chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ビーチママ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/09/23

arrow_drop_down
  • PTA・子ども会もペーパーレスの動き。普通の主婦が便利ツールで効率化してみた【PR】

    ネガティブな印象のあるPTAや子ども会。いつまでも変わらない古い運営方法もマイナスなイメージを与える理由の1つではないでしょうか。 共働き世帯が増え、仕事に子育て、家事と忙しい中でのPTA運営には疑問を感じている方も多いはず。 定期的に集会

  • 初めてのキッズスマホにTONE(トーン)モバイルはどう?口コミや評判が気になる。4年使用してみたレビュー

    小学1年生と小学4年生の子供がいるので、子供たちにはそれぞれ見守り機器を持たせています。小学1年生の次女にはキッズスマートウォッチ。4年生の長女にはキッズスマホを持たせています。 今回は小学4年生の長女に持たせているスマホ「TONE(トーンモバイル)」について使い心地をレビューしたいと思います。

  • マイファーストフォンは時計型のキッズ携帯!小学生のみまもりGPSとしても使えて超便利‼︎

    小学生の子供は外出時に4G対応の「myFirst Fone マイファーストフォン」を使っています。 1年ほど使ってみて、見守りGPSとしても時計としても、キッズ携帯としてもとても使いやすくておすすめだったので、レビューしたいと思います。 こんな方におすすめ ・キッズ携帯のように使える通話機能がほしい ・みまもりGPSがほしい ・スマートウォッチなどの時計を探している ・月額を安くおさえたい

  • ヒートテックが立つ!綺麗にたためる裏ワザ

    寒い時期に大活躍のヒートテックなどのあったかインナー。薄い素材のため、たたみにくく収納スペースでもぐちゃぐちゃになりやすいです。そんなヒートテック。収納スペースでも綺麗にまとまる簡単なたたみ方をご紹介します。 ヒートテックが自立するたたみ方 半分に折る ヒートテックを平らにして広げたら半分に折ります。 袖をたたむ 袖をまとめるように綺麗にたたみます。

  • ジフって靴も洗える!?真っ黒に汚れた上履きも綺麗に

    上履きを洗うのに皆さんはどんな洗剤を使っていますか?実は上履き洗いにおすすめなのがキッチンの汚れ落としや水垢掃除として使うクリームクレンザーの「ジフ」なんです! ジフの裏面の用途には「布製の運動靴」と記載されていて、靴を洗うのにもジフはぴったりです。今回はこちらの「ジフ」を使った上履きの洗い方をご紹介します。 準備するもの ジフブラシメラミンスポンジ

  • 簡単5分掃除!面倒な網戸掃除は家にあるアイテムあっという間

    なんとなく掃除が面倒そうなイメージがある網戸ですが、家にある掃除グッズを使って簡単に掃除できます。 汚れている網戸掃除は簡単に 気づくと砂ぼこりなどで汚れやすい網戸。汚れてると分かっていても、ついついそのままにしがちですよね。 家にある掃除グッズを使って5分で終わる簡単掃除をしてみませんか。網戸がすっきりすれば気持ちよく換気もできます。 準備するもの

  • グリル掃除面倒ならこれ!魚焼きグリルトレーで掃除の手間が減った

    魚焼きグリルで魚を焼くと美味しく焼けるので、週に1~2回は使います。魚以外にもチキンを焼いてみたり冬は焼き芋を焼くのにも利用しています。ただ、やはり掃除の手間を感じることが多いので、朝などはフライパンで簡単に焼くことも多かったです。 最近ではグリル掃除が面倒だからグリルをつけない家庭や、使わずにそのままという方も多いようですね。

  • バルミューダトースターにぴったりフィットするトレー

    バルミューダのトースターにぴったりとシンデレラフィットするトレーを見つけました。 汚れも落ちやすく洗いやすいので、買ってよかったアイテムの1つです。パンくずが落ちて気になるという方はトースタートレーを使用してみるのもおすすめです。 トースターの汚れ防止に使えるトレー

  • パントリーは必要?スペースを確保できなかったストック収納

    わが家はカップボードの横幅を広くするかわりにパントリー収納を諦めました。 キッチンは余裕のある広さにすることができなかったので、食品庫となるパントリーが作れなかったのです。横幅を広くしたカップボードを現在は食品庫として兼用しています。 なぜパントリーではなくカップボードを広くしたのか、カップボードに食品を収納して感じていることをご紹介します。 パントリーを作るには広さが必要

  • 浴室ドアは引き戸が掃除しやすい?実際に暮らして見えた部分

    浴室は湿気がこもりやすく、どうしてもカビや水垢ができやすい空間です。 賃貸アパートでは、浴室鏡の水垢やカビに悩まされていたこともあり、新しい家ではなるべく掃除がしやすい空間になるように意識して設備を検討していました。 その中でも、浴室ドアをどのタイプにするかは悩んだ設備の1つです。

  • ダイソー兼用蓋「シリコーンフタ」1つで3サイズのフライパン蓋として使える

    フライパンで料理をしている時、蓋を使いたい場面は意外に多いです。 以前フライパン用にとりあえずで購入した蓋は、サイズが大きすぎて収納スペースにうまく入らず使い勝手が悪かったので、別のものを使いたいとずっと思っていました。

  • くっつかない!トースターで目玉焼きやウインナーが焼けるトレー

    朝食で目玉焼きやウインナーを焼くことが多いのですが、少量を作る時はわざわざフライパンを出して洗うのが面倒な時も多いです。 ウインナー数本をフライパンの上でコロコロするのも少し面倒…そんな時はトースターで全て解決!!トースターを使えば、あっという間に美味しい朝食を用意することができますよ。 今回は我が家で使っているトースター用の便利なトレーをご紹介します。

  • フェイクグリーンや造花は屋外に置くと劣化する?屋外対応のフェイクグリーンがリアルでおしゃれだった!!

    春になると庭や玄関先にお花やグリーンを飾りたくなります。 しかし、水やりなどお世話をする時間がなかったり、虫が苦手でガーデニングに挑戦できないというお家は多いのではないでしょうか。 そんな時に便利なのが造花やフェイクグリーンですが、外にフェイクグリーンを置くイメージってあまりないですよね。

  • ニトリやダイソーの簡易ライト。停電時にも活躍する小さな明かり

    夜トイレに行く時など通路に小さな明かりが欲しい時や、クローゼットや物置など簡単な照明が欲しいということがたくさんあります。 そんな時に便利なのが、電池式ライトや自動点灯ライト。暗い場所に簡単に明かりを増やすことができる簡易ライトをご紹介します。 ダイソー「COBクローゼットライト」

  • マキタ掃除機にも!!隙間ブラシの「すみずみとーる」が優秀

    掃除機だと綺麗にしにくい隙間が家の中には意外にたくさんありますよね。 ドアレールやサッシ、巾木などは掃除機では汚れを取りにくいので、ついつい後回しにしてしまい気づくとほこりがびっしり…なんて方も多いのではないでしょうか? 巾木などはマスキングテープを貼ってほこりがたまるのを防止している方も多いですが、私はその貼り替え作業すら面倒なので、気になった時にハンディワイパーで掃除する程度でした。

  • 洗濯槽のオキシ漬け手順やオキシクリーンの分量とは

    汚れが気になる洗濯槽は、しっかりとお掃除したい場所の1つ。 我が家でも色々な洗剤を使って洗濯槽洗浄をします。 その中でもオキシクリーンは1番汚れが浮いてくる気がして、定期的に使用して掃除しています。掃除後は嫌なにおいも汚れもなくなり、すっきりとまた洗濯機を使うことができるのでおすすめです。 ただ、オキシクリーンは使い方が少し難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。

  • ニトリの神アイテム!!水切れがよくお椀の裏に水がたまらない

    家で使う汁椀を食洗機で洗う時に、いつも水切れが悪くて気になっていました。汁椀の高台(こうだい)にどうしても水が残ってしまうのです。 食洗機で乾燥までしても、結局タオルでしっかり水を拭き取る手間が出ます。とても小さなことですが、毎日となるとちょっとしたストレスでした。 そんな時にニトリで見つけた汁椀が、とても便利なアイテムでしたのでご紹介します。 水切れしやすい汁椀

  • カーテン洗濯は輪ゴムを使って簡単に

    なかなか洗濯のタイミングがないカーテンですが、意外に汚れています。 カーテンにはフックが付いていることもあり、フックを一度全部取り外して、洗濯後にまたつけ直すことが手間に感じる方も多いのではないでしょうか。 ついつい後回しになってしまうカーテン。フックを取り外さないで簡単に洗濯する方法をご紹介します。 カーテンの洗濯頻度

  • 食洗機のノズルが変形?使用3年目で点検してもらいました

    食洗機を毎日使用しているので、定期的に食洗機内の掃除もしています。 掃除といってもクエン酸を入れて強力洗浄コースで洗うだけがほとんどでしたが、先日食洗機の中にある回転ノズルを外してみると、ノズルが変形している状態になっていました。 念のため、点検をお願いした際に聞いた食洗機を長く使うポイントをご紹介します。 食洗機ヒーターの故障?

  • エアコンをお休みしてる間にカビが発生!エアコンクリーニングですっきり

    エアコンを夏と冬どちらも使用しているというご家庭は多いと思います。そんな我が家も、夏だけではなく冬もエアコンを使うので、使用しない期間は意外に短いです。 夏が終わりエアコンをストップして、しばらくたったある日、本格的に寒くなる前に掃除をしようとエアコンを見るとなんとカビが発生!! 慌ててエアコンクリーニングをお願いして、掃除してもらった内容をご紹介します。 カビが発生する原因は?

  • 洗濯機の汚れやカビをためないシンプルな工夫

    洗濯機を毎日使っていると、どうしても気になるのが洗濯機内のカビ汚れや嫌なニオイ。綺麗に使っているつもりでも洗濯機は少しずつ汚れがたまっていきます。 定期的な洗濯クリーナーを使ったお掃除も大切ですが、日々の生活の中でちょっとした工夫で予防することもできます。 今回は、カビや汚れがたまらないように我が家で工夫していることをご紹介します。 洗濯機のカビを防止するポイント

  • 使えばわかるその魅力!ウタマロクリーナーは色々な使い方がある

    洗濯石けんでも有名な「ウタマロ」シリーズ。 その中でも定番の人気商品となった「ウタマロクリーナー」 緑色の爽やかなボトルカラーとミントの心地よい香りが特徴。お家の気になる頑固な油汚れや水垢など、さまざまな汚れに活躍してくれる中性タイプの住宅用マルチクリーナーです。

  • 実は冷蔵庫は簡単に動かせる!!汚れがちな冷蔵庫裏も掃除しよう

    家の中で汚れが気になる場所といえばキッチン。その中でもつい後回しになるのが、冷蔵庫周辺の汚れ。冷蔵庫を置いている床や裏の壁紙は、気づくと汚れがたまっているということも多いです。 冷蔵庫下はホコリもたまりやすく、なるべく定期的に掃除をすることが理想です。 今回は、意外に知らない冷蔵庫の動かし方や冷蔵庫掃除の手順についてご紹介します。 冷蔵庫掃除の手順

  • ニット収納どうしてる?型崩れしない干し方やハンガー収納方法

    短くて暑かった夏も終わり、やっと涼しくなってきました。秋冬アイテムを楽しむ季節になってきましたね。 秋冬に楽しみたいニット。私も冬は毎日タートルを着るくらいニット大好きです。でも、ニットってすぐ折りじわがついたり型崩れしますよね。 でも、ニットは収納方法やたたみ方を少し工夫するだけで、型くずれしにくいんですよ。

  • 水栓の根元の嫌な汚れはデンタルフロスでかき出す!!

    毎日使うキッチンや洗面台の水栓。 結構汚れてくるんですよね。ついつい掃除を後回しにしてると水垢やカビがビッシリなんてことも…。 そんな水栓の隙間掃除におすすめなのが、デンタルフロス。実はデンタルフロスってお掃除に凄く活躍するんですよ。 今回はそんなデンタルフロスを使った水栓の隙間掃除をご紹介します。 水栓の水垢汚れ大丈夫?

  • ダイソー「マグネット傘立て」使い方まとめ

    ダイソーの人気商品「マグネット傘立て」は、玄関ドアにそのままペタっと取り付ければ簡単に傘置き場を作ることができます。しかも、圧迫感なしでシンプルなのも魅力の1つ。 そのまま傘立てとしても優秀なこのアイテム。 実は傘立て以外にも色々な場所で使えるのです。そんなダイソーのマグネット傘立ての活用方法をご紹介します。 玄関で使う

  • 壁掛けケーブルボックスに!!ニトリのティッシュケースが使える

    パソコン周辺の配線やコンセント付近のコード類ってどのように整理してますか? なるべく机の上をすっきりと使いたくて、色々試行錯誤してる時にニトリでたまたま見つけたアイテムがケーブルボックスにぴったりだったので、ご紹介します。 使用するのはニトリのティッシュケース 配線が見えないように、綺麗に収納できるおしゃれなケーブルボックスは種類も多くさまざまなデザインが販売されています。

  • ダイソー「カビ汚れ防止マスキングテープ」でお風呂や洗面台のカビ対策

    すでに売り切れ続出のダイソーの防かび剤入りのマスキングテープをご存知ですか?お風呂やキッチンなど水まわりのカビの気になる場所におすすめです。 少し前に私も購入して使っていますので、ご紹介します。 カビやほこりを防止してくれるマスキングテープ

  • 畳上げしてる?2年以上放置した畳下はカビやほこりがひどすぎた件

    キッズスペースのように使っている小さな和室。天気の良い日は、ゴロンとそのまま横になるだけで、なんだか癒されるお気に入りの空間の1つです。 そんな和室ですが、普段のお手入れといえば掃除機をかけて、たまにパストリーゼで軽く拭くくらい。長梅雨の2020年。湿度の高い日々が続いていて、カビなどが心配だなと思ったある日、ふと気づいてしまいました…。

  • 全てダイソーで買える!!おすすめ防災グッズ

    最近は地震だけでなく、大雨による被害も多くさらに防災に対する考えを見直さないといけないなと感じます。 私がはじめて防災リュックを用意した時よりも、今は100円ショップで買える防災用品も増えています。 以前よりも、災害に備えたアイテムを費用的にも準備しやすくなったなと感じます。

  • 水道が使えない場所に便利!!ポンプ式水圧クリーナー使ってみた

    2階のベランダには水道を付けなかったので、窓掃除やベランダの床の掃除は、1階から水をバケツに入れて持ってきていました。 さすがに毎回大変だなと思っていたので、今回水道がない場所でも使えるポンプ式の水圧クリーナーを購入したのでご紹介します。 水道がないと掃除が大変な2階

  • 失敗しやすいコンセント位置!!口数もしっかりチェック

    新築時に多くの方が悩むのが、コンセントの位置ではないでしょうか。 念入りにコンセントの設置場所を決めても、入居後に「この場所にコンセントが欲しかった」と後悔することも…。 我が家もしっかりと打ち合わせしたコンセント位置でしたが、いざ生活をしてみるとなくて困った場所や口数が足りない!!という場所も多かったです。そんなコンセント位置をご紹介します。 今ならここに付けるコンセント位置

  • 突っ張り棚隠しにはセリアのプラダンが使える

    突っ張り棒と同じく簡単に収納を作れるアイテムと言えば、突っ張り棚がありますよね。突っ張り棒よりも、使い道が幅広くて簡単な収納アイテムとして大人気ですよね。 ただ、突っ張り棚はどことなく生活感を感じるデザインなのが残念。そんな突っ張り棚を上手に目隠しして棚を追加してみたのでご紹介します。 机の上を広く使いたい 微妙に邪魔な無印の小物収納ケース

  • 手洗い用タオルをやめてペーパータオルとオートソープディスペンサーに変更しました

    コロナウイルス対策を意識した生活に変わってきている家庭は多いと思います。 我が家でも、帰宅後にすぐ除菌できるように玄関にアルコールや、外出時のマスクが常に置かれています。 最近、見直したのが洗面所の手洗いスペース。ずいぶん前からタオルをペーパータオルにしたという声も聞くようになりましたが、我が家でも家族間でのタオル共有をやめてペーパータオルにして、オートソープディスペンサーにしてみることに

  • 出しっぱなしにしたい!!ほうき&ちりとりが使いやすくておしゃれ

    愛用していたほうきが壊れてしまい、ずっと探していたほうきとちりとり。少し前にとてもおしゃれで機能的なダストパンセットが仲間入りしました。 かがまなくてもしっかりと掃き掃除ができるほうき。小さな砂もほこりもしっかりキャッチできる機能的なちりとり。 出しっぱなしにしていても可愛い、そんなおしゃれなダストパンセットです。 アルミ×ウッドの【SMART】ダストパンセットL

  • 我が家での突っ張り棒アイデアをまとめました

    収納アイテムとして一度は使ったことがある方も多い突っ張り棒。キッチンや洗面所、トイレなど収納がない場所にも簡単に収納を増やすことができますよね。 もちろん我が家でも愛用しております。そんな突っ張り棒を使った我が家でのアイデアをまとめましたのでご紹介します。 突っ張り棒が使えない場所におすすめなダイソーのアイテムも合わせてご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

  • 食器拭きや台拭きに!!拭きあと残らないスポンジワイプがおすすめ

    スポンジワイプという吸水性の高いふきんを、長い間愛用しています。 スポンジワイプは天然繊維で作られていて、耐久性も高く、幅広く使える万能ふきんです。食器拭きやテーブル用のふきん。お掃除クロスとしてなどたくさんの使い道があります。 スポンジワイプの我が家での使い方や、手放せない魅力をご紹介します。 スポンジワイプとは?

  • ウォシュレット掃除に歯間ブラシが使いやすかった

    トイレのウォシュレット掃除していますか? 掃除をするのをつい忘れてしまう場所ですよね。気づくと結構汚れていることも多い場所です。 そんなウォシュレットの掃除方法と、お水が出てくるあの小さな穴を掃除する便利なアイテムを発見しましたので一緒にご紹介しますね。 ウォシュレット掃除方法 ノズル掃除ボタンを押す

  • これ買い!無印良品190円「ケーブル収納」

    スマホなどの充電ケーブルは便利だけど、使用していない時のケーブルやあまり使わないケーブルの収納方法って難しいですよね。 そんなゴチャゴチャしてしまう充電ケーブルを、コンパクトに収納できる無印良品の「ケーブル収納」がなかなか便利でした。とにかくシンプルな作りで値段も安いので、ひとつあると便利ですよ。 こんなの欲しかった‼ケーブルがすっきりコンパクトに

  • 「あの洗剤」が大人気!これ1本で掃除が完了する秘密

    「あの洗剤」という一度聞いたら忘れない、かなりインパクトのある名前の洗剤。少し前からSNSで話題となっていました。青いボトルで大きく「あの洗剤」と書いてあります。 自然由来成分で無添加。手袋が必要なく、素手で使用OK。環境にも優しく、お家の色々な場所で使えるとても便利な洗剤です。実際に使ってみた感想などをご紹介します。 ジワジワと大人気なあの洗剤とは

  • 突っ張り棒2本で作るゴミ袋収納ゾーン

    入居から3年目の我が家。最近、少しずつインテリアや収納スペースを変えたくなり、少しずつ見直しをしています。 入居当時はこれがベスト!!と思っていても、やはり時と共に変化していくものですね。 その中でも自分自身、1番驚いているのが、植物への関心が大きくなったこと。それについてもまた今度ゆっくり書いていきたいですが、今回見直した場所はゴミ袋の収納スペースです。

  • 洗濯機横にタオル収納!!マグネットで穴開けずに収納を増やす

    少し前に脱衣所の洗濯機の横にタオル収納を追加しました。 脱衣所には収納があるのでバスタオルもそこに入っているのですが、浴室から出て体が濡れたままだと、足拭きマットの上からは届かないのですよね。手が届く場所にタオルバーがあるので、私は入浴前に用意しておくのですが、長女も一人で入る時も増えてきたので、子供たちも手が届く場所にあったほうが使いやすいかなと思い、洗濯機の横にタオル収納を作ることにしまし

  • 持ち歩ける紙の石けん!!外出先での手洗いに便利なペーパー石けんの作り方

    外出先に手を洗いたいと思った時に、洗い場に石けんがない場合もありますよね。そんな時に便利な紙の石けん。 コンパクトで持ち運びやすいので、子供がいる我が家でもいつもバッグに入っていました。 最近は紙石けんも売り切れが続いてしまって、購入できなくなってきています…。せっかくなので、前からやってみたかった紙石けんを手作りしてみました。 家にあるアイテムで簡単に作れますので、ご紹介しますね。

  • 強力両面テープ「魔法テープ」なら簡単に収納が増やせる

    繰り返し使える超強力両面テープの「魔法テープ」を知っていますか?SNSで人気となっていて私も気になっていたので購入して使ってみました。 想像以上に使いやすくて便利な両面テープだったのでご紹介します。 魔法テープとは? 「魔法テープ」というインパクトのある名前で販売されている両面テープですが、素材はアクリルゴム。厚さ2mmで触った感触は耐震ジェルマットに似ています。

  • プレゼント企画またやります!ぜひ応募してください

    LINE&インスタグラムのフォロワーさんへのプレゼント企画やります。 応募期間は4/14~4/21まで コロナウイルスの影響でお家時間が増えている人も多いと思いますので、ぜひお家時間が少しでも過ごしやすくなりますように… ぜひ応募してみてくださいね。 プレゼント内容 A、B、Cの3つから選べます。Aから順番にご紹介します。 A・フレナチュラ

  • 下駄箱の扉裏にサンダル収納を作りました

    宅配の時や来客時に玄関で履くサンダルがあるのですが、すぐに履けるようにしておきたいけど出しっぱなしは嫌。 どうしたら使いやすいかなと考えた結果、下駄箱扉裏にサンダル用の収納を作りました。 100均のタオルハンガーを利用した簡単な収納なので簡単ですよ。 使用するのはダイソータオルハンガー

  • セリアのフィルムフックが凄すぎる!!シャンプーボトルの吊り下げ収納に使える

    シャンプーなどの浴室で使うボトル収納は、ラックなどには置かずにシートフックを使っていました。 ボトルの底がヌメヌメしない吊り下げ収納としてかなり気に入っていました。 しかし、少し前に愛用していたこのシートフックが破損寸前になり、今回収納を見直すことに。新しいアイテムはセリアのフィルムフック。 これが凄く使いやすかったので、ご紹介します。 シャンプーなどは吊り下げ収納が好き

  • セリアにまた新しく真っ白キッチンダスターが仲間入り

    セリアには色々な種類のダスターが売っていて、私も大好きで食事中の子供たちが口を拭いたり、こぼしたりするのに愛用しています。 今回セリアにまた新しく真っ白なダスターが登場しました。 さっそく購入してみましたので、使い心地などご紹介します。 ミニサイズのダスター 今回購入したのが、こちらのダスター。 20×20のミニサイズです。しかし、嬉しいのが40枚入りという枚数。

  • 子供も手が届くハンガー収納を作る

    ずいぶん前になりますが、子供部屋のクローゼット収納を見直しました。ブログにも書こうと写真は撮っておいたもののすっかり記事にするのが遅くなってしまいました。 子供部屋のクローゼットのハンガーポールの下部分に、簡単なハンガー収納をもうひとつ作ることにしました。 子供はハンガーポールに掛かってる服が取れない 長女は届くのですが、4歳の次女はまだクローゼットのハンガーに手が届きません。

  • これは便利!!壁に付けられる家具の棚をキッチンに取り付け

    前回、無印良品の壁に付けられるフックについてご紹介しましたが、同じシリーズの棚も一緒に購入していました。 取り付け場所はキッチンとスタディカウンター。この棚、なぜもっと早く購入しなかったんだろうと思うほど凄く使いやすく、空間に馴染みます。 今回はキッチンに取り付けした様子をご紹介します。 まずは中身の確認

  • 使える!!キャンドゥで購入したファイルポケットで書類整理

    わが家にはスタディカウンターがあるのですが、小学1年生の宿題スペースでもあるので、なるべく使いやすく乱雑にならないように気をつけています。 先日キャンドゥで久しぶりに使えそう!!と思ったアイテムがあったので、今回はそのアイテムを使って、カウンター周辺を整理した様子をご紹介したいと思います。 ファイルポケットA4よこがた

  • 壁に付けられる家具のフックを購入。設置も超簡単です

    わが家には無印良品の商品がわりと多くあります。無印良品はやはり品質が良いと思える商品が多いと個人的には思います。 似たような商品はあっても、無印良品は質が上だなと使っていて感じることが多いからです。その中のひとつでもある「壁に付けられる家具」シリーズ。 少し前に壁に付けられる家具を新たに追加しました。そのうちの一つのフックを今回は取り付け方と合わせてご紹介します。

  • 大掃除の記録。トイレや浴室の換気扇掃除

    定期的に掃除をしない場所のひとつが、トイレや浴室の換気扇です。普段はほこり取り用のフィルターをつけてるのですが、大掃除としてしっかり掃除をしていこうと思います。 トイレ換気扇掃除 まずは、トイレの換気扇のカバーを開けていきます。 カバー部分はいつもつけてるフィルターのおかげか、あまり汚れは目立ちませんでしたが、綺麗に拭いておきました。 羽根の汚れ具合は?

  • 大掃除の記録。カップボードを全部出して綺麗にしました。

    入居してから2年経過したわが家。 少しずつ汚れが蓄積されてる場所もあります。頑固な汚れはなくとも、今年は普段は掃除しない場所も念入りにお掃除しています。 大掃除の記録として、残しておける内容は残していこうと思います。 カップボードはほこりや小さいゴミがたまりやすい

  • バルコニーの失敗ポイント~物干し竿の設置位置に気を付けて!!

    お家を建てるとどんなに考えて作ったお家でも、小さい失敗ポイントは皆さんあると思います。 わが家も実際に暮らしてみると、やはり失敗ポイントはちらほら出てきてます。 今までもそんな失敗ポイントはこちらでも書いてますが、今回はバルコニーの失敗ポイントをご紹介しようと思います。 バルコニーは広くて使いやすいけど!?

  • 簡単なビスケットケーキをハロウィン風に作ってみた

    もうすぐハロウィンですね~!! ハロウィンと言ってもパーティーなどをするわけでもない我が家ですが、ハロウィンっぽい雰囲気は楽しんでいますよ。 少し前ですがハロウィン風のビスケットケーキを子どもたちと作って楽しみましたのでご紹介します。焼いたりしないケーキなので子どもでも簡単に作れるのでおすすめです。 焼かないビスケットケーキの材料

  • 机下に収納を100均アイテムだけで増やしてみた

    よく学校などに置いてある机って教科書などをいれるスペースが机の下にあってとても便利ですよね。 我が家の家事室のカウンターは大工さんにつけてもらった物なので、カウンターのみです。カウンター上に収納用の棚はあるのですが机の下にもよく使う物を入れたかったので、100円ショップの材料を使って収納を増やしてみましたよ。 材料は100均のものだけで作り方も簡単!!

  • 新鮮なお花がポストに届く!!お花の定期便BloomeeLIFEが便利

    新居に引っ越してからお花を飾る機会がとても増えました。 グリーンやお花が家の中にあるととても部屋が明るい印象になって、なるべく飾って楽しみたいと思っています。そんな新鮮なお花をポストまで届けてくれるサービスがあるの知ってましたか⁉ とても素敵なサービスなのでご紹介します!! 可愛いお花が毎週届く

  • ダイソーで調達!!写真屋さんのギャラリーみたいなフォトパネルを作ってみた!!

    写真の飾り方って悩みますよね。綺麗におしゃれに飾りたいけど、意外に難しい。 我が家では寝室にお気に入りの写真をいくつか飾ってるのですが、今回は階段にも写真を増やしたいなと思ってフォトパネルにして飾る事にしました!! ダイソーで材料を購入してきて、簡単に完成しましたよ。 100均で買える!!フォトパネルに必要な材料

  • 布団のカビやダニ対策!!布団の手入れ方法

    我が家はまだ子どもたちと寝室で寝てるので、布団を敷いています。フローリングに布団を敷くとどうしても湿気がこもってしまいます。 毎日のお手入れで気を付けてる事がいくつかあるので、まとめていこうと思います。 ↓以前の布団収納の記事 我が家の寝具ケア方法

  • 布団のお手入れに使用してるダニ対策スプレー

    毎日寝てる布団はどうしても湿気がこもってしまって、ダニの繁殖が気になりますよね。 消臭や除菌スプレーはたくさんあってもダニよけのスプレーって以前はあまり見かけなかったのですが、新居に引っ越す少し前に見つけたダニよけスプレーを長い間愛用しています。 ダニ対策にぴったりのスプレーで、肌のデリケートな人も安心して使えますよ。 SUNSTAR ピュアイズム

  • 洗面台収納の見直し!!ニトリの収納グッズが使える

    少し前に洗面台の収納方法を見直しました。 今回、使用したのはニトリの洗面台用の収納グッズ。凄く使いやすい商品だったので、一緒にご紹介しますね。 ニトリの伸縮フリーラックが使いやすい 今回使用したのはニトリのこちらの商品を購入してきました。 これ、とっても使いやすい商品で、横にも縦にも高さを調節する事が出来ます。

  • 食洗機掃除の方法は?クエン酸を使用して綺麗を維持!!

    我が家では毎日使用してる食洗機。 朝と夜はほとんど食洗機におまかせしています。 そんな食洗機ですが、定期的にお手入れをしてあげる必要があります。簡単な食洗機の洗浄方法をご紹介します。 食洗機の中を綺麗にしよう まずは、お皿を並べる為の仕切りを取り外していきます。 掃除をすると言っても、汚れの気になる部分があれば念入りに洗ってあげるだけなので簡単です。

  • 子どものヘアゴムの収納方法を見直し!!ダイソーのケースがここでも大活躍!!

    我が家の子どもたちは女の子が二人なので、ヘアゴムもたくさんあります。可愛いゴムを自分で毎日選んで持ってきます。 でも、子どものヘアゴム収納って結構難しくて… 今までも試行錯誤しておりましたが、今回やっと良い感じに落ち着きましたので記事にしてみました。 以前は100均の小物ボックスに収納していた 以前はこんな感じで、小物ケースに入れて収納していました。 この収納方法も気に入ってたのですが、飾りが大きいゴムが増えてくると入らなかったり、子どもが自分でケースを持って歩くので、廊下で開けてそのままにしてたり、色々な場所に散乱してる事が結構ありました。 開けてしめるという事をしないから、こんな状態で放置されてる事もしょっちゅうで… 結局私が片付けるという状態に。 テレビボードに収納場所を作る事にしました!! 結局悩んだ結果、子どもたちが持ち運べるようにするのはやめる事にしました。 引き出しなどの収納スペースを確保して、使う時にその場所から持ってきてもらえるようにしたほうが我が子たちには良さそうでした。 今の所、テレビボードはスペースに余裕があったのでテレビボードの引き出しにヘアゴム収納を作る事にしました!! いつも、朝テレビを見てもらって動かないうちに子どもたちの髪のセットをしてますので、場所もベストな場所。 新しく使用するケースはダイソーで購入 ダイソーのキューブケースを4つ購入してきました!!特に難しい事はなくここに髪飾りを入れていきます。 どう入れたかは写真で見てもらったほうが分かりやすいので、さっそく完成した写真です!! 新しいヘアゴム収納 大きい飾りのゴムもこれなら綺麗におさまりましたし、子どもでも取り出しやすく、戻す時もあいてるスペースにポイッと入れるだけです。 これで子ども二人分です。多いですよね… もっと減らしたいのですが、子どもも全部気に入ってるのと、お友達などからいただく事もとても多くてどんどん増えてます。 隙間にも同じようなボックスを購入 キューブボックス4つの他に、こちらのボックスも購入して隙間に入れました。子どもたちが使用する爪切りや、ハンドクリームやリップなども入れました。

  • サンシェードを今年もサッシに取り付け!!

    いつになったら夏がくるのかなと思っていましたが、梅雨あけしたら一気に暑くなりましたね。そんなわけで、今年も掃き出し窓のサッシ部分にサンシェードを取り付けました。 去年と少し違う部分があるので、書いていこうと思います。 サンシェードは節電効果が高い サンシェードを取り付ける事で 太陽熱の影響を和らげ、室温上昇を抑制してくれますので、節電効果もありおすすめです。 以前、取り付け方法を詳しく写真付きで記事にしましたので、まずはこちらをみてくださいね。 使用してるサンシェード 日よけ サンシェード サイズも大きく、紫外線を85%カットしてくれるという物です。とにかくコスパが良いので、ひとつあると便利です。他にもサイズやカラーや種類なども豊富なショップさんです。 次はもう少し大きいサイズを購入しても良いかなと思ったりもしていますが、今のところとっても満足した使い心地です。 取り付け方法 詳しい取り付け方法は先ほどの以前のブログ記事を見ていただけると分かりやすいと思いますが、サッシと網戸に取り付けをしています。 気軽に取り外しが出来て、風がふいてきても取れる事はないので、とっても簡単に日よけを設置する事が出来ますよ。 今年は吸盤フックを使用してみた 以前は物置の下のブロック部分に紐を結んでいたのですが、紐に子どもが足を引っかけてしまう事があったので、もう少し上に設置したかったので、今年は物置に吸盤フックを付けてそこに紐を結んでみました。 物置の中に吸盤フックを取り付けして、扉をしめて使用しています。紐がすれて切れてしまうのが不安だったので、とりあえずタオルでカバーしています。 タカショー 日よけ シェード 取り付け金具・パーツ オーニング取付吸盤フック 2個組 NMT-F06/LSO-36 吸盤フックって粘着力がどのくらいなのか不安だったのですが、風がふいても落ちてる事はないので、大丈夫そうです。 紐の反対側はちょうど高さのあるフェンスがあるので、フェンスに結んでいます。

  • エアコンホースからゴキブリが侵入する⁉防虫キャップを装着

    私は虫が苦手なので、家では色々な虫対策をしています。最近、やっとエアコンホース用の防虫キャップを付けたので、こちらでもご紹介します。 手軽にゴキブリ対策が出来るのでおすすめですよ!! エアコン室外機のホースから虫がのぼってくる事もある 外から虫が侵入する原因は色々あると思うのですが、エアコンの室外機からもゲジゲジやゴキブリが侵入してくるというのは聞いた事ありました。 インスタグラムでは室外機のホースに、キッチン用のネットをかぶせてる人もいたりと色々な対策方法を見ていましたので、私もしなきゃとは思ってはいたのですが、ずっと放置してしまっていました。 セリアで買える防虫キャップ 今回ゲットしたのはこちら。セリアで購入出来る便利アイテムです。 エアコン用の排水ホースに取り付けるだけで、虫の侵入を防ぐ事が出来ます。 取り付け方法も簡単です。ホースの大きさに合わせてカットしてはめこむだけです。 2本入りなのでコスパも良い 我が家では室外機が3台あるので、2袋購入しました。 こんな感じで虫が侵入しないように、工夫されています。 さっそく取り付けてみた 今回、防虫キャップを付けるのにエアコンホースを見たらゴミやホコリが結構つまっていました。 細い棒のような物で軽くかき出して綺麗にしておきました。 取り付けるとこんな感じです。我が家の室外機のホースはカットしなくても、綺麗にはまってくれました。 ただ、取り付けるだけなので簡単ですね。室外機のまわりは蜘蛛の巣や枯れ葉などもたまりやすくて、どうしても汚れがちです。 なるべく綺麗にしてあげる事も虫が寄ってくる予防にもなりますね。 小さい虫の侵入が気になるという方はこれにさらに、キッチン用のネットを重ねて輪ゴムなどでとめるとより効果的だと思います。 とっても簡単にゴキブリ対策が出来るので、ぜひセリアで見つけたら試してみてくださいね。

  • お風呂場のカビ予防!!簡単5分で出来る汚れが付きにくい環境

    浴室はどうしてもカビや水垢が気になる場所です。 私も浴室の掃除が嫌いなので、バスルームは何よりも掃除がしやすいをメインに決めた場所です。 でも、今のところ目立ったカビや水垢は付いてなく、たまにする念入り掃除で今の所綺麗を維持出来てると思います。 そんな我が家が実践してる、お風呂のカビ・水垢対策をご紹介します。 入浴後にする3つのポイントが大事 実践してる事は3つだけです。 5分ほどで出来る事なので、ぜひ出来る事から実践してみてくださいね。 浴室の水滴を拭き取る とにかく、浴室の水滴を拭き取る事、湿気をためない事が浴室の汚れ防止の最大のポイントだと思います。 もちろん、入浴後すぐに水滴をしっかり拭き取っても良いのですが、我が家は夕飯の前に入浴をする事も多いので、入浴後から寝るまでの時間はそのまま乾燥させておきます。 そうすると、浴室が乾いてくるので、少ない水滴になった時に全体を拭くようにしています。 水滴が少ないと、拭く作業も楽ですし、タオルがビシャビシャにならずに全体の汚れも綺麗にする事が出来ます。 もちろん、時間がなくて浴室全体を拭けない時もあるので、そういった時は鏡だけを拭くなどして、汚れが気になる部分だけにしています。 拭き上げ用の吸水タオルは今はこちらを使用しています。 今なら ポイント10倍 【ネコポス便限定 送料無料】 「無地3枚SET1,000円ポッキリ!ドイツのフキンブリッツBLITZ」 グレー入荷しました 大掃除 キッチンワイプ スポンジワイプ 布巾 天然繊維 マイクロファイバー 洗車 北欧 排水口の水洗い ここもすぐ汚くなりますよね。 排水口部分は入浴後に、ヘアキャッチャーの髪の毛を取り除いて、ササッと水洗いします。 封水筒もシャンプーのヌメリが付いてるので、軽く洗ってもとに戻します。 それ以外のヘアキャッチャーや蓋は洗ったら立てかけておいて、朝まで乾燥させます。 お風呂アイテムはしっかり乾燥させる シャワーホースも床についたままだとカビの原因になるので、シャワーバーをしっかり上まであげて、ホースが床につかないようにしています。 お風呂の蓋は浴槽に立てかけるようにしています。

  • 簡単に出来る洗濯機のカビ対策

    洗濯機はどうしても湿気がたまりやすいので、カビがつきやすいですよね。 もちろん、その為にも定期的な洗濯槽の洗浄が大事なんでしょうけど、それでも汚れは付きやすいです。 我が家でしてる洗濯機の簡単なカビ対策です。 毎日の洗濯後に少しプラスお掃除 カビ対策と言っても難しい事はほとんどしていませんので、今日から簡単に出来る方法です。 洗剤ケースなどは簡単に水洗い 洗濯機のゴミ取りフィルターや洗剤ケースは以前はたまにしか洗ってませんでした。 でも、そのままにしておくと気づくと汚れがこびりついていたり。なので、今は洗濯が終わったら洗濯機から外してササッと水洗いをしています。 水洗いして、後は浴室で乾かしておくだけ。 後は入浴する前に洗濯機に戻すだけです。 洗濯機にパストリーゼで除菌 こちらもとっても簡単。 洗濯後にパストリーゼで除菌をしておくだけ。嫌な臭いもしなくなるのでおすすめ。 洗濯機の蓋は開けておく これは実際にされてるお家もきっと多いですよね。 洗濯後は洗濯機の蓋は必ず開けてしっかり乾燥させます。 たったこれだけ!!とっても簡単な事しかしてませんが、やらない時よりも洗濯機の嫌な臭いもしません。 小さな掃除が大きな汚れを防ぐ 毎日の生活の中でちょこっと掃除をプラスするだけで、頑固な汚れが付く前に気づけたり、カビや水垢対策になるので、汚れが付きやすい場所はプラスのお手入れをするようにしています。 たいした事ない作業でも、毎日続ける事で綺麗をキープ出来るのかなと思います。

  • 24時間換気システム掃除~虫を逃がさずに綺麗にする方法

    お家の掃除で出来るだけしたくない場所、ナンバー1の24時間換気システム。虫の死骸が集まってるフィルターの掃除が、とにかく具合悪いのでしたくないのですが、私しかする人がいないし、そのままにしておく方がもっと恐ろしいので、毎月掃除しております。 そんな、換気システムの掃除の時に虫が部屋に逃げるのが嫌で嫌で・・・ 虫を逃がさず綺麗にする方法を見つけたので、新しく記事にしておきます。 24時間換気システムの掃除は毎月しよう 我が家の24時間換気システム(第1種)はパナソニックの物です。今はもっとお掃除がしやすい物とかもあるのかな?そうだったら羨ましいな。 でも、結構このお掃除方法についても質問いただくので、使用してる人も多いですよね!! 最近の私がしてるお掃除の流れを書いていきますね。 お掃除するタイミングは月初がスタートしたタイミングで月初掃除として家の念入り掃除をするのですが、24時間換気も必ずしています。 やはり冬は虫が少ないですが、6月くらいからフィルターの虫が増えてきますね。 汚れももちろん結構付いてるので、やはり毎月掃除をしてあげると気持ち良く生活出来るんじゃないかなと思います。 以前も24時間換気システムの掃除方法は記事にしてるので、流れは一緒ですが、今回は虫をいかに室内に入れないで掃除するかも書いていこうと思いますので、ぜひとも虫が苦手な皆さんは、参考にしてみてください^^; お掃除で準備する物 私がお掃除をする前に準備してる物です。 おしり拭きやウェットティッシュ ウタマロクリーナーのような中性洗剤手袋マスクビニール袋 フィルターにたまった虫を掃除するのに、掃除機を使用するのに抵抗があったので、私はおしり拭きやウェットティッシュを使用しています。 手袋もあると安心です。 後は、フィルターを洗う中性洗剤があればOKです。 24時間換気システム掃除の流れ では、流れもおさらいしながら書いていこうと思います。 電源を切る まずは、換気システムの電源を切りましょう。 排気フィルターの掃除 排気フィルターはつまみをずらすとパカっと開きます。

  • 冷凍庫収納のコツ~それぞれのゾーンに分けて収納する

    最近は、食材を冷凍してストックしてる人も多いですよね。 我が家もお肉やお魚を冷凍してストックしてるのですが、どうしてもゴチャゴチャになりがちですよね。 なるべく、探しやすく収納しやすく、我が家でしてる冷凍庫収納について。 冷凍庫上段の収納 我が家の冷凍庫です。まずは、スライド出来る上段の棚から。 ここには、子どもたちが自分で取って食べるゼリーや保冷剤、チーズなどの食材、写真には写ってませんが、冷凍ご飯などを入れてます。 小さいジッパーと小物容器を使って収納 上段にはチーズやキノコ、油揚げなどをジッパー付きの袋に入れて収納しています。 ダイソーで購入した容器で仕切りを作って、保冷剤やバラバラになりやすいゼリーなどを入れています。 冷凍庫下段の収納 下段は深さがあるので、基本的には大きい食材がここに入るようになっています。 ボックスをふたつ置いて、その中には冷凍食品が入ってます。左側のボックスにはお弁当用の冷凍食品、右側には餃子や枝豆、ブロッコリーなど。 手前はピザやアイス、パンなどが入ってます。 アイスもいつも2箱常備するようにしていて、箱の上だけ切ってそのままドボンと入れています。2つのうちの1つの箱が減ってきたら、1つにまとめて、また1箱追加で購入してきます。 お肉もジッパー付き袋に収納 お肉やお魚も上段と同じようにジッパー付き袋に入れています。 お肉は週に1回、安いお店でまとめ買いをして100gずつくらいをラップでまとめて、ジッパーに入れています。 お肉などは分かりにくいので、ラベルを貼っています。 冷凍庫収納で気をつけてるのは、上段でも下段でも入れるゾーンを自分なりに簡単に仕切って管理するようにしています。 お弁当用の冷凍食品もボックスに入るくらいしか、購入しませんし、大袋の方がお得だと感じても入るスペースがなさそうだと感じたら、購入しません。 ジッパー付きの袋も同じ物をリピート 使用してるジッパー袋はダイソーの物です。 購入する食材を毎回同じ物にし、同じゾーンに収納する 野菜やお肉などは安い物や作りたい物を考えて購入しますが、冷凍庫に入れる物の場合はなるべく以前の物と同じメーカーの物を購入します。

  • パナソニック洗面台の水栓を分解して掃除してみた

    我が家の洗面台はパナソニックの洗面台「シーライン」です。 普段は洗面ボウルを簡単に洗って、水栓部分はブラシを使ってササッと掃除したり、クエン酸と重曹を使用したナチュラルクリーニングをするくらいなのですが、それでも取れない汚れが目立ってきたので、水栓部分を分解して掃除をしてみました。 水栓部分を分解すると汚れがたくさん付いてた!! モンキーレンチを使って分解するぞの図 分解をして掃除すると元に戻せなかったら嫌で、あまりしたくないというのが本音ですが、さすがに溝部分の汚れが気になってきたので、工具を用意していざ分解!! モンキーレンチでシャワー部分から分解開始 どうやら、この水栓は工具がないと分解できないようなので、お家にある工具を準備してくださいね。我が家は小さいモンキーレンチしかなかったので、今回新しく大きめのモンキーレンチを購入しました。400円くらいでした。 簡単にパカッと取れました。 この白い部品とゴムパッキン部分などに汚れがたまっていました。 そして、また部品をパカッと取ると・・・ ぎゃ~ これまた溝部分に汚れが付いてるのが分かります。そのままにしてたら黒カビになりそう。 こんな感じでここまで外れました。もうひとつネジがあるようだったので、ネジも取ってみます。 ピンクの汚れがひどいですね。 パカッと取れました。 黒い物はバネのような物でポロッと取れたので、これもなくさないように一度外して置いておきました。 ここまでしか外れないようなので、ここまでの分解が終わったら、それぞれの部品を洗っていきます。 部品を丁寧に洗っていく 細かい溝などに汚れがたまってるので、ブラシや爪楊枝などを使って丁寧に洗っていきました。 黒い汚れも出てきたので、結構汚れがたまっていたみたいです。 コップに入れてナチュラルクリーニング 綺麗に汚れを落としたら、コップに水を入れてその中に細かい部品を入れます。 次はクエン酸と重曹を使って、ナチュラルクリーニングをしていきます。 クエン酸水につけ置き コップにクエン酸をパラパラ入れて、水栓の先端も一緒にクエン酸水につけ置きします。30分ほど時間を置きました。

  • 洗面台の水垢掃除は万能jrくんを使おう

    洗面台の掃除は皆さんどのようにされていますか? 毎日使う場所なので、少しずつ水垢が蓄積されていくので、しっかり手入れしておきたいですよね。 洗面台掃除の方法 我が家は洗面台は一応、毎日掃除をしています。やはり汚れが目立つからです。 家族全員が使用すると、朝の身支度が全員終わる頃には、やはりどうしても汚れてしまうのです。 毎日の洗面台掃除の流れ 毎日、掃除すると言っても流れはとっても簡単です。 全員の朝の身だしなみが終わったら、最後に私が洗面台にウタマロクリーナーをかけて、ミニスポンジで綺麗に掃除するだけです。 ウタマロ クリーナー(400mL)【ウタマロ】 綺麗に洗えたら、後は最後にタオルなどで洗面ボウル全体の水滴を拭き取って終わりです。 鏡も洗面台に置いてるミニタオルでササッと拭くだけです。鏡には誰かしらが水滴を飛ばすので(手洗ったりするだけでも、水滴が飛んでる不思議) その水滴を利用して拭くだけで綺麗になるので、専用の鏡クリーナーなどは使用してません。 使用してるミニスポンジ 洗面所では、メラミンスポンジは使わずにミニスポンジを使用しています。 我が家の洗面台はパナソニックなのですが、メラミンスポンジは研磨スポンジなので、出来るだけ使用しないように言われたので、普通のスポンジを使用しています。 セリアで売ってるスポンジなのですが、ひとつでも小さくて使いやすいのですが、洗面台を掃除するだけなので、もっと小さくてOKなので、これをまた自分ではさみでカットして使っています。 ひとつを4つにカットしています。1~2回使ったら捨てています。小さいとそのままコロンと置いておいても存在感がないですし、使い捨てにしやすいです。 メラミンスポンジはこのサイズで売ってるのが多いですが、まだこのサイコロみたいな形のサイズの普通のスポンジって売ってるのを見ないので、そろそろどこかの100円ショップで出ないかな~といつも思ってるのですけどね。 時間がない時は水気を拭き取るだけ それでも、朝バタバタしてたりする時もあるので、時間がない時はササッと洗面ボウルを洗い流して、吸水タオルで水気を拭き取るだけって時も多いです。 洗い流した水滴を利用して拭くだけでも、綺麗になりますからね。

  • 下駄箱扉の活用方法~印鑑収納やペン収納スペースを作る

    ネットでお買い物をする事が多い我が家。 配達の荷物が届く事も多いので、印鑑は玄関に置いています。今までは、そのまま下駄箱の中に入れていたのですが、コロコロ転がってしまってたりと、ちょっとしたストレスでした。 でも、少し前に収納方法を変えてからはとっても使いやすくなりました。 印鑑の収納方法だけでなく、我が家の下駄箱扉裏の活用法を一緒にご紹介していきます。 印鑑は下駄箱扉裏にくっつける 印鑑はこんな感じで下駄箱扉を開けると、扉にくっついています。 これ、何でくっついてるかというとですね。 印鑑もダイソーや こんな感じでマグネットでくっついてるのです。この小さいマグネットはダイソーやセリアで売っています。 マグネットを接着剤で印鑑にくっつけただけです。 写真で見るとこのバーコードシール気になるな・・・。 私はこのネジ部分にくっつけてますよ~。 このミニマグネットは結構強力なので、落ちる事もありませんよ!! ちゃんとくっついてるでしょ インスタグラムのフォロワーさんは、マグネットテープもダイソーで売ってるみたいで、それを貼って玄関ドアに付けてるという方も。 玄関ドアにもマグネットがくっつくので、玄関ドアに付けるのもありですよね!! これなら、あれ~印鑑どこ置いたっけ~。ペン借りて良いですか~?すんません~って事もないですよ。 最近、タッチペンでサイン求められるけど、印鑑のが早くないかな?と思いながらサインしてます。(しかも、綺麗にサイン書けない泣) 玄関ドア裏に無印のペンポケットも設置 印鑑以外にも下駄箱裏にくっつけてる物があります。 小物収納に大活躍のポケット 無印 ペンポケット 使用してるのはこの無印のペンポケット。 無印 仕切り付きポケット 色々なサイズがあるので、迷子になりがちな小物収納に大活躍なのです。 無印のファイルボックスに引っかけて使えるようになってるのですが、ファイルボックスだけでなくマグネットバーにも付けれるので、我が家でもマグネットバーとセットで使う事が多いです。 無印 マグネットバー マグネットとしてだけでなく、ペンポケットを付けて使う事も可能。

  • 洗濯物は外干し派?室内干し派?

    洗濯物を外に干す人って、最近は本当に少なくなってる印象ですよね。 外出中に他のお家を見ると、やはり新しいお家ほど外に干してる家は少ないように感じます。 共働き世帯も増えて室内干し派が増えてる 今は共働きが多いので、外に干しても明るい時間に取り込めないというお家も多いですよね。 私の友人もやはり、外干し派は少ないです。だからこそ、今からお家を建てるという人は洗濯物をどうやって干すかは必ず検討しておきたいですよね。 外干し派の我が家 我が家はというと・・・ こんな感じで、天気の良い日は大量に外に干しております。 外干しが好きなので、お天気が良いと何回も洗濯機をまわして大物もドンドン洗濯して、ドンドン干していきます。 シーツなどもたくさん干せるようにバルコニーも広くしました。 意外に使える時期が少ない外干し しかしですね、外に干せる時期って本当に少ないのですよね。 外干し派の我が家の1年間 春・・・やっと干せる!!と思っても黄砂や花粉が凄くて外に干せない 梅雨・・・雨はもちろん無理だし、カラッと乾かないから最初から室内干し 夏・・・やっと干せる!!けど、物によっては紫外線で衣類が傷みそう 冬・・・晴れてても気温は上がらないから乾きは良くない 我が家は花粉症ではないので、以前は春先もドンドン干してたのですが、最近は花粉の量がひどくて外に干す気になれない。 こんな感じで、意外に気持ち良く外干し出来る時期って少ないのですよね(泣) 布団も最初はバルコニーで干す気マンマンだったのですが、バルコニーに全ての布団を持っていって干すよりも、布団乾燥機を使用するほうが楽でした。 室内干しはメリットいっぱい? そういった昔とは違う様々な理由もあって、やはり室内干し派の人は確実に増えてるのではないでしょうか。 室内干しのメリット 干したら乾くまでそのまま天気を気にする必要がない夜に干しても朝に干しても大丈夫なので時間を選ばない洗濯物が傷まない黄砂や花粉が付かない洗濯物を見られない虫が付かない こんな感じでやはりメリットと感じれる部分は多いですよね。 室内干しのデメリット

  • 我が家で使用してるインテリアグッズまとめ

    我が家で愛用してる家電や照明グッズについての質問が多く、個別で返信させていただく事も多いので、ひとつのページでわかりやすいようにしたいなと思っていました。 こちらのページでは、照明や家具などついて書いていきます。 今後も増えた物や変更した物があれば、こちらに追加していきますので、気になる物があればこちらのページで確認していただけたら嬉しいです。 1階で愛用してるグッズ 1階で使用してるグッズからご紹介していきます。小物関係ではなく、照明や鏡などの大きいグッズについてです。 玄関周辺 玄関まわりは個人的にも気に入ってる場所のひとつです。 照明 星形の照明の質問がとても多いです。インテリアショップなどでも購入出来るそうですが、私は楽天で購入しました。 カラーは Brown (ウォールナット無垢材) です。 DOM /ドム APROZ / アプロス星型照明 100W 日本製 ペンダントライト 照明 ダイニング 木 無垢 AZP-566-BR/NA 一緒にコードリールも購入しています。 WOOD CORD REEL / ウッド コードリール APROZ/ アプロス コードリール 長さ調整 無垢材 AZI-101-BR/NA 明るさについても以前記事にしています。 玄関鏡 玄関に置いてる鏡は大きめの物が欲しかったので、自分で購入して設置してもらいました。 こちらも楽天で購入しましたが、配送や梱包も丁寧でしたよ。 鏡 壁掛け 全身鏡 ウォールミラー 全身ミラー おしゃれ コンパクト 大型 全身 日本製 かがみ 60cm 姿見 黒 細枠 インテリアミラー 幅60 60 白 木 洗面 ミラー 賃貸 立て掛け ワイドミラー 木製 壁掛けミラー 壁掛け鏡 大型ミラー 壁掛ミラー 石膏ボード 幅60cm 高さ150cm アマゾンにも取り扱いがあります。 壁掛け鏡 60×153 鏡の使い心地についても記事にしています。 スタディコーナー・家事室

  • 素敵なプランタースタンドをニトリで購入

    少し前ですが、プランター台をニトリで購入しました。 ニトリは可愛い雑貨も多いし、お値段もお手頃なので見てて楽しいので大好きです。 木目が素敵なプランター台 このプランター台、一応ガーデニングコーナーみたいな所にあったので、ニトリのサイトで探したのですが、もう在庫はないのかな? 見つけられませんでした。 もしかするとガーデニングのカテゴリーじゃないのかもしれません。 木目とアイアンっぽい作りが本当に大好きな組み合わせです。 木目の具合もすごく綺麗なんですよね。 ちょっと暗めの木目が好みです。 我が家のダイニングテーブルもアイアン脚との組み合わせなので、ダイニングスペースにピッタリです。 こうやって写真で見るとダイニングテーブルは赤みが強いのが分かりますね。 どちらの木の色も好きです。 中に小物を入れるのもOK このプランター台、このように木のテーブル部分が動くのです。 ズズっと開けて中になにか物を入れる事も出来ちゃうという優れもの。 もうひとつグリーンを入れてみたり 何入れたら良いのかな~と思いながら、近くにあった小さなグリーンを入れてみました。 う~ん。 アリなようなナシのような? 何か素敵なインテリアグッズを入れるとしっくりくるのかもしれません。 イケアのプランタースタンドも欲しい これがずっと欲しいんですよね。 でも、これ以上床に物を置きたくなくて迷ってます。 こんなのも気になります。 グリーンは高さを出してあげるだけで、雰囲気が変わりますよね。やはりアイアンが好きですね。

  • 浴室カウンターは必要なのか?入居2年目に思う事

    我が家の浴室は、シャワー水栓下によくあるカウンターがありません。 設備を決める時になしにしてもらった物なんですが、今の住宅には当たり前に付いてる設備のひとつですよね。 そんな浴室カウンターを採用しなかった我が家の、今現在のお風呂状況についてのお話。 浴室カウンターとは? 浴室カウンターってどんな物かというとこんな感じのです。 パナソニックさんのHPより 賃貸に住んでる方もそういえばあるな~って方もいると思います。 私が以前住んでた賃貸もこのタイプのカウンターがありました。 カウンターの使い道は? そもそも、このカウンターってどう使うのかな~というと、この位置にカウンターがある事で水栓の下に桶を置いたり出来るので、水をためやすいんだと思います。 洗顔時のお湯をためたり、体を洗う時に桶にお湯をためて、そこにタオルを入れて体を洗うという人も多いですよね。 バスチェアに座った状態だと、ちょうど良い場所に桶を置けるので使いやすいんですね。 後は、水栓の近くにシャンプーなども置けるのでいちいち移動しなくても、手をのばすだけで洗える状態です。 あるとやはりそれなりに便利だと思います。 最近のは掃除をしやすい素材なども採用されている パナソニックさんのHPより 我が家はパナソニックですが、パナソニックも最近は新しい素材を採用していて、今はこのスゴピカ素材をカウンターに採用出来るみたいで、汚れが付きにくいよう工夫されています。 カウンター横にラックなども付いていて、色々考えられてるなと感じます。 我が家はなぜ付けなかったのか? こうやって書き出すととっても便利なカウンター。もちろん、私も付いてれば凄く便利だと思います。 じゃあ、なぜ付けなかったのかというと理由はただひとつ。 お掃除のしやすさだけを求めたからです。 シンプルなのが一番掃除がしやすい 当たり前ですが、物がある状態と物がない状態だったらやはり、物がない状態が一番掃除がしやすいですよね。 特にお風呂はカビの原因の水を毎日使う所。 汚れは当たり前にたまる環境です。しかも、そのお風呂の掃除が私はとても嫌いなので、とにかく掃除のしやすい環境にしたかったという事です。

  • オキシ漬けでは水が流れないように便利な蓋を使おう!!

    我が家ではお家をなるべく綺麗に保つ為に、新しい月がスタートした最初の1週間くらいは念入りにお掃除をするようにしています。 インスタグラムでは月初掃除として投稿しています。 月初掃除の場所は気になった場所をやるってだけなんですが、メインになるのはキッチンや浴室が多くなります。 今回はそんな月初掃除で行う浴室のオキシ漬けの方法と、オキシ漬けする時に水が流れないようにする便利グッズも紹介させてもらいます。 オキシ漬けとは? オキシ漬けとはアメリカ生まれの「オキシクリーン」という酸素系漂白剤を使用した、つけ置き洗浄の事です。 SNSではその漂白の効果に人気がついて、浴室やキッチンなどのオキシ漬けがとても人気です。 そんなオキシ漬けは私も新居に引っ越してきてからがずっと、定期的にしているお掃除方法のひとつで、オキシクリーンも大好きな洗剤のひとつです。 オキシクリーンを使用した浴室床のオキシ漬けの方法は、以前も記事にしています。 この時はオキシ漬けしてる間に水が流れないように、ビニールを使用して蓋をしていましたが、あれから便利なグッズをゲットしてオキシ漬けをしてるので、今回はそれもご紹介します。 シリコン製の蓋を使って蓋をしてオキシ漬け 今回、蓋に使用するのはこのシリコン製のラップ蓋です。私が購入したのはダイソーですが、セリアなどでも今は売ってるみたいです。 私の近所ではダイソーの方が在庫が多くありました。 セリアのは分かりませんが、私が購入した時はダイソーには2種類のサイズの蓋が売っていました。我が家はパナソニックの浴室ですが、12㎝のものを購入。 念のため、お家のサイズを確認してから購入したほうが安心かもしれませんね。 この蓋なんですが、しっかり密閉してくれるのでただ排水部分にぽんっと置くだけなんです!!私も最初はいまいち信じられなかったのですが、本当に水が流れないので、ぜひ試してみてくださいね。 オキシ漬けの方法 以前も記事にしていますが、私がしてるオキシ漬けの方法です。 まずは先ほどのラップ蓋を置いて、オキシ液が流れないようにしていきます。

  • スタディコーナーの使い方~小学生が使いやすく

    少し前にブログのトップページなどを変更しました。まだ、ちょこちょこ変更して試してる最中ですので、見るたびに変わってて見にくい部分もあるかもしれませんが、もう少しお待ちください。 さて、長女が小学校に入学して1ヶ月ほどたちまして、やっと宿題などもスタートして、スタディコーナーが毎日使われるようになりましたので、現在の様子をまとめてみようと思います。 入学を控えてる方などの、参考になるものがあれば良いなと思います。 入学準備に関する記事はこちらのカテゴリーから見れます。 小学生の子が過ごすスタディカウンター 今、現在の様子がこんな感じです。 教科書を入れる部分が意外にスカスカです。スタディコーナーで使用してるラックについては以前記事にしています。 真正面から見るとゴチャゴチャしてる印象ですが、来客時などはこちら側の通路しか通らないのでこちら側から見るとスッキリして見えます。 間取りを検討中はここまで考えてなかったのですが、今となっては成功ポイントでした。カウンター横の壁の高さも何度かシミュレーションした高さだったので、やっと実感出来ました。 教科書収納 先輩ママさんたちからも聞いていたのですが、小学校低学年のうちは教科書も薄くて、少ないんですよね。 自分の時はどうだったか・・・。はるか昔すぎて忘れてしまいましたね。 学校に置いてる教科書もあるので、実際に自宅に持って帰ってきてる物は数えるくらいしかありません。 学校から持って帰ってきた教科書は、端っこに寄せてある物だけです。なので、ラックは結構スカスカです。 学校に行く日は、このラックの教科書のスペースほとんどなくなります。 プリント一時収納 ラックの上段には毎日持って帰ってくるプリントを入れてもらっています。娘は帰ってきたら、翌日の準備をする時にもらってきてプリントをここにポイッと入れるだけ。私は見れる時にチェックして、後は自分用のファイルにまとめています。 このプリントって本当に毎日毎日なにかしらあるので、管理に迷うのですが我が家では数冊のファイルを使って管理しています。 プリント収納についての記事↓ https

  • 当ブログのご案内

    はじめましての方もいつも見ていただいてる方もありがとうございます。 当ブログを運営しているびーちママです。 びーちママ家の紹介 このブログも早いもので運営から年数がたちましたので、改めてこのブログの紹介記事を書いていこうと思います。 2017年の秋に完成東北地方4人家族延床面積 約37坪土地坪数 約50坪 金額や標準設備 我が家の標準設備についてや、トータルの金額については以前記事にしています。 木目や茶色をベースにした、スキップフロアのある黒いお家です。 びーちママってこんな人 管理人 びーちママ 30代のごく普通の主婦血液型 O型ドラマや映画が好き 好きな家事は掃除と洗濯嫌いな家事は料理と裁縫 小学生と幼稚園の姉妹のお母さん すっごく適当な性格で生きてきた為に、マイホームをきっかけにマイホームを大切に出来る、きちんとした生活をしたいと思い、掃除や収納に目覚める。 このブログでも、お家を綺麗に維持する為のお掃除方法についてや、収納方法なども公開しています。 おすすめしたい記事 このブログにたどり着いた人に、おすすめの記事を簡単にご紹介します。 クリックしてもらうと該当ページに飛べます。 一括請求をする事は家作りには重要なポイント!! お家作りをスタートしたら展示場に行く前に間取りの一括請求をまずはしよう!! 簡単に決めないでしっかり自分たちに合う火災保険を選ぼう!! 当ブログの人気記事たち 新築の綺麗な状態をキープする為にお家の色々な場所を便利グッズも使いながら掃除しています!! 入居後の様子を随時更新しています!! SNSも更新中!! SNSもマイペースにしていますので、良ければのぞいていってくださいね。気に入ったらぜひともフォローしてください。 View this post on Instagram びーちママさん(@beachmama1005)がシェアした投稿 - 2019年 5月月6日午前6時36分PDT

  • 当ブログのご案内

    はじめましての方もいつも見ていただいてる方もありがとうございます。 当ブログを運営しているびーちママです。 びーちママ家の紹介 このブログも早いもので運営から年数がたちましたので、改めてこのブログの紹介記事を書いていこうと思います。 2017年の秋に完成東北地方4人家族延床面積 約37坪土地坪数 約50坪 金額や標準設備 我が家の標準設備についてや、トータルの金額については以前記事にしています。 木目や茶色をベースにした、スキップフロアのある黒いお家です。 びーちママってこんな人 管理人 びーちママ 30代のごく普通の主婦血液型 O型ドラマや映画が好き 好きな家事は掃除と洗濯嫌いな家事は料理と裁縫 小学生と幼稚園の姉妹のお母さん すっごく適当な性格で生きてきた為に、マイホームをきっかけにマイホームを大切に出来る、きちんとした生活をしたいと思い、掃除や収納に目覚める。 このブログでも、お家を綺麗に維持する為のお掃除方法についてや、収納方法なども公開しています。 おすすめしたい記事 このブログにたどり着いた人に、おすすめの記事を簡単にご紹介します。 クリックしてもらうと該当ページに飛べます。 一括請求をする事は家作りには重要なポイント!! お家作りをスタートしたら展示場に行く前に間取りの一括請求をまずはしよう!! 簡単に決めないでしっかり自分たちに合う火災保険を選ぼう!! 当ブログの人気記事たち 新築の綺麗な状態をキープする為にお家の色々な場所を便利グッズも使いながら掃除しています!! 入居後の様子を随時更新しています!! SNSも更新中!! SNSもマイペースにしていますので、良ければのぞいていってくださいね。気に入ったらぜひともフォローしてください。 View this post on Instagram びーちママさん(@beachmama1005)がシェアした投稿 - 2019年 5月月6日午前6時36分PDT

  • 靴下汚れにおすすめ!!オキシクリーンジェルスティック

    最近オキシクリーンのマックスフォースシリーズが好きで、色々愛用しています。 その中でジェルスティックが頑固汚れに良いので子どもの靴下汚れにも愛用しています。 オキシクリーン マックスフォース ジェルスティック(175g)【オキシクリーン(OXI CLEAN)】 本来はYシャツなどの襟、そで汚れにという使い方のようですが、靴下などの頑固汚れにも凄く使いやすいのです。 子どもの靴下の汚れ落とし 本当によく汚れる子どもの靴下。 靴が汚いからなのかな~? 上靴なのかな? 謎ですが、白い靴下だけでなくどんな靴下でも汚れが目立ちます。 このまま、洗濯機で洗っても綺麗に汚れが落ちてくれないんです。 今までは、ウタマロ石けんでゴシゴシと予洗いをしてから洗濯機で洗っていたのですが、もう少し簡単に綺麗にならないかな~ってずっと思っていました。 このオキシクリーンマックスフォースジェルスティックは、ボトルを押し当てると青いジェルが出てきて、スティック部分でぐりぐりしてジェルを汚れになじませるだけです。 直接、ジェルを触らなくても大丈夫なので、とっても簡単です。 汚れになじませたら、後はそのまま少し放置してから洗濯機で洗えばOK。 ぬりぬりして、そのまま洗濯機で洗うだけで綺麗になるので、とってもおすすめです。 オキシクリーン マックスフォース ジェルスティック(175g)【オキシクリーン(OXI CLEAN)】 オキシクリーンのスプレーを使用して玄関タイルも掃除をしました!!

  • タカギの浄水器のヘッド分解掃除

    我が家のキッチン水栓は、タカギの蛇口一体型浄水器を使用しています。 これ使用されてる方も多いですよね。 そんなタカギの浄水器ですが、今回フィルターの交換時期でしたので、念入りにお掃除をしました。 お手入れはフィルター交換のタイミングで 我が家のフィルターは3ヶ月周期で新しいものが届くので、そのタイミングで念入りにお掃除をする事が多いです。 普段はヘッド部分を毎日のキッチンリセット時に、綺麗に拭くくらいです。 今回は、ヘッド部分も分解をしてみたので、その分解方法なんかも写真付きで紹介してみたいと思います。 タカギ浄水器分解方法 まずは、この真ん中のへこんだ部分にコインやスプーンを合わせて回して開けていきます。 このシャワー出る部分にいつも水垢がつくんですよね。今回も付いていますが、のちほど綺麗にしていきます。 クルクルっとわりと簡単に回りますよ。 するとこんな感じで網などの部品が入っています。 後ほど、クエン酸につけおきするので、順番が分からなくならないように並べて写真を撮っておきました。 次は真ん中にまたネジがあるので、ここをドライバーであけていきます。 パカッと取れました。 この部分には結構汚れがついてました。 部品はクエン酸につけおき 外した部品はクエン酸につけました。 クエン酸は200mlに対して小さじ1を目安にしています。 30分ほど放置して汚れを浮かせた後に、重曹を加えてナチュラルクリーニング。また30分くらい時間を置きました。 本体部分の掃除 ヘッドはブラシを使って汚れを落としていきます。 本体部分は汚れが気になった時に掃除をしていたので、目立った汚れはなかったのですが、ここもブラシを使って汚れをかき出して掃除をしました。 シャワー部分の根元などは少し汚れが付いていました。 隙間の汚れは爪楊枝などを使って、ホリホリと汚れを取り除きました。

  • 毎日使用するタオルをオキシ漬けして綺麗に

    タオルって毎日洗っていても少しずつ、嫌な臭いがしてきたり、何となく薄汚れてきたりしますよね。 それが嫌なので、毎日使用してるタオルは定期的にオキシ漬けをしています。 タオルのオキシ漬け方法 タオルのオキシ漬けは使用するお湯の量にもよると思いますので、目安分量を書いておきます。 日本製は4Lに対してスプーン1杯 アメリカ製は4Lに対してライン2 を目安にオキシ液を作ってください。 オキシクリーンをバケツに入れたら、45~60度のお湯でしっかり溶かしていきます。 オキシクリーンは高温すぎても低温すぎても効果が発揮できないので、なるべくこの湯温で溶かしていきます。 シャワーの水圧だけでもある程度は溶けますが、しっかり粉が残らないように混ぜ混ぜしていきます。 今回はタオルの量が多かったので、浴槽の中にオキシ液を入れました。 オキシ液を入れたらタオルがしっかり浸かるくらいの量のお湯を入れていきます。湯温は同じく45~60度くらいで。 オキシ液にオキシ漬けしたいタオルを入れていく フェイスタオルとバスタオル全て入れたので、結構な量です。 しっかり、オキシ液がタオルになじむように少しもみ洗い。 このまま数時間放置します。 漬け置き後に洗濯機で洗うだけ 後は、洗濯機で洗うだけですが最後にもう一度手でもみ洗いをしておきます。 洗濯機にドサドサっと入れて洗濯していきます。 私は最初にすすぎコースのみで洗ってから、再度洗剤を入れて通常コースで洗っています。 オキシ漬けした後はスッキリ!! 室内干しもよくしますが、嫌な臭いなどはせずタオルを使えていますよ。

  • 汚れたバルコニーと窓を綺麗に掃除!!

    我が家のバルコニーは冬の間はほとんど使われず、放置状態となりますが4月の中旬以降くらいからまた使い始めます。 なので、冬の間に汚れたバルコニーを少し前ですが掃除をしました!! 最近はバルコニーを作らないお家や、小さく設計されるお家も多いですよね。 実際に花粉症の人は春先も外干しは出来ないでしょうし、梅雨に入れば同じく外干し出来ませんよね。 そんな我が家のバルコニーですが、私は外に洗濯物を干すのが大好きなので、バルコニーを広く作って良かったな~と思います。 洗濯物を干すだけでなく、シーツなども干しやすいですので、お天気の良い日は大活躍です。 でも、結構すぐ汚くなります。 しかも、我が家は2階に水道を付けなかったので水を流すのが大変。 なぜ、水道を付けなかったのだろうか。 ぜひ、バルコニーを作る時は掃除用の水道をおすすめしますよ。 冬の間に汚れたバルコニーをさっそく掃除開始 春先は花粉が本当に凄くて、外は車も含めて真っ黄色になります。 花粉症ではないですが、これには本当に困りますね。しかも、すごくこびりつくのでなかなか取れない。 手すりも黒という事もあり、汚れがとっても目立ちます。 放置し続けた枯れ葉もゴッソリです。 網戸や窓掃除から 最初に網戸掃除からしていきます。 使用してる網戸用のスポンジや、網戸掃除の方法については以前記事にしています。 今回で網戸用のスポンジがボロボロになったので、捨てる前に汚れの気になるところを全て水を含ませながら、掃除していきました。 サッシの部分も汚れをかき集めながら綺麗にしていきます。 先ほどの汚くなった手すりの部分。 物干し竿も綺麗にしていきます。 外壁の水切りの部分も素材的に汚れが目立つのでスポンジで水洗いしました。 気になるところの掃除が全て終わったら、次は窓掃除をしていきます。

  • 下駄箱の長靴の収納はニトリのグッズを使って見直し!!

    少し前から玄関の下駄箱の中の収納を見直したいと思っていました。 場所を取ってるわりに、出番の少ない長靴を片付けたかったのです。 長靴って本当に登場回数が少ないのですが、冬の大雪の雪かきの時や、たまにある大雨の時など、普段なくても困らないけど、いざ使いたい時にあると凄く便利なんですよね。 そんな長靴ですがこの冬は1回も使わなかったので、かれこれ1年以上は使っていません。 でも、こんな感じで下駄箱に入れてるとかなり場所を取ります。 この長靴ももう何年使ってるのかな。でも、履いた回数はすごく少ないです。 せまくてグチャッとなっております。 この長靴を入れてるスペースに、下駄箱上段に入っている掃除用のバケツを入れたいのです。 バケツは頻繁に使うので、下段に入れた方が使いやすいかなと思ったわけです。 長靴を収納するのに購入した物 今回、長靴を収納する為に購入した物が、このニトリのブーツ用のケースです。 ブーツ収納BOX【2枚組】/【ポイント 倍】 楽天にも似たようなのがあります。 最初は薄い状態で入っています。 これを組み立てるだけです。 組み立てると言っても特に難しい事はなく、ブーツなどが入る形に立ち上げていくだけです。 使わない時はまた薄い状態に戻しておけるので、コンパクトになるのも良いですね。 組み立てるとこんな感じ。 長さのあるケースですが取っ手が付いてるので、持ち運びやすく、片付けやすいです。 穴が開いてるので、湿気がこもらないような工夫もされています。安心です。 長靴なので、心配な場合はたまにケースから出してあげても良いかもしれませんね。 さっそくケースに長靴を入れてみました。 52㎝の幅があるので、結構余裕があります。 長靴2つ綺麗に入りました。 この2つは下駄箱の上段に置く事にしました。 持ち手があるので、高い場所から出す時もスムーズに出し入れ出来ます。

  • セリアやダイソーで大人気!チューブケースなどの色々な使い道

    セリアやダイソーで売っているチューブケースや冷蔵庫の小物収納用品。 冷蔵庫のデッドスペースを、うまく活用出来るようになっています。 もちろん、冷蔵庫でも大活躍ですが、他の場所でもとっても使い勝手が良いのですよ!! 100円ショップで気軽にゲット出来る ダイソーやセリアではチューブケースだけでなく、小物収納用のポケットも売っています。 あまった醤油やソースの小袋などを入れるようになっています。 この、小物収納用のポケットがすごく便利で色々な使い道があるのです!! 文房具や薬箱などの収納に 我が家では文房具の収納に活用しています。 このように消しゴムや小さい鉛筆削りがちょうど良く入るのです。 無印のケースに文房具をまとめていたのですが、子どもの手だと消しゴムなどは底にあると、とっても取りにくいようなのです。 こうやって、ケースに引っかけておくだけで、消しゴムがケースの中でも迷子にならないし、取り出しやすくなります。 文房具だけでなく、散らかりやすいのが薬などの小物。 こういった薬箱の整理にも活躍してくれます。 我が家の小物収納ボックスの中身はこちらで書いてます よく使用する物はボックスの手前に置き、取りやすくしてるのですが、やはり背の低いものはケースの底で倒れてしまっていたりと取りにくかったのです。 絆創膏などはしょっちゅう使うのですが、子どもたちも自分で取るので、すぐバラバラになりやすい。 こうやってケースにひとつにまとめる事で子どもも大人も取りやすく、ケースの中がグチャグチャにならず見つけやすいです。 大人の爪切りや、赤ちゃん用の爪切りハサミなどは、チューブケースがピッタリ。 チューブケースはリップクリームや印鑑なども大きさがちょうど良いので、お家の色々な場所で活用出来ると思います。 どうしても、散らかりがちで迷子になりやすい小物の収納。

  • ネットで出来る!間取りや見積もりプランを一括依頼する方法

    実際に家作りをスタートしたいと思っても、かかる費用や希望する間取りがどんな物になるか疑問ですよね。 展示場に行けば良いんだろうけど、じっくり回る時間もないし、出来れば自分たちの希望する家がどんな物なのか、金額はどのくらいになるのか、はじめに分かってるだけでも安心です。 見積もりや間取りをお願いしたいけどどこが良いの? とりあえず、自分たちが希望する間取りを作ってほしいし、見積もり金額も知りたいけど、どこのメーカーに行けば良いのか分からないって人も多いですよね。 住宅展示場でじっくり話しを聞ければ良いんでしょうけど、展示場を回るのは一苦労。 どうしても、展示場めぐりは営業さんのお話を少なからず聞かなければいけないので、結構大変です。 ひとつの展示場を回るだけなのに、話しを聞いていたら3時間くらいあっという間にたってたって事もあります。 出来れば、最初にある程度のプランや希望の間取りを知りたい!! そんな時は間取りや見積もりプランも自宅で一括見積もりしてみましょう!! 複数の見積もりプランを一括請求!! 「タウンライフ家作り」の一括見積もりは、必要事項を記入すれば複数のハウスメーカーの間取りや見積もりプランを作成してもらえます。 これ、凄く便利です!! メーカーによって見積もり金額や間取りプランって違いますので、自分たちの希望に近いプランを作成してくれるメーカーを最初に絞れるのはとっても効率的!! 私も家作りを最初にスタートして、何が大変だったって展示場を回るのが大変でした。 子どもも小さかったので、長時間の滞在は出来ないので、たくさん回りたくても2社しか回れないなんて日もよくありました。 予算も家作りではとっても重要なので、複数のメーカーの予算を最初にある程度把握しておけるのは、安心。 自分たちの作りたい家はどのくらいの費用がかかるのか、ある程度分かるともっと具体的な内容を考える事が可能になります。 複数の会社の見積もり金額やプランを把握してから、じっくり見比べる事が出来るので、より希望に近い会社を選ぶ事が出来ます。

  • 大量のプリント収納はセリアのファイルがとても便利!!

    新学期がスタートしましたが、バタバタしてるお家も多いかもしれませんね。 我が家も新年度は長女の入学と次女の入園があり、ここ数日はどうも落ち着かない毎日。 リズムに慣れるのも大変ですが、書類管理を見直したり収納を見直したりと考える事がたくさんです。 その中でも、どのご家庭でも頭を悩ますであろう、プリント収納方法について今回は書いていこうと思います。 大量のプリントってどうしてる? 小学校に行くようになると聞いてはいたけど、とにかく毎日毎日プリントを持って帰ってくる。 もちろん、中には大事な内容の物から一度目を通せば不要になる物など、種類は色々です。 そんなプリントの収納方法について、我が家でしてる方法と使ってるファイルについてご紹介します。 プリントは読んだらすぐ捨てるって人と、残しておくって人と色々だと思いますが、我が家は残しておくタイプです。 幼稚園時代は「前もらったプリントに書いてあったな~」って、少し前にもらったプリントを見直したい事って結構あったのですよね。 なので、小学校でもプリントは一応残しておこうと思っています。 プリント収納に使うファイル 我が家では学校や幼稚園でもらう、書類やプリントの保管を3つのファイルで収納しています。 ひとつはクリアホルダー。無印の物ですが、どこでも同じような物が売っていますよね。 このファイルはプリントファイルと言うよりは、学校や幼稚園に通ってる間はずっと残しておきたい書類用の物。 入園許可証や口座振替の控えや、入学説明についてのわりと大事な書類を入れています。 保管ファイルですね。 日々の日常でよく開いたり目を通す物はこの2冊になります。 こちらはセリアで購入したファイルなんですが、凄く使いやすいです。色も黒で素材もシッカリしてるのもお気に入り。 外側は同じですが、中身はこのように違う種類のファイルです。 ひとつはリングタイプの物で、プリントに穴を開けて保管するファイル。

  • オキシクリーンを使ってこびりついたタイルの汚れを取る

    冬の長い間、放置されていた玄関ポーチをやっと掃除しました!! 今までは、中性洗剤のウタマロクリーナーでゴシゴシしていたのですが、今回はオキシクリーンを使用してみました!! 冬の間に汚れきった玄関ポーチ 写真だと伝わりにくいのですが、砂汚れや花粉汚れがとにかくひどかったのです。 謎の黄色いシミも玄関先にあって、出入りするたびに気になっていました。 玄関の汚れって、自分が友人の家に行く時はまったく気にならないのですが、自分の家だとすごく汚く感じてしまうのですよね。 玄関はなるべく綺麗にしたいと思うから、尚更気になるのかな? 冬はたまにほうきで掃くだけなので、泥汚れがドンドンついていきますし。 玄関の中は簡単に掃除出来るのですが、玄関ポーチは冬は寒くてとても掃除する気持ちにはなりません。 玄関の中の掃除は便利な掃除グッズを使って掃除しています。 そんなすっかり汚れてしまった玄関ポーチ。 やっと暖かくなってきたので掃除していきます!! 今回はオキシクリーンのスプレータイプを使用!! 今回使用したのはオキシクリーンのカーペットクリーナーです。 オキシクリーン(oxi clean) カーペットクリーナー【スプレー カーペット ラグ マット】 本来はカーペットやラグなどの洗えない物の汚れに使用する洗剤です。 しかし、今回の掃除で中性洗剤じゃなく漂白剤でやってしまいたいな~と思ったわけですが、オキシクリーンは一度溶かしてオキシ液を作らなきゃいけないので、ちょっと面倒・・・。 というわけで、スプレータイプのこの子に登場してもらったというわけです。 やはり、スプレータイプが一番使いやすいですよね。 ちなみに成分はこんな感じです。 カーペットクリーナーのオキシクリーンの成分は過酸化水素。弱酸性なんですね。 粉末のオキシクリーンは過炭酸ナトリウム。弱アルカリ性です。

  • コストコのペーパーもOK!おすすめのペーパーホルダー

    少し前ですが、個人的に良いな~と思ったペーパーホルダーを発見したのでこちらでもご紹介します!! コストコのビックサイズペーパーも大丈夫なホルダー ペーパーホルダーは今までなかなか、ヒットする物に出会えなかったんですが、たまたま行ったニトリで発見しました。 こちらです。 ニトリのペーパーホルダーはシールフックなのです。このシールフックは何度も貼ったりはがしたりがOKなので、とってもおすすめです。 最初にシールフックを貼りたい場所にペタっと貼る。 そこにホルダーを取り付けるだけです。 後は、ペーパーを付けるだけでOK。 こちらはビックサイズのコストコのペーパーですが、少し引き出すのは重い感じはしますが、問題なく使う事は出来ます。 結構、コストコのペーパーに合うホルダーがないという方も多いようなので、コストコのペーパーを愛用されてる方はぜひ試してみてくださいね。 コストコのペーパーを比較した時の記事 ちなみに、一般的なペーパーを付けるとこんな感じです。 こちらは先ほどの写真を見ると凄く小さく感じますが、未使用の一般的なペーパーです。 長さも幅もコストコの物がいかに大きいかが分かりますが、よくスーパーで売ってるような物は問題なく使えると思います。 私はカップボードの家電収納部分に付けたので、そんなに目立つ事もない場所で気に入っています。 ぜひ、ニトリに行ったら探してみてくださいね。

  • 階段下収納の中を使いやすく変化!!

    我が家の階段下収納はリビングのテレビの背面部分になるので、リビングのテレビやブルーレイのコンセントがあります。 それ以外にも、ルーターなどもここにあり、配線関係がここに集中してる場所であります。 プリンターも一緒にここにあるのですが、少し物が増えたので使いやすいように変更してみました。 プリンター収納を見直し 以前の階段下収納はこんな感じでした。 リビングのテレビのコンセントなどが、ここに繋がっています。 テレビの配線を隠す為にこのようになってるのですが、詳しい配線の隠し方などは以前のブログ記事をどうぞ そして、今はこんな状態になっております。 以前よりも増えたのが、下段に置いているプロテインです。 スマイルパパがストックしてるプロテインです。 海外のショップでまとめて購入してるので、大きい袋でたくさん届くのですが、その置き場所をここにしてあります。 そして、プリンター用紙やインクなどを入れるスペースも欲しいなと思って今回収納スペースを作りました。 こんな感じでプリンターの用紙とインクがこの中に入っています。 プリンターを購入した時についてきたはがき用の用紙も入っています。 ダイソーの収納グッズをフル活用 プリンターの用紙などを入れてる物は、ダイソーのケースです。 このセットで300円くらいだったと思います。 階段下だし、家族しか見ないので、ダイソーで充分です。 一緒にダイソーで購入したシンク下収納などで使う台に、掃除機の充電器とルーターを置いてます。 下にはモデムと太陽光のモニターを置きました。 太陽光のモニターはスタディカウンターに置いてたのですが、ほとんど誰も見ないので、ここに移動してしまいました。 もっと使いこなせば良いんでしょうが・・・。 電源入れただけでほとんど設定してないんですよね^^;

  • スタディコーナーに追加した学習椅子~入学準備

    入学準備に合わせて購入した物に学習椅子があります。 まだ、1階のスタディコーナーでの勉強になると思うので、学習椅子も1階に置く予定です。 今回はその購入した学習椅子についてです。 入学準備に合わせてスタディスペースも見直し 前回はカウンター下に置いたラックについてでしたが、今回は椅子を購入して組み立てました。 スタディコーナーに置く椅子ですが、探した椅子はキャスターが付いてるという事。 ランドセルが置けるという事。 カウンターが一般的な机よりも高いので、なるべく座高が高い物。 そこで、最終的に購入したのがこちらの学習椅子でした。 学習椅子 木製チェア 可愛いものが大好きなので、ハートとピンクの椅子が長女はお気に入りのようです。 実際に置いてみた様子 大きいかな~と心配していましたが、組み立ててみるとそんなに大きくなく安心しました。 これなら、次女が小学校に行くようになっても二つ椅子を置く事も出来そうです。 木目の色は2階の子ども部屋は床のカラーも明るく、1階よりもナチュラルな雰囲気なので、2階に持っていっても違和感のないようにホワイトの木目の可愛らしい物にしました。 2階の様子 子どもが気に入る物が一番なので、とっても女の子らしい椅子をチョイス。 もちろん、キャスター付きなので動かす時に床に傷が付くという事もないです。 この椅子は座ると体重で、キャスターにロックがかかるようになるので、座ってる時はキャスターが動かないので、子どもが椅子で遊ぶという事も大丈夫です。 ランドセルを置くとこんな感じです。 ランドセル置き場をどうしようか悩んでいましたが、これなら新たに置き場所を作る必要もないので良さそうです。 これでしばらくは様子を見ようと思います。 あとは、宿題を一緒にやる時もあると思うので、ここに置く大人用の椅子も買おうかなと考えてます。

  • スタディコーナーに新しく購入した物~入学準備

    今の所、スタディコーナーはパソコンスペースとしてメインで活用しています。 でも、ここのスペースはとても使いやすくて、ここでアイロンをしたり洗濯物を畳んだりと色々な使い方をしています。 でも、長女の入学に合わせて、スタディスペースもいよいよ本来の目的の使い方に変化しています。 スタディスペースに合わせて購入したラック 今回、入学準備としてスタディスペースに追加で置きたかった物が、低学年のうちは翌日の準備も一緒にしないといけないと思うので、教科書や学校の準備物なども1階に置いたほうがスムーズだと思うので、そういった諸々を置く為の棚。 和室に筆記用具やちょっとしたお勉強グッズはあるのですが、色々考えた結果やはり宿題をする場所に筆記用具を置いた方が良いかなと思って収納を追加する事にしました。 購入したのはニトリのマルチスリムラックです。 マルチスリムラック こちらは、押し入れ収納用のラックのようでしたが、高さや長さがちょうど良かったのです。 しかも、嬉しい事にキャスター付きです。 床に物を置く時に、キャスターが付いてるかどうか、掃除をしやすいかどうかはかなり重要です。 これなら普段は机の下に入っていても、子どもが使いたい時に引き出して使えるのも良い。 引き出す為の取っ手も付いています。 組み立ては私一人でしましたが、説明書通りにやれば簡単に組み立てる事が出来ましたよ。 使用しない時はちょうど壁の部分に隠れてるので、玄関から入る通路からは見えないようになっています。 一緒にニトリでブックスタンドも購入しました。 低学年のうちは教科書も少ないと聞いたのですが、ブックスタンドはあったほうが良いのかなと思い購入してみました。 ここをどうするかは後は新学期が始まってから、また何か必要であれば追加購入しようかなと思います。 今の所、教科書やノート、筆記用具、ティッシュやハンカチなどはここに置きたいかなと考えています。

  • コストコのキッチンペーパーと洗って使えるペーパータオルを比較してみた!!

    少し前にコストコのキッチンペーパーをもらいました!! 車で行ける距離にコストコはあるのですが、実はまだ1回も行った事ないのです!! コストコの商品でよく目にする物のひとつに、このキッチンペーパーがありますよね。 アメリカサイズの大容量でコスパが良く、結構素材もしっかりしてるとかで! 今回そのキッチンペーパーをいただいたので、お掃除としては使用できるのかなど、比較してみました!! 我が家ではペーパータオルはお掃除でも大活躍!! 我が家では必須のお掃除アイテムとなってる物のひとつに、スコッティの洗って使えるペーパータオルがあります。 スコッティ ファイン 洗って使えるペーパータオル 61カット(1ロール)【イチオシ】【スコッティ(SCOTTIE)】 このペーパータオル凄くシッカリしていて、何回洗っても破れたりしないのです!! なので、我が家ではトイレ掃除で使用したり、窓掃除で使用したり、床掃除で使ったりとお掃除で大活躍なのです!! 台拭きとして使用しても衛生的で凄く良いと思います!! そんなわけで、我が家では必須なこのペーパータオルですが、コストコのキッチンペーパーも結構しっかりしてるとの事で、今回はこのコストコの物とスコッティの物とで比較してみました!! スコッティの物は61カットと比べると、コストコのキッチンペーパーは160カット。 コストコの物はかなり大きいです。 【COSTCO】コストコ【KIRKLAND】(カークランド)ペーパータオル160シート×6ロール キッチンペーパー 【送料無料】 コストコで購入すると、12ロール入って2,000円から2,500円くらいなのであればかなりコスパは高いですよね。 実際に触ってみると厚みもあって、吸水性も高く確かに料理だけでなく、お掃除にも使用出来るのは納得です。 人気なのも分かりますね。 柄の違い 上がコストコ、下がスコッティの物です。 コストコの物もスコッティの物も、どちらも柄はとってもシンプルです。

  • 冬の我が家の電気代の公開

    最近はやっと少しずつ暖かい日があるように感じますが、まだまだ私の地域は寒くてエアコンを消して過ごすという事は出来ません。 そんな我が家の電気代について、ずいぶん記事を更新してなかったので、久しぶりに記録としてまた書いていこうと思います。 電気代は家の大きさや地域でもかなり差があるとは思います。 我が家は東北地方なので、北海道ほどではありませんが、そこそこ寒さを感じる冬を過ごしております。 我が家の現状 ・東北地方 ・4人家族 ・オール電化 ・延床面積 約37坪 ・日中は妻、子滞在 ・洗濯機は深夜電力 ・食洗機は夜は深夜電力、日中は節電モードで1日2回稼働 ・リビング階段あり ・吹き抜けあり ・スキップフロアあり ・冬はエアコン2台稼働もあり(リビングと和室) ・リビングのエアコンは朝5時~夜11時から1時頃まで稼働 我が家の間取り 1階 2階 こんな感じであります。 今回の冬は2階のエアコンは本当に数回しか使用していないと思います。 前回は8月までを公開して、そのまま記事更新してなかったので、9月からの電気代を書いていこうと思います。 6ヶ月分の電気代 9月分の電気代(32日間) 9,780円 10月分の電気代(31日間) 8,146円 11月分の電気代(31日間) 9,628円 12月分の電気代(30日間) 16,111円 1月分の電気代(34日間) 24,646円 2月分の電気代(29日間) 23,446円 こんな感じでした。 やはり、ピークの1月と2月は2万円をこえてきましたね。 去年よりも電力の使用時間や使用量は多いと思います。 なぜなら、去年はなかった加湿器やセラミックヒーターを使用する時間が増えたからです。 前回の冬の電気代

  • 名前付け地獄の算数セット!!~名前付け作業を少しでも楽にするアイテム

    春から小学生の長女。 少しずつ、学校で使う物が手元に届き。 少しずつしていかなきゃ間に合わなくなる、大嫌いな名前付けの作業。 今日は少しお家のネタとは離れますが、お子様がいる家庭の参考になる場合もあるかなと思って記事にしてみました。 もはやなんの修行?名前付けの量の多さよ 子どもが保育園、幼稚園と行くたびに必ず必要となるものが、全ての持ち物に名前を付けるという事。 保育園は大量のおむつや服。 幼稚園はクレヨンや絵の具。小さな髪ゴム全てにも。 この時から名前付けという作業が嫌いでした。 そして、先輩ママさんから聞くところによると、小学校の算数セットは地獄だよ。と。 内職のよう、腱鞘炎になるなど、色々聞きました。 算数セットは小学低学年で使用する、数のお勉強で使う道具です。 自分が使ってたかは忘れてしまいましたが・・。 これの中身が凄く細かくて種類も多いのですが、全てにきちんと名前を付けないといけないのですよね。 もちろん学校で使う物全てなので、今回のお話の算数セット以外にも鉛筆やクーピーなども名前付け。 それ以外の入学準備は、お道具袋や巾着袋を手作りされるお母さんはミシン作業も残ってます。 算数セットの中身 算数セットの中身は地域によって違うと思うのですが、長女が使用する算数セットはこんな感じでした。 時計や数字カード、おはじきなどが入っています。 中身を見ても自分が使ったか思い出せません。 数字カードも全ての種類で40枚くらいあるかな。 これも全て名前付けします。 ドンジャラみたいな(古い?)ブロック。 これ何に使うんでしたっけ? 我が家の算数セットには入ってませんでしたが、数え棒やお金セットなども入ってる場合もあるようですね。 お金セットやおはじきが、とにかく小さくて名前貼りが大変。 専用のシートは付いている 一応、こういった算数セットの小物たちのサイズに合う形にカットされてるシールが、最初から入っています。 でも、貼る作業だけでも大変なのに、このシートに1個1個名前書いてくの?

  • 魚焼きグリルの頑固掃除の時に使用する洗剤

    我が家は魚が好きなので、登場回数はわりと多めです。 魚を焼く時ももちろんグリルを使用するわけですが、グリルの庫内の掃除って結構大変ですよね。 我が家でしている掃除方法や使用してる掃除の方法についてです。 普段は重曹を使ったお掃除方法 普段は魚を焼いた後に網などはすぐ洗って、グリル庫内は時間があれば重曹を溶かした水で拭いています。 200ccの水に重曹小さじ1~2ほど入れて、レンジで30秒くらいチンして、重曹水を含ませたタオルなどで拭いています。 汚れが新しいとわりと重曹水だけで落ちるのですが、毎回はさすがに難しいんですよね。 特に朝、グリルを使うと網だけ洗って庫内はそのままとなりがちです。 洗剤を使用したグリル庫内の掃除方法 今回使用したのはこちらの万能jrくん。 この住居用クリーナーはお家の色々な場所に使えるクリーナーで、サビや水垢、油汚れなどの色々な場所に使用出来るクリーナーです。 しかも、中性洗剤なんです!! スーパークリーナー 万能ジュニアくん(75g) どうしても、アルカリ性や酸性は使用出来ない部分も多いですよね。 中性洗剤だと安心して使う事が出来ます。 万能jrくんは中性洗剤なので、中性洗剤だけでは落ちないような頑固な汚れは研磨剤が配合されているハイホームもおすすめです。 ハイホーム(400g) まずは万能jrくんで試してみて、それでも頑固な場合はハイホームを使ってみるのがおすすめです。 掃除するのに用意したもの 万能jrくんだけでなく、庫内の奥も掃除していくので割り箸とクリーナーを付けるラップを用意しました。 ラップじゃなく、スポンジでも良いですよ。 割り箸にラップを巻いてこのような状態の棒を作りました。 庫内はこんな感じで上部にサビのような汚れが付きやすくて、重曹水でも落ちにくくなっています。

  • ニットは吊るす収納に入れる事で型崩れを防ぐ

    寒い季節はニットが大活躍ですよね。 私も寒い季節はニットしか着ないと言っても良いくらい冬はニット好きです。 ニットは掛ける収納はNG ニットって収納するとなると、かさばるのが悩みですよね。 しかも、どうしても素材的にハンガーなどに掛けると、ニットの重みで伸びてしまうので基本は畳んで収納するのがベスト。 分かってはいるものの、畳んで収納するとスペースもなくなるし、今まではハンガーに掛けていました。 マワハンガー 使用してるハンガーはマワハンガーなので、薄い素材のものも型崩れしにくくておすすめです。 薄手のニット素材のカーディガンとかなら型崩れもしにくいので、マワハンガーで大丈夫かなとは思います。 マワハンガーについてや衣類収納についてはこちらでも書いてます。 でも、やはり厚手のものはハンガー収納じゃない方が良いのかなと思って、今回ニットの収納を見直してみました。 ニトリの収納ボックスを採用 使用したのはこちら ニトリの吊り収納の6段タイプのもの。1,000円以内で購入出来るのも良い。 吊り下げ収納 6段 衣類 小物収納 幅23×奥行30×高さ80cm クローゼット収納 ( 衣類 収納 整理 不織布 衣類整理 衣類収納 小物収納 小物整理 吊下げ収納 小物 パイプハンガー 吊るす 吊るせる 洋服 ) 楽天にも同じような物あります。 ポールにマジックテープで止めるだけなので簡単です。 6段あるので、収納力もバッチリ。 さっそくニットを置いてみました。 こんな感じでニットを畳んで収納する事が出来ました。 厚手の物だと2枚入る物もあるかもしれませんが、基本は一枚で入れたほうが、キツくならなくて良いと思います。

  • 子どもの写真整理の方法

    意外に管理が大変なのが、子どもの作品や家族の写真の保存方法。 最近はデータでしか残しておかないという人も多いかもしれませんね。 我が家はパソコンなどに入れるとほとんど見ないので、もっぱら写真プリントしてのアルバム管理です。 そんな写真の管理方法についてのお話。 たまってる写真ってどうする? 新居に引っ越してから整理したもののひとつに写真があります。 これは、やり出すまでが長かったですね。 どうやって管理して、収納していくか自分でもどうしたら良いか分からなくて、結局面倒でずっと放置していました。 でも、引っ越してからやっと整理をして今の状態になったので、ちょくちょく質問もあったので、今回我が家の写真の保存方法について書いてみようと思います。 と言っても、なんら難しい事や珍しい事はしてないので、あまり新しい発見はないかもしれません^^; 使用してるアルバム まずは一番聞かれるのが使用してるアルバム。 3色セット フォトレンジ こちらの3色セットのものを使用しています。 【ポイント5倍】アルバム ナカバヤシ フエルアルバム 白色 フリー台紙 20枚 フォトレンジ ホワイト 20L-92-W 【大容量 貼り付け式 粘着 フリーアルバム フォトアルバム 集合写真】 #101# ましかく写真 スクエア写真 白のみでも販売してます。シンプル好きな方は白のみで統一するのも良いかも。 【期間限定特価】【3色セット】【WEB限定品】ナカバヤシ フエルアルバム 黒色 フリー台紙 20枚 フォトレンジ ワインレッド インディゴブルー ブラック IT-20L-92【大容量 貼り付け式 粘着 フリーアルバム フォトアルバム 集合写真】 #101# ましかく写真 スクエア写真 黒、青、赤のセットもあります。 この形のアルバムを使ってる理由 昔からある形のアルバムですよね。 過去にポケットついてて、ただポケットに写真を入れるだけっていうアルバムも使った事はあるのですが、この貼るタイプの良さは色々なサイズのものを貼れるという事。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ビーチママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ビーチママさん
ブログタイトル
自己資金ゼロのお家計画
フォロー
自己資金ゼロのお家計画

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用