chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モチ吉のワンダーデバイスと薪ストーブ生活 https://otantinbou.com/

BESSのワンダーデバイスとスローライフならぬハードな薪ストーブ生活。

岐阜でBESSのワンダーデバイスのフランクフェイスが建つ迄の記録と、薪ストーブ及びワンデバ生活ブログです。ワンダーデバイスで迷っていらっしゃる方、薪ストーブで悩んでいらっしゃる方の参考になったり何か共感していただけたら幸いです。

モチ吉
フォロー
住所
岐阜市
出身
岐阜市
ブログ村参加

2017/06/14

arrow_drop_down
  • みずみずしいヒノキを販売

    毎年大きなヒノキの注文をいただくお客さんがいるんですが、今年もこんなのを用意した。正直いうとね、大きなヒノキって山師からいますんごい買うの難しい。ふとい木は国産材の柱になるし、曲がっていてもチップになるし。チップに関しては、針葉樹のほうが買

  • 割った針葉樹を棚に突っ込む

    しばらく放置するっていうようなそんなことを言っていた割には、翌日には詰めてしまってる。すいませんね。だってほら、梅雨になっちゃいますし。これがこうなる。結構埋まりましたね。

  • 針葉樹を割る

    追加された針葉樹を割りました。針葉樹って、水がついてもヤニがあるので腐りにくい。きのこも生え難いですしね。 だからといって、雨ざらしにしていいのは、湿度が低い時期までです。それでも水が着くと腐食菌にやられちゃいますからね。しばらく放置して、

  • (完了済み)BESSと共同回収の案件

    BESSとの共同回収の案件があったんですが、全然進まなくて木が傷んでいくばっかりだったのでどんどん回収していった。玉切りしていると木屑も現場で増えるし、時間がかかるので軽トラに詰めれる180cmくらいのサイズに切ってこうやって積んで、ピスト

  • 今年は半端薪が多い

    今年は半端薪が多い。確か早い段階で多いのがわかったので1杯半端薪だけで販売してすぐ買い手がついたんだけど、それでも多い気がする。まあ、上手に棚に詰めてみますけど、それでもあふれかえったら、中途半場な量なら実家に持っていくかって感じですね。た

  • 土場の片付け その2

    まだまだ土場に半端があるのでそれを回収まあ、みてください。 こいつらを割って、半端にして自宅薪の棚に突っ込んで行こうと思っています。

  • 自宅用の薪棚、まだ空いた!

    自宅用の薪は十分もらっていたと思っていましたが、なんだかんだ整理をしていたら1マス空きました。まだ空けれるかもしれない・・・ということで、半端をここに突っ込んで行こうと思います。棚の下にあるものは、割ることが困難だった桜とかナラの巨木の玉で

  • 土場の片付け その1

    数日にわたって、土場の片付けをします。玉を放置するときのこ生えて腐りますからね。燃料にするなら湿度の高い季節の雨ざらしは避けます。山の土場にあった半端をかきあつめたらこんなにあった・・・割るやつは割って、われないやつはそのままにして、焚き火

  • 焼き芋とか季節ギリギリでやります

    薪ストーブ料理で簡単なのが焼き芋です。芋をもらったのでやりました。さつま芋アルミホイル新聞紙水があればできます。さつまいもをヒタヒタに水で濡らした新聞紙でくるみます。これをやることによって、蒸し焼きになるのです。それをさらにアル...

  • 目立て機のホイールの交換タイミング

    私はツムラの目立て機を使っています。これです。ツムラ 簡単 チェーンソー目立機 極 TK-301-1型 4.0mmタイプ チェンソー目立機 津村鋼業 (zmN3)価格:11,450円(税込、送料無料) (2024/5/7時点)...

  • 暑い・・・そしてぎっくり腰をやらかした

    今思い起こせばあの時だっていう瞬間があった。バローで炭酸のペットボトルが12本入った箱を持ったときだ。グキっときて、12キロなんて軽いものがやたら重たくなったのです。3日くらいたったので多少楽にはなりましたが、体制によっては腰がズキリと痛い

  • ベイリーズがなくなったのでカルーアにした

    クリーム系リキュールのベイリーズを夜寝る前のカフェオレに混ぜて飲んでましたが、ベイリーズがなくなりまして、ベイリーズを探していたんですが案外見つかりません・・・イオンまで行けばあるんですが、仕方ないのでコーヒーリキュールのカルーアを購入。こ

  • アジフライを食べよう

    アジフライが食べたい!ということで、アジフライが食べられる店を探したんだけど、先日まるさ水産にいったらアジフライ定食がなくてガッカリ。で調べてみたら各務原イオンに専門店があったから行ってみたんです。で見てくれフードコートの端っこにある。..

  • 雑木をもらう

    知り合いの紹介で、雑木を伐採することになった。近くに建物も電線もなく、安全な伐採です。伐採というので道具は揃えていった2本くらいリスクがあったけど、破損した場合でも施主さんが責任は問わないと言ってくれた。で結構回収できた。実際のところ、高枝

  • 灰の利用価値

    灰ってどうしてます?私は隣に父(生物学的な父)がやっている田んぼがあるのでそこに撒いています。だけど、先日そのあたり話したらアルカリが強すぎると良くないと言われた。灰は強アルカリ性なので、やりすぎるとよくないとのこと。農業って難しいですね。

  • おでんを作る

    家族からおでんを作る指令がでまして、薪ストーブを使って煮ることにした。とはいえ、家の構造上、おでんの匂いが2階に上がって家全体がおでんの匂いになってしまうので、だいこんをにるところまでにしましたが。うん、よくできてる。 にしても、この白いは

  • 針葉樹追加と、薪の納品

    針葉樹が追加嬉しいです、ありがとうございます。少し傷んでますが、燃料なので全然問題ありません。そしてこのタイミングで、薪の注文がありました。だいたいこのように10cm(樹種によって15cm)以上盛って納品しています。

  • 針葉樹薪を山の薪棚に移動

    これが結構しんどいのです。そこそこ薪をもって歩くので。 ちょびっとしみったれた。この棚も2列にしたらもっと収容力ふえそうなんですが、屋根のこととか、撤収のことをかんがえるとなかなか踏み出せない。あと、地面に直接木を置いているので、シロアリの

  • 小屋の内装塗料、ぬりました

    まだ塗料が残っているのでどうしようか考えてますが、とりあえず2回くらい全体的に塗りました。まあ、みてください。 割りときれいにぬれました。っていうかあんまり塗りムラがわかる塗料でもないんですが。

  • 針葉樹(スギ)を割る

    頂き物の針葉樹を割りました。やっぱりスギは割りやすいですよね〜最高です。今年はなんだかんだ、針葉樹は買わなくても3立米は作れました。ヒノキってねばりがあってささくれるんで、スギは本当に割りやすい。だけどスギとくらべてヒノキはやっぱり火力も火

  • 薪を積む

    わかりにくいかもしれませんが全部詰めました。1ヶ月くらいしたら徐々に隙間があいてくるのでそこにまた突っ込んで行こうと思います。っていうか結局終わる気がしない。

  • シーリングファンの反転

    冬場は上に上がった暖気を書き回す働きをしてたシーリングファンは、暖かくなったら、暑くなった空気を攪拌することになります。なのですが我が家は私の設計のミスで簡単にシーリングファンの本体が触れる場所にないのでずっと同じ向きに回ってます汗お恥ずか

  • (まだ日程発表がない)今年のアードベッグ・デー(Ardbeg day 2024)はいつやるの?

    はい、お酒の話ですが、私の大好きなウイスキーの銘柄アードベッグ(Ardbeg)ですが、毎年5月末から6月中旬にイベントが行われます。で今年は発表が遅い。去年は5/2日にpeatixで購入しています。で今年は例年注文時から...

  • 内装塗料を塗り始める。

    手が微妙に届かないところだけ、脚立にのって集中的にくりかえし塗って、手が届くところは養生を外して塗ります。にしても、結構きれいにできたと思うんですけどね。プロが見たら笑われてしまうと思うんですが汗棚の天板も塗ります。両面塗ります。

  • みかんが立った!

    はいはい、勃ったじゃないですよ、立ったですからね、みかんの皮は冬場の着火剤になるんですが、乾燥させるとしっかりひっくりかえってくれて、立つんですよね。

  • 油そば「油王」関市マーゴウエスト内

    関市マーゴウエスト内の全国ラーメンうまいもん横丁の店の油そばが美味しい。セットになっているのでトッピングに迷わない。カロリーがたかそうですけどね。私は好きです。

  • イロドリさんに久しぶりに行く

    各務原に移転したラーメンイロドリさんはいつも混んでいてなかなか入れなかったんですがようやく入店!ラーメンをいただきました!岐阜で美味しいラーメン屋さんです!

  • 薪を積む、ひたすら積もう

    少し腰が痛くなってきた。いつまでこの作業ってできるんだろう。伐採事故で腰椎をつぶしたんだけど、筋肉で維持できている部分があって、筋肉はつけていないといけない。そのためにも、薪作業はやっておいてほうがいいですね。さてこれが  こうなって(ほと

  • 小屋の壁などを内装塗料で塗る

    小屋の内装を、余っていたBESSの内装塗料で塗ることにした。この塗料、ほとんどノンロットみたいだけどっていうか、ノンロットクリーンって書いてあるやん。オリジナルっていうからには、少し質をあげるような改良してんだろうけど。

  • ゴールデンウィークの薪割り

    暑いですが、頑張りましょう。お客さんの玉も割ることになりました。数日雨だったので汗かきたい!にしても、でかくて癖のありそうな玉ですね汗

  • BESS岐阜でテーブルのアイディア

    BESS岐阜に行ったとき、カントリーログの窓際にあったテーブルが このテーブルね両サイドに木箱で、上に板が乗ってるだけだけど結構しっかりしていてすごくいい。こんなのもいいなあっておもってしまった。最近机っていうか棚を作らないといけなくなった

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、モチ吉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
モチ吉さん
ブログタイトル
モチ吉のワンダーデバイスと薪ストーブ生活
フォロー
モチ吉のワンダーデバイスと薪ストーブ生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用