳たつ田』ですが、2度目の訪問です。今回は、3名での訪問となりましたので、フード写真&アルコール写真とも多い目です。さて、外観写真は過去ログを参照してください。まずは突き出しの腕物です。作り盛り合わせ。左下はクジラ肉です。お約束の日本酒(1)です。鰯の梅煮です。ひね鶏の炭火焼きです。日本酒(2)です。豚ヒレチーズ焼きです。蟹グラタン。日本酒(3)です。これはわかりにくいと思いますけど、いちごの天ぷらです。その上をさらに生ハムで巻いた感じになっています。バジルとも添えてあったりしますし…。日本酒(4)です。まだらのフライです。ホッケの泡盛漬けなんですが、ちょっとやりすぎ(漬け込みすぎ)じゃないかと思うくらいに泡盛の味がします。そこで、日本酒から泡盛にスイッチです。最後は漬物盛り合わせ。日...酒膳たつ田/居酒屋/鶴橋駅

  • Garage Craft(ガレージクラフト)/カフェ、ダイニングバー/深江橋駅

    なぜか突然、Google先生が教えてくれた店。外観はこんな感じ。このあたりはまったく知らないエリアではないんですが、こんな店があったとは知らなかったなぁ…、と言うことで調べてみたら、2021年08月02日がグランドオープンでした。店前にある看板の拡大写真がこちら。店内はこんな感じです。これは、昔懐かしいEP版レコードではなくて、コースターです。これはメニューです。ページ数が多いので、表紙だけ撮影しました。さて、ビールを飲みながらヤゲン軟骨のペペロンチーノです。軟骨の味付けがペペロンチーノということで、パスタは入ってません。白ネギのトリュフソース。ソースと書かれていますが、照り焼き系の味わいです。トリュフの香もさほど主張はしてないです。三種チーズの生ハム巻き。日本酒、三種飲み比べのメニューを見つけてしまった...GarageCraft(ガレージクラフト)/カフェ、ダイニングバー/深江橋駅

  • ジ・アザーサイド・コーヒー/カフェ/西中島南方駅

    西中島南方駅近くにあるカフェ、『ジ・アザーサイド・カフェ』に行ってきました。外観です。客席は、階段を上がった二階にあります。今回オーダーしたバジルチキンサンドと、お約束のビールです。すごいボリュームでした。なんとも言えない独特の雰囲気と、ゆったりとした時間が流れる素敵なカフェでした。(参考)・ジ・アザーサイド・コーヒー(食べログ)・TheOthersideCoffee(Instagram)・TheOthersideCoffee(オフィシャル)ジ・アザーサイド・コーヒー/カフェ/西中島南方駅

  • 点心佬/点心/日本橋駅

    日本橋駅(大阪メトロ)の近くに、点心の店ができて、しかも11:00-23:00で通し営業をしてくれていると言うことだったのでさっそく行ってきました。外観はこんな感じです。こんな看板を見つけました。いつまでハイボールが190円なのかは分かりませんが…。一階はカウンターのみの6席ですが、二階にはテーブル(4人×6卓)あるようです。画像は一階の様子です。オーダーはスマホから行います。酢豚をオーダーしてみました。点心がメインの店なので、一品料理は余り種類がないです。香港風鶏肉と椎茸蒸しという料理です。他にも蒸し牛肉団子とか、ハチノスの特製奏す蒸しとかの料理があって、楽しそうです。もちろん、焼売や餃子などの料理も用意されています。(参考)・点心佬(食べログ)点心佬/点心/日本橋駅

  • 炉端とびら/居酒屋/駒川中野駅

    今回は、駒川中野駅(大阪メトロ)近くにある『炉端とびら』に行ってきました。針中野駅(近鉄電車南大阪線)からでも、ほぼ等距離だと思われます。外観はこんな感じ…。もともとは、堺にあったらしいんですが、移転してきたとのことです。席数はカウンター10席、テーブルが6席くらいです。それぞれ椅子が異なっているのが面白いところで、自分の座高に合わせて座りやすい椅子を探したりするのが良いのかも…。窓枠などを見ていると、元は喫茶店だったんでしょうか?。定番メニューも用意されていますが、日替わりのお勧めメニューもありました。こんな感じです。生ビール(小)です。そういえば、生ビール(大ジョッキ)というのを余り見なくなったような気はするんですが、脱線するのでその話は置くとして、生ビール(小)があるのは嬉しい限りです。選択肢が広が...炉端とびら/居酒屋/駒川中野駅

  • SOBA SUZU(蕎麦すず)/スパニッシュ/東梅田駅

    スパニッシュの店なんですが、なぜか蕎麦も提供してくれる店があると聞いたので、行ってきました。看板です。店構えはこちら…。店内はカウンターのみです。先ずはスパニッシュビール。スパニッシュと言えばタパスですが、その中でもまずオーダーすべきはヒルダですね。バスク地方で出されるピンチョスで、唐辛子とオリーブ、アンチョビです。ピクルスです。こちらはチャコリです。スペインの北部バスク週で作られるワインですが、アルコール度数は低い目で、酸味があります。30cmくらい上方からグラスにそそぎ、空気に触れさせます。本来は平底のグラスを使うようです。サバの燻製です。これにはシェリー(フィノ)を選んでみました。スペイン北部と言えばシードルなので、ソーセージのシードラ煮込みをオーダーしてみました。たぶん英語でシードル、スペイン語だ...SOBASUZU(蕎麦すず)/スパニッシュ/東梅田駅

  • CAFE CHALLENGER 88/ハワイアン、カフェ/本町駅

    靱公園の南側にあるハワイアン・カフェ『CAFECHALLENGER88』に行ってきました。アメリカンな感じです。このようなメニューも出ています。こちらは、靱公園側からのショットです。店内は、明るく、北側はガラス張りで、靱公園でくつろぐ人々の姿も見えます。こちらは、入り口付近のキッチンまわりを狙ったショットです。ナプキンです。88に何か意味があるのかどうかについては確認できませんでした。昔、『サンセット通り77』というアメリカのテレビドラマがあったんですが、関連性は有るのか無いのか…。三ノ宮にもサンセット通りがありますが、そちらとは関係ないと思います。ハワイアン・カフェに来たら、ハワイアン・ビールがお約束です。先ずはビッグウェーブ(BigWave)です。ハワイアン・カフェなので、アメリカンサイズの大盛りかも...CAFECHALLENGER88/ハワイアン、カフェ/本町駅

  • ふじ井。大衆割烹のおみせ、/居酒屋、割烹/肥後橋駅

    例によって、Google先生に教えてもらった店です。三重県産の食材を使った料理を提供してくれているというのがちょっと気になりましたので…。こんな行灯がでています。看板。外観です。とりあえずビールと行きたいところではあるんですが、中瓶を飲むのはちょっと気が乗らなかったので、いきなり日本酒にしました。日本酒の画像はありませんが、4~5種類の取りそろえがありました。作り盛り合わせでも良かったんですが、ちょっと変化球で行きたい気分だったので、タコの吸盤の酢の物です。季節ですので、筍です。鰻の白焼きです。日本酒を燗で頼むと、このようなひょっとこの銚子&猪口で提供してくれます。メインに持って来たのは、自家製ローストビーフ。ちょっと甘い系のソースがクセになりそうです。しかし、この盛り付け方。亭主って洋食系の経験もあるん...ふじ井。大衆割烹のおみせ、/居酒屋、割烹/肥後橋駅

  • 中華バル楽/中華料理/上本町駅

    上本町駅の南側にあるハイハイタウンの、さらに南側にオープンした中華バルです。なぜか、看板は取ったんですが、なぜか外観写真を撮り忘れました。いきなり内観です。入り口を入ったところにあるカウンター席から、奥を狙ってみました。紹興酒を飲みながら皮蛋です。すごい透明感ですね。メニューを見ると、水煮肉片(牛肉の唐辛子煮込み)がありました。石焼麻婆豆腐もあったので、四川系なんでしょうか?。水煮肉片は前回も別の中華料理店に行ったときも食べたような気がするんですが、好きなので、オーダーしちゃいました。これはハーフサイズです。スープが残ったので、蒸しパンです。お勧めを訊いたところ、モチモチの肉汁餃子とのことだったので、オーダーしてみました。後ろに、胡椒、酢、醤油が並んでいますが、餃子自体に味は付いているので、使うのであれば...中華バル楽/中華料理/上本町駅

  • 大衆イタリア食堂 curly(カーリー)/イタリアン/新深江駅

    新深江駅(大阪メトロ)の近くに、2024年02月01日にグランドオープンしたイタリアンです。以前は居酒屋だった場所で、小上がり席もあったんですが、今はすべてテーブル席になっています。こちらが外観です。いつもはビールなんですが、この日はなんかビールではないものが飲みたくなったのでアペロールのソーダ割です。先ずはピクルスをオーダーしてみました。ちょっと分かりにくいかもしれませんが、胡瓜の種の部分はちゃんと除いてあるんですね。丁寧な仕事がされています。前菜の豚肉料理。トマトソースが独特の味わいです。パスタには力が入っているようです。パスタメニューを見て、パスタをオーダーするか迷ったんですが、いつも通り肉料理にしました。黒毛和牛の足りあー他(150グラム)です。300グラムのものも用意されていました。あともう一皿...大衆イタリア食堂curly(カーリー)/イタリアン/新深江駅

  • 焼蒸鍋Dining おうめい/居酒屋/堺筋本町駅

    2023年05月16日にグランドオープンした焼蒸鍋(やかん焼き)がお勧めメニューとなっている居酒屋『嚶鳴(おうめい)』に行ってきました。今回は5名での訪問です。外観はこんな感じです。船場センター街2号館の地下2階にあります。船場センタービルになれていない場合は、大阪メトロの堺筋本町駅、東改札を降りてすぐのところです。入り口近くには生け簀がありました。画像は牡蠣の生け簀です。グランドオープンから半年程度ということもあるんでしょう。店内は明るく、天井も高く、清潔感で溢れています。しばらく壁面写真でお楽しみください。壁面写真(2)。壁面(3)。壁面(4)。今回、5名での訪問でしたので、名物料理の活貝やかん焼きと陶板焼きを含んだコース料理を予約していました。先ずは突き出しなんですが、やみつきねぎ、おつまみ胡瓜、豆...焼蒸鍋Diningおうめい/居酒屋/堺筋本町駅

  • バーリット ホンマチ/バー/本町駅

    以前もバーだったんですが、店名が変わったと言うことは知っていたんですが、それから訪問するまでには少しかかってしまいました。今回は『バーリットホンマチ(BarLitHommachi)』です。外観写真はありませんが…。この日はバーボン無き分だったんですが、たまたま座った場所に厚岸が置かれていたので、そちらをロックでお願いしました。水楢熟成です。二杯目は、当初の予定通りでバーボンです。最後は、カクテルです。ニューヨークです。ウィスキー(3/4)とライムジュース(1/4)、それにグレナディンシロップ(1tsp)というカクテルですので、普段飲んでいるマンハッタンよりは軽くて爽やかなカクテルではありますが、アルコール度数は25°以上有ると思います。(参考)・バーリットホンマチ(食べログ)・bar_lit_honmac...バーリットホンマチ/バー/本町駅

  • Pizzeria CUORERUDINO(クオーレルディーノ)/イタリアン/四ツ橋駅

    堀江公園の南側にあるピッツェリアの『CUORERUDINO(クオーレルディーノ)』ですが、2024年に入って3回目の訪問です。外観写真も何回も載せてますが、ちょっと別の角度から撮影してみました。先ずは、パスタランチに付いてくるサラダです。スープも付いてくるんですが、スープの画像はありません。週替わりのパスタですが、鶏もも肉のグリルと、キャラメルオニオン、新玉葱のモリーカ添えです。モリーカはイカの仲間ではなくて細かくしたパン粉を煎って、オリーブオイルとにんにくの香りを移したものです。今回選んだピザですが、スカルパリエッロです。トマトソース、オレガノ、グラナバダーノ、バジル、にんにくが乗せられています。グラナバダーノは、パルメジャーノに似た粉チーズです。モツァレラが使われていないせいか、あっさりとした味わいに...PizzeriaCUORERUDINO(クオーレルディーノ)/イタリアン/四ツ橋駅

  • Sylvian/バー/阿波座駅

    このあたりは、なかなか来ることが無いので久しぶりです。とは言いつつ、先日ハンバーガーを食べに来てたような気はしますが…。今回はバーに行ってきました。こんな看板があります。外観はこんな感じ。早い時間はウィスキーやブランデーではなく、ジンやウォッカのような透明情けを飲むことが多いです。写真右側はテキーラのソーダ割です。左側にあるのは、生チョコです。(参考)・Sylvian(食べログ)Sylvian/バー/阿波座駅

  • おでんとお酒 tosui(トウスイ)/日本酒、おでん/中崎町駅

    久しぶりに中崎町に行ってきました。戦災を逃れた町家を使った店が多く有るところでは無くて、さらに北側の路地裏です。こんな外観です。一階は、カウンターのみ14席くらいですが、二階席もあるみたいです。おでんと逸品、パスタも用意されています。メニューはこんな感じでした。先ずはビールを飲みながら、炙りサゴシ砂越の造りをオーダーしてみました。日本酒(1)です。おでんです。じゃがいも、ちくわ、牛筋、南関揚げです。南関揚げは、左手側にある薄揚げのような感じのものです。熊本県の郷土料理のようです。日本酒(2)です。人気メニューと注釈が付いていた特製ソースエビマヨです。いきなりですが、知多のハイボールです。料理の出てくるタイミングと酒の減り具合のタイミングが合わないので、ウィスキーのスイッチしました。(参考)・おでんとお酒t...おでんとお酒tosui(トウスイ)/日本酒、おでん/中崎町駅

  • りんごとバター/洋菓子/なんば駅

    りんごを使ったスイーツの専門店です。以前は、阿倍野近鉄百貨店に期間限定で出店していたんですが、改めて阿部野CITY一番館での出店となったようです。先ずは新店舗の様子です。今回のテイクアウトは2品。まず、アップルバタータルト(小)です。続いて、お目当てのアップルタルトです。相変わらずの旨さでした。(参考)・りんごとバター。難波CITY店(食べログ)・りんごとバター(オフィシャル)りんごとバター/洋菓子/なんば駅

  • カルネバッカ/イタリアン、肉/西大橋駅

    店名は『カルネバッカ』ですが、カルネはイタリア語で肉のことです。肉料理ばっかりという意味になるんでしょう。外観はこちらです。肉料理は、ちょいと時間がかかるので、ポテトサラダときのこのバルサミコ風味です。ポテトサラダは、店主自らのお勧めを頂きました。アリオリポテトな感じでした。きのこのバルサミコ風味も、もう少し酸味があるかと思ったんですが、やや甘味がある感じでした。画像は、ハーフ&ハーフです。最初はビールでしたが、2杯目は、樽生スパークリングのGiramondo(ジラモンド)にしました。肉料理が得意にな店ですので、肉盛り3種をオーダーしました。牛、ぶた、採りをだいたい80グラムずつ盛り合わせになっています。お得な逸品です。肉料理にはやはり赤ワインでしょうということで、樽生ワインのフランス産マルベックです。カ...カルネバッカ/イタリアン、肉/西大橋駅

  • Cafe&Bar Forza!/カフェ、イタリアン/長堀橋駅

    グランドオープンは、2023年07月20日なんですが、以前は『酒の美術館』があったところ、さらに以前は、色々なテキーラが飲める『BarCactus(カクタス)』というバーがあったところです。店前に立っているのが店主です。こんな感じの看板が出ています。営業時間は11:30-24:00で、昼飲みもできたりします。定休日は水曜日です。どうしても昼飲みの方に気が取られてしまうんですが、ディナータイムには生パスタなどのメニューも用意されるようです。先ずはビールです。今回は、ブルスケッタ(5種盛り)をオーダーしました。ブルスケッタはアテ系と甘い系があります。店主から、これも撮影しておいてと言われたので、ショップカードです。チーズ三種盛りを-ダーしてみました。こちらが選んで良いと言うことだったので、チェダー、ミモレ、ロ...Cafe&BarForza!/カフェ、イタリアン/長堀橋駅

  • ウエルト/スパニッシュ/近鉄奈良駅

    先日、奈良まで出向く要件があったんですが、その際にお勧めされたというか、強制連行されたのがこちらの『ウェルト』です。狭い路地裏にあるので、初訪問だとたどり着けない人が多数出るのではないかと思われます。一緒に行った方は、二回目でもたどり着く自信はないといっていました。ちなみに今回は、4人での訪問です。先ずはビールです。スペイン産ビールもいくつか用意されていたんですが、今回はイネディットというビールにしました。世界のセレブを迎えるためのビールというキャッチセールスに負けてしまいました。いつもであれば、赤ワインというところなんですが、今回は魚介系メニューが多かったので、白ワインとなりました。前菜盛り合わせ(5種)です。4人ですので、大皿で来たんですが、亭主と相談しているうちに、勝手に取り分けられてしまったので、...ウエルト/スパニッシュ/近鉄奈良駅

  • 奈良水晶/喫茶店/近鉄奈良駅

    食べログには『喫茶店』と描かれていますが、喫茶店ではないような気はします。とは言いつつ、誘われて付いて行っただけの感じなので、余り情報はないんですが、メニューを見ていると、ちょっとイタリアンぽいおでんのようなランチセットもあるみたいです。営業時間についても、ディナータイムの営業もしているのか、あるいはランチタイムだけなのかの情報も得ていないです。教えてもらったのは、客席が余り広くないので、3組しか予約を取らないということでした。外観はこちらです。玄関を入ってすぐのところに、このような額がありました。十二支でしょうかね。このような花も飾られていました。客席写真は、他のグループがいましたのでありません。季節柄、ひな人形も飾ってあったんですが…。2月のランチセットは、イカとムール貝のオレキエッテを中心としたもの...奈良水晶/喫茶店/近鉄奈良駅

  • サカバキタノ/立ち飲み/長堀橋駅

    こちらもGoogle先生に教えてもらった店ですが、感覚的には、立ち飲み居酒屋といういよりは、立ち飲みスナックな感じです。店前には、このような看板が出ています。バス停でしょうか?。営業時間が、11:00-25:00となっています。昼間から飲めるというのは昼飲み族にとっては強力な味方ということになるでしょう。店前には、このようなメニューボードが置かれています。外観はこんな感じです。メニューボードにもあるとおりで、ドリンク基本料金が888円となっています。すべてのドリンクが飲めるわけではなくて、割増料金が必要となるものもあります。とりあえず、ビールから…。グラスが良いですね。北一硝子でしょうか?。突き出しです。店内というか、コの字かウンターなので壁面はこんな感じ。すでに先客がいましたので、カウンターを撮影できな...サカバキタノ/立ち飲み/長堀橋駅

  • 吉祥/中華料理/寺田町駅

    連日、寺田町駅(JR環状線)界隈に出没しています。今回は、寺田町駅を降りてすぐのところにある中華料理店の『吉祥』です。店内のメニューを見ると四川料理系と思われるんですが、四川料理はお勧めメニューに描かれている四川麻婆豆腐と水牛水煮くらいで、あとはオーソドックスな、街中の中華料理店で普通に見られるメニューが並んでいます。四川料理のメニューはこちら。店内奥はこんな感じです。突き出しにピーナッツが出てきました。四川料理というと、真っ先に思い浮かぶのは麻婆豆腐なんですが、個人的には、水煮牛肉の方が好きです。この店では、薄切り牛肉の山椒辛味煮となってましたが…。見ての通りで、辣油に牛肉&野菜が浮かんでいるようです。餃子です。メンソールは、餃子タレ用の小皿を使わずに、ダイレクトに辣油、酢&醤油をぶっかけるので、こんな...吉祥/中華料理/寺田町駅

  • イタリアンバール N/イタリアン/桜川駅

    前回は、ディナータイムの訪問でしたが、今回はランチタイムでの訪問です。12:00-13:00は混むだろうということでこの時間を外して、13:00に入店したんですが、次々に客がやってきて、まさかの80%程度の稼働率でした。今回は、Bランチをセレクトしました。パスタ3種類とリゾット1種類の中からメインを選ぶことが出来、サラダと日替わり三種盛りがつきます。パスタを選んだ場合は、バゲットも付いてきます。サラダです。こちらが日替わり前菜三種盛り。カルパッチョまで付いています。セレクトしたのは、ベーコンと蕪のパスタ、トマトソースです。バゲットも付いてきました。(参考)・イタリアンバールN(食べログ)・イタリアンバールN(エンネ)(Instagram)(過去ログ)・2024年01月27日イタリアンバールN/イタリアン/桜川駅

  • BISTRO KITCHEN CHIRIO(ビストロ・キッチン・チリオ)/ビストロ/寺田町駅

    2023年09月22日のグランドオープンとのことなので、約半年前なんですね。寺田町界隈には最近よく出没するんですが、それとは別に、お誘いを受けましたので行ってみました。看板はこんな感じ。外観はこんな感じです。ディナータイムはシェフのワンオペになるので、時間がゆっくりと進む感じです。コースの用意は無く、すべてアラカルトになるようです。ディナータイムの定番メニューはこちら。日替わりかどうかは分かりませんが、お勧めメニューがこちらです。カトラリー&カトラリーレストはこのようにシンプルなものになっています。内装写真は、他の客が映り込むので撮れなかったんですが、暖色系の照明で、ちょっと可愛い感じです。オードブルの五種盛り合わせ。キッシュも食べてみたかったので、単独でキッシュです。キッシュをオードブル五種盛りの中に入...BISTROKITCHENCHIRIO(ビストロ・キッチン・チリオ)/ビストロ/寺田町駅

  • シュエット/喫茶店/池田駅

    池田まで何しに行っとんねんと聞かれたら、それは秘密ですと言うことになるんでしょう。駅の東側には色々と喫茶店やらカフェやらがあったんですが、そのうちの一軒は営業時間(ランチタイム)が終了していたので入店できず、もう一店舗はカフェなのか保育園なのかよく分からないようそうだったので、早々に離脱しました。ということで、一番駅に近かった喫茶店『シュエット』の外観はこちらです。ブレンドコーヒーとアップルパイをオーダーしてみたんですが、予想の2倍くらいのサイズがありました。もう少しくつろいでいたい思いはあったんですが、次の予定が迫っているので、早々に退店しました。(参考)・シュエット(食べログ)シュエット/喫茶店/池田駅

  • ラ・チッカ(La Chikka)/ビストロ/谷町九丁目

    前回の訪問が、もう約6年も前なんですねぇ。さて外観です。ちょっとオシャレで高級っぽい和食の店のような外観です。女将によると、看板は少し奥に下げたとのこと。パテです。可愛いものが来ると思ってたんですが、まさかのボリュームでびっくりしました。メインは、鴨肉料理にしました。かけられているのはブルーチーズのソースなんですが、これも以前と変わらず、ゴルゴンゾーラではなくてロックフォールです。メニューには、ゴルゴンゾーラとロックフォールのパスタもありました。食後酒は、シェリー(メスカテル)を頂きました。(参考)・ラ・チッカ(食べログ)・chiccan(Instagram)(過去ログ)・2017年11月27日ラ・チッカ(LaChikka)/ビストロ/谷町九丁目

  • La Ohana(ラ・オハナ)/ハワイ料理/三国駅

    阪急電車宝塚線と言えば、以前はよく使っていました。三国駅も、現在のような高架駅ではなくて、以前は地上駅でした。さて、三国駅の少し南側に、ハワイアンレストラン『LaOhana(ラ・オハナ)』がオープンしたようです。すかいらーくの系列店みたいですが…。外観はこんな感じでした。店内に入ると内装はハワイアンですし、ココナッツの香りが漂ってきます。他の客が映り込むので、内観写真を紹介できないのが残念です。先ずは、ハワイアンのラガービールです。サーモンポキです。ポキはハワイ語で切り身などの意味です。今回はサーモンが使われています。下にはライスがあります。まぁ、サーモンどんぶりですね。サーモンポキには、パンケーキが付いてきました。パンケーキを食べることはほとんど無いんですが、薄めでライトな感覚だったので、なんとか美味し...LaOhana(ラ・オハナ)/ハワイ料理/三国駅

  • 金星パスタ なんばパークス店/イタリアン、パスタ、カフェ/なんば駅

    パスタは基本的に食べないんですが、今回はお誘いを頂きましたので、なんばパークスにある金星パスタに行ってきました。なんばパークスの6階にあります。ランチタイムなので、パスタにグリーンサラダとスープが付いてセットになったパスタランチをオーダーしました。こちらがサラダ&スープです。普段はパスタを食べないこともあって、食べることがあれば定番ではないメニューから選ぶんですが、今回はなぜかジュノベーゼです。見て分かる通りで、ちょいと太麺です。たぶん、自家製麺ではないかと思うんですが、かすかちぢれも見えます。麺はモチモチ感が抜群です。ソースの方も濃いめでした。パスタは、麺が太くなるとソースが濃くなるので、スパゲッティーにあたりで作るジュノベーゼになれていると、ちょっと重く感じるかもしれません。あと、ソースも全部食べたい...金星パスタなんばパークス店/イタリアン、パスタ、カフェ/なんば駅

  • HANSや食堂/創作料理/阿波座駅

    創作料理と言うことになってますけど、基本的には欧風料理で良いと思います。パスタなども用意されています。先ずは外観をどうぞ。窓際にマダムの姿が見えますが、ドイツの方だそうです。こちらが定番メニューです。ウムラウトが見えるので、ひょっとしてドイツ語で書かれているのかと思ったんですが、日本語と英語で書かれています。和洋折衷的なメニューが多いです。こちらが、お勧め黒板メニューです。こちらは突き出しです。右端にあるのはもずくです。お勧めメニューの中から、アスパラガスのボイルをオーダーしてみました。アルコール系は、お約束の赤ワインです。。鴨のローストいちじくソースです。ちょっと和風に寄せて、牛筋大根の赤ワイン煮込みをオーダーしてみました。こちらは、店内にある鏡を利用して、入り口付近にディスプレイされているワインボトル...HANSや食堂/創作料理/阿波座駅

  • なんちゃってイタリアン縁/イタリアン/小路駅

    例によってGoogle先生に教えてもらった店です。グランドオープンは2014年02月07日とのことです。この店が気になったのは、もう10年以上前だと思うんですが、『酒菜屋なないろ』という居酒屋があったところです。今は長堀橋に移転して高級居酒屋になってますが…。というところで、こんな看板が出ています。メニューは手書きで、こんな感じです。さらっと読んでいる限りはイタリアンとは思えなかったりします。ピッツァとかパスタとかも用意はされていますが…。ドリンクメニューはこちら。ちょっと読みにくいところはありますが、ビールがトップに来るのは仕方ないとして、ワインメニューが下半分(後半部分)になってます。先に、フードメニュー写真のところでも説明したんですが、イタリアンと言うよりは、イタリア風の居酒屋のように感じました。先...なんちゃってイタリアン縁/イタリアン/小路駅

  • 福栄堂/和菓子/浜寺公園駅

    浜寺公園中央入口の近くにある和菓子の松栄堂に入ってきました。このような、時代を感じさせる看板が出ています。店構えはこんな感じです。これが、名物の松露だんごです。松露というのは、松林の地中に発生する卵形のきのこのことだとオフィシャルページで説明されています。茯苓の幼稚なものだとも漁れています。茯苓は、漢方薬の薬味としても使われるものです。えびせんもあったので、こちらもテイクアウトしました。えびせん、かにせんととももに、わかめせんもありました。なかなか乙な味でした。(参考)・福栄堂(食べログ)・松栄道(オフィシャル)福栄堂/和菓子/浜寺公園駅

  • カフェ オノマトペ/カフェ/船尾駅

    船尾駅(阪堺電車)が最寄りなんですが、南海電車を使う場合は諏訪ノ森駅が便利です。庭があるんですが、梅の花が咲いていました。内観写真を撮ることはあまりないんですが、今回は、他の客が映り込まないタイミング、アングルを見つけることが出来ました。一番奥にあるカウンター席です。その手前にある2人掛けテーブル席。2卓あります。小上がりと言って良いのかどうか分からないですが、五角形をした4人掛けテーブル席です。五角形なのになぜ5人掛けになっていないのかについては、分かりません。他に、座敷席とかソファー席とかがあるんですが、そちらには他の客がいましたので、画像はありません。小上がり部分のソファ席とテーブル席を隔てるパーティションです。和室には、こんな感じのタンスがありました。階段ダンスと言って、階段下のスペースを有効活用...カフェオノマトペ/カフェ/船尾駅

  • カフェ&バー オブリーク/バー/蒲生四丁目駅

    蒲生四丁目駅(大阪メトロ)からは少し歩くんですが、なかなかセクシーなバーでした。いきなりですが、スコッチ2杯です。飲み比べにも対応してくれるので、ハーフサイズですが…。国産のリキュールみたいです。5~6本あったんですが、気になった3本を飲み比べサイズにしてもらっています。ガリアーノというのは、イタリアの、のっぽな瓶に入ったリキュールで、バックバーにあると目立ちます。もともとはバニラのリキュールなんですが、最近のものはバニラ感が余りありません。今回は旧バージョンと新バージョンの2種類のガリアーノの飲み比べです。手前にあるのはゴールデン・キャディラックというガリアーノを使ったカクテルです。(参考)・カフェ&バーオブリーク(食べログ)カフェ&バーオブリーク/バー/蒲生四丁目駅

  • アオラニカフェ(AolaniCafe)/ハンバーガー、カフェ、ハワイ料理/海老江駅

    ハンバーガーシリーズですが、今回はJR東西線の海老江駅から少し歩いたところにある、ハワイアンな店『アオラニカフェ』に行ってきました。店名はハワイ語で、『天国』とか『楽園』とか言った意味になるようです。で、肝心の外観写真がありません。(^^ゞ。とりあえず、お勧めハンバーガーのメニューです。一階にも客席はあるんですが、二階がメインで、一階でオーダーして二階に上がるという感じです。セルフサービスではないので、二階で待っていればスタッフが運んできてくれます。期間限定バーガーが色々と用意されているようで、バレンタインのバーガーとか、おつけものバーガーとか気になったんですが、ここはいつも通りにチーズバーガーにしました。レタスの上に乗っているのは、トッピングしたキツネ(薄揚げ)です。ちょっと甘い出汁の味がします。サイド...アオラニカフェ(AolaniCafe)/ハンバーガー、カフェ、ハワイ料理/海老江駅

  • 天ぷら酒場 さくっとum/立ち飲み、天ぷら/本町駅

    系列店が色々と拡張中のumですが、今回は本町駅近くにある立ち飲み天ぷらの店に行ってきました。このような看板が出ています。外観はこちら…。店内ですが、中央にキッチンがあり、それを囲むように客席があります。一部、椅子があるようです。右奥の席から、入り口付近を撮影してみました。オーダーは、このようにオーダーシートに記入して渡します。名物のumの黒酢酢豚です。飾り付けで肝心の豚肉が見えませんが…。山椒がきいていて美味しかったです。ボリュームもいい感じでしたし…。最初はビールを飲んだんですが、2杯目は日本酒にしました。本当は、天ぷらには焼酎が合うとは思ってるんですが、余り飲みたい焼酎がなかったので、消去法による選択です。天ぷらは、盛り合わせをオーダーしてみました。日本酒(2)です。〆はなんと言っても紅生姜です。(参...天ぷら酒場さくっとum/立ち飲み、天ぷら/本町駅

  • 信州の酒と肴 Sumi/居酒屋(長野県の酒と肴)/都島駅

    久しぶりに都島に行ってきました。以前は、都島界隈には良く行ってました。今回は、長野県の、酒と肴を提供してくれる居酒屋に行ってきました。カウンターがメインで、席数は全部で13席です。グランドオープンは、2023年10月26日です。こんな看板が出ています。ドリンクメニューはこんな感じです。こちらは突き出しです。白菜とずりを使ったものです。箸置きが鳥の形でした。先ずは、日本酒の飲み比べをオーダーしてみました。長野県の肴に行く前に、造り盛り合わせです。スピードおつまみの中から、こんにゃくの味噌漬けです。信州料理の中から、馬肉ホルモンどて煮です。信州では『おたぐり』と言うらしいです。ねぎ味噌おつまみピザです。サイズは直径15cmくらいでしょうか。日本酒(2)です。ここまで味噌を使った料理が多いですが、信州と言えば味...信州の酒と肴Sumi/居酒屋(長野県の酒と肴)/都島駅

  • Pizzeria CUORERUDINO(クオーレルディーノ)/イタリアン/四ツ橋駅

    堀江公園の南側にあるピッツェリアですが、01月19日に続いての再訪問です。ということなので、外観写真はなしです。下の方に過去ログへのURLを這っておきますので、そちらから参照してください。今回オーダーしたピザはデル・ソーレです。太陽という意味ですね。乗せられているのはトマトソース、モツァレラ、ナス、アンチョビ、ケッパー、グラナパダーノ、ブラックオリーブ、バジル、オレガノです。グラナダバダーノは、パルメジャーノによく似た作り方をするチーズなんですが、脂肪分が若干少なめです。ピザとかハンバーガーにビールを合わせるのはお約束です。今回はハイネケンになりました。生マムとサラミの盛り合わせです。グラスで提供されている赤ワインを制覇してしまったので、ちょっと変わり種でキティーというワインカクテルをオーダーしてみました...PizzeriaCUORERUDINO(クオーレルディーノ)/イタリアン/四ツ橋駅

  • クリッターズバーガー(CRITTERS BURGER)/ハンバーガー/心斎橋駅

    ちょっとパワー不足を感じたので、心斎橋駅(大阪メトロ)近くにある人気のハンバーガー店に行ってきました。ハンバーガーと言えば、ビールです。オーダーしたのは、いつも通りでチーズバーガーです。あれば必ず追加する腹ペー入も入ってます。高さがありますが、バンズが柔らかいので、さほど食べるのに苦労はしません。ハンバーガーには、ポテトとサラダが付いています。ハンバーガーショップに行くと、よく見かけるドクターペッパー(Dr.Pepper)がありましたので、オーダーしてみました。コーラのようなものと思ってたんですが、ちょっと違いましたね。(参考)・クリッターズバーガー(食べログ)・crittersburger(Instagram)・crittersburger(オフィシャル)クリッターズバーガー(CRITTERSBURGER)/ハンバーガー/心斎橋駅

  • ドンナ ルチアーナ/イタリアン/天神橋筋六丁目駅

    イタリアンが食べたい、とGoogle先生に言ったところ、教えてくれたのがこの店です。店は地下一階にあります。一階には、このような看板が出ています。シチリア料理とワインの店のようですが、ウィスキーとか、イタリアンリキュールとかも色々揃ってました。こちらは突き出しですかね。カポナータとポテトです。ラタトゥユの味付けはオリーブオイルと塩&胡椒ですが、カポナータは白ワインビネガーと砂糖を加えて、しっかりとした味わいになります。赤白、一杯ずつのワインを飲んだんですが、ボトルがでてこなかったので画像はありません。フードですが、テーブルにこんなメニューボードが置かれていました。前菜の盛り合わせです。ちなみに店名の『ドンナ・ルチアータ』ですが、『明るい女性』とか言った意味になるようです。イタリア語はよく分からないので…。...ドンナルチアーナ/イタリアン/天神橋筋六丁目駅

  • SUNNICO BURGER(サンニコバーガー)/ハンバーガー/北浜駅

    北浜駅と天満橋駅の中間くらいにある『SUNNICOBURGER』に行ってきました。反射して分かりにくいですが、こんな看板が出ています。ビルを入ると、このような看板があります。メニューはこんな感じになっています。いつも通りに、チーズバーガーをオーダーしました。トッピングはハラペーニョ。ポテトとスープがセットになっています。ドリンクは、お約束のビールです。営業時間は11:00-16:00となっていますが、売り切れごめんのようです。(参考)・SUNNICOBURGER(食べログ)・SUNNICOBURGER(Instagram)SUNNICOBURGER(サンニコバーガー)/ハンバーガー/北浜駅

  • へちかん/酒屋/今里駅(近鉄電車)

    最寄り駅は今里駅(近鉄電車)となっていますが、たぶん今里駅(大阪メトロ)との中間くらいにある酒屋で角打ちもやっている『へちかん』です。店の存在は前から知っていたんですが、今回、お誘いを頂きましたので、店内初飲みです。外観写真の代わりに、店内にあるストッカー写真をどうぞ。フードが無いと余り飲めないタイプなんですが、今回はフードメニューが限られていたにもかかわらず、ちょっと飲みすぎてしまったようです。先ずは、おでんなんですが、おでんが必ず有るわけでは無いようです。続いて、バスクチーズケーキです。酒のアテになったので、2個も食べてしまいました。横倒しになってますが…。ここからは、飲んだ酒の一覧です。先ずはクラフトビール。ピルスナーとブリューです。日本酒(1)。日本酒(2)。サンボは余り知らないんですが、「ビクト...へちかん/酒屋/今里駅(近鉄電車)

  • Restaurant UKRAINE.Japan(レストラン ウクライナ・ジャパン)/欧州料理/昭和町駅

    2023年07月07日にグランドオープンした。ウクライナ料理が食べられる店です。外観はこんな感じです。内観はこんな感じです。内観(2)。内観(3)。テーブルにはこのようなロゴが描かれています。ウクライナ料理と行っても、どんなものがあるか知らない人が多いと思うので、先ずはメニューから行きましょう。メニューの下の方にピィリジキがありますが、ロシア語で言うピロシキです。ロシアのウクライナ侵攻以来、ウクライナではロシア語表記、ロシア語発音をしなくなっているので、このようになっています。これだけでは分かりにくいということでしょう。写真入りのメニューも用意されています。内容については、フロア担当が丁寧すぎるくらい丁寧に教えてくれます。日本語ですので、翻訳ソフトは必要ないです。ドリンクメニューはこちら…。さて、先ずはビ...RestaurantUKRAINE.Japan(レストランウクライナ・ジャパン)/欧州料理/昭和町駅

  • guapos/焼き鶏/上本町

    お誘いを受けましたので、行ってきました。店主はスペインにいたこともあるらしく、スパニッシュなメニューやシェリーなども用意されています。店名の"guapos"は、スペイン語で『男前』『イケメン』と言った意味らしいです。場所は、上本町の北側、東高津公園の南西側にあります。こちらが看板です。外観はこちら…。先ずは、メニューの先頭に書かれている、焼鳥セット(5本)をオーダーしました。これには、鳥刺し2種類、ピンチョス、三種盛りと鶏スープが付いていて2,800円となっていました。別途、お勧めの刺身を用意したので、どれがセットの刺身で、どれがアラカルトの刺身かが分からなくなってしまいましたが、順次、紹介していきます。先ずはももの造り。こころの造り。鶏スープ。三種盛り。こちらがピンチョスです。パン・コン・トマテとスペイ...guapos/焼き鶏/上本町

  • イタリアンバール N/イタリアン/桜川駅

    立花通りにあるイタリアンです。立花通りというとオシャレな感じなので、ちょっと敬遠していたところはあるんですが、最近は桜川界隈に出没することが多くなったので、勇気を出していって見ました。外観はこんな感じです。店内写真はありませんが、意外とカジュアルでした。今回は、カウンター席に案内されました。定番メニュー以外にも、手書きのおすすめメニューが用意されていました。先ずは、ビールを飲みながら突き出しです。寒ぶりのカルパッチョです。紋甲烏賊は売り切れていたのか、寒鰤と紋甲烏賊のカルパッチョに種盛りはオーダーできませんでした。かなり肉厚の寒ぶりで、ボリュームのある内容でした。定番メニューの中に、煮ピザというものがあり、この店でしか食べられないと書かれていたのでオーダーしてみました。ハーフサイズのピザの生地を煮込み料理...イタリアンバールN/イタリアン/桜川駅

  • 【24】大阪鶴橋店/スイーツ専門無人販売店/鶴橋駅

    広島発の、人気スイーツをセレクトしたスイーツ専門店ですが、大阪市内初出店のようです。大阪府内と言うことであれば、茨城、豊中、箕面には、すでに店舗があるようですが…。今回、大阪市内発の店舗は、JR環状線鶴橋駅から東に少し歩いたところ、マクドナルド東成玉津店の向かいくらいにあります。外観はこんな感じです。店内はこんな感じ。一番奥に料金箱があります。PayPayによる支払も可能になっています。それぞれのストッカーを覗いてみた感じがこちら。今回テイクアウトしたのはこちら、左が埴輪プリン、右がチーズケーキです。こちらは大福餅(左)とフルーツサンド(右)です。すべて冷凍品なので、解凍しないと食べられないです。(参考)・【24】大阪鶴橋店(Instagram)・24(オフィシャル)・sweetsshop24大阪鶴橋店(【24】大阪鶴橋店/スイーツ専門無人販売店/鶴橋駅

  • にんにく鶏焼肉サン/鶏料理/天王寺駅

    裏天王寺に出来た、鶏肉料理の店です。いわゆる焼き鳥屋ではなくて、手元のプレートで自分で鶏肉を焼くというスタイルです。さらに、秘伝のにんにくダレがお勧めとのことです。外観はこんな感じです。こちらがフードメニューです。スタッフがおすすめメニューを丁寧に説明してくれます。こちらがドリンクメニューです。料理が車でのスピードメニューですが、青唐オキアミです。ピリッと辛い感じがいいです。先ずはビールなんですが、マルエフにしました。スピードメニュー。もう一品は、のりチーズです。スタッフのお姉様にお勧めされたサンにんにく盛り(大)(1,408円)です。大和鶏肉がもも、むねを含めて計5種類の盛り合わせです。鍋とプレートの二層になっているような専用プレートで調理します。下段の野菜&スープが突き出しになっているようです。上段の...にんにく鶏焼肉サン/鶏料理/天王寺駅

  • 奏煖(カノン)/中華料理(四川系)/福島駅

    新年会で、福島駅近くにある四川系中華料理の店『奏煖(カノン)』に行ってきました。外観です。店舗の奥には、黒板メニューがありました。今回は奏煖厳選コース(5,500円)からの画像です。先ずは、前菜の盛り合わせ。紹興酒漬けだったり、リキュール漬けだったり、滋味豊かな前菜でした。干しホタテ貝柱のスープです。北京ダックです。四川料理なのにペ機にダックなのか?。北京ダックは代表的な北京料理じゃないか…。と思ったりはするんですが、美味しいからいいです。これだとよく分からないので、角度を変えて撮影してみました。点心二種盛り合わせ(1)です。5人で行ったので5つあります。点心二種盛り合わせ(2)です。エビ料理ですが、エビチリとエビマヨのの二種盛りです。牛肉と彩り野菜のオイスターソース炒め。四川料理と言えば麻婆豆腐なんです...奏煖(カノン)/中華料理(四川系)/福島駅

  • イルランピオーネ/ワインバー/肥後橋駅

    肥後橋駅(大阪メトロ)近くにあるナチュラルワインとイタリアンの店です。営業時間が16:00-23:00なので早飲みができるといううれしい店なんですが、フラッグス肥後橋の二階にあって、知る人ぞ知るといった隠れ家な感じです。この日は団体客がいて、そちらに手を取られたようでちょっとサービングが遅かったですが、それ以外はいい感じでした。こちらは枝豆をフムス風にした前菜です。ワイン(1)。ワイン(2)。メインで頼んだサルチッシャを詰めた鶏のローストが、もう少し時間がかかりそうだったので、生ハムとサラミの盛り合わせ(ハーフ)です。ワイン(3)。ワイン(4)。こちらがサルチッシャを詰めた鶏のロースト、白インゲン豆煮込みです。ワイン(5)。(参考)・イルランピオーネ(食べログ)・illampione(イルランピオーネ)(...イルランピオーネ/ワインバー/肥後橋駅

  • 遊食屋 しん/居酒屋/玉造駅

    玉造駅(JR環状線)東側にある日本酒系の居酒屋です。以前は別の居酒屋があって、そちらも日本酒の取りそろえがいい感じだったような記憶がありますが…。外観はこんな感じです。日本酒のメニューはこんな感じです。三種飲み比べというのがあるんですが、こちらがセレクトできるのは一種だけで、それに基づいて店主が残りの二種を選んでくれます。もちろん、日本酒三種飲み比べをオーダーしました。内容はこんな感じです。メンソールが選んだのは、北陸支援で早瀬浦だったんですが、残り日本は亭主のセレクトです。ぶりの造りです。酢がき。日本酒を追加してみました。高知県の酒です。キビナゴです。七輪で自分で焼くスタイルです。ハリハリ鍋にしてみました。クジラ肉は好きなので…。三種飲み比べは何度でもオーダーできるみたいです。みむろ杉をセレクトしたら、...遊食屋しん/居酒屋/玉造駅

  • 中華料理丹甫/中華料理/宿院駅

    宿院駅(阪堺電車)近くにある広東料理の店です。外観はこんな感じです。店名は読みにくいですが『丹甫(たんぼ)』です。今回はランチコース(2,500円)を頂きました。先ずは、前菜三種の盛り合わせです。紅白肉詰め団子と春菊のスープです。中国語メニューには客家湯丸となっています。客家は中国南西部にいる少数民族なんですが、そちらの料理なんでしょうか?。特製カレーまんです。合わせるのは、例によって紹興酒です。メインは、牛肉の豆鼓醤炒めですが、画像がありません。(^^ゞ。次が台湾式のさらさらおかゆです。長粒米が使われていて、セロリがアクセントになっています。誕生日近かったので、プレートにメッセージを入れてもらいました。皿と同じ色なので分かりにくいですが、杏仁豆腐です。最後はコーヒーです。(参考)・中国料理丹甫(食べログ...中華料理丹甫/中華料理/宿院駅

  • Pizzeria CUORERUDINO(クオーレルディーノ)/イタリアン/四ツ橋駅

    堀江公園の南側にあるピッツェリアです。入り口がオシャレなので、男子一名のお一人様はちょっと入りにくい雰囲気です。ピザの種類が多かったので、食べたことがないピザということで、チチニエッリを選んでみました。トマトソースとプチトマト、オレガノ、バジル、しらす、にんにく、オリーブオイルが乗せられています。画像にはありませんが、ピカンテオイルが非常に刺激的で美味しかったです。こちらは、ウィークデーランチのプレートです。メインはラザニア(豚ミンチ肉)と鮭フライにハーブとケッパーのトマトソースの二品です。それ以外にもサラダとかハムとかが乗せられています。説明はいらないと思いますが、フォカッチャです。(参考)・PizzeriaCUORERUDINO(食べログ)・PizzeriaCUORERUDINO(クオーレルディーノ)...PizzeriaCUORERUDINO(クオーレルディーノ)/イタリアン/四ツ橋駅

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、大阪グルメ倶楽部さんをフォローしませんか?

ハンドル名
大阪グルメ倶楽部さん
ブログタイトル
大阪グルメ倶楽部
フォロー
大阪グルメ倶楽部

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用