chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
起業でごはん! https://www.kawa-tomo.com/%E8%B5%B7%E6%A5%AD%E3%81%A7%E3%81%94%E3%81%AF%E3%82%93-%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/

様々なことにチャレンジする社長のブログです。淀川河川敷で開催した『千人の月見の宴』では、7000人の集客でした。強化ダンボールで作った『ステージキッズ』を販売しています。

紙本櫻士
フォロー
住所
枚方市
出身
北海道
ブログ村参加

2017/06/28

arrow_drop_down
  • ボクの神様 14

    交野新聞連載「ボクの神様」 14 「俺って、お金持ってるやん」 と、伸ちゃんが言った。 忘れていたけど、10億円ほどある。 「いくら使った?」 「それが、ほとんどそのままなんだ。なんだか、怖くて」 「なんだよそれ」 「選挙にお金がいるかと思ってたんだけど、減らないんだ」 「じゃぁ、使ってみたら、試しにさ」 「そう思って、さっき、杏の駄菓子を大人買いしてきた」 伸ちゃんの部屋にあるテーブルに、駄菓子屋で買ってきた杏の箱が3つ置いてあった。 「小学生の頃、腹いっぱい食べたいと思ってたんだ。大好きなお菓子でさ。で、箱の半分食べたら、吐きそうになったよ」 伸ちゃんはそう言うと、舌を出して僕に見せた。 舌が、オレンジ色になっている。 「無駄遣いしちゃったな」 「それくらい使っても、バチは当たらないと思うよ」 「選挙にはお金はいらないって言うしなぁ。でも、10億円を、持ってるだけってのも罰当たりなような」 「無理に使うことないと思うよ」 「有意義に使いことなんてないさ。無駄遣いは、楽しいぞ」 神さまが言った。 「いつからいたん?」 と、伸ちゃんが訊いた。 神さまは、いつも突然現れる。 「ずっと、おったで」 「あの、10億円ってさ、神さまがくれたの?」 「微妙に違うなぁ。俺は、奇跡なんかおこせないわけだよ」 「神さまなんでしょう?」 と、僕が訊くと、 「この世界では、そう」 「この世界って? じゃぁ、サクッと当選させてよ」 「それができたら、俺は天才なんだが」 なんだか、頼りない。 「でも、10億円は神さまでしょう?」 「俺は、面白いものを見たいだけやで」 「10億円って使いづらいね」と、伸ちゃんが言った。 「投資して増やすのは?」と、僕が言うと 「それって、もっともつまらんヤツやんけ」 と、神さまが不満そうに言った。 ☆ キムジーがポスターを見せに来た。 ジャージで無精ひげをはやした写真だけど、迫力というか、説得力がある。どういうわけだか、なかなかいい線いってる。 『斎藤しんいち』 名前だけのシンプルなポスターだった。 「公約とか書かなくていいの?」 と、キムジーに僕は訊いてみた。 「いらんいらん」 「いらんいらん」 と、いつの間にかキムジーの後ろにいるトゥさんたち3人もハモって言った。 「選挙は、名前を書くだけさぁ」 と、キムジーが言った。 「『若いチカラ』でもええで」 「若くないけど」 「わしより若い」 と、キムジーが言

  • 新商品つくりました。

    Work Time Machine ワークタイムマシンって、何? 中学の定期テストは1科目10時間かけると9割以上の得点になると言われています。TOEICなら100点上げるのに300時間が目安です。東京大学に合格する勉強時間は 5600時間、早慶なら約4000時間。 あなたは効率よくマシンを運転する必要がありますし、操縦の仕方は人それぞれです。 さぁ、コックピットに座って夢をかなえる旅に出かけましょう。 https://sanae-fudousan.jimdosite.com/

  • 月見プロジェクト

  • 都立高校でステージキッズ。

    都立南葛飾高等学校文化祭で、ステージキッズ! ステージキッズの上に、演劇部が使っている板を乗せたアイデアは秀逸です。 こうして、実際に使っていただくとステージキッズのブラッシュアップに役立つのです。 全国の学祭、専門学校などなど、新しい使い方を提案できたらと張り切っています。

  • ステージキッズで学祭を!

    都立南葛飾高等学校の学祭で、ステージキッズ! 高等学校、大学の学祭で使ってもらえたら。 ペーパーステージキットのアイデアを思いついた時、若い学生がステージキッズの上で歌っているイメージを描いていました。 最近、高校の人たちから「軽音部に欲しいんですけど」と連絡があって、夢の実現が近づいてきたように感じています。

  • 月見弁当で、花より団子。

    今年も「月見弁当」の季節 コロナの影響が続いています。 淀川河川敷で「千人の月見の宴」で、能と音楽のイベントが諸事情で開催できない年が続いて久しいです。 とはいえ、今年も月見弁当は販売し自宅から月見を楽しむ企画をいたします。 花より団子ではないですが、美味しいお弁当で月見を楽しみたいのです。

  • 月見弁当と月見めし

    ル・パッサージュ『月見』の弁当 月見めしプロジェクト進行中です。 でもコロナ禍の影響で、月見イベントが難しいのです。日本文化を音楽と楽しみたい。 とはいえ『月見』弁当『月見めし』で、月見を楽しんでいいただこうと、お弁当を販売、提案し続けています。 フレンチの藤下資生シェフの特別なお弁当です。 昨年まで、大阪枚方公園『ル・パッサージュ』での販売でしたが、今年、お店が奈良市に移転し、現在、こだわりの店舗を作っている最中なんです。 今年の。お弁当はどんな感じ? と、作ってもらったのがこちら。 シェフの味が楽しめる一品です。 美味しく試食いたしました。キリッと冷えた白ワイン? が必要だね。 秋野菜のゼリー寄せ 里芋 栗 茄子 黒人参 南瓜 海老と牛肉鰹のおにぎり 月見仕立てのオムライス キノコのかき揚げ ブロッコリーのすり流し 蓮根素揚げ 真鯛の塩焼き 美しい月を観ながら、美味しいお酒でいただきたい。 文:紙本櫻士

  • 月見めしプロジェクト

    淀川のうなぎを使った月見めし 今年もやります、月見めし。 去年は、コロナ禍もあり、月見めしの販売も小規模にならざるを得ませんでした。 気がついたら、2021年の2月が終わろうとしています。 わたしたちは、イベントで「月見めし」を販売するだけでなく、新米の時期にいただく「月見」弁当のアイデアを鋭意推進中です。 ちょっと、面白いことになるかもしれません。 写真は、イベントで販売した淀川のうなぎを使った豪華「月見めし」です。 ブログ更新頑張らないとね。

  • 米前線

    水がうまいと、米も汁物も旨い!! 敦賀に行ってきた。 写真は『うお吟』の鯛のあら炊き定食である。 あまから手帖という雑誌で、同地域の小浜に取材をした時も思ったのだけど、水が美味しい場所は、料理も酒も旨い。 汁物を旨い水で調理しただけで、ものすごくである。 これは、ズルイ。 と、大阪に住む僕などは思う。 大阪の水道水は、随分、マシにはなった。水道関係の方には申し訳ないけど、水が旨いという程にはなっていない。と思う。 高度成長期あたりから、蛇口をひねると、泥水のような匂いがした経験もある。 その頃、祖父母が住んでいた、兵庫県佐用町に夏休みなどで行くと、米もお味噌汁もやたらと美味しかった。 水は、山から湧く水を引いてきているという。 これは、今でもそうで、墓参りなので親戚の家に行くと、同じ水を使っている。 料理の味は、水でものすごく左右されるのだ。 昨日行った敦賀の水は、やはり、すこぶる美味しかった。 ネットで調べると『うお吟』は、海鮮丼が有名な店で、鯛のあら炊き定食は、観光客としては邪道なおかもしれない。 店先に「鯛のあら炊き、炊きあがりました」 と、冷やし中華始めましたのように書かれていたので、注文したのだ。 で、改めて思ったのが、水の旨さ。 敦賀の水と米で作った、月見めしを考えてみたい。 いただきながら、そんな風に思った。 文:紙本櫻士

  • 交野新聞連載 『僕の神さま』13

    僕の神さま 13 「公約とかいるんじゃない?」と、千夏が言った。 伸ちゃんの部屋で、第一回の作戦会議だった。 「ウグイス嬢やるんだ」と、だーうえが言った。 「女子中学生がやるわけねーだろ」 「あかんの?」と、伸ちゃんが言った。 「あかんやろ?」と、千夏が言った。 僕も、だめだと思う。どうなのかな。 期末テストは、散々だったけど、とにかく夏休みに突入したのが僕は嬉しかった。 「市長選はいつなの?」と、だーうえが訊いた。 「9月だよ。もう、一ヶ月しかないんだ。お盆もあるし」と、伸ちゃんが言った。 「こんなとこでダベってて大丈夫なんですか?」と、だーうえが言った。 「ダベってない。作戦会議」と、千夏が言った。 「午後から、散髪に行くんだ」と、伸ちゃんが言った。 「散髪?」と、千夏が言った。 「市長らしい髪型があるやろ。その後、キムジーが選挙ポスター用の写真を撮る手はずなんだ」 「キムジーは、そのままでいいって」と、僕が言った。 「不精ヒゲは剃ろうよ。汚いし」と、千夏が言った。 「無頼派な感じでいける?」と、伸ちゃんが言った。 「ブライハってなんや?」と、だーうえが言った。 「カミさんいる?」 声をする方を見ると、縁側にキムジーが立っていた。 首から、古風な二眼レフカメラをぶら下げていた。アロハにビーサンを履いた怪しげ格好だ。 「なんか、見当たらないんだ」と、伸ちゃんが言った。 神さまは、いつもふらっと現れてふらっと消える。いつものことだった。 キムジーの横に、泥の仮面をつけた男が3人立っていた。 「トゥさんたち連れてきた」と、キムジーが言った。 泥の面をつけ、上半身は裸だ。植物で編んだ腰蓑をつけている。 「その格好で来たの?」と、千夏が言った。 「みんなには、見えないから大丈夫だ」と、緑の仮面の男が言った。 「俺たちは見えない」と、真ん中の赤い仮面が言った。 「見えないんだ」と、右の青い仮面が言った。 「なんだかねー」と、キムジーが言った。 ☆ 「伸ちゃん、写真撮ろう」と、キムジーが言った。 「これから散髪してくるから」 「いらんいらん」 キムジーは、二眼レフカメラを上から覗きながら言った。 「ポスターだから、その格好はいけてないよ。ジャージだし」と、千夏が言った。 「いらんいらん」 伸ちゃんが、キムジーに何か言おうとすると、カシャっとシャッター音が鳴った。 「なんだかねー」 「どこで撮るの?」と、僕が訊くと、 「いま

  • 小説現代長編新人賞、鋭意執筆中

    純文学とエンターテイメント。 小説現代は、エンタメ系である。 とはいえ、純文学と大衆文学(エンタメ)の境界が曖昧だと思う。 村上春樹は、純文学系だけど、大衆的な人気があるという意味ではエンタメではないか? とも言えそう。 純文学は、何も難しいことではなくて、大学ノートのようなものだと思っている。 何を書いてもいい。 何をしてもいい。なんなら、紙ヒコーキを作っても折り紙を作ってもいいかもしれない。 それほど、自由なのが純文学の世界だ。 面白ければ、何をしてもいい。 大衆文学は、ジャポニカ学習帳だと思っている。 理科、国語にように、ホラー、探偵、ハードボイルド、恋愛などと、それ専用の書き方があったりする。 読者も「恋愛小説読んでみるか」と分かりやすいし、読み始めると楽しい時間を過ごすことができる。 好きな映画をお金を払って観るような感じだ。 純文学は、読んでみないと何が書かれているかが分からない。 読者には不親切である。 作者だけが面白がっていることも、ある。 これにお金を払うのは、つらかったりする。 村上春樹の場合、もはや、村上春樹という分野ができているから、読者は分かりやすく読書ができる。 村上春樹という、別冊ジャポニカ学習帳である。 純文学系に、面白い作家が見当たらないから、一人勝ちになっているのではないか? 現在、僕は小説現代長編新人賞のコンペ作品を鋭意執筆中である。 締切が、7月31日。 初めての長編投稿だったりする。 今年は、小説強化年間にしよう。 とか考えています。 発表の場が欲しいのです。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 『おっぱい』短編小説です。 ラインスタンプは、売れるのか? 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。 モノが売れだすPV数 勤労感謝の日とGHQ 100社起業したら、30年後に何社残るの? 視聴率1%って、何人見てるの? 【ラジオ 起業でごはん!! 人気トーク】 作家は、夢から覚めて、夢を見る。村上春樹 ピンクレディーとフランシスコ・ザビエルの共通点 恐竜、フタバスズキリュウと発見した少年 なんでもなくすオンナ 血迷って自己啓

  • 韓国から台湾へ

    どこと組むか? 日本は、大陸の呪縛から離れたいのかもいれない。 西洋は、キリスト教の価値観を持っている。 「神の前では、みんな平等」 僕たちはどうか? 「みんな同じ」 である。似ているけど違う。 抜け駆けは許さない。 そんな文化である。 とはいえ、キリスト教の神の前では同じに、似ている。 彼らの価値観が、なんとなく僕たちには分かるのだ。 食事が、似ているのが興味深い。 テーブルの上で、ナイフとフォークを操って食事をする西洋式は、膳で食事をする日本式に似ている。 アジアは、低い椅子と高いテーブルで、食べる。 距離感が、日本と西洋と違う。 日本と西洋の距離感が、食事でも似ている。 でも、神の前では平等と、みんな同じ、という具合に微妙に違うのだ。 皿に口を持っていくのは、西洋にも日本にもない、アジアの習慣だ。 犬食いなどと、揶揄されたりもする。 アジアの習慣は、日本に馴染まない。 いつからそうなったのかは、分からないけど。 現在、頑張って付き合ってきた朝鮮半島と、袂を分かってりうように見える。 これは、歴史的必然ではないか。 価値観が、根本的に違うからだ。 西洋と日本の価値観は、なんとなくだけど似ている。 中国、韓国の価値観は、日本人には、馴染めない。犬食いは嫌なのだ。 どうにか半島とも馴染もうとしたが、いま、はっきり、亀裂が走っている。 価値観が違う。 実は、シンプルなのだ。 同じ島国の台湾は、どうか? いま、それを試そうとしている。 ビジネスにとっても、ここは節目ではないか? 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 『おっぱい』短編小説です。 ラインスタンプは、売れるのか? 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。 モノが売れだすPV数 勤労感謝の日とGHQ 100社起業したら、30年後に何社残るの? 視聴率1%って、何人見てるの? 【ラジオ 起業でごはん!! 人気トーク】 作家は、夢から覚めて、夢を見る。村上春樹 ピンクレディーとフランシスコ・ザビエルの共通点 恐竜、フタバスズキリュウと発見した少年 なんでもなくすオンナ 血迷って自己啓発セミナーに参加してしまう

  • 50歳は、江戸時代のハタチ。

    江戸時代、平均寿命は30歳から40歳くらいだった。 現在、日本人の平均寿命は、女性が87歳、男性が81歳である。 ただ、みんな40歳で死んでいたわけではなく、子供が亡くなることが平均を下げていた。 例えば、0歳と100歳の平均は、50歳である。 江戸時代でも、30歳くらいまで無事に過ごせれば、60歳まで長生きができた。 葛飾北斎は、88歳、毛利元就74歳、徳川家康は73歳である。 猫は、10年くらいが寿命と言われていたけど、僕が飼っていた猫は20年以上生きた。 10年生きたら、猫又と呼ばれたから、もはや妖怪である。 そもそも猫の寿命が10年が間違っていたのだと思う。 環境で長生きは、できるらしい。 人生50年と言われていたけど、実際に50歳を超えたのは、第二次世界大戦以降だ。 定年が50歳、55歳、60歳と伸びたのは、平均寿命によるものだろう。 100歳まで生きるとなると、実は、定年は85歳くらい? ちなみに大還暦は、121歳である。 ギネスによると、達成した人はひとりだけである。 とすると、120歳くらいが、人間の長生き限界なのか。 ただ、猫が10年から倍に増えたように、200歳が(ことによると)実現するのかもしれない。 それでなくても、100歳くらいは生きるので、 50歳は、江戸時代の20歳にあたりそうだ。 猫の寿命ではないけれど、人間の寿命も分からなくなり、50歳が若いのか年なのかも 分からなくなってきている。 僕は、3000年くらい生きるけどね。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 『おっぱい』短編小説です。 ラインスタンプは、売れるのか? 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。 モノが売れだすPV数 勤労感謝の日とGHQ 100社起業したら、30年後に何社残るの? 視聴率1%って、何人見てるの? 【ラジオ 起業でごはん!! 人気トーク】 作家は、夢から覚めて、夢を見る。村上春樹 ピンクレディーとフランシスコ・ザビエルの共通点 恐竜、フタバスズキリュウと発見した少年 なんでもなくすオンナ 血迷って自己啓発セミナーに参加してしまう 根室の銭湯のロシア人

  • 米前線上昇中。

    7月末、鹿児島、宮崎、高知で新米の刈り入れ。 米前線がスタートしている。 石垣島は、5月15日に刈り入れが始まった。 さすが沖縄は、超早いのだ。 現在、日本中の田んぼは、水を張って鋭意稲作中である。 収穫は、基本、秋以降である。 それまでに、 『米前線』を使って、美味しい米をわかりやすく手に入れるサイトを整備したい。 便利なサイトを作っているわけだけど、 「どう、便利なの?」 を実現しなければいけないし、知ってもらわなければ機能しない。 マネタイズのアイデアもなければ続かないだろう。 米前線を使って、みんなが便利にビジネスができ、運営側にも資金が集まる。 いま前段階で、まずは認知であろう。 考えているのは、新聞、雑誌による広報である。 ネットは、頑張っているけどまだまだ弱い。 さらに資金がないので、ゲリラマーケティングの知恵をしぼらなければならない。 自分が好きな銘柄を見つけ、米前線が訪れたら新米をいただく。 副菜や水、収穫が終わると、新酒もでまわるだろう。 収穫に合わせて、各地で収穫祭も開催される。 例えば、大嘗祭(新嘗祭)は、日本の収穫祭だ・ 僕たちの国は、稲作文化が根付いている。 鹿児島、宮崎は、コシヒカリの超早場米が、そろそろである。 高知は、南国そだちが、前線に参加しそうだ。 収穫時期を日本地図に落とし込んでいるのだけど、これも、楽しげに分かりやすく使える資料にしたい。 やることは決まっている。 実は、シンプルなのかもしれない。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 『おっぱい』短編小説です。 ラインスタンプは、売れるのか? 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。 モノが売れだすPV数 勤労感謝の日とGHQ 100社起業したら、30年後に何社残るの? 視聴率1%って、何人見てるの? 【ラジオ 起業でごはん!! 人気トーク】 作家は、夢から覚めて、夢を見る。村上春樹 ピンクレディーとフランシスコ・ザビエルの共通点 恐竜、フタバスズキリュウと発見した少年 なんでもなくすオンナ 血迷って自己啓発セミナーに参加してしまう 根室の銭湯のロシア人 関西スーパーの

  • ホテルのオムレツ

    素材の旨さ。 ホテルの朝食に出てくるオムライスが大好きである。 場所の特別感もあるけど、家では味わえない幸せがある。 上質な卵と除湿な油を使う。 これが重要で、特別である。 僕が米前線でやりたいのは、実はコレ。 上質な新米と水でいただく、特別なごはん。 例えば、月見めし。 新米でいただく卵かけご飯を『月見めし』としたい。 安価な卵ではなく、特別な卵で新米を食べる、ちょっぴり儀式も入った感じも出したい。 大嘗祭(新嘗祭)に、新米をいただく時に、食べるとか。 月見むすびも、いい。 豊穣と今年も元気で新米をいただけることに感謝しながら食べるむすびだ。 ホテルのオムレツは、熟練したコックさんが作るから素敵に美味しい。 真似て作っても、難しいのだ。 とはいえ上質な素材で作ることなら、家庭でもできそうだ。 新米は、それだけで上質な素材である。 シンプルに新米を祝う未来を作りたいと思っている。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 『おっぱい』短編小説です。 ラインスタンプは、売れるのか? 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。 モノが売れだすPV数 勤労感謝の日とGHQ 100社起業したら、30年後に何社残るの? 視聴率1%って、何人見てるの? 【ラジオ 起業でごはん!! 人気トーク】 作家は、夢から覚めて、夢を見る。村上春樹 ピンクレディーとフランシスコ・ザビエルの共通点 恐竜、フタバスズキリュウと発見した少年 なんでもなくすオンナ 血迷って自己啓発セミナーに参加してしまう 根室の銭湯のロシア人 関西スーパーの仕事を表参道で フォークソングが暗い理由 井上陽水、風アザミってなに? 春は桜前線、秋は米前線 【マンガな米前線】 おいしい水。 かかし効果 世界一米を食べる国は、バングラデシュ。 月見のお供えは盗んでいい。 伊勢神宮のニワトリは偉いのだ。 稲は、田んぼで夢を見る。

  • スターは、大根役者である。

    医者になったり、警官になったり、役人になったりと、役者は演じるのが仕事である。 ものまね出身の鶴太郎が、役者をやるのはとても分かるのだ。 しかしスターは、大根役者がいい。 中村雅俊、石立鉄男、渥美清、彼らはスターである。 どんな映画作品にでても、中村は中村だし、石立は石立、渥美は渥美にしかならないし、なれない。 妙に存在感があり、目立つ。 作品を台無しにするくらい、彼らは目立つ。 警官になっても、軍人になっても、渥美清は渥美清にしかなれないのだ。 スターに演技はいらない。 もちろん、女優でも同じで、例えば、新垣結衣は新垣結衣にしかなれない。 新垣結衣は、スターの資質を持っている。 現在、スター性のある大根役者が不在である。 みんなそこそこ上手なのだ。 ガッキーも、上手かったりする。 作品を全部、台無しにして自分のモノにするくらいの大根が見当たらない。 もちろん、ただの大根役者はいるけど…。 これは単に、才能がないだけである。 歌も、芝居も文章もみんな上手になった。 カラオケがあったり、SNSがあったり、自分を表現する場が増えたからかもしれない。 かつて存在していた、下手くそだけど気になる役者たち。 そんな人たちは、生きづらくなっているのかな。 本当は、彼らがスターだ。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 『おっぱい』短編小説です。 ラインスタンプは、売れるのか? 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。 モノが売れだすPV数 勤労感謝の日とGHQ 100社起業したら、30年後に何社残るの? 視聴率1%って、何人見てるの? 【ラジオ 起業でごはん!! 人気トーク】 作家は、夢から覚めて、夢を見る。村上春樹 ピンクレディーとフランシスコ・ザビエルの共通点 恐竜、フタバスズキリュウと発見した少年 なんでもなくすオンナ 血迷って自己啓発セミナーに参加してしまう 根室の銭湯のロシア人 関西スーパーの仕事を表参道で フォークソングが暗い理由 井上陽水、風アザミってなに? 春は桜前線、秋は米前線 【マンガな米前線】 おいしい水。 かかし効果 世界一米を食べる国は、バングラデ

  • 銀幕のスターがいなくなった。

    いつでも会える、アイドル。 AKBは、秋元康さんが(たぶん)考えたいつでも会えるアイドルである。 劇場に行けば、ファンが会える。 それが新しい。 当初、僕は懐疑的で上手くいくのだろうか? と、思っていけど、大成功である。 Twitter、Instagram、フェイスブックなど、SNSが広まり、アイドルや有名人が、情報発信をするようになって久しい。 ホリエモンのようなビジネスマンも、参入している。 政治家、料理人、評論家、作家、女優、タレントなどなど、みんなSNSでは、いつでも会える。 かつての虚像を作り、そこに価値を生み出すビジネスモデルは崩壊したように思う。 でも、僕たちは「謎」が好きで、大好きな女優さんが 「昨日は飲みすぎて、体調が悪い」 などと書かれても困るのである。 銀幕のスターは、必要である。僕はだけど。 大橋巨泉さんが、早稲田の大隈講堂で講演をしていたのを聞いたことがある。 たまたま、大隈講堂の前を歩いていたら、巨泉さんの講演があると張り紙がしてあったからだ。 「テレビにスターはいりません。だって、タダだから。面白ければ観るし、つまらなければチャンネルをかえればいい。でも、映画は違いますよ。お金を払って観るんだから、スターが必要なんです」 そんなことを言っておられたのを覚えている。 巨泉さんは、講演をしたことがなくて、実はこの日が初めてだったという。 汗をかいて、顔を紅潮させて、必死に話しているのが不思議だった。 大橋巨泉なのにである。 カメラは平気だけど、大勢の前で話すのは苦手だと、言っておられた。 これは、本当なんだろうな。話しぶりをみると…。 誰もが、自分のメディアを持つことができるようになった。 基本、無料である。 スターは不在で、 「面白いか、面白くないか」 「役立つか、役立たないか」 で、情報は動いている。 テレビからネットに移っているけど、虚像を売るビジネスが難しくなった。 でも、それにも飽きてきていて、そろそろ銀幕のスター的な存在を見てみたい。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 『おっぱい』短編小説です。 ラインスタンプは、売れるのか? 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 スマート・スピーカーはどこまで聞い

  • 『おっぱい』 短編小説です。

    おっぱい 1 蒸し暑い八月の夕方。 建仁寺にある両足院に私はいた。隣には兄が座ってる。 両足院には、坐禅をしにきた。 兄妹で坐禅なんて、妙かもだが「そう云うたら、坐禅したことないな・・・」と、兄の独り言を聴いて「私もやわ」と、私は兄について京都に来た。 兄は、ひとりでぶらつくのが気楽らしいが、私は兄と歩くのが好きだった。兄はいつも黙っていて、私と歩いている。 「今日は、暑い中、ようお越しになりました。建仁寺で副住職を努めさせていただいてるイトウと申します」と、黒い法衣を着たイトウさんが云った。 奥の方にも座れますんで、できましたら、もう少し、おつめいただけると有り難いです。と、イトウさんが云うから、私と兄は後ろの座布団に移動した。 細長い座敷には三十人くらいの人がいて、二列に並べてある座布団にそれぞれ座っていく。 後ろの障子は開けてあり、風が通り抜けて涼しい。私と兄は、その涼しい場所にうまく座ることができた。 ヒグラシが鳴いていた。 遠雷が遠くで聴こえていた。 雷を聴きながら、風神雷神がいるお寺さんやったなぁ、ふと、空中で小さな太鼓を叩いている雷神の顔を思い出していた。 「坐禅が初めての方も多いかと思います。三十分を前半と後半に分けまして、途中、五分ほど休憩を入れさせていただきます。坐禅が始まる合図は」と、イトウさんは云い、チーンと鈴を鳴らした。 「これが合図でございます。背筋を伸ばし、目を半眼にたもち四十五度ほど下を見ていただき・・・、できれば心のなかで、ひとーつ、ふたーつ、みっーつ、と十まで唱えてください。もし、どこかで引っかかったと思ったら、また最初から、ひとーつ、ふたーつと戻るのがコツでございます」と、イトウさんは云った。 真面目な顔をして聞いている兄が、可笑しい。 一匹のアブラゼミが、庭で鳴きだした。 雷神が近くにいるのか、晴れているのに空がゴロゴロと騒がしかった。 心がざわついていた。 「この棒は、決して罰するためのものではございません。『警策(けいさく)』と云ってみなさんの坐禅をお助けするモノだとお考えください。どちらかが前で手を合わすと、それが叩きますよ、叩いてください、という合図でございます。中には、坐禅の最中に歩いている私をご覧になる方がおられます。私と目が合ったら、『叩かれる』と、お考えください」と、イトウさんは云った。 言われたとおり、私は胡座をかいて仏像のように目を半眼にし畳をぼんやり眺

  • 『僕の神様』12話 交野新聞連載小説

    僕の神様 12話 卓球部の部活が終わり、僕は自転車に乗って帰宅を急いでいた。 べつに用があるわけじゃないけど、お腹が空いていたからね。 キッチンのテーブルの籠に、バナナがあったし冷蔵庫にプリンがあるハズだった。 数ヶ月前のこの時間は薄暗かったけど、真昼のように陽が高かった。 もう、夏が近かった。 学校橋を渡っていると、河川敷に伸ちゃんとだーうえの姿が見えた。 ふたりとも、川に石を投げて水切り遊びをしている。 平べったい石を投げ、ピョンピョンと石が跳ねているのが見えた。 僕は、橋を渡ると自転車を置いて土手を下りながら、伸ちゃんに声をかけた。「昨日、キムジーって人が来てたよ」 と、河原に降りると僕は伸ちゃんに言った。 「カメラマンの人ね」 「カメラマンじゃないみたい」 「当選確実な写真を撮ってくれるって神様が言ってたよ」 「なんで、だーうえと遊んでるの?」 「遊んでない。選挙の相談にのってたんや」 と、だーうえが答えた。 「俺は、生徒会長やからな」 「だーうえも、選対委員になってもらおうと思って」 と、伸ちゃんが言った。 「カタノ市の市長選やで」と僕が言うと、「俺は、厳しい選挙戦を勝ち抜いた男やで」 と、だーうえが言った。 そういえば、神様はこの川で何かを探してことがあったな。 僕は平たい石を拾って、水切りをしてみた。 石は、3回ぴょんぴょんぴょんと水面を跳ねて潜った。 「下手くそやな」 と、伸ちゃんとだーうえがハモった。 「何やってんの?」 見ると橋の上から自転車に乗った、千夏が叫んでいるのが見えた。 「ウグイス嬢が来た」 と、だーうえが小声で言った。 土手を千夏が降りてくる。 「中学生が、選挙運動はダメでしょう」 と、僕が言うと 「ええんちゃう?」 と、伸ちゃんが言った。 いや、だぶん、ダメでしょ。 つづく 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 月見めし ラインスタンプは、売れるのか? 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。 モノが売れだすPV数 勤労感謝の日とGHQ 100社起業したら、30年後に何社残るの? 視聴率1%って、何人見てるの? 【ラジオ 起業で

  • 北京にあるサムソン、現代自動車など、韓国起業の看板を一夜で撤去。

    先月29日夜から翌日朝にかけて、バス停の広告を撤去? 中国当局によると、景観への配慮らしい。 一晩かけて、こっそり撤去したところを考えると、そんな分けはなさそうである。 たぶん、何かの警告だろう。 以前も同じようなことがあって、また、同じ場所に広告を出したと言うから、それほどのことでもない。 と、言われる人もいるけど、これって大変なことだよね。 広告作るのには、費用もかかるし、家賃のように毎月支払っていそうだし。 米国、中国、韓国、ロシアのニュースを見ていると、世界史を見ているように感じる。 僕たちは、ビジネスを成功させたいと活動しているので、平和であることは絶対条件だ。 バルカン半島や朝鮮半島から、面倒なことが起こる過去から、何かが動いていいるようで不気味なのだ。 ビジネス的には、混乱は迷惑なのだ。 日本は、韓国に対する貿易の優遇措置を廃止する。 大量破壊兵器を拡散する恐れがない国を『ホワイト国』と、日本は指定していて、 韓国は、4日から外される。 最近、ギクシャクしている徴用工や慰安婦合意、レーザー照射とは関係ない、 軍事物資の横流しに基づく措置なのかもしれない。 報復ではなくて、セカンダリーボイコットのようにも見える。 政治と経済は、両輪である。 20世紀までは、武力がビジネスを後押ししていた。 近年、武力の行使は避け(できるだけ)、経済力学で展開されるようになってきた。 現在、武力を背景にアメリカがビジネス展開をしているのは確かだろう。 平和が儲かり、混乱からも儲かる。 残念ながら。 余談だけど、 豊臣秀吉や徳川家康が、バテレン追放令を出した理由もビジネスの問題である。 当時、日本は石見銀山から大量の銀が発掘された。 世界地図には、南アメリカのポトシ銀山と、日本の石見銀山が大きく描かれるくらいである。 銀で生糸を買い、莫大な利益を得ていたのが、東インド会社だったりする。 ちないに東インド会社は、武力を背景にビジネスをした会社である。 それを日本の金持ち(大名、大商人たち、もちろん秀吉、家康も)が、投銀と呼ばれる投資をしていた。 仲介していたのが、バテレンたちだ。 バテレンに運用を委託したのだ。 30%の高利で、日本人たちは運用していたのである。 リスクがあるから、高利である。 ところが、バテレンたちの運用は杜撰で、使途不明金や破綻、契約破りが相次いだ。 これに激怒した家康や秀吉が行ったのが、バテレン追放令

  • 物語が、美味しい。

    嗜好品の物語が好きで、飲んだり、食べたりが、丁度いい。 依存症でもないかぎり、 雰囲気とか、 誰と飲むのか? どんな素敵な物語があるワインなのか、 マリアージュ などなど、アルコールで酔うのは二の次だったりする。 本当は、ね。 アレン・カーン『禁酒・禁煙セラピー』は、酒もタバコも不味いのに、みんな騙されてるんだ。 と、主張するベストセラーだ。 一理あるけど、彼が主張するように、すべて不味いわけではない。 不味いタバコや不味い酒がある。 タバコを美味いと感じる人もいて、いいのだ。 コーヒーや紅茶などと、同じ嗜好品だから、 真っ向から否定することはない。 カーン氏の本は、自分にかけるひとつの洗脳だと思う。 ベストセラーになる理由はあるのだ。 カーン氏の方法は、魅力的な自分でできる洗脳である。 問題は、広告や販促、販売店、店だ。 できるだけ毎日大量に、買ってくれた方が儲かる、人たちである。 嗜好品は、悪ではなく、取られすぎているのだと思う。 知り合いの社長が、血液検査をするとガンマ値が異常に高く医者に注意された。 「お酒を飲むのを、当分、やめてください」 「僕は、お酒を飲んでません」 「そんなことないよ。ガンマ値が、ほら。ひどいことになってる」 「たまにビールくらいです」 当初、医者は信じてくれなかったけど、原因が分かった。 コカ・コーラである。 彼は、毎日、水のようにコーラを飲んでいたのだ。 ガンマ値の異常値は、コカコーラが起こしていた。 普通、ありえないよね。 たぶん、牛乳でもチョコレートでもかりんとうでも、毎日、大量に摂取すると健康を害する。 タバコもアルコールも同じことが起きているだけである。 普通に摂取する嗜好品で、体を壊すことはない。 そんなものは嗜好品ではなく、毒だ。 余程、粗悪なモノを取らない限り、とり過ぎが原因だろう。 毎日、同じものを取るのが、異常なのだ。 嗜好品の物語を楽しむくらいが、いい。 人生だって楽しい。 そもそも、そういうものだろう。 休肝日を気にするのは、逆に、アルコールを扱う会社に洗脳されているのではないか。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 月見めし ラインスタンプは、売れるのか? 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を

  • ちょっと危険が、楽しい。

    象設計集団の用賀プロムナード。 「ちょっそ危険が楽しい」 と、象設計集団の代表が言っていた。 東京にも事務所があるけど、北海道の十勝事務所まで代表に取材したときのことだ。 廃校になった小学校を利用した事務所で、音楽室があったり、運動場があったり、仕事も生活も楽しんでいる。 羨ましい事務所であった。 冬は、厳しそうだけどね。 校舎には、オフロードバイクが数台停まっている。 広い運動場を見ると、今にも子どもたちが校舎から飛び出してきそうだ。 用賀プロムナードは、もう、30年くらい前の設計だけど、今見ても新しい。 よく、警察や行政が許可したな、と思える。 アントニオ・ガウディーのような、ヌメヌメとした曲線を多用している。 建築は、直線が基本である。 効率的だし、作りやすいからだ。でも自然界に、直線はない。 直線は、囲まれていると見ていてストレスだったりする。 緊張感が、直線にあるのだ。 僕はだけど…。 「ちょっと、危険」 は、用賀プロムナード見ると分かる。 「危険はダメだけど、安全すぎるのはつまらない」 代表は、そんな風に語っていた。 ビジネスにおいて、安全なのは大企業の従業員だろう。 公務員も安全そうだ。 自分の時間を売るビジネスである。 大企業の従業員は安全かもしれないけど、大企業のトップは危ない橋を渡っている(と思っている)。 従業員は、それに気づかないだけだ。 もちろん、すべてではないけどね。 ソフトバンクの従業員は安全だけど、孫正義はそうとう危ない橋を渡っている。 ベンチャーは、大変危険なのかもしれない。 でも、考え方次第である。 安全な公園のブランコに座る選択もあるけど、 象設計事務所の言う「ちょっと危険」 を、起業でごはん!! では、やりたい。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 月見めし ラインスタンプは、売れるのか? 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。 モノが売れだすPV数 勤労感謝の日とGHQ 100社起業したら、30年後に何社残るの? 視聴率1%って、何人見てるの? 【ラジオ 起業でごはん!! 人気トーク】 恐竜、フタバスズキリュウと発見

  • 娘が父親を「臭い!」と言うのは正しい。

    遺伝子が遠いほど、いい香りだと感じる。 娘が父親を「臭い!」と、嫌うのは正しい。 近い遺伝子を持つ相手は、基本、苦手なのだ。 男性が着たTシャツの匂いを、どれが好みかを判断する実験を行った研究者がいる。 恋愛遺伝子を研究している、スェーデンの動物学者である。 人間も、動物だからね。 HLA遺伝子が遠いほどいい香りだと感る結果が出た。 僕たちは本能的に、通り遺伝子の異性を選ぶようなのだ。 なぜか、匂いに引かれる。 という経験は、誰にでもあるのではないだろうか? なにも大げさな実験などしなくても経験的にいい香りの異性と、苦手な香りを発する異性がいることは、分かっている。 父親は、臭いは正しい。 母親も同じだろうけど、息子は言わないだけなのかもしれない。 思春期の女性は、厳しいのだ。 DNA婚活というのがあるそうだ。 遠い遺伝子同士が引かれ合う、という法則を使ってカップリングする。 確かに、一緒にいて心地いい香りはするかもしれないどね。 話が合うし、条件もいい。 でも、匂いが苦手な異性は、長く付き合うのは大変だろう。 とはいえ遺伝子は、選択の一部にすぎない。 異性に限らず、同性でも苦手な匂いがする人がいる。 やはり、遺伝子が近いのだろうか? 見た目や、趣味、運動能力、しぐさ、声など、匂いに限らず、僕たちは遺伝子レベルで異性を判断している。 匂いは、そのひとつだと思う。 どれを重視するかだけど、匂いはかなり重要だと思っている。 一緒に暮らすのだから。 ビジネスでも、遺伝子レベルで苦手な相手はいそう。 それで判断はできないけど。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 月見めし ラインスタンプは、売れるのか? TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。 モノが売れだすPV数 勤労感謝の日とGHQ 100社起業したら、30年後に何社残るの? 視聴率1%って、何人見てるの? 【ラジオ 起業でごはん!! 人気トーク】 恐竜、フタバスズキリュウと発見した少年 日本一不味いラーメン屋とカツ丼屋 なんでもなくすオンナ 台湾、九份の腰の低い犬 血

  • バリ島の神様になった、招き猫。

    カメラマンの友だちが彫った招き猫が、拝まれてる? 「バリ島には、彫りやすい石があって、暇だったから招き猫を作ったんだ。重いから、島に残してきたんだけど」 次の年、彼がバリに行くと、自分が彫った招き猫にお供え物があり、地元の人達が拝んでいたという。 どうやら、バリの神様になったらしいのだ。 宗教の始まりって、そんなことだったのかもしれない。 彼が彫った招き猫は、どこかご利益がありそうに見えるし…。 世界三大宗教は、仏教、キリスト教、イスラム教である。 信者数は、キリスト教20億人、イスラム教16億人、ヒンドゥー教11億人である。ヒンドゥー教は、なんと、仏教より多い。けど、世界三大宗教に、なぜか入っていない。 日本で馴染みがないせいかな。 世界には、無宗教の人が大勢いる。 日本人も無宗教に入るわけだけど、僕は「そうでもない」と考えている。 春日大社の宮司さんを取材した時、こんな話を伺った。 「かつて日本人は、神を拝む時『何もしなくておりがとう』と祈っていました。 神は、祟るものですから。 触らぬ神に祟りなし、です。 ところが歴史が下がってくると、次第に、神と取引をはじめます。 お賽銭をはずむから願いを叶えてくださいとか」 日本人にとっての神は、利益をもたらす存在ではなかった。 祟るのである。 仏教は、唐の神で、キリスト教は、北米の神である。 神さまが沢山いる日本人にとって、なんの不思議もない。 祟らなければいい。 「無宗教がいけない」 は、宗教の布教をする側の洗脳だと思う。 日本人の神は、さわらぬ神なので、利益ももたらさないのに、災いをもたらしたりするから、熱心に祈らない。 「いいとこがないから関わらない」のだろう。 なので、日本人は無宗教ではない。 信じてはいる。 関わりたくないだけだ。 例えば、もがさの神は、天然痘の神である。近寄ってくると病気になる災いの神である。 もともとバリ島の招き猫のように、古代神は自然発生した存在にも思える。 僕たち日本人の中には、さわらぬ神が(潜在的に)いるように思える。 助けてもらおうなどとは、基本、思っていない。 助けてくれる神様たち。 例えば、キリスト教もイスラム教も、宗教による戦争が今も続く。 神は、触らない方がいい。 たぶん。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 月見めし ラインスタンプ

  • サミット首脳の立ち位置には、ルールがある。

    中央は、開催国首脳なので、今回は安倍さん。 集合写真にはルールがある。 サミットでは、開催国の首脳が中央で、在任期間が長い順に大統領(国家元首)、首相が並ぶ。 日本の場合、首相が次々と変わっていた時代は、端が多かった。 別に、偉くないからではない。 50音順みたいなものである。 G7くらいの数だと、シンプルだけど、G20もあると立ち位置を見ると、微妙に国と国の力関係が出ていたりする。 サミットでの立ち位置を眺めると、興味深いのだ。 王族も同じで、在位期間が長い人が中央よりに立つ。 王朝の長さで決める方式もあるけど、これだと天皇陛下がいつも中央だ。 から、在位期間で撮っているようである。 なにしろ天皇陛下は、ローマ法王より長いのだ。 2600年も続いているから…。 記念撮影でも、上座、下座にうるさい人がいるから気をつけたい。 偉い人は、自分から見て右側に立つ。 三人いたら、中央が部長、右側に課長、ヒラの自分という順番だ。 この偉い順をサミットで採用すると、喧嘩になるから在任期間がいいのだろう。 個人の軋轢が、国家同士の喧嘩に発展されてはたまったものではない。 余談だけど、 猫は、序列を位置で決めているようだ。 より高い場所が、強い猫の場所である。 見通しの良い場所も、強い猫が座る。 彼らは、本能的に、寝る位置を大切にしているのかもしれない。 猫社会も立ち位置にうるさいのだ。 サミットの日、大阪の一部の学校は休みである。 大阪は、この一週間なにかと不便だろう。 とはいえ、 アメリカと中国の確執があったり、北朝鮮、イランの問題、関税、韓国、香港など 結構、話し合うことが多そうなサミットである。 同じ場所で、一度に話しあえるのは話が早くていい。 記念撮影など、小さな話である。 けど、ある人(国民)には重要だったりもする。 人間関係は難しい。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 月見めし ラインスタンプは、売れるのか? TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。 モノが売れだすPV数 勤労感謝の日とGHQ 100社起業したら、3

  • 着物からアロハシャツ。

    1930年頃、アロハは派手な和柄の開襟シャツだった。 ハワイに移民した日本人たちが、着物をシャツに仕立て直したのが始まりだという。 常夏のハワイでは、着物より開襟シャツが過ごしやすい。 高級な着物は生地もいいし、軽かったりする。 着心地も良さそうだ。 というのを踏まえて、 タンスの肥やしになっている着物をアロハにして、着ている。 そういう意味では、正式なアロハである。 だいたい一着と半分くらい作ることができる。 半分とは、子供用アロハである。 親子で、同じ柄を着られるのがいい。 現在、ハワイではアロハは正装である。 式典や冠婚葬祭で着ることができる。これは、素晴らしい。 日本の夏は、もはや熱帯である。しかも、湿度が高い。 アロハを公式な場で着られるとありがたいのだけど…。 ハワイのアロハ文化が羨ましいのだ。 例えば沖縄には、かりゆしウェアがある。 「アロハシャツとどう違うんだ?」 と調べてみると、ほぼ、同じだった。 沖縄らしさのあるアロハシャツだそうだ。 当初は、『沖縄シャツ』だったが、1990年に『かりゆしウェア』と名前を変えた。 何かのイベントで、 官公庁の役人が着ているのを見たことがある。 ことによると、沖縄の正装にしたいのかもしれない。 してるのかな? アロハシャツのネーミングでは、日本の正装にしづらいだろう。 着物で作れるのだから、それっぽいネーミングがあれば流行るかもしれないよね。 羽織って着られるのは、着物っぽいし。 暑い日本向きだと思う。 僕は、夏になるとアロハばかり着ている。 タンスの肥やしになってる着物は、ぜひ、アロハにしよう。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 月見めし ラインスタンプは、売れるのか? TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。 モノが売れだすPV数 勤労感謝の日とGHQ 100社起業したら、30年後に何社残るの? 視聴率1%って、何人見てるの? 【ラジオ 起業でごはん!! 人気トーク】 恐竜、フタバスズキリュウと発見した少年 日本一不味いラーメン屋とカツ丼屋 なんでもなくすオン

  • 何が向いてる?

    いくら続けても疲れないのが天職。 例えば、モノを壊すのが好きな人は、 解体屋が、いい。 モノを壊し、片付けるのが好きなら、もはや解体屋になるしかない。 解体屋は、人が嫌がる仕事だったりする。 危険だし、汚い仕事だからだ。 ゴミを片付けるのは、基本、みんな嫌がるよね。 でも、壊すのが好きなら迷うことはない。 解体屋で、成功するだろう。 人が嫌がる仕事が向いているのなら、(それは)チャンスである。 さて、 野球、囲碁、将棋など、ゲームで頭角を表すのはきびしい。 基本、ゲームは楽しい。 放って置いても、やり続けてしまうようにできている。 みんながやりたい仕事で稼ぐのは至難だ。 楽しくないのなら、絶対、天職じゃない。 例えば医者は、解体屋に似ている。 実は、みんなやりたくない汚れ仕事だったりする。 やり手がいないと困る仕事には、名誉が与えられる。 名誉に目がくらんで(勉強ができるとか)、医者になった人は大変である。 僕の場合はどうか? 新しいことをやるのが好きである。 時間を忘れる。 例えば、小説は英語ではノベルである。 ノベルは、新しいである。 なので、小説を書くのはいくらでもできる。 新しことが楽しいからだ。 お金にするのはともかく、ね。 時間を忘れるものは、みんなある。 それが、きっと天職だ。 それをお金にすることができれば,人生大勝だろう。 たぶんね。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 月見めし ラインスタンプは、売れるのか? TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。 モノが売れだすPV数 勤労感謝の日とGHQ 100社起業したら、30年後に何社残るの? 視聴率1%って、何人見てるの? 【ラジオ 起業でごはん!! 人気トーク】 恐竜、フタバスズキリュウと発見した少年 日本一不味いラーメン屋とカツ丼屋 なんでもなくすオンナ 台湾、九份の腰の低い犬 血迷って自己啓発セミナーに参加してしまう 鈴木宗男さんの刑務所からの弔電 根室の銭湯のロシア人 関西スーパーの仕事を表参道で アラブな留学生の召使い フォークソングが暗い理

  • NintendoLaboのプロジェクトが面白い

    ダンボールを使ったオモチャ。 Nintendo Switchと連動させた、3DのシューティングゲームがNintendoLaboで人気だ。 ダンボールの箱を開けると、3Dシューティング・ゲーム・キットが入っていて組み立て、Nintendo Switchをはめ込むと、仮想の街で敵と戦うことができる。 子供たちが自分で組み立てて、遊ぶのが新しい。 箱から出したら、オモチャが出てくるのではなく、作るという一手間がある。 巨大ロボットになったり、レーシングドライバーになったり、子どもたちの夢を実現させてくれる。 そんなオモチャたちだ。 ダンボールだから、デコったり、絵を描いてもいい。 自分でデザインを楽しむこともできる。 これまでに、なかった発想である。 さて、 僕たちの製品も、新素材の強化ダンボールを組み立てるとステージになる、キットである。 商品名の『ステージキッズ』はそこから来ている。 ステージのキットに、ステージキットという商標はつけられない。 組み立てるひと手間があるのだ。 そこで、子供用のステージがあると面白いな。 と、NintendoLaboを見て思った。 自分で組み立て、楽しむステージである。 ステージキッズは、カバン型からトランスフォーマーのようにステージに変身する。 問題は、ステージを作って楽しいのか? である。 デコったり絵を描いたりはできそうだけど、ステージを組み立てた後が重要だろう。 大人が普通に使うステージとは違った遊びがある。 「こんなこと、できたらいいな」 という、シューティングや巨大ロボットになる、などと仮想体験があるといいのかもしれない。 実は、何か面白いものがありそうでワクワクしている。 作るのは、大変なんだけどね。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 月見めし ラインスタンプは、売れるのか? TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。 モノが売れだすPV数 勤労感謝の日とGHQ 100社起業したら、30年後に何社残るの? 視聴率1%って、何人見てるの? 【ラジオ 起業でごはん!! 人気トー

  • LINEスタンプをTシャツにして欲しい。

    Tシャツにして着たいんだけど。 と、友人に言われた。 でんでんむしのスタンプである。 「基本だよ、ワトソン君」 と、アメリカ人にはお馴染みの台詞である。 確かに、LINEスタンプに限定することはなさそうである。 しかし変なTシャツという市場があるのだろうか? とは、思う。 僕も着てみたいけど。 著作権が自分にあると、いろいろできて楽しい。 LINEスタンプのデザインは、次々と出来上がるから、何か別のものに使うのは面白いかもしれない。 Tシャツ、マグカップ、トートバックなどなど。 ただ、自分で作って売るのは大変そうではある。 どうするか? トライ・アンド・エラーは続く。 招き猫『小判ちゃん』販売中 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 月見めし ラインスタンプは、売れるのか? TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。 モノが売れだすPV数 勤労感謝の日とGHQ 100社起業したら、30年後に何社残るの? 視聴率1%って、何人見てるの? 【ラジオ 起業でごはん!! 人気トーク】 恐竜、フタバスズキリュウと発見した少年 日本一不味いラーメン屋とカツ丼屋 なんでもなくすオンナ 台湾、九份の腰の低い犬 血迷って自己啓発セミナーに参加してしまう 鈴木宗男さんの刑務所からの弔電 根室の銭湯のロシア人 関西スーパーの仕事を表参道で アラブな留学生の召使い フォークソングが暗い理由 井上陽水、風アザミってなに? 春は桜前線、秋は米前線 コピーライターの学校 アメリカのトイレ事情とか、イベントとか 【マンガな米前線】 おいしい水。 かかし効果 カレーに旨い米が、鳥取に!? ドンブリに向いてる米もある 世界一米を食べる国は、バングラデシュ。 月見のお供えは盗んでいい。 目立ってナンボ。 伊勢神宮のニワトリは偉いのだ。 米のネーミングとか、そだねーとか。 稲は、田んぼで夢を見る。 シャチョーさん、ホンモノ、ホンモノよ。 うめー米はいねがー

  • LINEスタンプをさらにリリース

    LINEスタンプ、招き猫『小判ちゃん』をリリースした。 第3弾のスタンプである。 1つ目と2つ目の売れ行きは、いまいち。 パラパラ売れる。そんな感じである。 友人たちの感想は 「面白いけど、使いづらい」 そーなのか。 「ガチョーン」 「およびでない」 「だめだこりゃ」 なんて昭和な(あえて)スタンプは、確かにどこで使うんだ。である。 という、ことを踏まえて 「お疲れ!」 「明日、何時?」 「よろしくお願いします」 的な、台詞の猫スタンプ40個作ってみた。 ブログに載せた猫は「猫の手も借りたい」である。 LINEスタンプ初期の頃、スタンプは400個くらいしかなかった。 少ないから、飛ぶように売れたそうである。 いまは、無数といっていいほどスタンプが存在する。その中で目立って売るのは骨である。 しかも、競合だらけの猫スタンプだ。 ただ、LINEスタンプの売上は、年間6億もあるそうで、全世界で売れるのが面白い。 当然、英語圏、中国語圏に、リリースできるのだ。 僕が描いた「ヘタウマアート」も、なぜか買っていただける外国人がいる。 とても、嬉しい。 1万人に5人買うのか、1000人に2人買うのかが、分析できるとさらに面白いのだけど、LINEを運営している人たちにしか分からないのかもしれない。 基本、スタンプ・ビジネスモデルを作ったLINEの一人勝ちではある。 どれが売れても、LINEが儲かるからね。 とはいえ、LINEが作った仕組みを楽しみたい。 自分が作ったイラストが全世界で売れるのって、とても素敵である。 やりようによっては会社の広報にもなるから、作るのをオススメしたい。 さて、小判ちゃんは売れるのか? 招き猫『小判ちゃん』販売店 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 月見めし ラインスタンプは、売れるのか? TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。 モノが売れだすPV数 勤労感謝の日とGHQ 100社起業したら、30年後に何社残るの? 視聴率1%って、何人見てるの? 【ラジオ 起業でごはん!! 人気トーク】 恐竜、フタバス

  • 小説の書き方。

    書けばいい。 長嶋茂雄に、 「どうやったら、上手く打てますか?」 と、ある野球選手が質問をした。 「球が来るでしょ、打てばいい」 と、長島さんは答えたという。 それができないから困っている。でも、長嶋茂雄は、正直に答えたのだと思う。 球が来たら、打てばいい。 小説の書き方について書かれた本は、沢山ある。 現役の小説家や評論家が、こうすればいい。と、アドバイスが載っているやつだ。 スティーブン・キング『小説作法』は、書き方じゃなくて作法だった。 書き方じゃないところが、彼らしい。 彼も、思っているかもしれない。 「書けばいい」と 『風と共に去りぬ』を書いたマーガレット・ミッチェルも『ハリーポッター』のJ・k・ローリングも、書きたいことを書いた素人である。 キッチンの片隅で書きたいものを書いた。 売れるかどうかは、また、別の話だけど、結果、世界中で大ヒットした。 彼女たちが書いた世界は、人をひきつける魅力があるれていたのだ。 上手いとか、下手とかは、編集者がなんとかする。 ただ、いい文章には音楽が流れている。 これは天性のモノのように思う。 売れる作品は、心地いい音楽のようなのだ。 小説の書き方には、言葉の音楽について書かれたものが見当たらない(ように思う)。 たぶん、説明しずらいのではないか。 村上春樹が、少し、何かのエッセイで触れていたように思うが。 彼の作品は、物語より音楽を重視しているようなところがある。 走る技術より、走り方が美しいのだ。 ここちよい言葉を読む幸せがある。 優れた小説家に、欠かせない資質ではないだろうか。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 月見めし ラインスタンプは、売れるのか? TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。 モノが売れだすPV数 勤労感謝の日とGHQ 100社起業したら、30年後に何社残るの? 視聴率1%って、何人見てるの? 【ラジオ 起業でごはん!! 人気トーク】 恐竜、フタバスズキリュウと発見した少年 日本一不味いラーメン屋とカツ丼屋 なんでもなくすオンナ 台湾、九份の腰の低

  • 例えばカバンの上で歌う。そんなステージ。

    ステージキッズのデザインは、カバン。 ステージキッズは折りたたむと、カバンの形になる。 つまり、カバンの上で歌うステージだ。 さらにカバン型にこだわりたい。 公園など公的な場所でイベントをする時、地面に穴をあけてステージの設営は、基本的にできない。 やってるけど。 駅や公民館でもステージを設営すると、床が傷んだりなど問題がある。 ステージキッズは、そこを解決した。 なにしろカバンである。 カバンの形をした強化ダンボールのステージキットを組み立てると、簡易ステージができあがる。 カバンの上に立って、歌を歌ったり楽器を演奏したり、能楽をやっても問題はない。 ステージキッズは、そんなコンセプトだったりする。 なので、どこでもステージが実現している。 床を傷つけることもない。木材と強度が同じ、重さは約三分の一の新素材である。 強化ダンボールは、ただのダンボールではないのだ。 連結して大きなステージにしても面白いし、自分たちでステージを組み立てる手作り感は、 学祭や幼稚園、保育園などで活躍する。 ゲリラマーケティングと企業への提案を頑張りたい。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 月見めし ラインスタンプは、売れるのか? TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。 モノが売れだすPV数 勤労感謝の日とGHQ 100社起業したら、30年後に何社残るの? 視聴率1%って、何人見てるの? 【ラジオ 起業でごはん!! 人気トーク】 恐竜、フタバスズキリュウと発見した少年 日本一不味いラーメン屋とカツ丼屋 なんでもなくすオンナ 台湾、九份の腰の低い犬 血迷って自己啓発セミナーに参加してしまう 鈴木宗男さんの刑務所からの弔電 根室の銭湯のロシア人 関西スーパーの仕事を表参道で アラブな留学生の召使い フォークソングが暗い理由 井上陽水、風アザミってなに? 春は桜前線、秋は米前線 コピーライターの学校 アメリカのトイレ事情とか、イベントとか 【マンガな米前線】 おいしい水。 かかし効果 カレーに旨い米が、鳥取に!? ドンブリに向いてる米もある

  • 新潟地震がありました。今夜の天候が心配です。

    復興を繰り返す、日本人の強さ。 6月18日(火)22時22分頃、新潟県で最大震度6強の地震があった。 つい先程だ。 僕が住む枚方市は、去年、大阪府北部地震があった。 震度6.1で、大きな被害がでた。 街を歩いていると、道路に瓦が散乱していたり、大木が倒れて道が塞がっていたり、現在も家の修理が続いていたりする。 修理をしてくれる職人さんが不足しているためだ。 現在、新潟の状況は分からないけど、幸い、津波警報は解除された。 大きな地震があると、東北の津波が頭をよぎる。それと、原発事故だ。 原発は、何かあると、もはや人間の手ではどうしようもない。 現時点で、やっかいな施設である。 「地震、かみなり、火事、おやじ」 は、日本のことわざである。 怖いものを、語呂よく並べて覚えやすい。 最後のおやじは、「大山嵐(おおやまじ)」が変化したという説もあるけど、おやじの語呂のうが、ユーモラスだ。 オヤジは、めっきり怖くなくなったけど…。 一番最初が、地震である。 日本人にとって、地震は、いつも頭の片隅にあるのだと思う。 江戸時代、地震や火事、台風は、定期的に襲ってきた。 災害と復興を繰り返すのが、江戸の街だった。 火事が起こると、いつでも逃げ出せるように、庶民は身軽にしていた。という話も聞く。 単に、貧乏で身軽だったからかもしれないけど。 収まったら、元いた場所に戻る。 そして、 焼け野原になった街が、たちまち復興するのがスゴイと思っている。 「命あっての物種」 ということわざ通り、生きていればなんとかできるし、なんとかするのだ。 そんな日本人の強さを感じる。 ことわざである。 日本に住む以上、僕たちは住んでいるところでしっかり生きていくしかない。 大切なのは「命あっての物種」だと思う。 起業でごはん!! 的にも、 「命あっての物種」である。 失敗を繰り返しても、いい。 成功より、チャレンジを繰り返すのがスゴイのだ。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 月見めし ラインスタンプは、売れるのか? TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。

  • ビデオ普及は、エロの貢献が大きかった。

    ビデオデッキが、家庭に普及しだした時、 「僕の家にエロ映画館がやってきた!! ヤァ! ヤァ! ヤァ!」 と言ったのは、漫画家のみうらじゅんである。 当初、ビデオレンタルは一泊二日で千円だったのを覚えている。 その後値下がりして、5百円になり3百円になり、百円になった。 ビデオ・レンタルは、高価だったのだ。デッキもソフトもね。 そんなに高いのに、つい借りてしまったのがエロ映画だったりした。 今のようなアダルトビデオはなく、日活ロマンポルノとかの映画である。 みうらじゅんは、エロ映画館と言っているのはそのためだ。 映画は、テレビで見ることができる。 でも、エロ映画はテレビで放映されない。 わざわざ映画館に足を運び、料金を払って見なければならなかった。 しかも、敷居も高い怪しげな映画館だったりする。 高価なビデオが売れた裏の理由は、エロだったりした。 日本では、エロが規制されている。 猥褻なものは、いけないし法律違反である。 いけないと言われると、見たくなるのが人情である。 なので日本政府は、正しい。 インターネットの普及も、エロパワーがあると思う。 ネットは、見てはいけないモノを見ることができる。 ビデオの普及に似ているのだ。 また、少数派が自分の好みの世界を見つけるのに、ネットは適している。 これは、エロとは違うかもしれないけどね。 最近、気になるのは「見せすぎること」だ。 もはやエロスではなく、タナトスに向かっている。 わびさびもなさそうだ。 見せすぎは、つまらない。 日本政府は、頑張って取り締まって欲しいのだ。 このままだと少子化も致し方なし、である。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 月見めし ラインスタンプは、売れるのか? TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。 モノが売れだすPV数 勤労感謝の日とGHQ 100社起業したら、30年後に何社残るの? 視聴率1%って、何人見てるの? 【ラジオ 起業でごはん!! 人気トーク】 恐竜、フタバスズキリュウと発見した少年 日本一不味いラーメン屋とカツ丼屋 なんでもなく

  • 仮想通貨と国家の破綻

    モノとサービスは、必要な人たちが求めている。 当たり前なんだけど、渦中にいると分からない。 世の中にないモノは、特に分からない。 未来が分からないのだ。 例えば、ウォークマン。 当初、ウォークマンのアイデアをソニーの社長が思いついたけど、みんな大反対だった。 「録音機能がないと売れない」 という理由だ。 ウォークマンが登場する以前は、そうだっただろう。 みんな録音が必要だった。 ラジカセは、家に一台しかなかったから。 ところが、聞くだけにしか使わない人たちが現れた。 家に録音機材は、いくつかあったりするお金持ちたちだ。 「外でも音楽を手軽に聴きたい」 は、お金持ちの発想だろう。 庶民は、録音ができないなんて 「もったいない」 などと考える。 僕がウォークマンを初めて体験した時、世界が変わって驚いたのを覚えている。 いつもの景色が、音楽つきになる。 映画やドラマでしか体験できない世界だった。 ソニーの社長は、それのことを知っていたのだろう。 言葉で説明は難しいけどね。 「みんな、これって素敵だよ」 などと。 さて、仮想通貨である。 僕は近づかないでいるけど、どうやら、必要とする人たちが大勢いるように見える。 ビットコインなどに投資して「一儲けしよう」と考える人ではない。 仮想通貨が便利だと思う人たちでもない。 国家が破綻して、通貨が紙くずになる国の金持ちたちに必要なのだ。 例え、2割の手数料を払っても、価値が10分の1になっても、いい。 自分の国の通過で持っていたら、ゼロになるよりマシである。 これからも、通貨危機は定期的に新興国を襲うだろう。 財産防衛に、ネットで手軽に買うことができる環境があれば、いくつかの仮想通貨に分散したいだろう。 いま、ビットコインが値上がりしている。 大金持ちがいるベネズエラの国家破綻に重なるように思う。 お金持ちの財産保護に、仮想通貨は便利なのだ。 経済が好調な進行国家が危なくなると仮想通貨が上がり、世の中が安定すると下がる。 お金持ちが換金するからね。 そんな通過ように思えてならない。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 月見めし ラインスタンプは、売れるのか? TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 「自分もほしいモノを売

  • 10年後、街の銀行がなくなる?

    集団左遷!! 日曜9時からのTBSドラマ『集団左遷!!』である。 最初見ていたのだけど、次第に視聴が辛くなってしまい、見なくなった。 最近、このパターンが多い。 『下町ロケット』『陸王』とか、見ていられないのだ。 特許を取られたり、お金を工面に苦労したり、銀行に土下座したり、ライバル会社にハメられたり、云々。 僕は、リアルで似たようなことをしていて、現実を忘れて楽しむはずのドラマが、全然、楽しくない。 「これ、俺?」 そんな感じだ。 ドラマチックなことは、テレビや映画の中で起こっているから楽しいのだ。 さて、銀行である。 彼らのビジネスモデルが破綻している。 みんなからお金を集めて貸し付けても、ちっとも儲からないのだ。 また、ATMは年間1台1千万の費用がかかるという。 行員を雇う代わりに機械にやらせれば安くついて楽だと思っていたら、行員の給料より高い。 頑張ってサービスしても、赤字を垂れ流し続ける。 三菱UFJ銀行は、6月10日から紙の通帳の新規発行はしないと発表した。 紙の通帳は希望する人のみである。 ついに、通帳もリストラだ。 ATMにコストはかけられない。 欧米では、預金した人からお金を取る。 日本の銀行も、欧米のようにしたい。でも、現在、通帳をやめるくらいがせいぜいだ。 今後、投資で儲けることができない銀行は淘汰されると予想され、街にあるほとんどの銀行はなくなるだろう。 銀行サービスは有料に移行し、無料サービスは姿を消す。 やってられないのだ。 集団左遷は、そんな未来を予感させるドラマだと思う。 ドラマに通奏低音のように流れるしんどさがあって、僕は、登場人物の葛藤を見ていられない。 最近、ハッピーな物語がなくない? 逆に考えると、みんな(わりと)パッピーなのかな? 銀行は、無料で使い続けたいよね。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 月見めし ラインスタンプは、売れるのか? TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。 モノが売れだすPV数 勤労感謝の日とGHQ 100社起業したら、30年後に何社残るの? 視聴

  • 例えば枚方公園には、居酒屋が少ない。

    枚方公園のシャッター通りに、いかした居酒屋が欲しい。 日本は、オーバーストア状態である。 2018年のコンビニ数は、約5500店である。 人口が減っているのに、コンビニはまだ増えそうな勢いである。 確かに便利なんだけど、経営する店長は大変だ。 1000人が利用する範囲に1店舗だと、1000人が利用する。10店舗に増えたら利用者数は10分の1である。 僕は、枚方公園駅を利用している。 京阪沿線の『ひらかたパーク』がある駅で、大阪のベッドタウンだ。 コンビニは、駅前から徒歩圏に6店舗くらい。 6店舗が、利用者を分け合っている状態である。 どれも続いていいるところを見ると、シェアできているのだろう。 枚方公園駅に不足しているのは、居酒屋だと思う。 なにしろ飲みに行く居酒屋がない。高槻商店街の賑わいが羨ましい。 枚方公園はコンビニの数からしても、飲食店が少ないように感じる。 問題は、居酒屋を出す場所がないことだろう。 枚方公園駅の西側の通りがさびしい。 シャッターも閉まっている、ちょっとしたシャッター通りである。 ここに店を出すのはどうだろう? できれば、不足している居酒屋とか。 同じ通りに、川崎麻世の実家、喫茶店『コハク』があったりする。 名古屋のシャッター街を蘇えらせた人がいる。 『名古屋円頓寺商店街』の市原正人という建築家だ。 もとは、商店街で飲み歩いていた人らしい。 まぁ、せんべろ探検隊である。 その人が、シャッター通りの人たちに声をかけ、人のいない商店街を蘇らせた。 『名古屋円頓寺商店街の奇跡』という本もが出るくらいだ。 「野良猫さえいないシャッター通りに人が押し寄せた」 と帯にあるけど、枚方公園は人が大勢歩いている。 枚方公園は、条件はいいと思う。 友人の『さなえ不動産』が、かつてあった3店舗分の借地を手に入れた。 ボロボロなので、全面改装は必要だけど。 ここに魅力的な店を出せないだろうか。 ワイワイ賑わいのあるお店をね。 ので、 興味がある方は、ご連絡を!! ohshi@globe.ocn.ne.jp 僕は、飲みに行きたいだけなんだけどね。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 月見めし ラインスタンプは、売れるのか? TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイ

  • アルコールとダイエット

    飲まないと痩せる。 「チョイと一杯のつもりで飲んで、いるの間にやらハシゴ酒」 と、歌ったのは植木等のスーダラ節である。 僕はまさにこれで、ハシゴ酒をしてしまう。 そして、飲むと余分な栄養を取ってしまう。 アルコールは妙な薬で、飲むと喉が渇く特徴がある。 アルコールが水分を奪うからだ。 のどが渇いてビールを飲むと、更に、喉が渇きもう一杯となる。 これは、ズルいよね。 しかもお腹が減っていると、飲んで食べてしまう。 ビールなら脂っこいものが美味かったりするし。 お酒を頻繁に飲みだしたのは、たぶん、25歳くらいだ。 余計なエネルギーを体に長い年月をかけて貯めるのだから、これは、太っていく。 子供の頃は、親が作ったご飯だけ食べているから、太れない。 余分なエネルギーなど、摂取しないし、できないからね。 さて 現在、ダイエット中である。 基本、アルコールをあまり取らない。 禁止はダメで、禁止はストレスなのだ。 ただでさえ、ストレスな日々なのに、さらにストレスを増やすのはよくないのだ。 飲まないと、なんか痩せる。 不思議である。 大学のゼミで中田耕司先生の授業を受けていた。 教科書が、村上春樹翻訳『マイ・ロスト・シティ』だったりしたのを覚えている。 まだ、村上春樹が無名に近い頃だ。ベストセラーも書いていない時ね。 「いい酒を飲みなさい」 と、中田さんは繰り返し話していた。 授業がある度に言っていたかもしれない。 僕の場合、お酒が原因だけど(たぶん)、太る習慣は人それぞれだろう。 原因を見つけて、取り除くと元の体重に収束していく。 ダイエットは、シンプルなのだ。 原因を見つければいい。 僕は、アルコールが太る原因だった。いい酒をたまに飲むのが、体にもよさそうだ。 みんなは、どうだろう? 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 月見めし ラインスタンプは、売れるのか? TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。 モノが売れだすPV数 勤労感謝の日とGHQ 100社起業したら、30年後に何社残るの? 視聴率1%って、何人見てるの? 【ラジオ

  • 沖縄のタコライスが旨い。硬水のせいかも?

    軟水と硬水。 米を炊くには、軟水が旨い。 硬水で炊くと、ミネラル分が米の表面について、米がパサパサしてしまうからだ。 僕たちが美味しいと感じるご飯は、軟水が適している。 沖縄は、いま、新米が穫れている。 日本一早い、新米である。 だけど沖縄の場合、サンゴ礁でできた島だから、普通に水を使うと硬水である。 「沖縄の米は美味しくない」 とよく聞くけど、僕は、水のせいではないか? と考えている。 また、米は高温に弱いから、暖かい沖縄では米の保存が難しい。 これも、米の旨さに関係しているように思える。 キングタコスという店が人気だ。 沖縄の人気店である。 これは、旨い。 タコス味のご飯とキャベツのシンプルな料理である。僕は、普天間の本店で食べた。 値段も安い。 こんなに旨いなら、東京や大阪にあってもいいのに、と思うのだけど、あまり聞かない。 ことによると、沖縄の硬水で炊いたご飯が旨いのかもしれない。 パサパサするけど、硬水で炊いた米はピラフなんかには向いているからだ。 白いホカホカとしたご飯は、軟水で炊くと旨い。 でも、キングタコスのような料理は、硬水が旨いのかもしれない。 ちょっと、これは試してみたい。 沖縄には沖縄の美味しいごはんがある。 もしかすると、水に秘密があるのかも…。 僕石垣島のひとめぼれをあえて、硬水で炊いてみてタコライスを作ってみよう。 旨ければ、ひとつの発見ではないか。 そんな大げさなものでもないか。 米は深く、面白いのだ。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 月見めし ラインスタンプは、売れるのか? TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。 モノが売れだすPV数 勤労感謝の日とGHQ 100社起業したら、30年後に何社残るの? 視聴率1%って、何人見てるの? 【ラジオ 起業でごはん!! 人気トーク】 恐竜、フタバスズキリュウと発見した少年 日本一不味いラーメン屋とカツ丼屋 なんでもなくすオンナ 台湾、九份の腰の低い犬 血迷って自己啓発セミナーに参加してしまう 鈴木宗男さんの刑務所からの弔電 根室の銭湯のロ

  • LINEスタンプ製作中

    登録クリエイター、世界230カ国150万人! スゴイね。 これだけ数があると、目立つのは大変である。 掲載するとポツポツと売れるのは面白い。 特に宣伝しているわけでもなくである。 売れると嬉しいわけで、どうすれば使ってもらえるのだろう? と、欲もでてくる。 どうする? ランキング上位勢は動きがあったり、ハロウィンとかクリスマスに新作がでたりと、工夫をしている。 で、 こんなに大量のスタンプがあったら、売れないのではないか? と、思うとどうやら違うらしく、 売上上位で、6億円もあるというから驚く。 売上は伸びているのだ。 クリエイターが沢山いるけど、LINEはグロスで儲かっている。 面白いビジネスだと思う。 漫画じゃなくて、イラストビジネスである。 いままでにない、文化だと思う。 LINEスタンプで、会話をするのは面白いと分かってきた。 使ってみてね。 とすると、会話ができるイラスが沢山あればよいのではないか? 縁起の良さそうな猫イラストを40個、鋭意作成中である。 完成が、待ち遠しい。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 月見めし ラインスタンプは、売れるのか? TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。 モノが売れだすPV数 勤労感謝の日とGHQ 100社起業したら、30年後に何社残るの? 視聴率1%って、何人見てるの? 【ラジオ 起業でごはん!! 人気トーク】 恐竜、フタバスズキリュウと発見した少年 日本一不味いラーメン屋とカツ丼屋 なんでもなくすオンナ 台湾、九份の腰の低い犬 血迷って自己啓発セミナーに参加してしまう 鈴木宗男さんの刑務所からの弔電 根室の銭湯のロシア人 関西スーパーの仕事を表参道で アラブな留学生の召使い フォークソングが暗い理由 井上陽水、風アザミってなに? 春は桜前線、秋は米前線 コピーライターの学校 アメリカのトイレ事情とか、イベントとか 【マンガな米前線】 おいしい水。 かかし効果 カレーに旨い米が、鳥取に!? ドンブリに向いてる米もある 世界一米を食べる国は、バングラデシュ。 月見のお

  • 新米には、おいしい水

    水が大事。 どんなに丹精込めた作物でも、水がまずいとダメだ。 水が旨い場所に住んでいる人は、それだけで人生が豊かになる。 新米は、旨い水でいただきたい。 例えば、山口県の錦川の美しさは、特筆に値する。 橋は河口に掛かっているのだけど、水が輝いているのだ。 取材に行った時、錦帯橋から上流まで上がり、最上流の鄙びた宿に泊った。 何の変哲もない宿だったが、晩飯のおかゆがやたらと旨いのだ。 山菜と塩のおかゆである。 ことによると、いままで食べたおかゆの中で一番美味かったかもしれない。 米も山菜も美味かったが、圧倒的に水が旨い。 ずるいと思った。 福井の小浜にある瓜破の水や、岐阜の湧水も、同じく、水が旨い場所は日本には数多くありコンコンと湧き続け、流れ続ける。 大阪に住むの僕としては、羨ましい。 日本には、原油が沸かない。 全くではない。けど、基本、油は輸入に頼っている。 とはいえ、水は空から降ってくるのだ。 これは、スゴイことだ。 中東には原油があるが、雨が降らない。 「なんだか、うまくできているなぁ」 と、いつも思っている。 でも、絶対、日本が有利だ。水だもの。 空から水が降ってくる島に、僕たちは住んでいる。 これを豊かと言わずして、なんであろう? 古いアニメだけど『アルプスの少女ハイジ』のおじいさんオンジが、 大きなカマで草刈りをしているシーンがある。 あれは刈っているのではなく、整えている。 そもそも、日本みたいに、激しく草は生えない地域なのだ。 新製品やサービスを考える時、僕たちは「水がある」豊かさの上で考えることができる。 住んでいると、気づかなかったりするけど…。 日本で起業するとは、 それだけで有利なのだと思う。 砂漠で起業は、つらそうだ。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 月見めし ラインスタンプは、売れるのか? TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。 モノが売れだすPV数 勤労感謝の日とGHQ 100社起業したら、30年後に何社残るの? 視聴率1%って、何人見てるの? 【ラジオ 起業でごはん!! 人気ト

  • Googleで上位表示させる、作戦。

    Googleが決めた評価で、上位になる。 ことは分かっているが、評価の仕方は分からない。 「じゃぁ、どうすんだ!」 だけど、要はみんなに役立ったり、面白かったり、惹きつけられる何かがあれば、自然に評価される。 なんだか漠然とした話だけど 「人気があるところは評価するよ」 と、シンプルなのだ。 そもそも、人気とは何か? が、分からない以上Googleだって模索しながらロボットを巡回させているに違いない。 1 コンテンツが充実している 2 ページが分かりやすい 3 定期的な更新 この3つを守っていれば、自然と上位になる。 さらに人気があればトップになれるのだ。 このトップがネットでは、重要である。 1番は覚えてもらえるけど、2番3番は、埋もれてしまう。 1番が総取りが、ネットの世界だ。 日本一高い山は、富士山。 世界一高い山は、エベレスト山。 3位、4位、ましてや7位なんて覚えてもらえない。 『ステージキッズ』では、検索で1番になった。 でも、ステージキッズで検索してはもらえない。 何かわからないからである。 ので、『簡易ステージ』でトップを目指している。 もしくは、簡易ステージ・レンタル。 本当に役立ち必要な商品だと、自然と上位に上がってくる。 とはいえ、スピードが欲しい。 ゲリラマーケティングを模索中である。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 月見めし ラインスタンプは、売れるのか? TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。 モノが売れだすPV数 勤労感謝の日とGHQ 100社起業したら、30年後に何社残るの? 視聴率1%って、何人見てるの? 【ラジオ 起業でごはん!! 人気トーク】 恐竜、フタバスズキリュウと発見した少年 日本一不味いラーメン屋とカツ丼屋 なんでもなくすオンナ 台湾、九份の腰の低い犬 血迷って自己啓発セミナーに参加してしまう 鈴木宗男さんの刑務所からの弔電 根室の銭湯のロシア人 関西スーパーの仕事を表参道で アラブな留学生の召使い フォークソングが暗い理由 井上陽水、風アザミってなに? 春は桜前線

  • 月見ラーメンは、ない?

    徳島ラーメンは、生卵をトッピングする。でも、月見ラーメンではない。 『月見ラーメン』だよね。 月見うどん、月見そば、と同じである。 なのに、月見ラーメンとは呼ばない。 徳島ラーメンである。 なぜだろう? と調べてみたけど分からなかった。 同じように、月見めしもない。 月見めしがない理由を、出汁で卵の味をごまかすことができるから。 そんな風に考えている。 特別に美味い卵でなくても、出汁の味で美味しくなるからだ。 ところが、 ご飯の上に生卵をかける場合、上質な生卵でないと、生臭くなる。 という理由で、月見めしがないと思っている。 現在、美味い卵かけご飯が人気だ。 ここは、月見めしの出番だろう。 月見ラーメンがないのが解せない。 生卵である必要はなく、煮玉子でも黄身を月に見立てても良さそうだし。 月見バーガーは、目玉焼きだったりする。 うどんと蕎麦は、ことによると、卵と対等な関係になるのかもしれない。 ラーメンは、ラーメンが主役で、卵を乗せたからと言って、月見とは呼ばせない。 そんな感じを受ける。 ラーメンは、頑固なのだ。たぶん。 余談だけど、ホリエモンが3千円の特別なラーメン店を考えているらしい。 ラーメン二郎のようなラーメンだという。 ホリエモンがプロヂュースするから話題性は抜群だろう。でも3千円は、高い。 ちょっと、ビジネスの展開を見てみたい。 特別なラーメンであるのは確かだろうけど、どうだろう3千円って。 月見めしはどうか? ラーメンほど、ご飯は頑固ではないと思う。 とはいえ、 新米になると、ご飯に主張が出てきて、卵とご飯が対等にな「月見めし」が成立するのではないか。 値段は、少しお高い方が嬉しいようにも思える。 本物感が出るからだ。 ホリエモンの3千円ラーメンとは、違う戦略がいいと思う。 じわじわ行きたい。 新米に関しては、卵かけご飯ではなく、月見めし。 「月見めし」を美味い新米を食べるきっかけにしたい。 まずは、美味い米と卵と出会いたい。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 月見めし ラインスタンプは、売れるのか? TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 隠れることの方が、難しい。 紙幣一新。ところで二千円札は、元気かな? 「自分もほしいモノを売る

  • ステージキッズを無料で手に入れる方法。

    ステージキッズ・レンタル加盟店。 ステージが必要な場合、購入するとよい。 しかし、例えば購入した後、レンタルで収益をあげるのはどうか? 高さ30cm✕縦100cm✕横100cmのステージキッズは、定価が27000円である。 レンタル加盟店に登録すれば、例えば仕入れ値の2万円で購入できるようにして、2泊3日4千円で貸し出す。 5回貸し出せば、そこからは利益だ。 10個のステージを組んでも、4万円である。 もちろん、レンタル料金の設定は自由だから、2泊3日3千円でもいい。 10個レンタルして、3万なら安い。 【他社との比較】(アルミステージ) A社 高さ30cm✕縦60cm✕横90cm 1泊2日 2500円 B社 高さ30cm✕縦100cm✕横200cm 2泊3日 5500円 アルミ製ステージは、1個約17kg。ステージキッズは8kgである。 金属製は、基本、トラックで運ばなくてはならない。6個のステージが収まるキャリーが、50kgくらいするから、運ぶのが骨だ。 ステージキッズは、普通車に積むことができる。 【レンタル加盟店になるメリット】 1 ステージキッズ・レンタル・販売営業権 2 仕入れ値で、購入できる。 3 破損した部品を安く仕入れることができる。 4 例えば、5回レンタルすると、後は、収益(加盟店料金は別) 5 レンタルごとにステージキッズの購入費用が下がり、0になる。 仕入れ値 1個2万円 加盟店セット 50万円(ステージキッズ20個) 25万円(ステージキッズ10個) ※ 契約後、加盟店は仕入れ値でステージを買うことができます。 大学の学祭、近隣商業施設のイベント、祭り、幼稚園・保育員・特養などへのレンタル。 ステージは、繰り返し使えるから、お得意さまができると毎年レンタルで収入が得られる。 ことによると、小さな副業にも向いているかもしれない。 つまり自分が必要なステージを無料で手に入れる方法が、レンタルなのだ。 TSUTAYAでレンタルするように、簡易ステージもレンタルする時代に。 ステージキッズレンタル加盟店ビジネスを煮詰めたい。 加盟店検討、ビジネスパートナーのご連絡は、 ohshi@globe.ocn.ne.jp まで。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 月見めし ラインスタンプは、売れるのか? TVer

  • 米前線の地図をどうするか?

    パッと分かる。 1980年代、マッキントッシュにマウスがついていた。 今なら、当たり前だけど、パソコンにマウスはなかったのだ。 カッコいいし、僕は可愛らしいと思ったし、なにしろ使いやすい。 ところがである。 Dos系の人たちは「そんなのオモチャだ」と、馬鹿にされつつ言われ悔しい思いをした。 当時のマックは、毎日、固まるような代物でオモチャと言われても反論できなかったりね。 お絵かきソフトや、ゲームなどもオマケでついていたりしたから、オモチャ感もあったし。 ワープロはひどい変換で、当時の一太郎という辞書の足元にも及ばなかった。 マックは、生き残れるのか分からないパソコンだったと思う。 現在、マウスがないと困る。 反論はないだろう。おもちゃなんてね。 マウスのよいところは、迷うとパッと直感的に分かる操作感だと思っている。 インストールひとつにしても、A_install_b などと書かないと行けない。 慣れた人は、それが楽だと言ってたけどね。 米前線である。 桜前線のように上がっていくわけだが、去年までの資料から予想前線を地図に落とし込んでみた。 現在、石垣島が5月15日から刈り入れ開始である。 地図に動きが欲しい。 稲のイラストを書こうか。 それとも、情報を少なくして分かりやすいようにするか? 本当は、クリックすると地図が拡大され、より詳しく新米情報が分かるようにしたい。 その技術がないわけだけど、マックのマウスのように直感的に米前線が分かり、 情報が得られ、新米を注文できたり、祭礼や月見めし情報が分かるようにする。 「する」 それが、大事だ。 ここは、頑張るところだろう。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 月見めし ラインスタンプは、売れるのか? TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 隠れることの方が、難しい。 紙幣一新。ところで二千円札は、元気かな? 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 ドラえもんの、ほんやくコンニャク。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。 モノが売れだすPV数 勤労感謝の日とGHQ 100社起業したら、30年後に何社残るの? 視聴率1%って、何人見てるの? 【ラジ

  • 所有しない生活。

    レンタルという選択。 強化ダンボール製の簡易ステージ『ステージキッズ』を販売している。 ステージが必要なシーンは、基本、イベントだろう。 一時的な利用が多いのだ。 もちろん「毎日使いたい」という人もいる。 ダンスやヨガのインストラクターなどは、一段高いところがあると便利だ。 なので、教室のある日なら毎日使いたい。 その重要はある。 「ステージをレンタルできないか?」 そんな要望が増えているから。 使うのは、学園祭だったり、音楽イベントだったりで、いつもはいらないのだ。 使い終わったら、保管するのも大変である。 だったら、CDやビデオ、観光地の自転車のように返却し、また、いる時に借りたい。 すると料金も安いし、場所もとらないのだ。 現在、断捨離や近藤麻理恵さん『人生がときめく片づけの魔法』がヒットしている。 所有しない方向に世の中が動いているのだ。 電子本や音楽配信のように、場所を取る所有は、もはや古いのかもしれない。 ステージの場合も所有しないレンタル市場があると思う。 所有したいのは、アート作品だったり、嗜好品、これでなければならないこだわりの商品だったりする。 ステージキッズも、個人が所有したくなるデザインの市場は別にあると思う。 それから、思いもよらない使用法とか…。 ステージキッズを、例えば、ひとつ一泊二日3千円でレンタルできれば、これは安い。 10個連結させた大きなステージでも、3万円でできてしまう。 使ったら返却すればいい。 簡単便利である。 レンタル市場への営業を考えたい。 さて明後日は、プレゼンだ。 パワーポイント作ってます。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 月見めし ラインスタンプは、売れるのか? TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 隠れることの方が、難しい。 紙幣一新。ところで二千円札は、元気かな? 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 ドラえもんの、ほんやくコンニャク。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。 モノが売れだすPV数 勤労感謝の日とGHQ 100社起業したら、30年後に何社残るの? 視聴率1%って、何人見てるの? 【ラジオ 起業でごはん!! 人気ト

  • ステージキッズの使い方

    ある宿泊施設から、ステージキッズをベッドに使えないか? と、問い合わせがあった。 「実は、和室があって畳を傷つけたくない。強化ダンボールなら安心だし、イベントのステージとしても使いたい」 そんな、相談である。 持ち運びが簡単で、組み立てて連結すると大きなステージになる。 ステージキッズはそんなコンセプトである。 問題は、世の中にない商品だということかもしれない。 実際に『千人の月見の宴』では、7000人を集客したイベントに使った。 ステージキッズで能舞台を作り、重要目系文化財能楽師・辰巳満次郎さんが薪能を舞い、宇崎竜童さんは、ブルースを演奏してくれた。 使用例としては十分だと思うけど、みんなに伝えるのが、難しい。 それでも、時折、僕たちが思いつかない使い方の問い合わせがある。 今回のベッドは分かりやすいけど、例えば納棺師から 「クルマに乗せることは可能だろうか?」 という問い合わせが来た。 納棺に使いたいそうなのだ。 実はその時、ステージキッズをコンパクトに畳むアイデアがなかく、 納棺師さんのリクエストに答えることはできなかった。 現在のステージキッズが、クルマに積めるようになったのは、彼女からのリクエストのおかげである。 アルミ製の簡易ステージもある。 しかし、こちらは重い。 いくつか連結するステージを運ぶのに、リフトアップ機能があるトラックが必要なのだ。 ステージの部品を6セット収める箱の重量だけで、50キロくらいある。 もちろん、アルミステージのメリットがあり、強化ダンボールステージのメリットがあるわけだけど、 ぽんぽんっと、クルマに積めるのは大きいと思う。 などなど、広報が足らないけど、どこかでブレークスルーしたい。 方法はあるはずなのだ。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 月見めし ラインスタンプは、売れるのか? TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 隠れることの方が、難しい。 紙幣一新。ところで二千円札は、元気かな? 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 ドラえもんの、ほんやくコンニャク。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。 モノが売れだすPV数 勤労感謝の日とGHQ 1

  • 昭和なLINEスタンプ作ってみた。

    LINEスタンプ、第二弾。 どんなスタンプがいいか? 初めて作ったスタンプは「どう使うかが、難しい」という感想だった。 で、作ったのが第二弾。 「ガチョーン」 「およびでない」 「ダメだこりゃ」 と、昭和な台詞を入れてみたが、やはり、どう使うか? 7日もしれない。 ので、 「電車に乗ってる」 「教えてください」 「いつ呑める?」 「雨、中止やで」 「後で電話すっからよ」 なども入れてみた。 電車に乗ってるは、使えるのではなかろうか? とはいえ、友だち限定だよね。口調もそうだし。 英語版はリリースができ、次は、中国語である。 楽しい実験である。 LINEスタンプ第二弾。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 月見めし ラインスタンプは、売れるのか? TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 隠れることの方が、難しい。 紙幣一新。ところで二千円札は、元気かな? 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 ドラえもんの、ほんやくコンニャク。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。 モノが売れだすPV数 勤労感謝の日とGHQ 100社起業したら、30年後に何社残るの? 視聴率1%って、何人見てるの? 【ラジオ 起業でごはん!! 人気トーク】 恐竜、フタバスズキリュウと発見した少年 日本一不味いラーメン屋とカツ丼屋 なんでもなくすオンナ 台湾、九份の腰の低い犬 血迷って自己啓発セミナーに参加してしまう 鈴木宗男さんの刑務所からの弔電 根室の銭湯のロシア人 関西スーパーの仕事を表参道で アラブな留学生の召使い フォークソングが暗い理由 井上陽水、風アザミってなに? 春は桜前線、秋は米前線 コピーライターの学校 アメリカのトイレ事情とか、イベントとか 【マンガな米前線】 おいしい水。 かかし効果 カレーに旨い米が、鳥取に!? ドンブリに向いてる米もある 世界一米を食べる国は、バングラデシュ。 月見のお供えは盗んでいい。 目立ってナンボ。 伊勢神宮のニワトリは偉いのだ。 米のネーミングとか、そだねーとか。 稲は、田んぼで夢を見る。 シャチョーさん、ホンモノ、ホンモノよ。 うめー米はいねがー

  • 大学進学率が57.9%で、過去最高に

    アメリカや韓国は、大学進学率が8割を超えている。 大学進学率1位は、韓国である。 2位フィンランド、3位アメリカと続く。 これだけ大学に進学すると、大卒がごく普通のことになる。 かつて東京帝国大学医学部を卒業すれば、ほぼ医師になれたし、法学部なら法曹界に進めた。 帝国大学を卒業することは、超エリートだったのだ。 旧帝大7校へ進めるのは、18才の若者の内2%くらい。 奈良県が最高で、3%だったという。 現在日本は、60%くらいだから、まだ、大卒は価値がある。 100%になったら、大半が大卒である必要のない職業につくことになる。 コンビニの店員、植木屋、ガードマン、タクシーの運転手は、社会に必要だからだ。 現在、ある種の大学が人集めビジネスになっているように見える。 高等教育を伝えるのではなく、魅力的な場所やサービスを提供するビジネスモデルだ。 研究機関では、もはやない。 それに、そんなに優秀な人間が、8割以上いるわけもない。 ただ現在も、旧帝が存在し、国はそこに税金を潤沢に投入している。 優秀な若者を育てるのが教育の役割だったりするからだ。 そんな旧帝大や早稲田、慶応など難関校と、ビジネスとして経営をする大学とと別れてきているのではないか? 基本、優秀な人を育てる気はない大学は、存在する。と思っている。 教育ビジネスが悪いわけではないけど…。 アメリカでは、大学を卒業した優秀な若者は起業で成功を目指す。らしい。 本当に優秀な人たちなんだろうけど。 日本の大学とは違う文法で、彼らは大学を使っているのかもしれない。 ただ、アメリカの学費があまりにも高額で、卒業すると多額な学費ローンの返済が待っている。 国から借りているから、破産もできない。 日本は、まだ、破産を選べるのがいい。 アメリカは、どこか病んでいる。 高額な大学へ進学したばかりに借金を背負い、仕事はスーパーのレジ係だったりする。 お隣韓国の事情は分からないけど、100%近い進学率だと、みんなが専門的な職にはつけないだろう。 学力で出世する考えは、中国の科挙制度の影響だと思っている。 北京大学を目指す中国も事情は似ている。 僕もだけど、大学という幻想に洗脳されているように思う。 「大学に行く成功できる確率が上がる」 実は大学は、現在、そんなところではない。 人集めのビジネスモデルだったりするのだ。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』

  • 助成金を活用する。

    事業を進める燃料の補助。 会社にとってお金は、燃料である。 無限に使えればいいけど、そうもいかないから事業を進めるために補充しながらの運営である。 補充を助けてくれるのが、助成金だと思っている。 ヨットの風みたいなものである。 銀行で調達する資金は、返済しなければならない。 銀行は、資金を貸し付けることによってビジネスをしているわけだから当然である。 ところが、助成金はビジネスではなく、公的機関が事業を助ける仕組みである。 税金や宝くじなどの公的な資金から、補助してくれ返済は不要である。 条件は、国の政策や公的機関の目的にあっていることだ。 雇用であったり、新製品の開発だったり、会社設立資金だったりと多様である。 助成金については、ネットでググったり、商工会議所に行くと教えてくれる。 審査があっても「優れている」と判断されれば、助成をしてくれるだろう。 そもそも、優れていない事業なら、考え直すべきだったりするし…。 僕たちが開催した『千人の月見の宴』でも、いくらか助成金を受けることができた。 書類審査があり、面接、プレゼンなどハードルが高かったけど、進めていくうちに事業が明確になっていくメリットは大きい。 やってはいけないのは、助成金の書類を作ってくれる会社への丸投げだ。 20%とか成功報酬を支払うことになる。 「何もしなくても、お金が貰えるなら、ありがたい」 これでは、事業計画を強化する機会を失っている。 通りそうな事業計画を考えるのではなく「やりたいこと」を明確に申請しなくてはならない。 助成金の書類を作っている会社は、インチキだと思ったほうがいい。 何枚も書いて、いくつか通れば儲けもの。 そんな商売なのだ。 現在、6月締切の助成金がいくつかある。 いまからでも、申請してみることを進める。 起業でごはん! の追い風になるから。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 月見めし ラインスタンプは、売れるのか? TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 隠れることの方が、難しい。 紙幣一新。ところで二千円札は、元気かな? 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 ドラえもんの、ほんやくコンニャク。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか?

  • 米前線、石垣島から始まる。

    「ひとめぼれの収穫が、5月15日から始まったさぁ」 日本一早い、米前線が石垣島から始まった。 「JAフェーマーズマーケットで、新米のおにぎりをいただくイベントをします。 新米の香りが楽しめるおにぎりを、ぜひ試食してほしい」 と、営農センターのナカモトさんが話す。 石垣島は、ほぼ、ひとめぼれを栽培しているという。「刈った稲は、水分を10%から15%にしてから出荷します」 イベントの名前とかあるのですか? と質問すると 「日本一早い新米試食イベントでしょうか。小さなイベントですから」 と、ナカモトさんが控えめに答えた。 午前9時からセレモニーが始まり、日本で一番目のひとめぼれを販売する。 これは、そそる。 初物は、縁起がいい。 僕なんかは、どーんと広報すればいいと思うのだけど。 西表島では、ミルキーウェイを10月に収穫するという。 沖縄は、二期、三期と米を植える田んぼがあるから、二度も三度も美味しい新米をいただくことができる。 今後、田んぼから直接販売をされている農家さんの話も取材したい。 八重山諸島では五穀豊穣を祝う豊年祭が、旧暦6月に開催される。 石垣島でプーリィ、プールと呼ばれる豊年祭だ。 2019年は、7月25日(木)、26日(金)である。 場所は、四ケ字(しかあざ)と呼ばれる、石垣市内の宇石垣、字大川、字新川、字登野城の4箇所である。 初日は、オンプールと呼ばれ、四ケ字の聖地に祈りが捧げられる。 二日目のムラプールでは、新川に4つの地域が集まり、神事や奉納舞踏が行われる。 新川が他の村を招待する祭である。 昔ながらの沖縄を体験できる収穫祭である。 観光には、二日目がいいかもしれない。 特別な沖縄石垣島を体験できるのは、いい。 収穫された、沖縄の作物にも興味がある。 余談だけど、 石垣島のB級ブルメ『ポーク玉子おにぎり』が人気だという。 八重山の離島ターミナルなどで、売っているおにぎりだ。 沖縄のソウルフードのポークと卵焼きをオニギリに挟んで食べる。 コンビニにも売ってるから、機会があれば食べしたいグルメである。 新米の時期には、新米オニギリがでるのですか? と、訊ねると 「それは聞かないなぁ」という答えだった。 僕は、玉子を新米に乗せる「月見めし」を考えている。 月見は、日本の収穫祭だからだ。 月見バーガーのように、新米が出ると目玉焼きをポークを挟んだ『沖縄 月見めし』はどうだろう。 月見バーガーの目玉焼き

  • スマートスピーカーが、勝手に答える問題。

    音声認識が甘い。 スパートスピーカーは、素晴らしい技術である。 これには異論がない。 問題は、僕以外の声に反応すること。 テレビ、映画、ちり紙交換、焼き芋屋、 「えーっと」と言うと反応する。 ウェイクアップワードは「ECHO」だ。 えーっとに反応するのはやめてほしい。 「えーっと」は、頻繁に出てくるフレーズだからだ。 音声認識をECHOに登録する必要がありそうである。 例えば、マイクで特定の商品を買ってください。 と、町内を回れば、スマートスピーカーは発注してしまう。 ここは、あまりにも脆弱である。 バックツゥーザ・フューチャーで、未来を描いたシーンがある。 薄型テレビや、音声認識などは、3D映画は、普通に実現している。 空飛ぶクルマや、空飛ぶスケートボード、生ゴミで走るクルマは、まだない。 とはいえ、映画に出てくる未来は、現在、実現しているように思う。 スマートスピーカーは、相当、未来の技術だ。 ロボットに話しかけたら、答えてくれるのは、実は普通のことではない。 僕たちが体験しているのは、すごい体験なのだ。 キーボードを叩いて入力する世界から、音声認識に急激に移行しているように感じる。 最近、ラジオで音声配信は始めたけれど、実感として音声が動いている。 ラジオ番組で話したことを、検索できる技術がそこまできているのではないか? キーボートを叩いて記録を残すより、圧倒的に音声は楽である。 しかも、情報量が多い。 ブログは、ブログとして必要だけど、かなりの発信が音声に移行すりように思える。 視覚を奪わない媒体は、面白い。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 月見めし ラインスタンプは、売れるのか? TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 隠れることの方が、難しい。 紙幣一新。ところで二千円札は、元気かな? 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 ドラえもんの、ほんやくコンニャク。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。 モノが売れだすPV数 勤労感謝の日とGHQ 100社起業したら、30年後に何社残るの? 視聴率1%って、何人見てるの? 【ラジオ 起業でごはん!! 人気トーク】 恐竜、フタバスズキ

  • CDの寿命が案外短い。

    CDができてから、30年い以上経って劣化が始まっている。 古いCDに、音飛びがある。 保存の問題はあるかもしれないけど、30年くらい経過したCDが怪しい。 CDが出た時は、半永久的に好きな音楽を保存できると思っていたんだ。 ところが、次々と劣化しているという。 それは、困る。 話が違うではないか! 滅多に聴かないCDでも、保存していつか回したいのだ。 資料として残したい音源もある。 CDが脆弱なのは、寝耳に水である。 ところが、レコードは問題なく聴くことができる。 50年前のレコードに針を落とすと、問題ないのだ。 アナログの強さなのだろうか。 レコードは1万回くらい聴いたら、音が悪くなるとぐぐったら出てきたが、1万回なんか聴かないよね。 どんなに聴いても、1000回くらいかな。 僕が始めて買った、カラヤンの未完成交響曲でも、1000回も聴いていない。 だいたい、同じ曲は飽きるではないか。 現在、モノを所収しなくなってきている。 例えば音源は、ネットから配信されるから、スペースを取って所有する必要がない。 ということは、CDを売って印税を稼ぐことが難しくなっている。 所有しないからだ。 ミュージシャンも小説家も、いままでと同じビジネスモデルは難しい。 では、どうするか? でも、そこが面白いのだ。 じっと止まっている文化はつまらない。 新しい波が生まれつつあるのだ。 悲観することはない。 新しい、ビジネスが生まれつつある。 それだけである。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 月見めし ラインスタンプは、売れるのか? TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 隠れることの方が、難しい。 紙幣一新。ところで二千円札は、元気かな? 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 ドラえもんの、ほんやくコンニャク。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。 モノが売れだすPV数 勤労感謝の日とGHQ 100社起業したら、30年後に何社残るの? 視聴率1%って、何人見てるの? 【ラジオ 起業でごはん!! 人気トーク】 恐竜、フタバスズキリュウと発見した少年 日本一不味いラーメン屋とカツ丼屋 なんでもなくすオンナ 台湾

  • 味の素『勝ち飯』が、気になる。

    ビフテキとトンカツで、敵に勝つ。 勝ち飯と言えば、ビフテキとトンカツである。 僕的にはね。 現在、味の素は「がんばる人のチカラになる」というコンセプトで『勝ち飯』プロジェクトを進めている。 オリンピックに向けてだと思う。 もちろん、味の素の商品の販促だとは思うけど、僕たちがやっている『月見めし』と、どこか似ているので気になるのだ。 勝ち飯のテーマは、体づくりだという。 スポーツマン、受験生でなくても、サラリーマンだって元気に勝ちたい。 勝つにはカラダが資本という考え方だ。 で、チカラめしならぬ、勝ち飯の登場である。 月見めしはどうか? 僕たちは米前線を追って、旨い新米を食べるプロジェウトである。 新鮮な卵をかけて、月見うどん、月見そばと並ぶ、代表的な美味しい月見めしを考えている。 つまり、うまい米を食べたい。 シンプルなのだ。 カラダにうよかったり、不足した栄養が旨いわけだから、勝ち飯が目指しているところと似ている。 月見めしには、豊穣を祝う祭礼が、そこに加わる。 月見は、日本の収穫祭だからである。 勝ち飯は人間同士の戦いだけど、月見めしは、どこか祝祭の香りがする。 宗教的ではないけれど、神様(自然?)に感謝するのだ。 「いただきます」 の、気持ちに似ている。 勝ち飯プロジェクトは、商標取得から10年くらいだ。 結構、長く頑張っているののだ。 僕たちの月見めしは、実は、半年くらい。 月見の商標を取得してから、あまり経っていない。 というわけで、 日本の「美味しい」を見つけることから始めている。 地道にやります。 勝つことはなくて、単純に美味しいを見つけたい。 体にイイは似てるけど、違う。 大乗仏教と小乗仏教みたいに、目指すところは近いけどね。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 月見めし ラインスタンプは、売れるのか? TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 隠れることの方が、難しい。 紙幣一新。ところで二千円札は、元気かな? 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 ドラえもんの、ほんやくコンニャク。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。 モノが売れだすPV数 勤労感謝の日とGHQ 100社

  • 沖縄の月見めし

    写真は、コンビーフの月見めし。 月見うどん、月見そば、月見めしのトリオを考えている。 現在、月見めしがなく、卵かけご飯と呼ばれている。 これは、トリオにしたい。 写真は、ご飯の上にコンビーフを敷き詰めた月見めしだ。 コンビーフのサンドイッチが、人気だったりするから、コンビーフはありだろう。 炭水化物に卵と肉は相性がいい。 さて、 桜前線のように米前線が、石垣島から始まっている。 沖縄の米は、ほぼ、ひとめぼれだ。 ひとめぼれの新米で、月見めしを作ってみたい。 石垣島には、ポーク玉子のオニギリが人気らしい。 地元の人たちが、離島に渡る船が出るターミナルなどで売られている。 長細いオニギリや、ずんぐりとしたオニギリに、ポークと卵焼きが挟まれている。 これが結構旨いのだ。 さすが、肉と玉子である。 固めの目玉焼きを挟めば、月見にぎりになりそう。 新米の時期に、目玉焼きとポークを挟むおむすびはどうか。 というか、そそる。 丼で新米、卵、ゴーヤも試したい。 完全食品と言われている卵に不足した、食物繊維はご飯、ビタミンCはゴーヤで補完すれば、完全食の出来上がりである。 ビタミンCをどうするか? が、沖縄では簡単に解決できそう。 信州あたりの、野沢菜と一緒に食べるより、沖縄っぽさがいい。 地域の名物月見めしを考える時、大阪や東京など大都市が難しい。 はっきりとした名物がないのだ。 東京ばな奈は名物だけど、東京にバナナはならない。 となると、シンプルに新米に卵を乗せて、ネギだろうか。 大阪、東京らしさが欲しい。 那覇商工会議所青年部が『わったー那覇めしグランプリ』というイベントを開いている。 2017年のグランプリが、美食房夕月の「チキン甘だれ月見ガーリックめし」だ。 僕たちが考える月見めしとは、主役がチキン甘だれとガーリックだったりするので違うが、 目玉焼きをご飯に乗せて、月見めしと考えるのは、広がりがありそうだ。 生卵が苦手な人には、目玉焼きを乗せるといい。 丼に乗せると、月見うどん、月見そば、月見めしのトリオができそうではないか。 考えると、楽しい。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 月見めし ラインスタンプは、売れるのか? TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。

  • LINEスタンプ全米で発売だ! 全米が笑った。

    全米が笑った。 ではないけど、アメリカで僕が描いたLINEスタンプ販売開始である。 日本で同じデザインを販売しているから、日本で買うことができない。 これは、寂しい。 画像は、ロサンゼルスの友達が送ってくれたものだ。 日本のLINE STOREと同じデザインである。 同じイラストだけど、台詞をアメリカナイズしてみた作品だ。 映画のエリフを使ってみたりね。 問題は、アメリカではLINEがあまり普及していないことだ。 基本、Facebookのメッセンジャーだったりする。 とはいえ、少ないのは「目立つ」から、どんな風に売れるのかを知りたい。 やってみないと分からないからね。 僕のイラストは独特なので、みんなに当てはまるかは分からないけど、LINEスタンプの英語版の反響はお伝えできそうだ。 ちなみに『桜企画』で検索すると、日本バージョンがでてくる。 同時に、中国語も申請中である。 中国語圏は利用人口が多そうだけど、基本、台湾くらい。 FacebookもLINEも規制されて、使えないのだ。 例えば、中国で使えないサービスはこんな感じ。 1 LINE 2 Twitter 3 Facebook 4 Instagram 5 Google 6 YouTube 7 Dropbox などなどである。 アメリカ系のサービスが、全滅っぽい。 中国では、独自? のサービスがあり、それを使っている。しっかり監視つきだろう。 もちろん、LINEもTwitter、Facebookも監視されている。 監視は中国だけでは、ないのだ。 僕たちは、どうネットと上手くつき合うかだろう。 これは中国もアメリカ、日本でも同じである。 中国だけを非難することは、できない。 政治的なことは置いといて、僕のようにLINEスタンプを発信するくらい自由にやらせて欲しい。 些細な願いだと思う。けど、世知辛い渡世では難しいようだ。 中国語圏のLINE販売の反応も知りたいから、同じサンプルで発信である。 トライ・アンド・エラー。 楽しみである。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 月見めし ラインスタンプは、売れるのか? TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 隠れることの方が、難しい。 紙幣一新。ところで二千円札は

  • 石垣島から、米前線が動き出した。

    日本一早い、新米は沖縄から。 沖縄の新米収穫は早い。 というか、日本で一番早い。 大半がひとめぼれで(約七割)、コシヒカリも栽培している。 コシヒカリは、1月に植えて、ひとめぼれは2月だ。 南国とはいえ、ずいぶん早い作づけである。 5月から6月に新米が収穫されるが、二期作や中には三期作が沖縄では行われている。 何度も新米を楽しむことができるのは、うらやましいかも。 ひとめぼれは宮城の米だけど、沖縄で一番人気がある。 育てやすい米というのも、選ばれる理由のひとつだろう。 例えば、ササニシキは「育てることができたら、一人前」と言われる米だ。 かつては、東のササニシキ、西のコシヒカリと言われた時代があった。 いま、育てやすい米が求められている。 内地と比べて背が低いのは、台風で倒れないようい改良したからだとか。 気をつけたいのは、暑い地域なのできちんと管理された米を選ぶことだ。 米は、暑さに弱い。 涼しい場所に保管しないと、たちまち不味くなる。 沖縄の米をまずい、という人をネットで見かけるけど、保存がマズイのではないか? 米は、暑さに弱いのだ。 できれば、冷蔵庫に保管したいくらい。 石垣島の米は、ほぼ、石垣で消費されている。 一部は、本島に出荷されるようだけど、ネットで超早場米を遠くから注文できると嬉しい。 米前線で、石垣の米を買えるといいなぁ。 余談だけど、 「明日、7時にホテルのロビー集合ね」 沖縄に取材に行った時のことだ。 ホテルの朝食を食べ、クルマにカメラマンとエディターと同乗し、目的地に向かった。 驚いたのは、まだ、飲んでる人が町を歩いていることだ。 朝からではなくて、昨日の夜から飲んでいて、次の店をハシゴしている。 もはや明るいのだけど、バーのネオンが点いていて、営業中なのだ。 ちょっと驚いた沖縄の朝なのである。 石垣では2月には、田植えが行われる。 5月に収穫され、6月には市場に出回る。 ただ、全国的に見ても沖縄は米の生産量が少ない地域だ。幻の米と言っていいかもしれない。 気の早い人は、石垣島から。 ひとめぼれは、5月下旬。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 月見めし ラインスタンプは、売れるのか? TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 隠れ

  • ラジオトーク新番組「サナエのおもしろ不動産つーしん」

    ラジオ番組をやらない? 最近、ラジオトークというアプリをダウンドーロして、ラジオ番組発信を始めた。 これが、結構、楽しいのだ。 しかもあまりにも簡単に番組ができてしまうので、知り合いの社長たちに勧めているくらいだ。 僕たちがやっている『千人の月見の宴』で事務局をやっている不動産屋美人社長も、昨日、2つ録音し配信した。 『サナエのおもしろ不動産つーしん』である。 今日、ラジオトークを眺めていたら、注目の番組のノミネートされていた。 驚きである。 やってみて、 新しくブログやYouTubeに参入するより、自分メディアでは有利なのではないか? そんな風に思うようになってきている。 アメリカではラジオが人々の生活に、かなり浸透しているという。 93%の人が、ラジオを聴いているのだ。 日本人は、どうだろう? テレビほど、ラジオを聴いてないように思う。 ラジオを1番聴いているのは、沖縄県である。 2位岩手県、3位北海道だ。 この3県は、習慣的にラジオを聴いてるようだった。2017年調べだ。 最近はスマホで 「好きな時間に好きなラジオ番組を聴く」 という、人たちも増えている。 僕たちのネット番組がターゲットとする、視聴者である。 1位 東京 2位 神奈川 3位 奈良 大阪は、4位、5位が福岡と続く。 人口の多い首都圏では、スマートフォンが優勢なのだ。 聴いている年齢は、10代20代と若い。 年配の方たちに届けるラジオは、これからだろう。 いないということは、ブルーオーシャンだったりするのだ。 ネットラジオは伸びしろが大きいと言えそうだ。 参入するなら、今、でしょ。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 月見めし ラインスタンプは、売れるのか? TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 隠れることの方が、難しい。 紙幣一新。ところで二千円札は、元気かな? 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 ドラえもんの、ほんやくコンニャク。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。 モノが売れだすPV数 勤労感謝の日とGHQ 100社起業したら、30年後に何社残るの? 視聴率1%って、何人見てるの? 【ラジオ 起業でごはん!!

  • LINEスタンプのデザインとか

    もっと、使えるコピーが必要のようだ。 塗りつぶしていないところは、透明になる。 作ってみて分かったこと。 「おはよう」 「おやすみ」 「いいね」 など、普段ネットでよく使う言葉が、LINEスタンプには必要らしい。 現在、みんなの感想は「使いづらい」である。 スタンプ言語があるらしいのだ。 やってみないと分からないことである。 それを踏まえた上で、さらに新しさがないといけない。 スタンプが氾濫している中で、目立つにはアイデアがいる。 申請しているのは、英語、中国語だ。 イラストは同じである。 そして新たに16のイラストを描いた。 LINEスタンプは、 全世界にイラストで発信できるのが、面白い。 音楽や絵は、言語を超えるからだ。 令和になり、新しいネット世界が生まれつつあるように思える。 また、僕は音声配信でラジオトークも配信を始めている。 このサービスは、誰でもできるがゆえにブログ的である。 番組は、ひとりごとのオンパレードで、脳髄垂れ流しに溢れている。 これもちょっとなかった世界である。 オタクたちに、向いている世界かもしれない。 Podcastは、審査があるから一定の水準があるように思える。 とはいえ、なんでもありのラジオトークの出現で、ラジオ環境が変わるだろう。 20日、ラジオトークは毎日放送グループと業務提携したことを明らかにした。 MBSイノベーションドライブから1億円を調達し、事業を拡大する。 この資金を使って、何を始めるかが面白い。 僕たちもトライ・アンド・エラーは続くのだ。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 月見めし ラインスタンプは、売れるのか? TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 強化ダンボールのステージ 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 隠れることの方が、難しい。 紙幣一新。ところで二千円札は、元気かな? 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 ドラえもんの、ほんやくコンニャク。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。 モノが売れだすPV数 勤労感謝の日とGHQ 100社起業したら、30年後に何社残るの? 視聴率1%って、何人見てるの? 【ラジオ 起業でごはん!! 人気トーク】 恐竜、フタバスズキリュウと発見した少年 日本一不

  • 電子書籍も音楽も定額制になるとどうなるか?

    12曲3000円で売っていた昭和のレコード。 電子書籍が定額制になりつつある。 僕も定額制を利用していて、全部ではないけど読み放題を楽しんでいる。 結構それで十分で、一冊、1500円を払って読む気がなくなってきている。 もちろん、どうしても読みたい本は買う。 ただ定額制の本に比べ、 「買うほどの価値があるのか?」 と、思うようになってきた。 過去の作品に、定額制は秀逸なものが多いのだ。 これは、危ない。 本を書くのは大変な作業で、これが定額制になると、作家たちの『作品を書く意識』が変わるのではないか、と思うのだ。 定額制にふさわしい書き方も、生まれつつある。 これは、作家の意識の問題である。 昭和の時代、レコードは1枚2500円から3000円くらいだった。 一枚に12曲くらい入っている。 レコードに、それほど価値があったのだ。 僕たちは、慎重にレコードを選んだ。 本も同じである。 第二次世界大戦後、本やマンガを安く貸し出す『貸本屋』が流行った。 1960年くらいまで、貸本マンガは大人気で、水木しげる『墓場鬼太郎』など快気モノに子どもたちは熱中した。子どもたちは、お金がないから安い本を借りたのだ。 その後、子供たちでも安く買える週刊誌が発行部数を伸ばし、貸本屋がすたれる。図書館の充実も関係していたようだ。無料だしね。 貸本マンガ家は、安い原稿で大量に作品を書くことを求められた。 NHK連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』で、貸本漫画家時代の家水木しげるの苦労が描かれている。 現在の小説やマンガ定額制は、安い原稿を大量に書く作家を生み出しているのではないか? 読者は、もはや、タダで読んでいるような気分である。 多少つまらなくても、次々借りればいい。 慎重に選ぶ必要がないのだ。 貸本漫画家でもスターが存在し、ヒットを生んだ。 でも作家というより、本質的にマンガ生産者に近い。 定額制は、音楽や文学、マンガの世界をぐずぐずと壊す制度のように感じる。 小説家漫画家も、生産者と作家の二極化の道をたどっている。 ネットの影響だろう。 いいものは残る。 これを信じて作っていくしかない。 デジタル化は、作家にとって厳しい世界である。 それと同時に、中間業者の出版社を通さずに発表できる道を作ってくれた。 マネタイズは、そこにありそうだ。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん

  • Podcastで順位をあげる実験中

    ビジネスで12位? 現在、全体で1位は、『ネイティブな自然な英会話』である。 『バイリンガルニュース』も人気である。 どうやらPodcastでは、語学の勉強番組に利用されているようなのだ。 僕の番組『起業でごはん!!』は、ビジネスに登録していて、ビジネス内のすべての番組で12番目に表示されている。 12位なのかどうかは、不明である。 ただ、すべての番組を紹介するエリアで、日本語は僕だけだ。 日本人のPodcastは、人気がないのか、もしくは少ないのだろうか? 謎である。 JASRAC(日本音楽著作権協会)に登録されている音源は、配信できない。 JASRACは、音楽配信においては、間違った選択をしているのではないか。 繁栄が、アーティストに利益をもたらす。 そこが、抜けている。たぶん。 そこで、 僕は、JASRACに登録していないアーティストの許可を取り、音楽を配信している。 音楽は、ラジオと親和性が深いから、流すとしっくりくるのだ。 『起業でごはん!!』では、音楽配信の実験中である。 これが楽しい。 Podcastで順位を上げる方法だけど、いま、試しているのは更新頻度を上げることだ。 それと、他ではできない音楽配信を試行錯誤している。 起業でごはん的には、それをどうマネタイズし、ビジネスにするか? 楽しいところには人が集まり、そこからビジネスになっていく。 その実践をしているわけだが、まずは、トライ・アンド・エラーから始めたい。 1 毎日、更新。 2 音楽配信を楽しむ。 きわめてシンプルである。 ブログで、上位獲得作戦経緯を報告したい。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 オールナイトニッポンI 強化ダンボールのステージ ブロガーとトーカー 緑信号と言わない。なぜ? 逆学歴社会。検事は、中卒が自慢になる。 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 隠れることの方が、難しい。 紙幣一新。ところで二千円札は、元気かな? 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 ドラえもんの、ほんやくコンニャク。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。 モノが売れだすPV数 勤労感謝の日とGHQ 100社起業したら、30年後に何社残るの? 視聴

  • 人生がときめく片づけの魔法とか、断捨離とか

    所有しなくてよくなった。 書籍、CD、ビデオ、写真などを所有しなくなった。 Tverというサービスでテレビプロブラムの録画もやめた。 ほぼね。 録画すると 「見なくてはならない」 そんな義務が生じていいたように思う。 Tverでは、一週間分の民放テレビ番組を配信している。 録画所有していた時は、多少つまらなくても「もったいないから」見ていたように思う。 折角、録画したんだからなどと。 そもそも、1週間見ない作品など、それほど見たくない作品だったりする。 ことによると惰性で見ていたり。 Tverのサービスで、より気軽に途中でも視聴をやめることができるようになった。 所有していない気楽さがあるのだ。 たぶん。 ネットによる所有しなくてもよい環境が生まれてきた結果なのかもしれない。 近藤麻理恵さんが書いた『人生がときめく片づけの魔法』は、そんな流れから生まれたように思う。 彼女は「ときめいたモノは残しなさい」と言う。 それ以外は、役目が終わったから捨てなさいと… 『断捨離』は、同じように見えるけど、さらに思い切って捨てよう。 そんな過激さを感じる。 例えばmスター・トレックの乗組員は、ほとんど所有していないのではないか? と、思える。 はるかな未来は、所有の意味がなくなるのかもしれない。 持たない未来人に、断捨離は必要ない。 ただ、情報は大量に『利用(所有)』するようになった。 それはそれで、ストレスを感じる。 人生がときめく片づけの魔法や断捨離のような、情報の取捨アイデアが欲しい。 情報が、いま、溢れ出している。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 オールナイトニッポンI 強化ダンボールのステージ ブロガーとトーカー 緑信号と言わない。なぜ? 逆学歴社会。検事は、中卒が自慢になる。 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 隠れることの方が、難しい。 紙幣一新。ところで二千円札は、元気かな? 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 ドラえもんの、ほんやくコンニャク。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。 モノが売れだすPV数 勤労感謝の日とGHQ 100社起業したら、30年後に何社残るの? 視聴率1%って、何人見てるの?

  • 太陽の塔は3つでひとつの作品だった。

    母の塔、青春の塔、太陽の塔。 「永遠はない」 けど、 撤去が決まっていた太陽の塔は残った。 1970年に開催された大阪万国博覧会のシンボルである。 作者は、岡本太郎だ。 「自分に過去はない」 などと、岡本氏は言っていたが 「『太陽の塔』は、自分から離れ日本人のモノになった」と、撤去に反対する意見を述べている。 そして署名などもあって、太陽の塔は残すことになった。 義理の父が、 「万博で雲みたいなのを作った」 と、言っていたのを覚えている。 太陽の塔の東と西にあった、母の塔と青春の塔のことのようなのだ。 当時、父はデザインの仕事をしていた。 模型を作ってそれを実物にするのが得意だった。 いまみたいにキャドがない時代だ。模型を作ってそれを立体化する仕事だったらしい。 「太陽の塔、母の塔、青春の塔、3つ合わせてひとつの作品なんだ」 と、岡本太郎は言う。 ところが、母の塔と青春の塔は、現在、なくなってしまった。 東側になった青春の塔は、遊園地『エキスポランド』にしばらくあったが、それも撤去された。 また、太陽の塔の底にあった、2つの顔もない。 まつりが終わったら、やぐらやアーチを撤去するように、ダンプにドンっと乗せた粗大ごみになったのかもしれない。 当時は、ガラクタだったのだろう。 役割は終わったのだ。 青春の塔も母の塔は、ちょっとした公園なら置けただろうし、企業の敷地に移築することもできただろう。 でも、その時代を生きていた人には、価値が分からない。 引き取り手のない粗大ごみだ。置き場所もないしね。 現在、太陽の塔には耐震問題があるらしい。 今後、存続させるかは、補強の予算が取れるかにかかっているという。 とはいえ、岡本太郎が言うように「国民のモノ」になった太陽の塔なくならないように思う。 日本には、そんな余裕が生まれている。 2025年、大阪万博開催が決まった。 今どき万博か? とは思うけど、やるからにはハッとするアイデアを見てみたい。 ネットの出現による『未来と調和』を見せてくれる? 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 オールナイトニッポンI 強化ダンボールのステージ ブロガーとトーカー 緑信号と言わない。なぜ? 逆学歴社会。検事は、中卒が自慢になる。 僕たちの常識。アメリカとか、ト

  • LINE中国語スタンプ

    LINEスタンプを作ってみた。 今度は、中国語だ。 魚のイラストは、 「向かってます」という意味である。 中国語ってなんとなく分かる。 台湾に行った時、漢字を読めば「なんとなく分かる」 が、便利に思えた。 例えば、 入口は、入口。 出口は、出口。 と、書かれている。そのままである。 ところが、数日過ごしていると、妙に疲れるのだ。 英語圏を旅するのとは、違う疲れだった。 例えば、クイズをずっとしているような疲れだ。 「我到了」とあれば、 えーっと、着いたってこと? 確かにそうなんだけど、 これはトンチやクイズを考える頭の使い方に似ている。 英語圏の方が楽だ。僕の場合。 台湾では、LINEスタンプが人気だという。 LINEの起動回数順位は、こんな感じだ。 1位 台湾 2位 タイ 3位 インドネシア 4位 日本 5位 アメリカ 英語圏のアメリカが意外と少ない。 アメリカは、Facebookのメッセンジャーを使っているという。 となると、LINE英語版を作ったけど、利用者は少ないかもしれない。 中国語はどうか? というと、台湾くらいである。 中国は、自前のソフトを使っている。 LINEが広まらない理由は、 「自分が使っているソフト以外を立ち上げるのが面倒」 中国は政治的な問題かもだけど、アメリカ人は面倒のようだった。 もっともである。 現在、日本語、英語、中国語のLINEスタンプを作ってみた。 どんな反応なのか、実は楽しみだったりする。 案外、台湾で売れるのかもね。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 オールナイトニッポンI 強化ダンボールのステージ ブロガーとトーカー 緑信号と言わない。なぜ? 逆学歴社会。検事は、中卒が自慢になる。 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 隠れることの方が、難しい。 紙幣一新。ところで二千円札は、元気かな? 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 ドラえもんの、ほんやくコンニャク。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。 モノが売れだすPV数 勤労感謝の日とGHQ 100社起業したら、30年後に何社残るの? 視聴率1%って、何人見てるの? 【ラジオ 起業でごはん!! 人気トーク】 恐竜、フタ

  • 月見めし

    月見うどん、月見そば、月見めし。 そもそも卵が高価だったため、江戸時代に月見うどん、月見そばがない。 卵ひとつで、蕎麦が3杯食える勘定なら、 「卵をのせるなんて」である。 月見うどんは、卵が量産され安くなってからのアイデアだろう。 蕎麦も同じである。 おそらく昭和だ。 月見うどん、月見そば、は黄身だけ使うとよい。 白身を入れると汁がぬるくなるし、見た目も美しくない。 卵を入れて煮るなら、月と雲に見立てて面白いかもしれないけど。 月見めし、がない理由は量産された卵の品質ではないか。 新鮮で美味しいタマゴを使わないと、どうしてもメシが生臭くなる。 折角の銀シャリが、台無しなのだ。 醤油や出汁をかけるのは、生臭さを緩和するためもあるのだろう。 もちろん、新鮮な卵に少しだけかけるのはオツであるが、かけ過ぎは味を損ねてしまう。 つまり良質な卵とご飯は、月見めしにはかかせない。 シンプルがゆえにである。 余談だけど、紹興酒にザラメ砂糖を入れることがある。 実は、粗悪な紹興酒をごまかすために考えられたアイデアらしい。 酸味が強かったり、味が薄かったりするのを砂糖でごまかすのだ。 上質な紹興酒に砂糖を入れるなど、本来、ありえないのである。 シャトー・ラトゥールやマルゴーに、砂糖をいれるなんてとんでもないのだ。 現在、上質な新米と卵が手に入るように生った。 もちろん、選べばである。 新米が出回りだしたら、とっておきの卵とご飯の組み合わせで食べてみたい。 季節は、丁度月見の頃である。 月見は、日本の収穫祭だ。 日本の米前線が上がる月見の時期に、とっておきの月見めしをいただきたい。 良質な卵は、姿も美しいから、そこも味わいたいものだ。 日本の新しい食習慣、月見めしを、月見うどん、月見そばの三大月見としたい。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 オールナイトニッポンI 強化ダンボールのステージ ブロガーとトーカー 緑信号と言わない。なぜ? 逆学歴社会。検事は、中卒が自慢になる。 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 隠れることの方が、難しい。 紙幣一新。ところで二千円札は、元気かな? 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 ドラえもんの、ほんやくコンニャク。 スマート・スピーカーはど

  • 近藤麻理恵さん、サンマークから河出書房へ

    人生がときめく片づけの魔法 ネットニュースで、近藤麻理恵さんがサンマーク出版から河出書房に移籍したというニュースを見た。 彼女が書いた『人生がときめく片づけの魔法』は、全世界で翻訳されたミリオンセラーである。 タイム誌で『世界でもっとも影響力のある100人』にも選ばれ、いま飛ぶ鳥を落とす勢いである。 アメリカでは近藤さんの番組が人気で、出演料もぐいぐい上がっているようだ。 人気絶頂なのである。 河出書房への移籍は不可解だけど、マネージャーか誰かが、考えたのかも知れない。 河出書房で出版する方が、よいこともあるのだろう、と。 実は彼女の担当編集者が友人で、彼もまたサンマークを去った。 それが影響しているのかどうかは分からないけど、彼女を世界に押し出したのは、高橋くんである。 「どうやったら、アメリカで売れるか?」 そんなことを高橋くんが話していたのを覚えている。 現在、彼もサンマークを去り起業をした。 常務取締役編集長を辞めてのベンチャー社長である。 株式会社ブックォリティを立ち上げたのだ。 義理と人情の話しをネットで見かける。 育ててくれたサンマークから、移籍なんて、なぜ? と。 サンマークもビジネスだし、彼女も法人化したようだからビジネスである。 常に良いアイデアを考えないと生き残れない。 失敗する可能性だってある。 僕は、近藤麻理恵さんと高橋くんを、支持したい。 結局、これからどうするか? が、大事なのだ。 同じ場所にいるより、よほど面白い。 彼らは、自由なのだから。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 オールナイトニッポンI 強化ダンボールのステージ ブロガーとトーカー 緑信号と言わない。なぜ? 逆学歴社会。検事は、中卒が自慢になる。 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 隠れることの方が、難しい。 紙幣一新。ところで二千円札は、元気かな? 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 ドラえもんの、ほんやくコンニャク。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。 モノが売れだすPV数 勤労感謝の日とGHQ 100社起業したら、30年後に何社残るの? 視聴率1%って、何人見てるの? 【ラジオ 起業でごはん!! 人気トーク

  • 掛川で千人の能イベント8月12日(月)

    イベントのマネタイズは、大変。 淀川河川公園で開催した『千人の月見の宴』では、7000人の集客があった。 「100人集めるのもホネなんだ。1000人集めるなんてありえない」 開催を計画した時、実行委員会で言われた。 「1000人くらい来るよ」 と僕が言っていると、 「根拠のない自信で、無謀」と、 能楽師の辰巳満次郎さんにも言われたものである。 しかしやってみると、 第一回目は、1500人、4000人、7000人と、イベントは、次第に大きくなった。 また、イベントをマネタイズする大変さも分かってきた。 人が増えると、開催費用がうなぎのぼりなのだ。 警備、設営、スタッフ人件費などなど。 余談だけど、 東京ガールズコレクションが、一時期話題になったことあある。 『東京ガールズコレクション』の商標権を8億円で買ったりと、世間を驚かせた。 8億円は、無謀である。 マスコミでも話題になり、それくらいの広告効果はあったのだろう。 8億円の収支計算は、うまくいったと思う。 結局、イベントを開催してマネタイズするモデルは、なかなかうまくいかないようで、現在、苦戦している。 とはいえ、知名度もあり、やり方はまだまだありそうだ。 僕たちの製品『ステージキッズ』を『東京ガールズコレクション』に使えないか? と打診があったりしたので、気になるイベントである。 採用に至らなかったけどね。 強化ダンボールでステージを創るもは話題性もあるし、ステージをアートに仕上げることができるため、面白いと思っていて、未来のステージを変えることができる。 僕は、そんな風に考えている。 まだまだ、ハードルは高いが。 掛川で能イベントをする8月12日は、山の日の振替休日である。 世の中は、お盆休みで、集客にどんな影響があるかは分からない。 ただ、案外、みんなやることがなくて、観に来てくれるのではないか。 イベントは、やってみないと分からないところがあって、やりながら修正する能力も必要だ。 根付かせるには、あと一工夫二工夫も必要だろう。 イベントをやってみて、主催が大変だと痛感した。 何をしたいか、何でやるかを明確にして、マネタイズをする。 それが難しい。 またそうしないと、続かない。 『米前線』でも、新米を食べるイベントはセットだと考えている。 卵かけご飯を『月見めし』として、新米がでる月見の時期にいただくのはどうか、 思案中である。 うーむ。 文:紙本櫻士 『

  • ブログ起業でごはん!! は、何かやっているのか?

    トライ・アンド・エラー。 何回、トライする? 『ステージキッズ』『ラジオ配信』『米前線』『にえたった』など、トライを繰り返している。 このブログもだけど、トライしてみないと分からないことだらけだ。 傍観者になると、インフルエンサーとしての「ワクワク感」「突き詰めたらどうなるか?」などが、思い浮かばなくなる。 これは、損な人生である。 折角、楽しいのに。 世の中に与える影響が大きな『インフルエンサー』は、傍観者ではなりえない。 トライ・アンド・エラーを繰り返す人が、インフルエンサーなのではないか? と思っている。 情報を吸収ばかりする人は、インフルエンサーを探している人だったりする。 ただ、インフルエンサーを見つけて「インフルエンサーっぽい人」になることはできる。 企業は、そんな人を発見し活用を考えていて、それを 『インフルエンサー・マーケティング』と呼んでいる。 「世の中に影響力がある」人は、Twitterでフォロワーが何十万人もいるとか、芸能人とかをインフルエンサーのカテゴリーに入れたりするけど、僕は違うと考えている。 分かりやすいけどね。 インフルエンサーは「未来が見える人」なのだ。 数の影響力とは、違うように思う。 なので、有名人とは限らないのだ。 広告より口コミの方が「売れる」。 そんな風に考え出したのは、最近である。 ネットの出現で、口コミの規模が桁違いになったのだ。 2019年調べの5大SNS月間利用ユーザーがスゴイ。 LINE 2.17億 Facebook 23.2億 Twitter 3.21億 Instagram 10億 YouTube 19億 月間!! である。 もはや、口コミは巨大なメディアである。 面白いのは、文字情報より映像情報の利用が大きいことだ。 情報が多い方が強いのだろう。 この中に、ラジオ(音声)が抜けている。 文字より情報量が多いにもかかわらず、だ。 スマートスピーカーも、音声による情報だったりする。 音声情報は、これからだと思っている。 いま、音声配信が面白いと思い、ラジオ配信を使ってトライ・アンド・エラーを始めている。 ラジオのタイトルは『起業でごはん!!』である。 ラジオは、オワコンではなく5大SNSに食い込むメディアかもしれない。 エラーかもしれないけどね。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【

  • 交野新聞 『ボクの神様』 連載11話

    交野新聞『ボクの神様』11話 「はいさい!」 伸ちゃんの部屋でマンガを読んでいると、縁側から声をかけられた。 赤いアロハを来て、麦わら帽子をかぶり、 半ズボンをはいた小柄な男が立っていた。 「カミさんは、ここかい?」 その男は、首にかけた手ぬぐいで汗を拭きながら言った。 「伸ちゃんなら、出かけてます」 「カミさんさー」 そう言うと、赤アロハは縁側に腰掛け、帽子を脱いだ。 「神さまのこと?」 「ないちゃーは暑くて、やる気でないさー」 「上がってください」 と、僕が言うと 「だからよー」 と、答えた。癖なのかも知れないが、どうも、要を得ない。 「麦茶飲みますか?」 僕は、ちゃぶ台に置いてあるヤカンから、ヌルい麦茶をコップに注いで赤アロハに渡した。 「なんでかねー」 そう言うと、麦茶を飲み干し自分でお代わりを注ぐと、立て続けに3杯飲んだ。 余程、喉が乾いているらしい。 「写真がいるんだって?」 と、赤アロハが言った。 「沖縄の人ですか?」 妖怪の人ですか? と、本当は尋ねたかった。 「分かるん?」 と言うと、嬉しそうに4杯目の麦茶を飲み干した。 ☆ 「キムジー来てくれたんや」 しばらくすると神様が現れた。 来たというより「現れた」そんな感じ。 「だからよー」と、言いながらキムジーは、また麦茶を注いでいた。 「うちなーのどーしさー」 と、キムジーが言った。 「どーし?」 「友だちのことやな」 と、神様が言った。 「選挙の応援の人?」 「眼力がある写真を撮るんや、キムジー」 でも、カメラマンではないという。 「ええ声した友だちも呼んでる」 「だからよー」 大丈夫なのか。 つづく 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 オールナイトニッポンI 強化ダンボールのステージ ブロガーとトーカー 緑信号と言わない。なぜ? 逆学歴社会。検事は、中卒が自慢になる。 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 隠れることの方が、難しい。 紙幣一新。ところで二千円札は、元気かな? 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 ドラえもんの、ほんやくコンニャク。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。 モノが売れだすPV数 勤労感謝の日とGHQ 100社起業した

  • JASRACと、楽市楽座

    関所の廃止と楽市楽座。 中世では、株仲間などによる独占による既得権益が、経済の活性化を妨げていた。 織田信長は、この既得権益を排除し自由取引市場をつくった。 楽市楽座である。 また、信長による関所の廃止は、自由な通行ができるようになり、やはり経済を発展させた。 関所の通行税は、旅人の安全を守るために使われたり、道路を整備したりする費用に使われていたから、一概に、悪いものではない。 問題は、やりすぎてしまうのである。 関所をどんどん作って、料金を取れば儲かる。 そんな風に考える領主が、大勢いた。 現在、ネット世界では、この関所の廃止が行われた。 ドラえもんのどこでもドアのように物理的に移動はできないけど、ネットを通してどこでも情報は自由に移動できるようになった。 情報の関所は、(ある程度だけど)廃止されたのである。 ただ現在、音楽業界においてはJASRAC(日本音楽著作権協会)が、巨大な独占による既得権集団となっている。 社団法人として、著作権者の権利を守るのが、彼らの仕事である。 僕なんかは、どちらかというと守られる立場だ。 おそらく、中世の株仲間も自分たちを守る制度だったと思う。 利益の追求を始めると、関所のようにやりすぎるのだ。 独占だとなおさらである。 現在、ラジオトークやPodcastでは、著作権のあるものについて自由に音楽配信ができない。 著作権があるのだから当然なのだが、 「囲い込むことが経済発展の妨げになる」 という流れが、抜けているように感じる。 囲い込めるなら、どんどんやりたい。 既得権益を持つと、やりすぎてしまうのだ。 余談だけど、 映画『アマデウス』で、劇場監督とモーツァルトが揉めるシーンがある。 「バレエが始まると音楽がなくなるのはなぜだ?」 と、モーツァルトが言う。 「バレエと音楽は同時にできない決まりがあるのだ」 そこに、ヨーゼフ二世が現れる。 音楽なしで踊っているバレリーナを見て 「何をしているんだ?」と、皇帝は監督に言う。 「バレエでは、音楽は禁止です」 皇帝は、馬鹿げてるとモーツァルトに音楽を演奏することを許す。 現在、ネットラジオの世界では、同じようなことが起こっている。 著作権という権力が、音楽を自由に流すことを妨げている。 やりすぎている。 デジテル化によって、何度コピーしても劣化しない技術が発展した。 「自由に流してしまうと、コピーが氾濫する」 そんな、意見もある。 でも

  • ネットラジオと音楽とグレーなYouTube

    YouTubeで、TVプログラムが流れるのは、なぜ? ネットラジオで、著作権のある音楽を流すことはできない。 正確には、JASRAC(日本音楽著作権協会)に、料金を払っていないと、配信できない。 つまり、個人配信では事実上難しい。 僕が配信しているラジオトークでは、基本、禁止である。 条件を満たし、許可を取れば配信できるけどね。 Podcastも同じで、著作権のある楽曲を流すことはできない。 鶴瓶師匠がでているPodcast『日曜日のそれ』を聴いてるのだけど、 「それでは、中島みゆきのファイトを聴いてください」 と、鶴瓶さんが紹介すると音楽はカットされ、 「中島みゆきさんファイトでした。ええ、曲やねぇ」 と、続くのが不思議である。 番組配信をいているのは、ニッポン放送だ。 放送局の配信ですら、著作権のある音楽がカットされる。 おそらく、Podcast側の問題だろう。 Podcastは、JASRACに著作権料を払っていないのだと思う。 YouTubeは、さらに、謎である。 調べてみると、一括でJASRACと契約はしているようだった。 ただ、著作権のあるCDを流すことはできない。 「自分で歌う分にはいい」のだ。 「YouTubeにカバー曲をアップする時、JASRACに登録されている楽曲だと、 作詞者や作曲者に許可を得ずに、また、個別交渉も必要もなく 作品を利用できる」そんな契約のようなのだ。 ところが実際は、テレビプログラムを普通に視聴できたりする。 「絶対、違法だよね」 と、思える映像や音楽が氾濫しているのように思える。 最近、厳しくなったとはいえ、依然、無法地帯なのだ。 「分かって見逃しているのではないか?」 と、思えるくらいである。 YouTubeは、否定するだろうけど。 現在、CDを作り発信するハードルが下がった。 プロのミュージシャンでも、自分でCDを制作している。 とすると、そんなミュージシャンに許可を得れば、音楽配信が可能だ。 僕のラジオトークとPodcastで、これをやってみたい。 音楽のないラジオなんて、寂しいじゃないか。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』(ラジオトーク) 『起業でごはん!!』(Podcast) 【人気記事】 TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 オールナイトニッポンI 強化ダンボールのステージ ブロ

  • LINEスタンプ英語バージョン制作中

    絵か文字か? 「初歩だよ。ワトソンくん」 シャーロック・ホームズの有名なセリフである。 僕は、このセリフをスタンプに使ってみた。 いかにもホームズが言いそうだけど、実際には使われていないらしい。 「かたいこというな」である。 これは、バックツゥーザ・フューチャーのドクのセリフ。 日本版では、 「スルスルスル~」とか、このカタツムリに言わせている。 スルーするスタンプだと思って描いたのだけど、どうも、使いづらい。 で、英語ではホームズにしたのだ。 まぁ、それにしても「どこで使うんだ」だけどね。 他にも、ロバート・デ・ニーロ『タクシードライバー』から、 You talikin' to me? 「俺に用か?」 と、カカシと鳥の絵に使ったりしている。 日本語では、 「なめんなよ!」 と、やはり使いづらい。 セリフなしで、ボディランゲージで表現できれば、全世界共通になっていい。 絵だけで、成立するのはやってみたい。 LINEアプリを使っている人限定ではあるけど、 欧米やアジアで売ることができるようになったのは、面白い。 クリエイターにとって『発表』できるのが、素敵だ。 現在、英語バージョンを作っている最中だけど、作っていいく内に、英語だけでいいんじゃないかと思い始めている。 とはいえ、トライ・アンド・エラーをするのが『起業でごはん!!』である。 いろいろと試すのが、面白いのだ。 やってみないと分からないしね。 中国語バージョンも、やってて楽しい。 イラスト8枚あれば、スタンプを販売店を持てる世界があるのが、スゴイ。 あっという間の起業である。 やってみると、 何かが始まるかもしれない。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 オールナイトニッポンI 強化ダンボールのステージ ブロガーとトーカー 緑信号と言わない。なぜ? 逆学歴社会。検事は、中卒が自慢になる。 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 隠れることの方が、難しい。 紙幣一新。ところで二千円札は、元気かな? 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 ドラえもんの、ほんやくコンニャク。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。 モノが売れだすPV数 勤労感謝の日とGHQ 100社

  • 月見めし

    月見うどん、月見そば、月見めし。 なぜ、月見めしだけないのか? こうして並べてみると、あってもよさそうである。 うどんや蕎麦、ごはんに卵をひとつトッピングするシンプルないただきかただ。 卵を月に見立てている。 月見バーガーも似ていて、目玉焼きをバンズに挟んで食べるから、月見である。 こちらは、秋の風物詩として展開している。 目玉焼きを乗せる『月見むすび』もできそうだ。 多分だけど、うどんと蕎麦は、濃い汁があるから成立していたのではないか? そんなに高級な卵でなくても、汁に絡ませると(だいたい)美味しくいただける。 インチキだけど。 ところが、ご飯の場合、卵の旨さがダイレクトに伝わってくる。 ご飯に、生臭い粗悪な卵を乗せたら、たちまち「うっ」と来るのだ。 最近、卵かけご飯を空港で食べさせる店が繁盛している。 羽田や鳥取空港などで、新鮮な卵を使った卵かけご飯を食べることができるのだ。 意識して美味しく頂く卵かけご飯が、人気なのだ。 ご飯の場合、卵が乗ればいいとはいかない。 現在、米前線の新米をどう美味しくいただくか? を考えている。 卵かけご飯は、ひとつのアイデアだろう。 卵かけうどん、卵かけ蕎麦ではなく、卵かけごはんではなく、 月見うどん、月見蕎麦、月見めしである。 月見は秋の収穫祭だから、秋にいただく月見めしを広報したい。 秋の新米の時期に『月見めし』として食べると、しっくりくる。 要は、新鮮な卵と新米があればいい。 月見バーガーを食べている場合ではないのだ。 そうそう、月見めしのタレもあるといいな。 卵かけご飯のタレは、ありそうだね。 どうだろう? 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 オールナイトニッポンI 強化ダンボールのステージ ブロガーとトーカー 緑信号と言わない。なぜ? 逆学歴社会。検事は、中卒が自慢になる。 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 隠れることの方が、難しい。 紙幣一新。ところで二千円札は、元気かな? 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 ドラえもんの、ほんやくコンニャク。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。 モノが売れだすPV数 勤労感謝の日とGHQ 100社起業したら、30年後に何社

  • LINEスタンプは、売れるのか?

    LINEスタンプを作ってみた。 最近、マンガな米前線というイラストエッセイを描いている。 インチキでは、ある。 とはいえ、描いているとイラストが溜まってくる。 「変な絵だから、ラインスタンプにすると目立つよ」と、友人にそそのかされLINEスタンプを作ってみることにしたのだ。 「ヘタウマって、部類の絵だぞ」と、彼は言う。 僕は、こうしか描けないのだけどね。 「なんでも体験しよう」 と、現在、なんでも鋭意製作中である。 簡易ステージ『ステージキッズ』や『米前線プロジェクト』の広報にもなる。 たぶん。 ラジオトーク『起業でごはんん!!』やブログ、Twitterも、ゲリラ・マーケティングの一貫でもあるのだ。 さて、 創作した作品を発表するのが、ここ数年でハードルが下がりまくっているように思う。 LINEスタンプも、簡単に作れてしまうのは驚きだ。 かつて、レコードや本を出すことができる人は選ばれた人だった。 いま、エイヤッと描いたり録音すると、世に出すことが簡単にできるのだ。 欅坂48や村上春樹にならなくても、音楽も小説も発表し放題である。 やってみない手はないではないか? 昨日、5月5日にLINEをお店にアップした。 なんと、お店が持てたのだ。 取りあえず、友だちにメールである。 「作ったぞ!」と。 すると、6個くらい売れた。 「おーすごい、売れるんだ」である。 ありがとうございます。 でも、友だちに手売りしているようではいけない。とも、思った。 そう思ったけど、どうしていいかは分からない。 このブログでLINEについて話すくらいである。 Twitterでつぶやいたけど。 面白かったのは、アジアや欧米で販売できることだ。 これもやってみないと分からないことだったが、国境を超えていろんな実験ができそうでワクワクしている。 どんなスタンプに、外国人たちは興味を示すのだろう? 英語や中国語でも作ってみたい。 2014年5月、LINEスタンプは400個だったという。 それが、現在、150万セットもあるらしい。 個ではなく、セット? とにかく膨大な数だ。 ネットラジオもYouTubeもブログもカオス状態だが、スタンプも同じくカオスである。 ただ、検索技術の向上で、好きな作家を選ぶことができる。幸いなるかなである。 ラジオトークだと「お気に入りの声」をロボットが選んでくれたり。 今までになかった、チョイスが可能になっている。 この技

  • ピアノと脳力

    楽器が弾ける人生は楽しい。 マラソンをする人生は楽しい。 サッカーのある人生は楽しい。 本と過ごす人生は楽しい。 それはそれとして、楽器を傍らに置いて過ごす人生は楽しい。 そして、ビジネスにも役立つ。 そんな風に思っている。 楽器は、共通言語だというのも大きい。 ロシア語やフランス語、ドイツ語を話せなくても、例えばピアノが弾けるだけで、分かりあえるコミュニケーションもありそうだ。 ビジネスで稚拙な英語を話していると、 「この人って、頭悪いんじゃないの?」 と思われても、パーティー会場にあるピアノでショパンを弾くと、一目置かれるだろう。 「この人となら、仕事ができそうだ」などと…。 楽器の演奏とビジネスは、別かもしれないけど、自分を売り込のプレゼンにはなりそうだ。 子供の頃ピアノを習うと、頭が良くなるというレポートがある。 東大生の二人にひとりが、ピノ経験者だという。 楽器を演奏する時、譜読みをする。 実際に演奏していると、少し先を理解して弾く。 子供の頃にこの訓練をしていると、PCの一時的に記憶するバッファの能力が高められるという。 バッファに余裕のあるPCがサクサク動くのを経験したことがある人なら、バッファ能力が高い人の能力が高い理由が分かる。 とはいえ得をするからピアノを弾くべきだ。 では、ない。 何かを得ることは、世界を広げる。 もちろん、ビジネスにも役立つ。 「英語が話せると、単純に自分の世界が2倍に増えるということだよ」 と、友人の英語教師が言っていた。 確かにそう思う。 翻訳機を使って理解できるようになっても、世界は2倍にならないように思う。 自動で演奏するピアノがあっても、世界は広がらない。 とはいえ、 楽器の演奏で『脳力』を高めるのは、ひとつの方法であろう。 脳のバッファを広げる方法は、多様に存在しそうだ。 ただ経験上、ピアノは分かりやすくビジネスにも役立つよ。 と、思っている。 処理能力の向上だけでなく、言語を超えた自分のプレゼンとかにね。 ところで、ラインスタンプを作ってみました。 『桜企画』ラインスタンプって売れるのだろうか? という、トライアンドエラーの試みです。 アジアでも売れるらしいから、ちょっと面白いと思っています。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命

  • コンピュータは何ができるか?

    記憶とインデックス、が得意。 かつて、図書館で調べ物をする時『図書カード』を使っていた。 もちろん手動だ。 膨大なカードが、50音別、アルファベット別にインデックスされ、それをひとつひとつめくって本を探していた。 結構、手間だったのを覚えている。 書庫も整理されているから、資料がありそうなところを歩き回ってもよかった。 これは、今でもそうだよね。 その手間を一瞬に解決したのが、PCである。 家に居てもでも、図書館の本を検索できたりする。 コンピューターは記録と検索が、得意なのだ。 ネット社会になって、膨大な記録をロボットとによるインデックスが継続中である。 もはや、本や資料だけでなく、ネット上にある膨大な「キーワード」も記録を始めている。 ヤフーの手動インデックスも、なくなって久しい。 最近の動きだけど、昔から普通に行われていると錯覚する。 余談だけど、僕たちが目にするお墓を建てる習慣は、大正、昭和初期頃からである。 江戸中期、お金持ちが石塔を建てたが、庶民は川などから丸い石を持ってきて埋葬した上に置くだけだった。 それ以前、墓は身分の高い人たちだけが建てていた。 案外、新しい習慣なのだ。 ネット世界を利用する感覚は、お墓に似ている。 2000年生まれの人なら、生まれたときからある環境である。 ずっと、昔からの常識に思えるのだ。 マイクロソフト社が行ったAI『Tay(テイ)』の実験がある。 質問すると答えてくれる人工知能の開発である。 テイは「ヒトラーは間違っていない」と答え、マイクロソフト社はテイの開発を中止したという。 情報を収集し、PCがインデックスした結果は、人間の常識とは違っていた。 また、 ネットで学習する辞書を利用したこんな経験がある。 「人間が」 と打ったら、コンピュータが「人間がゴミのようだ」と、予測したのである。 ジブリ映画『ラピュタ』に出てくるスムカの有名なセリフを収集し、それを予測に使ったのだ。 いま、急速に音声と画像情報の収集能力が高まっている。 一瞬にして消える音声や映像が集められ、インデックスわれる日は近いだろう。 それは、新しいビジネスになりうる。 このあたりの法整備がスカスカなのが気になるが、スカスカがビジネスチャンスになることがある。 音声検索が、気になっている。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【

  • 壁に耳あり

    二億台のカメラが監視する中国社会。 2億台はすごいけど、日本も500万台くらい設置されているという。 明らかに人がいない田舎にはなさそうだから、都会での死角は、ほぼないのではないだろうか? 例えば、東京新宿の歌舞伎町には死角はないらしい。 監視カメラが認識するのは、顔だけでなく歩き方まで、特定できる。 もはや顔を隠しても、監視から逃げることはできない。 中国で監視カメラを作っている会社は、ビリオネアになったという。 有能な刑事が、駅で見ているのは、顔ではなく「歩き方」だという話しを聞いたことがある。 人間の動きは、指紋のように特定できるのだ。 さて、中国や日本のカメラは、いったい何をしているのか? 犯罪者を見つけ、街の治安維持? そう言われても、額面通りには受け取れない。 カメラが捉えたビックデータは、想像もつかない利用をされているのかもしれない。 ちょっとしたオカルトである。 Amazon Echoを、僕は利用している。 今何時? と聞けば、答えてくれるし、10分後に起こしてくれ。と、睡眠を取ることもできる。 ただ、ずっと聞かれているいるのは、いささか不気味である。 ウェイクワードを告げると記録される仕組みだと言う。 それ以外は「聞いてるが記録はしていない」 そんな仕組みになっているらしい。 最近、ラジオトークを始めた。 僕は、ウェイクワードを「エコー」にしている。 「えーっと」と言うと、ECHOが反応するのが困る。 じゃぁ、スター・トレックみたいに「コンピュータ」とか素直に「Alexa」にすればいいじゃないか。 だけど、ECHOと呼びかけるのが楽なのだ。 例え、コンピュータに変更しても、何かの拍子に作動するのは避けられない。 やはり、ずっと聞き耳をたてているのだ。 ハッカーは、遠隔操作でスマートスピーカーから情報を得ることなんて簡単だ。 漏れてはいけない情報を扱うなら、スマートスピーカーを側に置いておくのは危険だろう。 スマートフォンも、たぶん同じだ。 siriだって、僕の声に聞き耳をたてている 街でも家でも、どこか落ち着かない。 ネットの便利さと引き換えに…。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 オールナイトニッポンI 強化ダンボールのステージ ブロガーとトーカー 緑信号と言

  • 大学の学食の進化

    京都大学の『中央食堂』が、1位。 食べログが、選んだランキングである。 1位 京都大学『中央食堂』 2位 千葉商科大学『ユニバーシティーダイニング』 3位 東京大学『東大生協』 早稲田大学学食研究会が選んだ順位 1位 國學院大學 2位 立教大学 3位 神田外国語大学 当然、選ぶ人が変わると順位が違う。 美味しさより、雰囲気とか値段も考慮されるから、学食の順位は様々だろう。 ただ、安いのは確かだ。 東大生協では、カレーが200円だったりする。 カフェテリアのような学食も増えた。 僕は明治大学だけど、昔の学食はメシ(ランチではない)を食べている横でおばちゃんが、モウモウと掃き掃除をしていた。 「ホコリが立つからやめて欲しい」と、思ったのを覚えている。 当時、早稲田の大隈講堂にある学食に100円カレーがあって、僕たちは「貧乏カレー」と呼んでいた。 ご飯に黄色いルーを掛けるだけのカレーである。 「おー肉が入っているよ!!」 などと、具を見つけると驚いたくらいである。 とにかく安いから、金欠のときは重宝したものである。 劇団『七転舎』のいつも赤いジャージを来ていた女優の吉井さんがいつも食べていたなぁ。 もはや、100円カレーのカラダになるくらい。 今でも僕は、大学に用があると学食に行く。 用がなくても行くから、学食好きである。 早稲田だと、理工学部が美味かった。ずいぶん、昔だけどね。 寿司職人が握る寿司定食があったり、鉄板の上でジュージュー音をたてるステーキ定食などもあった。 しかも旨いのだ。そして安い。 食べログ順位では京都大学の学食が1位になっているけど、ここもお気に入りだ。 ビールが飲めるからである。 設立の古い大学に、ビールが飲める学食がたまにある。 京大の学食でビールを飲みながらカレーを食べていたら、なんだか浮いていたように感じたが、ビールの提供はやめないで欲しい。 それはそれで、伝統なのだ。 僕が選ぶ1位は、北海道大学の『クラーク食堂』である。 ラーメンが旨い。イクラ丼も。 北海道の味が楽しめるのが、素晴らしい。 食材もよいものだろう。 北大の友だちに訊くと、 「クラーク食堂は、旨いよ!」 と、懐かしそうに言ったくらい。 ボストンに行った時、ハーバード大学の学食に入ろうとしたらダメであった。 ハリーポッターのモデルに生った学食を体験してみたかったが、一般人は入ることができない。 しかも、利用できるのは1年生とサ

  • 令和の起業

    魅力的なコンテンツから市場が生まれる、令和のビジネス。 商品を売る。 ビジネスはシンプルである。 商品が不足していた高度成長期は、モノを作れば売れた。 テレビ、クルマ、家、冷蔵庫、洗濯機、ミニスカートみんなが欲しかった。 「デザインがねぇ」などと、細かいことは言わない。 家電は、シロモノで十分だった。 僕たちは豊かな生活を夢見て、つぎつぎと新しいモノを買った。 クルマは、3年でポンコツになり乗り換える。 これは、パソコンが出現した当初に似ている。 新品はたちまち陳腐化し、次々と僕たちは買い替え続けた。 1960年から70年年代にかけては、モノは選べなかった。 素敵な製品が「なかった」か、あっても高価で手が出ないのだ。 とりあえず、手に入れればよかった。 冷蔵庫もテレビも。 ところが、1980年代になり「優れた製品」が溢れ出した。 どれを買っても、もはや性能は変わらないのだ。 80年代は、モノを選ぶ時代だ。 自分のお気に入りで、空間を満たすことが幸せだった。 心地よい音楽、心地よい小説、心地よい家具で、部屋を満たした。 村上春樹の小説や山下達郎、大滝詠一の音楽が、80年代に必要だったのだ。 貧乏くさい4畳半フォークが「暗い」などと揶揄されていたのも、この時期だ。 2000年になると、もはや、心地よい空間にも飽きる。 次に起こったのが、多様性である。 人と同じはつまらない。 モノもいらない。 『断捨離』が流行り、『人生がときめく片づけの魔法』がベストセラーになる時代の到来だ。 するとヒットが生まれづらくなる。 一度に大量に作り儲けたい企業経営が、難しくなった。 モノを売るアイデアから、マネタイズするのが難しい。 分かりやすい市場がないか、小さいのだ。 クルマを作れば売れる時代は、もう、遠い過去だ。 ただ、新しい市場は、ネットにはあると思う。まだね。 僕たちが起業を考える時、興味があることや、やりたいことをネット発信し、市場を作るところから始めるといい。 幸い発信は、容易だ。 同じ嗜好性を持つ人たちが集まれば、市場が生まれる。 無償でも、自分のアイデアを広める必要もあるかもしれない。 「マネタイズはそこから」が、令和のスタートアップだと思っいる。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 オー

  • 明日から令和です。

    平成最後の日 と書くと、地球最後の日のようで暗い感じになる。 ここは、明日から令和と言いたい。 西暦だと、1989年が平成元年だ。 ここに区切りはない、ただ、89年である。 でも、日本人は年号が変わると、そこで起きた30年に意味を持つ。 欧米とっては、キリストが生まれた日からずっと続く年号だけどね。 2019年は、イスラム暦だと1440年、 皇紀なら、2679年である。 インターネットの概念が生まれたのは、1982年だ。 発想は簡単で、コンピュータとコンピュータをつなぐだけである。 運営者もいないし、誰かがコントロールもしていない。 そこが画期的で、たちまち世界中のコンピュータがつながってしまった。 平成は、混沌としたネット環境が、次第に整備された時期だと思う。 日本人的にはね。 僕がこうしてブログを書き、ラジオトークやPodcastで音声配信をし、WEBで発信、スマートスピーカーで音楽を聴く、すべてネット環境である。 スマートフォンも小さなPCで、無数のスマートフォンというPCが、ネットワーク化されている。 ちょっと、怖いくらいだ。 日本で始めてインターネットプロバイダがサービスを開始したのが1992年である。 当初は、接続料金がひと月数十万円の世界だった。 IIJが、ひと月10万円のサービスを始めた時、 「激安だ」とIIJの社長が誇っていたのを覚えている。 インターネットについての、日経新聞の取材だったと思う。 ネット説損料金が、高いとそれが障害となる。 当時、プロバイダを説明するだけでも大変で、メールの概念すら分かってもらえなかった。 接続料金は、次第に安くなった。 いまや、本当に激安である。 平成では、混沌の中からAmazon、Googleなどの怪物企業が育った。 令和では、誰もがビジネスや生活に使う、空気のようなインフラになるのかな。 誰もが参入できる、ネットビジネス環境が令和に用意されている。 そんな風に感じている。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 オールナイトニッポンI 強化ダンボールのステージ ブロガーとトーカー 緑信号と言わない。なぜ? 逆学歴社会。検事は、中卒が自慢になる。 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 隠れることの方が、難しい。 紙幣一新。とこ

  • タイムマシンと、どこでもドア

    過去と会話し、未来に告げる。 スティーブン・キングが書いた『小説作法』という本に、 「小説とは未来の読者に思念を送るようなもので、未来の読者は、いまの自分(キング)に向き合ってる」 と、書かれていた。正確に思いだせないけど、そんなような主張だったように思う。 例えば、僕は2019年4月29日(月)12時30分に、このブログを書いている。 昭和天皇の誕生日で、いまは、激動の昭和を偲ぶ『昭和の日』という休日である。 このブログは、未来の誰かが読むことになる。 かつて小説、音楽や動画を発表するのは、特権階級しかできなかった。 時代を遡るほど、庶民は記録を残すことが難しい。 今ほど、簡単に発信できる時代はない。 簡単になった分、競争原理が働くようになったとは思う。 誰もが発信できるけど、大量の情報に埋もれてしまう時代でもある。 例えば、起業し事業やサービスを発信し、一番を取ると総取りになる。 なんだか、大富豪やモノポリーのゲームのようにも思える。 Amazon、Google、楽天など、総取りを享受している会社を散見する。 リアル世界で、ネットから大富豪が現れるのは、一番の総取りが関係しているのだろう。 現在、ある種の事業はゲームのような拡大をしているのではないか? 数学者のジョン・ナッシュが、ゲーム理論を発表したが、ネットの出現で新しいゲーム理論が生まれているのかもしれない。 ネットというカオスは、ある方向性を持って動いているように感じる。 Facebookをやっている友人たちの何人かは、すでに亡くなっている。 その亡くなった人の誕生日を、Facebookは僕に教え続ける。 今日は、誰々の誕生日です。と。 なんだか、SFの世界に生きているようだ。 僕の会社は強化ダンボールでつくったステージキット『ステージキッズ』を販売している。 とても、よい製品だと考えているが広めるのは骨である。 とはいえ、一度、WEBサイトを作ると、24時間265日発信をし続けてくれる。 新米を食べる提案『米前線』も、同じくだ。 案外、面白い時代に僕たちは生きているのではなか? 亡くなった人にFacebookで会いに行けるし、未来の子孫に発信だってできる。 海外と、簡単に会話ができる。映像つきで。 3Dの技術を使えば、リアルに移動しているようにもできそうだ。 タイムマシンやどこでもドアを、僕たちは、もう手に入れているのだ。 ネットは当分カオスだろうけ

  • 消費税は、罰金ではない。

    一体、いくらだと「高くない」のか? 消費税が、10パーセントになるらしい。 「いやいや、5パーセントに」 「いっそ、やめよう」 など、選挙前なのでいろいろな議論がされている。 「モノを買ったら、税金を払うのは、税金という罰金だ」という、議論も見かける。 景気がよくなるような政策か? と考えると 「モノを買うと税金をより多く払う」 消費税は、罰金のようにも見える。 では、税金は罰金なのか? と、考えると生きていいるだけで、罰金を払い続けるという考え方になり、 つまらない人生に思えてしまう。 税金は、教育を受けたり、医療費がかからなかったり、下水道を整備したり、 そんなことに使われてる。 「そんなの100も承知さ」 ではあるが、増税になると、僕たちは「やめてほしい」と考える。 そりゃそーである。 消費税の使いみちは、決まっている。 5分の1を、年金、医療、介護、子育て支援、後は、財政再建である。 財政再建がほとんどなのだ。 1960年代からの高度成長期に、国民の税負担は2割り程度だった。 自分たちが先にお金を受け取る「後払い方式」を政府は採用し、空前の好景気になった。 人口も増えていたから、経済成長のプレミアムもついていた時代である。 現在、「後払い方式」の「支払い時期」に、僕たちは生きている。 人口も減少ぎみで、逆プレミアムに突入している。 消費税のほとんどが財政再建に回るのは、このためである。 余談だけど、 フェボナッチ数という、列がある。 0 1 1 2 3 5 8 13… と続く数列だ。 自然界にフェボナッチ数が、よく現れる。 例えば、花びらはフェボナッチ数列になることが多い。 ユリ、サクラソウ、アヤメなどなど。 パイナップルは、時計回りが13、反時計回りは8で、やはりフェボナッチ数だ。 巻き貝や台風の渦巻きの比もそうで、フェボナッチ数は黄金比とも関係が深い。 消費税は、当初3パーセント、5パーセント、現在、8パーセントである。 フェボナッチ数列から、次は13パーセントになると予想される。 でも、実際は10パーセントである。 13パーセントが自然なのにね。 3パーセントの差は、政治的判断のように僕は感じる。 なんとなく。 消費税増税は国民への相談がなく、数人の財務官僚が「決めてしまった」ことに問題があると思う。 財務省は北欧型の福祉大国を目指しているようなのだ。 税金は高いけど、生きていくのは安心な国である。

  • ネットで何が売れているか?

    旅行と保険が多い。 Amazonやメリカリで、モノが売れているイメージだけど、ネットでは無形のサービスが半分くらいを占めている。 利用者の年齢は、30才以下が60%で70才以上でも18%もネットで買い物をしている。 そんな統計を、総務省やJETROが報告している。 実際、家まで届けてくれるネットショッピングは、高齢者に向いているだろう。 米とか水は重いから、女性や高齢者が利用していそうである。 スーパーで買うと、運ぶのが大変だからね。 高齢者の利用は、今後、増える一方だろう。 こうした買い物が大半を占めていると思っていたのだけど、実は、無形の保険や旅行、音楽配信などのサービスが半分をしめているようだ。 確かに、僕は飛行機のチケットから旅館の支払い、自動車保険などは、当然のようにネットを利用している。 旅行会社や保険の外交員に会い、時間を取って申し込む手間を考えるとネットはスマートだ。 しかも、安い。 例えば、高齢者が利用している病院の予約がアプリでできると素晴らしい。 医療のネット環境は、意外と遅れているように思う。 タクシーの配車をネットで申し込むサービスが可能なら、病院でもできそうである。 家で病院の予約ができ、30分前に順番がくることをアプリが教えてくれるサービスである。 病院側も、煩雑な順番待ちを整理せずにすむし、保険証などの登録もすればさらに便利だ。 熱があって苦しいのに、待合室で長時間座るのは、本当に大変なのでなんとかして欲しい。 コンビニより多くなって経営が大変だという歯医者なども、アプリで差別化できそうである。 「子供の矯正が得意」 などと、アピールもできるし。 医療は資金があるところだから、大企業が手を出しても採算が合うのではないか。 医療関係の社内ベンチャーなら、できそうだけど。 ネットは、無形のサービスが(案外)向いているのかもしれない。 モノは、本当は手にとったり、見て買いたい。 うなぎや、トウモロコシの焼けた香りに 「誘われて買う」は、ネットではできないから。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 オールナイトニッポンI 強化ダンボールのステージ ブロガーとトーカー 緑信号と言わない。なぜ? 逆学歴社会。検事は、中卒が自慢になる。 僕たちの常識。アメリカとか

  • ZOZOは17店舗、楽天は13店舗。

    スタートアップの時代。 試合結果が、どうなるかなんて分からない。 そんなリスクを取り、みんな起業する。 例えばZOZOは、前澤さんが輸入したCDをライブ会場で販売し、それが好評だった。 ビジネスは、そこから始まる。 「ライブに来る、アーティストのファンは、似た服装をしている。売れる服が分かるから、それを売ればいいんじゃん」 と前澤さんは考え、CDと一緒にアパレルのカタログ通販を始めた。 アパレルは、CDとともに売れた。 しかし時代の流れとともに、カタログ通販からネット通販に移行したのである。 偉いのは、カタログ通販にこだわらなかったことだ。 知り合いにカタログ通販で、一儲けした社長の伊藤くんがいる。 ネット販売以前、カタログ通販がほんの一時期だけど、ブレイクしたことがあった。 伊藤くんは、その波に乗ったのだ。 ZOZOの前澤さんも、その時期に通販をやった。 彼も、伊藤くんと同じ通販バブルの波に乗っていたのである。 伊藤くんは、その後も通販をやり続け、現在、小さなホテルを買って、ホテル事業に移行している。 でも、ネット通販に移行はしなかった。 儲かっている事業からサッと撤退し、新しいビジネスを始めるのは勇気がいる。 儲からなくなって、移行するのは簡単だけど…。 ZOZOは、当初、17店舗のブランドから始めた。 ライブ会場のファンが買いそうな服ばかりを選んだ。 値段も高めで「知る人ぞ知る」センスのいいECサイトを作った。 自前で。 楽天は、13店舗がスタートアップだ。 ネットの拡大とともに、成長した会社である。 タケノコのように生まれたネット通販会社を押しのけ1位を維持する。 ネットの世界は、1位が総取りである。 先行逃げ切り的な、会社なのかもしれない。 後から、似たようなことをやっても、ネットの世界では追いつけないのだ。 グーグルと同じアイデアでは、今さらトップは難しい。 ネットに出店して儲けたい人(店)を集めるコンセプトは支持された。 スタートアップ当初から、膨張するビジネスモデルだったと思う。 たまたまかもしれないけど、たまたまのひとつが1位になり残っていく。 トップを取る理由だってあったのだ。 ZOZOは膨張し、約1700店舗のブランドを扱うようになる。 当初のこだわりは希薄になり、販売価格も手頃になった。 ZOZOに出店する特別感がなくなり、なんでも売っている『普通の店舗』に育った。 「大きくなる」とは、そ

  • アメリカのラジオ事情がすごい

    とりあえずラジオ。 アメリカ人は、車に乗ると「とりあえず、ラジオ」だそうだ。 クルマに乗るとラジオをつける映画のシーンもよくみかける。 彼らにとって、ラジオは日常なのだ。 ラジオ局も3000くらいあるし、ラジオを聴く人が日本と比べて圧倒的に多い。 最大の理由は、規制ではないか? と僕は思っている。 日本でラジオ局を開設しようとすると、数千万の資金が必要だろう。 認可も厳しい。 小さなラジオ局ですら、開局が大変なのが日本である。 テレビなら、不可能に近いだろう。 例え、資金力があっても、総務省が許可しないからだ。 トヨタでも、自前でテレビ局を開設できない。 ラジオ局でも同じである。 アメリカの場合、 3000局もあると経営が厳しいところもあり、潰れるラジオ局は多い。 ところが、すぐに「買い取りたい」という人が現れて、ラジオ局は減らないという。 規制の問題が大きいと思っている。 「ラジオ局くらい、硬いこと言うなよ」 と、僕なんか思うのだけど、日本は硬いことを言うのだ。 そのアメリカでネットラジオが急成長している。 広告出稿料も、うなぎのぼりだ。 もともと、ラジオ文化が根づいているからだけど、 「ネットラジオ開局に規制がない」 のは、日本も同じである。 ラジオに、音楽は向いている。 日本では、テレビが新しい曲の紹介をしたいた時期がある。 『ザ・ベストテン』や『夜のヒットスタジオ』などである。 テレビは、視覚を奪うから曲よりルックスが重視される。 アイドルには、テレビが向いていると思う。 でも音楽そのものはルックスは関係ないから、ラジオがいい。 ベートーベンは、イケメンである必要はないのだ。 現在、ラジオではパーソナリティの才能が圧倒的に少ないと思っている。 テレビからラジオに、タレントを引っ張ってきているのが現状だろう。 ネットラジオの伸びしろが、新しいパーソナリティーを増やすのではないか? そんな風に思えてならない。 ビジネスチャンスが、ネットラジオにある。 たぶん。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 オールナイトニッポンI 強化ダンボールのステージ ブロガーとトーカー 緑信号と言わない。なぜ? 逆学歴社会。検事は、中卒が自慢になる。 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 隠れる

  • 成功はリスクの数に、比例する。

    成功は、チャレンジした回数に比例する。 ノーベル経済学賞を取った、ジョン・ナッシュの言葉である。確かにチャレンジした回数が0なら、成功は0だ。 『ビューティフル・マインド』という、映画の中のセリフだけどね。 とはいえ、リスクは取りたくないし、1度失敗すると、もう、こりごりである。 普通の人は…。 ドナルド・トランプは、なんと、4回も破産している。 彼は、普通じゃないのだ。 チャレンジの回数がずば抜けて多いのではないか。 「チャレンジの回数に成功は比例する」 トランプは、ジョン・ナッシュが言う原理原則を実践しているのかもしれない。 最近、ある発明家の社長とお会いした時、 「事業は、延縄漁業だよ。いくつも仕掛けをつけて、あがってきた魚を収穫すればいい。全部なんて、うまくいかなくていいんだ」 と、言っていた。 彼もまたジョン・ナッシュと同じことを言っている。 孫正義さんや前澤友作さんなど、成功した事業に目が行くが、失敗も多いのだろう。 チャレンジ数が、人より多いのだと思っている。たぶん。 ひとつの失敗が話題になるが、次々やればいいのだ。 ホリエモンもそうだろう。 余談だけど、 カリフォルニアのバークレー校に行っていた友だちが、 「ノーベル賞を取れると思って通ってたんだよ。俺、天才だし。でも、さぁ、天才どころかバークレーには宇宙人がいるんだ。A4、1枚の論文が、もう、手の届かない彼方にあるんだ」 そんな事を言っていた。 日本では、コネや日本の実績がものを言う。 「僕が、日本に帰ったら、どこの大学も菓子折りを持って『どうか、私の大学に来てください』と、迎えに来ると思ったんだ。でも、全然、声がかからない。こっちから言っても、だめ」 日本では、チャレンジも大事だけど、コネや人脈も、成功の要素になっていそうだ。 そのエピソードを聞いて、そんな風に感じだ。 現在、彼は大学の講師をしている。 現在、『米前線』や『ステージキッズ』『にえった』、イベント『千人の月見の宴』などを展開している。 「いろいろ手を出すと大変だから、もう、やめてください」 と、事務局の広瀬に言われている。 さらにラジオトークも、始めてしまった。 チャレンジの数に比例するを信じ、鋭意推進中である。 リスクが多いと、大変である。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 TVerでC

  • Twitterのアナリティクス。誰が読者なの?

    読者の関心事、1位が犬? 「自分のツイートを誰が見ているか?」 を知りたければ、Twitterのアナリティクスで知ることができる。 無料である。 例えばブログなら、グーグルアナリティクスだけどTwitterでは簡単に、解析することが分かる。 「どんなツイートに人気が集まっているのか?」 とか 「男性が多いのか? 女性が多いのか?」 など、知ることができる。 フォロワーや読者を増やしたい人などは、便利なツールである。 Twitterの右上にアイコンがある。 そこをクリックして、アナリティクスを選ぶだけでいい。 【ツイート】 自分が投稿したツイート数 【ツイートによるインプレッション】 ツイートが読者に見られた(表示された)回数 【プロフィールへのアクセス】 プロフィールが見られた回数。自分に興味を持った人がどれくらいいるか? 【フォロワー数】 自分へのフォローの推移 などである。 オーディエンスという項目もあって、ここをクリックすると読者の興味感心が分かる。 僕の場合、 1位 犬 2位 コメディ(趣味・興味) 3位 有名人・ゴシップ 4位 ファッション である。 1位「犬」が解せない。 なにしろ、タイトルが『起業でごはん!!』である。 男性読者が7割を占めているのは、なるほどである。 でも、犬に感心のある読者が99%なのは、オカシイだろう。 そもそも、犬の話などしていないのだ。 ググってみると、同じように『犬』が1位になっていて「ありえん」 と、発言しているブログが散見していた。 音楽ブログなのに、読者の99%の関心事が「犬」? ありえん! などと。 それはともかく、情報発信に使っているTwitterの読者を無料で解析できるツールは便利だ。 ぜひ、使ってみるとよいと思う。 ゲリラマーケティングをするにも、参考になる。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 TVerでCMが面白くなる 観葉植物の寿命 オールナイトニッポンI 強化ダンボールのステージ ブロガーとトーカー 緑信号と言わない。なぜ? 逆学歴社会。検事は、中卒が自慢になる。 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 隠れることの方が、難しい。 紙幣一新。ところで二千円札は、元気かな? 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 ドラえもんの、ほんやくコンニャ

  • TVerでCMが面白くなる?

    テレビとの接し方が変わった。 所有から共有へが、急激に起こっている。 例えば、録画は所有である。 録画をすると、いつでも好きなときに好きな番組を見ることができるのは、画期的だった。 時間に縛られずに、好きな時間に見ればいいからだ。 ところが、録画した番組を見なければならない。 「折角録画したんだから見ないと」である。 一見自由に思えて、そんな縛られ方を、いつの間にか僕たちは「されていた」ように思う。 「録画をみなきゃ」 そんなプレッシャーも、存在する。 スマホやPCで見ることができる、TVerサービスの出現で、僕の場合だけど明らかにテレビとの付き合い方が変わった。 TVerでは一週間くらいの間に、放送を「選んで」見ることができる。 1週間を超えると、基本、見ることができなくなるサービスである。 録画が溜まって、見なければならない番組が増えるより清々しい。 つまらないと感じた番組に縛られることもない。 途中で見るのを辞めるのも、気楽である。 わざわざ、録音していないから…。 7日の間に見れなかった番組は、たいして面白くない番組なのだ。 また録画の場合、CMを飛ばしていたがTVerのCMは強制的である。 これは、むしろ面白CMが増えるように思える。 80年代CMが元気だったのは、まだ、CMを飛ばして見るほど録画が普及していいなかったからではないか。 強制的だからこそ、面白くないとCMで物が売れない。 強制的というのが、CMにチカラを与えていたのではないか? そんあ風に思っている。 仲畑貴志さんが作った 「ベンザエースを買ってください」 と、小泉今日子が出演するCMは、当時、衝撃的だった。 広告であの手この手をやりつくした後に、シンプルに「買ってください」と主張したのがいい。 そんな風に思っていた。 でも、実は違っていて「面白CM」が、録画の普及で必要なくなっていたのかもしれない。 どうせ飛ばされるなら、シンプルに「買ってください」と、主張しようと。 TVerのようなサービスの出現で、広告は変わっていくと感じる。 僕たちは、その渦中にいるのだ。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 緑信号と言わない。なぜ? 逆学歴社会。検事は、中卒が自慢になる。 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 隠れることの方が、難しい。 検索エンジンと洗

  • 観葉小物の寿命

    増殖する観葉植物。 観葉植物をプレゼントされる。 何かのお祝いとかでだけど、基本、枯れない。 僕の仕事場で、観葉植物が増え続けるのだ。 入院した時、カメラマンにもらったサボテンは、もう、20年くらい経つ。 お祝いじゃないけどね。 入院した人に、鉢植えはどうか? という、問題はともかく 「病室が寂しいだろうし、世話のかからないサボテンがいい」 と、彼は考えたらしい。 5センチくらいのサボテンだったが、もう、1メートルを超えている。 冬はジッとして成長せず、暖かくなると伸びるサボテンで、伸びた部分をマジックで2016年とか、書いているわけだけど、現在、2019年だ。 古株のノリナは30年を超え、天井に届きそうな勢いだ。 一番古いのは「岩松」という盆栽で、数百年らしい。 これも、いただいたものである。 表参道で事務所をしていた時、一緒に仕事をしていたデザイナーにもらったハカラメは30年くらい。 一枚の葉があると、そこから芽がでてクローンが生まれるから奇妙な植物だ。 小笠原諸島の植物だから、寒いところは苦手だと思う。 一枚の葉から増えたやつだ。 そのハカラメの葉が、小さくなってきているのだ。 栄養が足らないとか、光が足らないということもなさそうである。 「ことによるとクローンでも、寿命があるのかな?」 と、思うようになった。 葉が小さくなっていく理由が分からないのだ。 そこで、 観葉植物の寿命ってどれくらい? と、ググってみると「よくわからない」ということが分かった。 数ヶ月という人もいるし、数十年という人もいる。 数百年という記述は、見当たらなかった。 観葉植物の歴史が浅いからかもしれない。 なんだそれです。すみません。 桜のクローンといえば、ソメイヨシノである。 江戸の園芸品種で、昭和の高度成長期に数多く植えられた。 寿命が人間と似ていて、昭和天皇のお手植えのソメイヨシノが枯れてきている。 寿命だという。 ハカラメも、寿命が近づいている? 緑がない仕事場では、僕は生きていけない。 殺伐とした場所が苦手なのだ。 コンクリート打ちっぱなしの小洒落た部屋も、だめだ。 無機質な空間がしんどい。 ことにひょると「観葉植物がない部屋恐怖症」なのかもしれない。 部屋にある観葉植物の寿命は謎だったけど、僕が死んだら誰も育てなくなって それが寿命? そんな風に思えてきた。 生き物を飼うのは、大変なのだ。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!

  • オールナイトニッポンI

    ネットラジオのパーソナリティー オールナイトニッポンがネットラジオのパーソナリティーに応募している。 先週、『Rdiotalk』というiPhoneのアプリでラジオ番組を作り出したら面白くて、つい。 3分の番組に「#NextTalker」ハッシュダグをつけるだけなんだけど。 ゲリラマーケテキングのひとつである。 ネットラジオは、いまや山ほどある。 ラジオ番組をネット配信している局も多い。 音声ネット配信は、もう、特別なことではなくなり、初期のブログのような媒体になりつつあるようだ。 音声配信にPodcastがあるけど、いざやろうとすると結構ハードルが高かった。 「どうすればできるの?」 と、ググってみても、今すぐ配信など難しい。 ならば自分のサイトで配信すればいいじゃないかと思っても、素人には難しい。 ところがラジオトークは、アプリをダウンロードして、iPhoneに話しかけたら、たちまち音声配信ができてしまう。 「こんなんでいいの?」 と、怖いくらいだ。 ブログ作るより簡単かもしれない。 酔って話しているんじゃないか。と思われる人もいるし、明らかに精神的にイッテしまっている人もいる。 とても、演出だとは思えない。 もはや、カオス状態だ。 中には、 「ラジオ番組はこうあるべき」という、スタイルで番組を作っている人たちもいる。 折角のカオスなのに、水戸黄門の印籠のようにお便りを読み、安定の番組を配信している。ラジオトークは、基本、音楽を流せないが、いまにもリクエストを流しそうな勢いである。 「なんか面白いことできないかな?」 と、探る方が圧倒的に面白くてワクワクするのに、定形はもったいなくないか? 「ラジオは洞窟だ」 と、ある友人が言っていた。 暗闇の中でリスナーは、声だけを聞いている。 迷うとさっとリスナーは出ていってしまう。 「上手く案内しないといけない」と。 自分の配信を聴いていて、 「えー」「あのー」と、やたらと言うのにも気づいた。 おそらく、僕は暗闇の沈黙が怖いのだ。 とはいえ、 沈黙は人をひきつける。 落語の間のように。 まぁ、それができたら真打ちだよなぁ。 現在、小僧の見習い状態で配信中である。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 ラジオ版 トライ&エラー 『起業でごはん!!』 【人気記事】 緑信号と言わない。なぜ? 逆学歴社会。検事は、中卒が自慢になる。 僕たちの常識。アメリ

  • 強化ダンボールのステージ。

    簡易ステージ。 僕たちが開催した『千人の月見の宴』で、薪能の舞台に使ったのが、ステージのデビューである。 強化ダンボールって木材と同じ強度で、重さは3分の一なんだ。 僕は、そう聞いて、 「これって、舞台に使えるんじゃないか?」 と考え、簡易ステージ『ステージキッズ』を開発した。 1トンくらいに大丈夫だし、持ち運びも便利である。 なにしろ畳むと、カバン型になる。 クルマで運べるのも画期的だ。 アルミの簡易ステージは、まぁ、重い。 収納するアルミの箱だけで、50キロもあるから(4セットはいる箱ですね)、トラックで運ぶ必要がある。 青いボタンを押したら、ウィーンって荷台まで上げてくれる装置があるトラックである。 もしくは屈強なナイスガイが数人いて、荷台に持ち上げないといけない。 業者に頼むと、工事現場の足場でステージを組んでくれる。 でも、業者を頼むのは敷居が高かったりする。 そこで、考えたのが『ステージキッズ』だった。 自分たちだけで、ステージを造りたい。 『千人の月見の宴』では薪能の後に、宇崎竜童さんがステージキッズの上で演奏してくれた。 7000人が、ステージキッズの上で歌う『スモーキン・ブギ』や『ロックンロール・ウィドウ』を聴き、月夜の下で彼のブルースに耳を傾けた。 ステージの機能としては十分だと思っている。 なにしろ宇崎さんが演奏したステージである。 繰り返し使えるけど、水には弱い。素材が紙だからだ。 例えば、 広い空間のある商業施設が、全国に結構ある。 そこにステージキッズをパタパタと組み立て、イベントをするのは良さそうだ。 雨の心配はない。 しかも天板は、大きな媒体になる。 商業施設の吹き抜けを上から眺めると、巨大な広告を作ることもできそうだ。 使わない手はないのだ。 関西ローカル番組で『ステージキッズ』を取り上げてくれたことがあった。 「これええやん!」 と、最初に採用してくれたのが、ジャパン・フェスティバル・ボストンだった。 アメリカの東海岸である。 ボストンで盆踊りの櫓(やぐら)に使われたのだ。 4つ連結して、その上で法被を着た女性二人が太鼓を叩く。 ボストンの人たちが、その周りで盆踊りをした。 「こんな使い方があるんだ」 と、僕はアメリカ人たちが踊る姿を見ながら思った。 思いもよらないステージキッズ使い方が、まだまだありそうだ。 とはいえ、 現在、ステージキッズを「どう広めようか」という段階である

  • ブロガーとトーカー

    視覚を奪わないブログ。 ラジオトーク番組『起業でごはん!!』を作っている。 音声による発信だと、Podcastが有名だろう。 最近では、中国で4億人の登録ユーザーを誇る『HIMARAYA』が、注目を集めている。 そもそもラジオは、オワコンではないか? と思われてきたが、音のネット配信が増えるに連れて、見直されてきている。 動いている分野は、面白いのだ。 YouTubeは視覚と聴覚を奪う。 ブログは、視覚と思考を奪う。 ラジオは、聴覚と思考を(ある程度)奪う。 ラジオは、「ながら」ができるのだ。 運転しながら、料理しながら、ストレッチしながら、風呂に入りながら、就寝しながら。 「ながら」が、ネットにつながった。 今後、スマートスピーカーにも、快適につながるだろう。 勉強しながらや、原稿を書きながらは、あえて入れなかった。 思考を奪うから、そこは向いていない。と、僕は思う。 少なくとも、僕はダメである。 音楽なら「ながら」ができるが、意味のある言葉が入るとダメである。 なので英語は聞けないけど、スワヒリ語やイスラム後なら大丈夫だ。 もはや、意味のない音楽でしかないから…。 音楽でも、バロックがいい。バッハとか。 考えなくていいから。僕はだけど。 余談だけど、 ベートーベンやブラームスは、考えてしまう。 モーツァルトやハイドンが、思考を妨げないように思う。 ピアノだと、ぎりショパンだ。 昔のラジオは、プロが作っていた。 職業的パーソナリティーがいて、番組を進行させる。 構成作家もいて、リスナーを意識した企画やトークを流す。 そこには、「ラジオはこうあるもの」という、形式があると思う。 ところが、ラジオトークには、それがない。 「録音した音声を12分間流せます」 それだけだ。 書く場だけを提供しているブログに似ている。 『Radiotalk』は、エキサイトの社内ベンチャーが運営している。 エキサイトは、検索エンジン、ポータルサイト、ブログを展開する会社だ。 ラジオトークが、どこかブログに似ているのは、運営母体からくるのかもしれない。 おそらく有名ブロガー(ラジオトークではトーカーと呼んでいる)のような人たちが、ネットラジオからも生まれるだろう。 いまは過渡期で、ひどいカオスだ。 そこが面白いのだけどね。 ブログもYouTubeも、当分、カオスだろう。 視覚を奪わない、音声メディアの可能性を感じている。 文:紙本櫻士 『起

  • 緑信号とは言わない。なぜ?

    ミドリ信号。 1930年の法令には、「緑信号」と書かれていたという。 「あか、みどり、きいろ」 でも、語呂が悪いというか、しっくりこない。 「あか、あお、きいろ」 と、言いたい。 青い、赤い、黄色い、黒い。 みんな「い」がつくのに「緑い」とは言わない。 緑って何なの? という疑問が湧く。 目には青葉 山ほととぎす 初鰹 と詠んだのは、江戸中期の俳人・山口素堂である。 色、音、味を5,7,5の中に鮮やかに読み込まれている。 日本人は、季節の旬を大切にしてきたので 「ああ、なるほど」と、膝を打つ句である。 この句は、緑と青の混同が、江戸時代にもあったのを示している。 現代の青信号のようにね。 ググってみると、古代は、青し、赤し、白し、黒しの4つしかなく、この4つで表現しなければならなかったという。 でも、 奈良時代の冠位十二階に黄色があるから、4つじゃ無理があると思うけど…。 どうなんだろう? 「青二才」 「青臭い事言いやがって」 「青汁」 「青虫」 などは、みんな緑だけど、緑がなかった名残のようだ。 余談だけど、 「鍋特集を色でできないか?」という、企画を雑誌でやったことがある。 赤、青、黄色の鍋である。 赤は簡単、キムチ鍋だ。 黄色は、卵料理とか使えばできる。白菜だって黄色い。 青が問題だった。 そもそも食べ物で青は、毒の色である。 青いモノを見ると、本能的に「これは毒だ!」と、僕たちは思い口にしたくない。 でえもいま、思えば「緑」で良かったんだよね。 日本人にとって、青は緑だから…。 なぜ? が、起業に役立つと思う。 みんなの常識は、ブルーオーシャンを見つけるヒントになる。 『米前線をめぐる冒険!!』 https://komezensen.jimdofree.com/ 『Rdiotalk』始めました。 番組 #起業でごはん! #Radiotalk https://radiotalk.jp/program/2486 【人気記事】 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 隠れることの方が、難しい。 検索エンジンと洗脳とビジネスを『地球へ…』 紙幣一新。ところで二千円札は、元気かな? 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。 ドラマで英語 ドラえもんの、ほんやくコンニャク。 スマート・スピーカーはどこまで聞いているか? R18とR−18。西暦と令和の数式。 モノが売れだすPV数 口コミステージキッズ

  • Radiotalkとポッドキャスト

    iPhoneひとつあれば、ラジオ局。 『Radiotalk』というアプリがある。 いつダウンロードしたのか忘れたけど、僕のiPhoneにまぎれていた。 ネット・ラジオ局を簡単につくれるソフトだ。 昨日、「発信のハードルが下がっている」 と、ブログに書いたけど、これはスゴイ。 下がりまくりである。 アプリを立ち上げて、 iPhoneに向かって話すだけでいい。 これで、ポッドキャストにまでつながる。 持ち時間は、12分だ。 拍手やツッコミ、ピンポンなどの効果音も入れることができる。 ただ、音声の編集はできないから、一発どりである。 僕の番組タイトルは『起業でごはん!!』にしてみた。 このブログの、ラジオ版である。 昨日、立ち上げてたちまち3つもつくってしまった。 自分の番組を作成する前に、いくつか聴いてみると、まぁ、カオスである。 精神的に病んでいる人。 ニートな人。 目立ちたくて仕方がない人。 誰にも言えないことを、つぶやき続ける人。 一体これは、ラジオなのか? と、聴いていて不安になるほどだ。 特撮戦隊モノの話を、泣きながら語り続けている女性とかもいるし… 匿名だから、王様の耳はロバの耳状態だったりする。 iPhoneに向かって愛を叫んでも、誰が叫んでるのか分から仕組みもある。 ことによると、ラジオとは違う「何か」なのかもしれぬ。 ただ、そこに何かが生まれているワクワク感があった。 「こんなに簡単に、ラジオのパーソナリティになれるんだ」 と、参加する人たちの高揚も伝わってくる。 ジャズやロックが生まれた時、 「こんな音楽があるんだ」 と、みんなが実験しながら、高揚し、発信した感じに似ているかもしれない。 これって、企業、起業にも使えるよね。 切り口次第で、面白いことができるのではないか? ラジオ版 『起業でごはん!!』 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 https://komezensen.jimdofree.com/ 『Rdiotalk』始めました。 番組 #起業でごはん! #Radiotalk https://radiotalk.jp/program/2486 【人気記事】 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。 隠れることの方が、難しい。 検索エンジンと洗脳とビジネスを『地球へ…』 紙幣一新。ところで二千円札は、元気かな? 「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」

  • 発信のハードル、下がりまくり。

    田舎のスピーカーは、強引である。 「紙本さんの家の柿を、熊が食べています。ご注意ください」 などと、突然、放送される。 田舎の親戚ん家で。 危険だからだけど。 電信柱にも拡声器が設置されているが、台所にも色あせたプラスチッキーな四角いスピーカーがあった。 「今日は、休日です」 などと、女性のアナウンスが日曜日の午後に流れてくる。 もはや、シュールである。 インターネットがない時代の、マスコミは強かった。 新聞、雑誌、テレビ、ラジオから、僕たちは情報を得るしかなかったからだ。 自分で情報を選ぶことは基本できない。 台所のスピーカーのように最強なのだ。 それでも、 「自分たちの媒体が欲しい」 と、学生たちが始めた情報誌もある。 『ぴあ』とか「現代用語の基礎知識」とかだ。 現代用語の基礎知識を始めた長谷川さんの名刺に『自由国民社』とあり、 「右翼みたいな名刺ですね」と言ったことがある。 「(言って)しまった」と思ったのを覚えている。 失礼かな? ではなく「本当に右翼だったら、まずいな」とか。 長谷川さんは変わった人で、ビデオを撮影しながら打ち合わせをする。 とにかく、なんでも記録しながら、生活しているというのだ。 そういえば、そんな映画があった。 監督が、自分の日常をただ撮っただけの映画である。 そんな、感じ。 あれは、作品になったのだろうか? 現在、ブログ、Facebook、Twitter、ポッドキャスト、YouTubeなどなど、発信を手軽にできるようになった。 もはや、何を選んでいいやら分からない。 CDを作るのも、写真やイラストを発表するのはすぐできる。 「面白い!! ☆5つ」 などとあっても、関係者が評価しているのかもしれず、うかうかとは信じられない。 余談だけど、 僕のオフィスを、覗きに来るハクビシンがいた。 2周間くらい、連日である。 飼っていた猫が気づき、 「何かいるよ」 と、教えてくれたのだ。 ハクビシンが来ると、猫は窓際でしばらくにらめっこをする。 ある時、急にハクビシンが来なくなった。 庭に生っていたビワの実が、全部なくなるのと同時に。 何が面白いかを、自分で判断する過渡期に、僕たちは生きている。 発信のハードルが下がるり、混沌と淘汰が起きている。 自分で考えて選ぶチカラがないと、ネット世界はつまらない。 起業も同じだろう。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険!!』 https

  • 逆学歴社会。検事は、中卒が自慢になる。

    「あ、俺? 高校中退。だから、最終学歴は、中卒?」 フジテレビ系月9ドラマ『HERO』で、主演・木村拓哉のセリフだ。 いかにもキムタクが言いそうである。 実際、中卒の検事はいないらしいが、高卒はいる。 「わたし無名私立大学だったから、自分の大学名が恥ずかしかったんです。でも、検事になったら、大学を聞かれたことが一度もない。高卒の検事もいました。わたしは東大じゃなくてむしろ、得した感じ」 と、ある元検事が言っていた。 彼女によると、弁護士は必ず学歴を聞かれるという。 アメリカのドラマ『SUITS』でも、一流弁護士事務所ではハーバード大卒が必須条件だ。 弁護士の世界では、学歴が武器になるらしい。 そう言えば、 東大一直線なマンガ『ドラゴン桜』に登場する桜木健一も弁護士である。 「俺が売ってるのは、そこらのキップとはちがう。東大行きという超極上のプラチナチケットだ! これを買えば旅の初めは大変だが、あとには見事な絶景と快適な列車が待っている。買わなきゃ一生ボロ汽車で断崖絶壁を走るんだ。問題は買うか買わないか答えは買うに決まってる!」 と主張している。 実は、弁護士らしい発想なのかもしれない。 ボロ汽車に乗っていた方が、カッコいい世界だってあるのだ。 例えば、周り全員が東大の環境だ。 建築家の安藤忠雄は、高卒の東大教授である。 「大学は、どこですか?」 などと、彼を学歴で判断する人はいないだろう。 大学教授に資格はいらない。最終学歴は中学卒業でいい。 高度な能力があればいい。 検事も同じ。司法試験に受かれば、学歴は関係ない。 むしろない方が自慢だったりする。 優れた人の周りに高学歴が集まってくるというのは、ありそうだけど。 「東大理Ⅲを自慢するやつが俺のクラスにいるんだ。馬鹿なの? と思う」 と、東大医学部の友人がビールを飲みながら言っていた。 「クラス全員が理Ⅲなのに、ここで自慢してどうするんだよ。俺は、あいつには診てもらいたくないね」 東大医学部は、最難関だ。 彼は、吐くほど勉強したらしい。 最後は達観し、 「これは、クイズ王選手権なんだ」 と、悟ったら受かったと言う。 彼は、大阪の公立高校を落ちている。 で、滑り止めの私立に進学した。 「5人しか落ちなかったのに、俺の番号がなくてビックリしたよ。落ちたヤツが少ないからバレてるし」 その私立高校から、東大理Ⅲに受かったのは彼だけだそうだ。 過去にもいないという。 無名

  • 僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。

    駅にトイレがないってどゆこと!? ないのである。 アメリカ大都市の駅に! 日本人の僕としては、ヒドい話である。 おそらく危険だからだ。とは思う。 銃がある国だし…。 アメリカの友人に「どうしてるの?」と訊くと、 「人通りの少ない駅の踊り場とかで、変な匂いがするところが、あるんだ」 と、答えてくれた。 トイレ作ろうよ! どん! と言いたい。 例えば、ハーバード大学に行ったとする。 トイレはないかな、と校舎に入ろうとすると鍵がかかっていて入れない。 図書館もすべてダメだ。 校門を出るとスターバックスがあったので、手早くパックのオレンジジュースを手に取り、 「これください」と、シュッとカードで支払う。 こっちは、早くトイレに行きたいのだ。 店の奥にあるトイレに足早に行くと、(なんと!)ドアにカギがかかっていた。 暗証番号が必要なのだ。 「これって、どうするの?」 と、近くにいた太ったオバさんに訊くと、 「会員制なのよ」と、教えてくれた。 ここで、会員になってる場合じゃない。 どうする? 俺。 トイレについての情報が、意外と少ない。 外国や日本でもね。 昔は、どうしてたんだろう? という疑問があっても、記録がなかったりする。 あまり、話題にしたくないのだろうか。 清少納言『枕草子』や、紀貫之『土佐日記』にだって書いてない(と思う)。 「蚤虱 馬の屎する 枕もと」 芭蕉の句にしても、トイレじゃないし。 江戸時代の街道を旅する人たちは、どうしてたんだろう? と、調べてみた。 「そのへんでしてたんじゃない?」 と思いがちだが、ちゃんとあったのだ。 農家の人たちが、畑の肥料にするために街道にトイレを作った。 なにせ、屎尿を肥えにして売り買いしてたくらいだから、きれいなトイレを作り、客? を呼び込んでいたのだ。 肥えにして農作物を作るから資源だったのだ。 この循環で、環境を維持してきた歴史が日本にはある。 その辺に捨てたり川に垂れ流すなんて、もったいなかったのだ。 京都の高瀬川では、材木や農産物などの舟運に使われていたが、肥えも大量に運ばれていた。 森鴎外『高瀬舟』では、囚人を運ぶシーンを描いているが、 「美しい高瀬川をゆったり」といった、現在からのキレイなイメージとは違っていたと思われる。 囚人や糞尿が行き来していたのだ。 結構、殺伐としている。 東京郊外を走る私鉄も、実はそうだった。 1913年4月に、慶応電気鉄道という会社が

  • 隠れることの方が、難しい。

    欲しいモノは何か? 起業では自分が欲しいモノを扱うのがよい。 楽しいし、長く続く。 とはいえ、人が嫌がる仕事を選ぶという選択もある。 でも、人が嫌がるからといって 「自分が嫌か?」 となると、必ずしもそうでもない。 「人が嫌がるから、自分も嫌に違いない」 という判断は、何かに流されている、と思う。 チャンスを逃しているかもしれないのだ。 例えば、解体の仕事は、汚い、キツイ、危険、の3Kである。 でもモノを壊すのが好きななら、天職であろう。 「ドーンと、壊すと、気持ちいい!」 という人はいる。 その人にとって、モノを壊すサービスは「自分が欲しいモノを売る」に等しい。 片づけてキレイにするのが好きなら尚更だ。 人が嫌がる仕事を選ぶと、儲かるし、尽きない。 しかも楽しい。 自分が売りたいモノを売る。 は反乱する真っ赤なレッドーシャンだ。 ここに参入すると、 とにかく、目立たないといけない。 できるだけ人の目に触れれば、見た人の何%が買ってくれる。 そんな戦略である。 お金をかけて広告を打つ必要もありそうだ。 でもそんな手法が、陳腐化しているように感じている。 余談だけど、アメリカで近藤麻理恵さんがブレークしている。 『人生がときめく片づけの魔法』を書いた片づけコンサルタントである。 「キッチンをマリエ・コンドーする時?」 アメリカの人気番組である。 いらないモノに囲まれて暮らすアメリカ人に、番組の中でセラピー的なアドバイスをする。 片づけられない新婚カップルや、離婚した夫婦などにね。 「要らなくなったモノ」や「本当に必要なモノ」について視聴者と一緒に考える。 セラピー好きなアメリカ人は、見ていて楽しいだろう。 無料で、専門家のセラピーを受けることもできるし。 豊かになってモノが溢れたけど、基本的に移民のアメリカ人は、シンプルな暮らしが好きだと思う。 アメリカ人は、キャンパー気質が根底にありそうだからだ。 キャンプをしながら移動する生活には、必要最低限なモノが、いい。 近藤麻理恵さんは、アメリカ人に過去のシンプルな生活を思い出させているのかもしれない。 「キャンプに、こんなに持ってけないよ」 などと。 日本では、消費が変わってきている。 シンプルに暮らしたいと、断捨離が流行っている。 ネット検索機能の発達により、自分も欲しいモノやサービスを見つけることができるようになった。 巨大なプレビューで人集めしなくても、欲しいもの

  • 理科室の椅子に背もたれがない、理由。

    僕たちは、守られている。 理科室の掃除をする時、四角い木製の椅子を机の上に並べたのを覚えている。 結構、重くてしっかりしているから、小学生の僕には重かった。 背もたれがないのは、素早く逃げることができるためだ。 例えば、過安価水素水を熱して酸素を発生させる実験で試験管が爆発したり、誤ってアルコールランプを倒して火傷をするなど、理科室の事故は多い。 背もたれに引っかかって事故につながる可能性もある。 黒板はグリーンなのに、なぜ、黒板と呼ぶのかも、目が疲れないようにするためだ。 1954年、JIS規格により、黒色から現在のグリーンに変わった。 国民健康保険なども、僕たちを守る制度だろう。 医療費がいくらかかっても、上限が一ヶ月8万円だから、大きな負担がない。 病院にベッドがないからと、高価な差額ベッドへ誘導されることがあるが 「無理です」 と、断れば、基本、無料で高価なベッドに移ることができる。 心情的に難しいかもだけど。 外国で骨折や盲腸になると、数百万円の請求に驚くことになる。 日本の制度は、よくやっていると思う。 ビジネスのことも考えながら… 四角い椅子を造ったり、グリーンの黒板を造ったり、保険制度を作ったり。 ちょっと話はズレるけど、 多摩川河川敷グランドの下にある巨大な浄化装置を取材したことがある。 河川の水が通ると、浄化される仕組みである。 構造は簡単で、生物の力を使って浄化する施設だった。太陽とか植物、微生物が、多摩川を浄化する。 電力などエネルギーは、使わない。 実際、入り口と出口を比較すると、水は明らかにきれいになっていた。 「頑張って多摩川をきれいにしていたら、アユが遡上するくらいになりました。でも、マスコミは、いいことをいくらやっても、褒めてくれないんですよ。ナニかやらかしたら、一斉に叩かれるけど」 と、浄化施設の研究している方が笑いながら言っていた。 権力を監視するのがマスコミの役割だけど、実際は、本当にそうなのかな? と思うことがある。 批判や揚げ足取り、スキャンダルは、見ていて面白い。 視聴率は取れるし、新聞や雑誌も売れる。 でも、心がギスギスする。 特段面白くないけど「いいこと」を面白く読ませるチカラが、マスコミに不足している。 ナニカを始めて、批判されると起業し辛いのだ。 ザマァ見ろは簡単で、ある種の人たちを引きつける。 理科室の椅子のように、ひっそりといいビジネスを面白く、紹介して欲

  • 検索エンジンと洗脳とビジネスと『地球へ…』

    僕たちは、検索ロボットが選んだ世界を見ている。 変な例えかもしれないけど、味噌汁が嫌いな母親の家には、味噌汁が存在しないか、マイナーである。 逆もある。 カレーが好きなら、カレーはごく普通に選べる定番の夕食になる。 特別な料理ではなくて、母親を通した検索上位にカレーがある。 「味噌汁って何? 食べないし、なんか嫌い」 という、子どもが育つかもしれない。 ネットがない時代のゲリラマーケティングでこんなことをした。 マイナーな、アップル・コンピュータの売り込みである。 高価なのでレンタルである。 アップルにつくマウスも珍しかった。 「あんなの玩具だよ」 と、揶揄されて悔しい思いもした。 便利なのに…。 パソコンと言えば、NEC製PC9801だった時代だ。 ある家電の一部上場企業に売り込みに行く前、僕たちはその社員たちが利用する駅に、アップル・コンピューターのポスターを貼った。 渋谷とか品川とか高田馬場とか(乗り換えがあるからね)。 3駅しかないけど、ポスターを見た社員たちは日本全国で貼られていると錯覚する。 同時に、日経新聞の朝刊にも広告を掲載した。 浸透した頃、 「アップル・コンピューターのレンタルがあって」 と、プレゼンしに行くのだ。 「ああ、あれね。知ってるよその会社」 となるように…。 この作戦は、他でも何度か使ったけど上手くいった。 人はメジャーなモノに安心し、マイナーなモノに不安を覚える。 そこを突いたアイデアだ。 Yahoo! 全盛期は、ディレクトリ上部に表示されるのがメジャーの条件だった。 なん段階も下だとたどり着かないから、誰も見てくれない。 Yahoo! で面白そうなサイトを見つけて『ネット・サーフィン』をしたのもこの頃だ。 見つけやすい場所だと、人通りも多い。 さて現在、Googleの検索エンジンへと、ネット環境は一変した。 ネット・サーフィンというディレクトリを使った検索遊びも、もはや時代遅れだ。 いま、僕たちは、Googleというマザーが選択したメニューをいつも見ている。 マザーが嫌いなメニューは存在しないか、選びにくい。と、思っている。 オススメのカレーは、いつも上位で味噌汁は、存在しないかマイナーである。 これを意図的に利用すると、もはや洗脳だろう。 例えば、ある国を嫌いにも、好きにもできる。 宗教や教育、政治、ビジネス、僕たちの好き嫌いもGoogleマザーが 選んでいる。 ある政治家や

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、紙本櫻士さんをフォローしませんか?

ハンドル名
紙本櫻士さん
ブログタイトル
起業でごはん!
フォロー
起業でごはん!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用