chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゲルググ
フォロー
住所
川口市
出身
富岡市
ブログ村参加

2018/04/20

arrow_drop_down
  • 仕事を低いレベルに合わせると全体のレベルまで下がってしまう【常に高いレベルに合わせる】

    仕事のレベルが低い人相手に標準を合わせる必要がありますか? 出来ない人に合わせて仕事をする必要ありますか? 結論から言うと、【常に高いレベルに合わせる】必要があります。 低いレベルに合わせる必要なんて全くありません。

  • 会社を辞めた人が残した負の遺産からチャンスをつかみ取る方法

    会社員をやっていると数名は退職したり、クビになったりした場面に直面したことがあると思います。 そして、会社を辞めていく人というのは多いにして負の遺産を残していくものです。 その負の資産を処理する後任担当者や、それをサポートするスタッフたちにとっては迷惑な話ですよね。しかしその負の遺産、チャンスに変えることが出来たらどうですか?

  • 営業レベルが高ければどんなビジネスでも勝てるのではないか説の検証

    営業レベルが高い人ならどんなビジネスをしても勝てるのではないかという説について考えてみようという記事です。

  • ど素人がブログ50記事書き終えたので収入について話そうと思う

    ブログは100記事書いてから勝負!とか、ど素人でも本気で取り組めば必ず結果が出せるとかいろいろ噂されていますよね。 私もブログど素人ですが、とりあえず50記事書き終えたのでいったいブログでの報酬はどのくらいになったのか?を話そうと思います。

  • 【サラリーマンで年収1000万】稼げる人と稼げない人の決定的な理由を教えます。

    誰しも一度は年収1000万円を目指したいと思う事ありますよね。 しかしそのほとんどの人が年収1000万を超えることが出来ず、諦めてしまうのではないでしょうか? それにはサラリーマンで年収1000万を稼げる人と稼げない人では決定的な理由があるからです。 その理由はとてもシンプルで、「年収1000万を稼げる会社にいるかどうか」だけです。

  • 【激震】ペヤング超超超大盛GIGAMAXのマヨネーズMAXがうますぎる!

    ペヤング好きの私にはたまらない衝撃が走りました! いつものようにお昼を買いにファミリーマートに行ったら、レジ前にとんでもないものが…!!!

  • ブラック企業に転職しないための見分け方をこっそり教えます

    勇気を振り絞って転職した先がブラック企業だった… ブラック企業ってどうやったら見分けられるの? ブラック企業に転職しないためにはどうすればいいの? このような疑問をお持ちの方向けに、ブラック企業に転職しないための見分け方を教えます。

  • フリーランス1年目に迷わないための基礎知識と事前準備とは?

    会社に在籍中にブリーランスになることを決めたらやるべきことがたくさんあります。まず初めにするべきは準備です。 どんな準備をして、どのように仕事をもらいお金を稼ぐかということを考える必要があります。その準備が無ければブリーランスになり時間に自由が出来たとしても収入がゼロになり再度サラリーマンに戻ることになってしまいますので必ず準備をしっかりとしましょう

  • 会社を退職したいのに引き止められて困ってる方はこれで解決!

    早く会社を辞めたいのに、上司から引き止められてなかなかやめることが出来ないと悩んでいる方がでもスムーズに辞めることが出来る方法があります。 それは代行会社を使う事です。 クリーニング代行や運転代行など、たくさんの代行会社がある中で、退職代行コンシェルジュというものがあります。結論としてこれを使えば、引き止められることもなく円満退社がほぼ決まります。 退職代行コンシェルジュ公式 ただし本当に退職す

  • 30代後半で転職に迷っている人が後悔しないための3つ選択と方法

    30代後半になると転職したくても失敗するリスクを考えてしまいなかなか行動できなくなってしまいますね。 正直な、収入の事を考えると転職やフリーランスになることを迷うのは当たり前です。 ですから後悔しないために私がいろいろ勉強したり経験したことをもとに、後悔しない転職の選択と方法をお伝えします。

  • 会社を辞めてフリーランスで稼げるようになるまでのリアルを語ります【一か月目】

    今より稼ぎたい! 会社に出勤するのダルイ… 上司が意味不明すぎて、もうついていけない… このような理由から会社を辞めてフリーランスで稼ぐ事を決めました。 まだフリーランスとしての収入はゼロ円です。 これからゼロをイチに出来るように邁進していきたいと思っています。

  • 「営業が好き」な人と「営業が嫌い」な人だと圧倒的に売れるのは営業が嫌いな人!

    私は「営業が好き」という人は意外にもなかなか売り上げが伸びない。 逆に「営業が嫌い」という人ほど売り上げが増加するという不思議な光景を見たことがあります。 なぜ「営業が好き」な人は売り上げが上がらないのか? なぜ「営業が嫌い」な人は売り上げが上がるのか?

  • 営業の極意【覚悟・リスク・行動】

    営業の極意と聞いたら皆さんはどのように思いますか? バンバン売れる方法ですか?お客さんがどんどん獲得できる方法ですか? どれも半分正解ですが、半分間違いです。 営業の極意とは、覚悟を決めて、リスクを取り、行動することです。 この3つを行うことが営業の極意です。

  • お仕事の依頼はこちら

    依頼できる仕事内容 まずは私のプロフィールをご覧いただき相談できそうか判断していただいて構いません。 プロフィール 新人営業員への個別コンサル 【内容】 未経験で営業職についたけどどうしていいのか分からない方の話を聞き、相談になりながら実戦でのやり方をお伝えします。 コンサルできる内容として 飛び込み営業のやり方(新規開拓方法) テレアポのやり方(新規開拓方法) クレーム対応のやり方 だらしない自

  • お仕事の依頼はこちら

    依頼できる仕事内容 まずは私のプロフィールをご覧いただき相談できそうか判断していただいて構いません。 プロフィール 新人営業員への個別コンサル 【内容】 未経験で営業職についたけどどうしていいのか分からない方の話を聞き、相談になりながら実戦でのやり方をお伝えします。 コンサルできる内容として 飛び込み営業のやり方(新規開拓方法) テレアポのやり方(新規開拓方法) クレーム対応のやり方 だらしない自

  • 会社を辞めたいけど収入ゼロが怖い。会社を辞める前にやるべき事【収入ゼロは回避できる】

    上司や同僚との人間関係に疲れたから、もう会社辞めたい。 給料が少ないから辞めたい。 今の仕事にやりがいを感じなくなってしまった。 労働時間が長すぎてプライベートが充実できない…会社辞めたい。 でも辞めたら収入がなくなるから怖くてやめられないと考えている人に収入ゼロを回避できる方法と、会社を辞めることは悪いことではないということをお伝えいたします。 会社を辞めることは悪いことではない 世間では「せっ

  • スランプから脱出するための飛び込み営業攻略法【スランプは一流の証】

    営業員と話をしているとよく、「最近スランプだ。。。」とか言われる人がいますが、それ本当にスランプですか?と質問したくなります。 なぜかというと、「スランプ」という言葉を発する人に限って行動力が圧倒的に少なく、改善方法も考えていないような、「言い訳営業マン」が多いからです。 これは感覚ではなく、私が対峙してきた営業員でスランプという言葉を使っていた人たちのほどんどが上記に当てはまるからです。 もちろ

  • 【汗びっしょり】真夏の営業で恥ずかしい思いをしない為のおススメのボディケア【ディーアジカ】

    真夏の営業は一年の中でもっとも過酷な時期です。 汗をダラダラ流しながらの営業は自分でも嫌になるくらいです。 もちろん訪問先のお客様もわかってるとはいえ、汗びっしょりで来られたらなんかいやだなと思いますよね。 そのように相手に不快な思いをさせないために、そして自分も恥ずかしい思いをしないためにもボディケアは営業に不可欠とも言えます。 営業マンがボディケアする必要性 営業マンはものが売れればいいんだ。

  • 営業力を上げたいならヒアリング力を高めればいい【あとは答えを出すだけです】

    営業力の高い人はヒアリング力が高い人の事です。 なぜそのようなことが言えるかというと、ヒアリング力の低い人はスピードが遅いからです。 ヒアリング力が高い人に対してヒアリング力が低い人は、商談後に確認することが圧倒的に多いからです。 話を聞くというスタンスは取れていますが、そこから何が予測されるかということを意識していないせいでミスマッチが起きたり、再度確認をしなくてはならないということが起こります

  • 飛び込み営業で緊張しない為の方法【緊張緩和の極意】

    飛び込み営業を経験した方だけがわかるあの「緊張感」。 飛び込み営業をする前から、足が震えて、心臓がバクバクしてしまいますよね。 この緊張が無ければもう少し頑張れるのに! 緊張しすぎて何も話せなくなってしまって、恥ずかしい思いをしたから次に向かうのが怖い。 このようなつらい経験のある方向けに、緊張が緩和する極意をお伝えしていきます。 飛び込み営業の緊張はゼロには出来ない。 はじめにお伝えしてしまいま

  • 営業ができない人の考え方とトップセールスの考え方の違い【マインド】

    どうやってもうまく営業出来ない。。。 営業ノルマが達成できなくてストレスがハンパない。。。 営業がこんなにつらいなんて知らなかった。。。 もう、営業辞めたい。。 このように考えてしまうのは営業がうまくできない人の特徴です。 結論から言うと、トップセールスはこのような考え方をしていません。 ポジティブというよりも、あんまり気にしていないといったほうがいいかもしれません。 営業が出来ない人は考え方か

  • 飛び込み営業で受付を突破する為に私がやってきた3つの方法【受付突破の攻略法】

    飛び込み営業しているとぶつかる壁が、「受付」です。ほとんどがここで止められてしまい、商談する場にさえ立てないというのが現実です。 そんな営業が多い中、私が受付を難なく突破してきた必勝法を3つご紹介いたします。 受付が突破できればこっちのもんですから、受付の壁で苦戦している方は是非参考にしてみてください。 受付には嘘をつけ 受付にまともな対応を求めても無駄です。 マニュアル通りに断られてしまいます

  • 飛び込み営業は一日に何件すれば結果が出せるのか??【解決策】

    一日に何件の飛び込み営業すればいいのだろう? とりあえず沢山飛び込めばいいのかなぁ? こんな悩みを抱えている方向けの記事です。 結論:飛び込み営業で結果を出すには毎日5件で十分です。 理由は、それ以上やっても根本的な部分が出来ていない限り無駄だからです。 上記を深く掘り下げてみましょう。 結論:飛び込み営業は一日5件で十分です 飛び込み営業は毎日5件以上やってもあまり意味ありません。 理由として

  • 【気付き】上司が教えてくれない営業の隠れスキルとは!

    営業にはいくつかのスキルが必要とされています。 しかし、それらを身につけたとしてもトップセールスにはなれません。 何故ならもっとも大事なスキルを身につけていないからです。 そのスキルとは「気付きのスキル」です。 学校でも会社でも教えてくれないこの隠れスキルこそが頂点を取るために必要なスキルとなります。 いったいどのようなスキルで、どのように身につければいいのかご説明していきます。 「気付き」とは

  • 飛び込み営業で相手が話を聞いてくれるトーク術を大公開【体験談】

    飛び込み営業をしていると断られることがほどんどで、なかなか話を聞いてもらえない…。 「間に合ってる」、「結構です」、「他と契約してるから」、「いきなり来ても迷惑です」、「アポは取っていますか?」など断れてばかりいては営業として仕事になりません。 ですが、実際に営業している方であればわかると思いますが、このように断られることが多く、どうすればいいのか悩んでいる方も多いと思います。 そこで私が15年間

  • 飛び込み営業完全マニュアル|未経験から目指せるトップセールスへの道【最強の営業】

    あなたは営業で結果を出したいと思いますか? 誰もが憧れるトップセールスマンになってみたいと思いますか? これを読んでいるということは確実に結果を出したいと思っていますよね。 結論からいうと、トップセールスというのはごく僅かの才能ある人たちにしかなれないものではありません。 営業のド素人でも確実にトップセールスになることが可能です。 もちろん簡単になれません。短期間でも出来ません。それなりに時間はか

  • 価格競争はもう嫌だ!価格競争から抜け出すための3つの方法【信頼と共存】

    価格競争が激化している昨今では、他社が価格を下げればお客様はすぐに安いほうへ流されてしまい、こちらも値段を下げざるをえない場合が多いです。 そのため、利益率は急激に落ちて、値下げした分売り上げも減るといった負の連鎖が起こります。 今回はこの負の連鎖である価格競争から抜け出しナンバーワンではなくオンリーワンになる方法を3つご紹介いたします。 結論から言うと、、価格競争に巻き込まれないためには「値下げ

  • 飛び込み営業で最初の一言は大切ではない!大事なのは次の言葉【最初の一言は挨拶】

    飛び込み営業するに大事なのは「最初の一言」ですか? では「最初の一言」とは何ですか? 全ての方に共通しますが、最初の一言は「挨拶」です。 確かに大事ですね。しかしそれで成約率が変わるかというと… ちょっと違う気がします。 結論から言うと「最初の挨拶」よりも「挨拶の次にすること」がより大事だと思います。 具体的に説明していきます。 最初の一言は全員挨拶です 飛び込み営業する際、最初の一言が大事だと

  • 退職を決断する前に自分に問うべき3つの事【辞めない選択もある】

    「もう会社辞めようかなぁ…」 「この会社で自分は成長できるだろうか…」 「いまの会社に未来があるとは思えないなぁ…」 退職をしようとしていると常にこんな疑問符が頭の中を駆け巡ると思います。 実は私も先月、会社に退職願を提出しました。 15年間、自分なりに頑張ってきた場所ですが、これからの未来が見えず、自分はここにいてもこれ以上の成長はできないのではないだろうか…とずっと心にもやもやを抱えていまし

  • 自分が憧れる自分を想像すれば今やるべきことが明確になる【自分尊敬】

    皆さんは自分が憧れる自分を想像したことがありますか? みんなからチヤホヤされたり、お金持ちになってほしいものを買っていたり、海外でバリバリ働いていたりと、憧れは人それぞれです。 たいていの人は憧れは妄想で、現実は違うと思い込んでいることでしょう。 しかし、実際にみんなからチヤホヤされたり、お金持ちになってほしいものを買っていたり、海外でバリバリ働く人は世の中に沢山います。 私自身も、営業を15年

  • 営業が出来ない理由は数が圧倒的に足りてないという事【質より量】

    毎日頑張っているのになかなか成果が出ない…。 どれだけやれば結果がついてくるのか分からない… 営業していると成果が出ないことに悩むことは多いと思います。 私も営業を15年ほどやっていますが、初めのころはどうすれば結果が出るのかが分からず、迷っていた時期がありました。 そして周りにいる人の出来る人と、出来ない人を見比べたとき、出来ない人たちにはある共通点があると気付きました。 それは、こなしている数

  • 営業で新規獲得したいなら10件の見込み客を大事にすること!【量より質で勝負】

    毎日なんとなく新規獲得のために営業してるけど、実際どのくらいやれば獲得につながるのだろうか? たくさんやれば本当に獲得できるのだろうか? こんな悩みを抱えている方に向けた記事です。 やみくもに飛び込んでもムダ 新規飛び込み営業をするにあたって重要なのは量より質です。 ヘタな鉄砲でも数打てば当たるなんて言いますが、それでは体がもちません。 それは根性だけの体育会系営業ですので、効率も悪く成績が上がったと思ってもずっと継続しなくては維持できなくなってしまいます。 営業を始めたばかりのころはそれでもいいかもしれませんが、少し慣れてくるとそれがどれだけ無駄な事か、わかるようになります。 とはいえ、一日1件の飛び込みではさすがに厳しいでしょう。 最低でも5件~10件は必要となります。 ただし毎日行う必要はありません。 その理由として、一日5件飛び込みをしたとして、営業日数の約20日間のすべてをこなした場合、100件も飛び込むこととなります。 それだけやって獲得できる件数が3件程度では飛び込むだけムダです。 なぜならそれだけ営業すれば通常、10件は獲得できるはずだからです。 それが3件しか獲得できないということはやり方自体が間違っているということになります。 量より質を大事にするときの注意点 量をこなさずに、質を大事にする場合に注意することがあります。 それは、「本当に決定権者と話が出来ているのかどうか?」ということです。 ここを間違えてしまうと全てが無駄になります。 訪問した際には必ず決定できるだけの権限を持っている方と話をすることを意識しましょう。 もし決定権者が不在の場合は、いつ、どこに、何時に居るのかを確認してから引き下がりましょう。 出来ない営業の方ほど、だれかれかまわず説明し、途中から担当者が出てきて同じことを二回説明するなんてこともあります。 それでは時間が無駄になってしまうのと、労力を使いすぎる為すぐに疲弊してしまいます。 全ての決定権は社長にありますが、店長やマネージャーでも決済を持っている方はいますのでそういった方々と話すことが重要です。 飛び込み営業は10件やって1件取れる確率 飛び込み営業の確率は10%だと言われています。 業界にもよると思いますがたいていがこのくらいの数字になると思います。

  • 営業に疲れることは誰にでもある、大事なのはその時何が出来るかということ【休息で力を蓄える】

    営業しているとうまくいかなかったり、お客様に怒られたりと心身ともに追い込まれてしまうことがあります。 そんなことが続いてしまうと、やがて心が病んで仕事どころではなくなってしまいます。 そうならないためにも疲れたり、つらいなって思う時はしっかりと休息を取ることをおススメします。 人間は体が資本ですからそれが壊れてしまっては元も子もありません。 そして休息とはいえ、仕事を休むことはできないと思いますので効果的な休息の取り方をお伝えいたします。 営業に疲れたら力をため込むことに集中する 営業に疲れたといっても会社は休ませてくれませんし、お客様は待ってくれません。そんな状況ではいい仕事が出来るはずもなく、結果も当然ついてきません。 そんな時は無理に営業するのではなく、自分に足りない部分を補うための勉強をすることが大事なことになります。 もっと良いアプローチの方法はないだろうか? 相手の心を開くためのトーク術はどうすれば身につくのか? クロージングはどのようにすればうまくいくのか? 新規開拓にもっと効率的なやり方はないだろうか? 例えば上記です。 ただひたすらに行動し続けても結果が出るとは限りません。出来る限り正しい努力と勉強をすることが大切なことです。 これをサボっていると思われる方もいるかもしれませんが、それは間違いです。 分からないまま営業し続けて、結果が出なくても「俺はやってる!」なんて言っている人は成長しません。 時には立ち止まり自分自身を見つめなおし、伸ばせる部分をより伸ばす。そして足りない部分で補えることは出来る限り補っていくことの繰り返しで成長することが出来ます。 自分に足りない部分が分からない人へ 立ち止まって自分を見つめなおしても何が足りないのか分からない方はとても多いです。 そこで自分自身に足りない部分を見つける方法をご紹介します。 お客様に怒られた時、何が原因だったのかを思い出す だれしも一度は怒られたことありますよね。 というより営業していれば必ずお客様に怒られた経験があるはずです。 その時を思い出して、「なぜ怒られたのか?」「何がきっかけで相手が怒ったのか?」「何がダメだと言われたのか?」などを思い出します。 自分が失敗して迷惑をかけたときの内容を思い出すようにすれば、答えが見つけやすくなります。

  • 営業センスも秀でた才能もない私が営業成績トップになれた理由【体験談】

    自分には営業のセンスが無い…。 営業の才能がないから…。 営業を始めたばかりのころは誰しも悩み、苦しむものです。 私も営業を始めたころは営業センスがある人に憧れ、才能がある人を羨むような日々を過ごしていました。 いつか自分も同じような景色が見てみたい。営業成績トップってどんな感じだろうと夢見ていました。 私は何をやっても不器用で、話しにボキャブラリーもないような、どこにでもいる普通の営業員でした。 そんな私でも営業を15年続けてきた結果、営業成績トップを何度も獲得することが出来ました。 そんな経験から、営業センスや秀でた才能が無くても営業成績トップが取れるということを伝えたいという思いとともに、今悩んでいる方に少しでも勇気と希望が与えることが出来ればと思います。 営業センスのない私がやり続けた一つの事 営業センスのある方は特になにもしなくても商品が売れて、顧客とも信頼関係が築けていけるのだと思います。 でも私には営業センスが無かったのでやるべきことはたった一つだけでした。 それは 誰よりも数多く営業する‼ これだけです。というよりもこれしか出来ることがなかったと言うほうが正しいかもしれません。 周りのみんなが日々の営業活動の中で2~4件営業しているという話を聞いたので私はその倍の5~10件は毎日営業していました。 それでも結果は周りの方々とほとんど変わらないありさまでした。 それほどに営業センスが無かったです。 しかし、これしか自分には出来ないと思ったのでずっと続けてきました。 営業を始めて1年くらいはずっとこのスタイルを続けてきました。 結果として営業成績は中間くらいまでいけました!(^^)! 営業センスに憧れるより、お客様の為に出来ることを探した 営業センスはきっと生まれ持った人にしかないのだと思います。 正直センスのない私にはそれさえも分かりませんが、たぶんそうだと思います。 私はいつまでもセンスのある方に憧れるのを止め、お客様に対して自分にしかできない事ってないのか?と考えました。 その中でも誰にでも出来るけど、誰もやっていないことがありました。 それは、 お客さんが欲しいというものは自社で取り扱いが無くても探して、情報を届けるという事

  • 明日から使える営業の切り返し7選|これであなたも切り返しマスター!

    「間に合ってるから大丈夫…」、「付き合いがあるから…」など営業をしているといろいろな理由を付けられて断れれることは沢山あると思います。 通常お客様の8割の方が話を聞く前に断れと言われています。 だから断れれるのは仕方ありません。しかしその8割の方々が見込み客として考えられるなら契約の確率はかなり高くなります。 その為にも切り返しの言葉が重要となります。 切り返しの言葉がつかえるようになるだけで営業力は格段と上がり、成績も周りが驚くほどに伸びていくでしょう。 それでは切り返しの極意をご紹介いたします。 (条件として相手が忙しくて話も出来ない状況以外が条件となります。) 【飛び込み営業の切り返し】 飛び込み営業していると言われる、断り文句に対応する切り返しの言葉をご紹介します。 飛び込み営業は心身ともに疲労する厳しい営業スタイルですが、明日からは断られることが嬉しくなるようになるといいですね。 「付き合いがあるから…」 「付き合いがあるから…」というお客様は大抵が話すのが面倒くさいと考えられます。 その言葉に切り返す言葉は、 「すでに他社様と取引があることは存じてます。ですので情報だけお伝えさせていただいてもよろしいですか?」 このように切り返すと、情報だけなら聞いてもいいか。と少し緩みます。 「社長の知り合いと取引中だから…」 このような断りも多いです。 しかし社長は経営者ですから、自分たちにメリットがある話であれば必ず耳を傾けてくれます。 この場合は… 「そうなんですね。ではだいぶ、お安くなっているんでしょうね。でも弊社も価格なら自信がありますのでこの価格を社長さんへ伝えてみてください。」 と切り返しましょう。聞いた方が安いなと思えば必ず社長に伝えることでしょう。伝えた価格が安くないと判断された場合は、相当安い価格で取引している可能性が高いので、価格競争に巻き込まれないためにも見込み客から外しましょう。 「今の業者で満足しているから…」 今の業者に満足しているということは担当の営業のレベルが高いか、質に満足してる状態でしょう。 この場合は 「そうですか。素晴らしい業者さんとお取引しているのですね。でも今が100%満足しているのであれば私たちが残り20%の満足を与えます。そうすれば120%の満足を味わっていただけると思います」

  • 聞き上手な男がモテるという勘違いで失敗しないために【聞くことよりも共感すること】

    世間では聞き上手な男性がモテるとか、話を聞いてくれるだけで嬉しいとか、言われていますけど本当にそうでしょうか? 営業の世界でも聞き上手のほうが売れるとか言われたりします。 その結果「うんうん。はい!はい!」とただ聞いているだけでいいと勘違いしている方が多いように思います。 私は聞くことよりもその意見に「どのように共感するか?」を意識して話を聞くことのほうがより重要だと思います。 この辺りについて、深く掘り下げてみましょう。 聞き上手でもモテない理由 聞き上手がモテるはずなのに、自分がモテないと嘆く人もいますがそこには大きな勘違いがあるからです。 そもそもなぜ聞き上手がモテる、営業としても結果が出せる。と言われているかというと、きちんと相手の話を聞いたうえで、相手が欲しがる言葉をチョイスして共感し、褒めることが出来るからです。 話を聞いてほしい人の多くが、共感してほしかったり、自分が正しいと思うことについて分かってほしいという気持ちで話をしています。 ですから話している途中で遮られ、「俺はこう思う!」とか、「こうしたらどう?」とか言われると萎えてしまいます。 答えを欲しいのではなく、同じ気持ちで聞いてくれることに心地よさを感じるのです。 逆にただ聞いているだけで何も言わなければ「聞いてる?」とか「どう思う?」と聞かれた時に的確な答えや共感した内容の話が出来ないと「この人に話してもムダ」と判断されてしまいます。 反論や、自分の意見は置いておいて共感することが重要 相手が話していることに対して反論することは当然ですが、アウトです。 そして自分の意見を突き付けるような言葉も的確ではないと思います。 たとえ自分の考えと違ったとしても相手の言っていることに共感できる部分を探し、共感することが出来れば相手からの信頼度はグッと上がります。 この共感するということが出来ている状態で、自分の意見を述べることが出来て初めて、「頼りになるなぁ」という感情が相手に芽生えてきます。 ですから本当に聞き上手の方はきちんと相手の話を聞き、共感していることがほとんどです。 どうすれば共感できるのか? それは相手の目線に合わせて話を聞くことです。

  • ルート営業と営業の違いって何?【ルート営業の仕事】

    ルート営業とは与えられたエリアの既存顧客(すでに取引のあるお客)を回り営業する仕事です。 具体的にいうと 前年売上よりも売り上げをあげる。(攻める) 他社からの売り込みを阻止しする。(守る) アフターフォローすることで信頼を得る(継続させる) 営業とはまだ取引のない見込み客(自社の商品をつかうであろうお客)にアプローチし売り上げを作る仕事です。 具体的にいうと 飛び込みで顧客を獲得する(攻める) 電話でアポイントを取り、商談の機会を作る(攻める) クレームの対応や新商品を売り込む(守りながら攻める) こんな感じです 上記を深く掘り下げてみましょう ルート営業とは ルート営業は既存顧客を回り売上を上げ、他社からの売り込みを阻止し、アフターフォローで信頼を得ることで売り上げの継続をさせることが主な仕事となります。 顔を合わせる機会が多いため、信頼を得やすいと思われるかもしれませんが売り込みがあまり強すぎても嫌がられたりもします。 前年よりも売上を上げる事 当然ですが、企業は増収増益(売上も利益も上がること)を目的としていますのでルート営業に配属されればこれは最低限やらなければならないノルマとも言えます。 しかしすでに取引があるということから油断が生じ、他社にひっくり返されてしまうこともしばしば。 そうならないためにも常に相手の気持ちを察し、忙しいときは邪魔しないようにすることも仕事の一つです。 前年度の売り上げがどのようにして作られているかをきちんと把握し、今するべきことは何か?を常に考えながらお客さんと接することで前年よりも売上を上げることが出来るようになります。 他社からの売り込みを阻止する 他社も売上をあげる為に、いろいろな戦略を打ってきます。その戦略に負けないように顧客と信頼を作り、売り込みが来たことを教えてもらえるような環境を作ることが大事になります。 価格だけではない部分で戦うことが出来なければ、他社が安くしてきたことですぐに売上を持っていかれてしまいます。 必ずどの業種にも競合他社がいます。その競合他社の情報を集め、何が強くてどこが弱いのか? または担当者による売り方のクセもありますので、他社の担当者の名前も覚えておくといいでしょう。

  • 営業という仕事にも基本が存在します【時代が変化しても基本は変わらない】

    僕は営業を15年ほどやっています。 今も現役で営業しています。先日、上司が部下に「営業に基本はないからとにかく経験を積むことだ」と言っていたのを聞いてなんだか違和感を覚えました。 そして、世の中にはこのように営業には基本がないと考えている人が多く存在し、基本を教えてもらいない営業員が結果を残せずに苦しい思いをしているのではないだろうかと思い、ここに記すことにしました。 営業で伸び悩みしている方、なかなか契約が取れず悩んでいる方、自分の営業は本当に正しいのか?と悩んでいる方がこの記事で少しでもいい方向に向かってもらえれば幸いです。 では、さっそく営業の基本をお伝えいたします。 営業の基本とは? 営業の基本、それは相手を笑顔にすることです。たったこれだけです。 モノを売るのが基本だと多くの方々は考えるかもしれません。たしかにモノを売るのが営業ですから間違ってはいません。 しかし、基本ではありません。 営業の基本は、「モノを売る」という行為ではなく「相手を笑顔にする」ということです。 何故なら、人は欲求を満たされる時に対価としてお金を払うからです。 そして、欲求が満たされると笑顔になります。 多くの方がここで間違ってしまっていてモノを売るということに力を注ぎすぎて相手のことなどお構いなしになっています。結果的にモノは売れない、疲れる、苦しくなるの悪循環となってしまうのです。 なぜ基本が大事なのか なぜ基本が大事なのか?先ほどの説明である程度はわかると思いますがもう少し深く掘り下げてみましょう。 物事にはすべて基本というものがあります。 例えば野球。 野球の基本は何ですか?三振を取ることですか?ホームランを打つことですか?どれも違います。 野球の基本は勝利することです。(笑顔になりますよね) 勝利するために三振をとったり、ホームランを打ったりという行為があるのです。 マラソンも同じです。 マラソンの基本はゴールまで走り切ることです。(完走できると笑顔になりますよね) その為にペース配分を考えたり、うでを振って足を動かすという行為をするのです。ちなみに「走る」の基本は足を動かすではなく早く進むということです。

  • クレーム対応に必要なのは理解、共感、納得、説得の4つだけ【クレームは宝】

    クレームを対応する時は誰でも嫌なものです。 当然、相手はお怒りなので担当でもなんでもない自分にまで八つ当たりのように怒鳴り散らしてくることもあります。しかし、そんなクレームも基本をしっかり押さえて対応することで解決するものです。 クレームを頂けるということに感謝は出来ないかもしれませんが、悪いところを指摘してくれているんだという気持ちで、対応しましょう。 クレーム対応の基本は話を聞くこと まずクレーム対応の基本として、相手の話を必ず最後まで聞きましょう。 当たり前のようですが、意外にも多くの方が最後まで聞くことが出来ません。その理由は、相手の言っていることが正しくないと早々に判断してしまっているからです。 「正しいとは何かを知りたい方はこちらをご覧ください。」 そしてクレームを鎮めるまでの適切な方法は4つの言葉を使っていくだけです。 誰でも簡単に出来ることですので是非実行してみてください。 「わかりました!」と理解する まずは先ほども言ったようにクレームは最後まで聞きましょう。そして、相手が何に対して怒っているのかをきちんと理解することが大切です。 何が言いたいのか分からないようなクレームの場合は、「〇〇が△△ということですね?」とこちら側から質問形式に確認しましょう。 さっきからそう言ってるだろと怒られるかもしれませんが、ここを間違えてしまうと理解している事にはなりません。きちんとクレーム内容を把握し、その意見に対して「分かりました!」と理解を伝えましょう。 「なるほど!」と共感する クレーム内容に理解が出来たら、今度は共感することです。 「なるほど!」と相手の気持ちに共感することが大切です。人は共感されて嫌な気持ちになる人はいません。 しかし、クレーム対応時は早く切り抜けたい気持ちが先行してしまい、逃げ腰になってしまったり何度も同じことを言われて面倒くさくなってしまうこともしばしば。 自分が相手と同じ立場ならどう思うか?を考えながら相手の意見に共感しましょう。 「おっしゃる通りです」と納得する 相手の気持ちに共感した後は、「おっしゃる通りです」と納得したことを伝えましょう。

  • 営業の仕事はつらいです。そのすべて本音で話します【体験談】

    私は23歳の時に営業職に転職し、15年ほど営業してきました。 楽しいこと、嬉しいこと沢山ありましたが、正直つらいことのほうが圧倒的に多かったと思います。 その経験からつらいと思うことを本音で話し、私がどのように乗り越えてきたのかということを体験談をもとに書いていきます。 今、営業がつらいと感じている方々が共感してくれて、さらには乗り越えてくれると信じて書いていきたいと思います。 結果が出ないといる場所がなくなる これが一番つらいところです。営業は数字がすべてですから結果が出せなければ会社にいる場所すらなくなります。 ましてや笑顔で居ることなんて出来ず、人より早く外に出て成果を残すことに皮脂にならなくてはなりません。 工場や事務ももちろん大変だと思います。しかし営業は時間もプライベートもすべて捨てる覚悟で仕事をしないと結果が出ません。 営業が得意で、いつでもトップ成績を残している方は特にトップで居続けるつらさを日々感じていると思います。 結果が出ても、それを継続しなくてはならない 結果が出せなければ居場所がなくなるうえに、それを継続して出し続けなくてはなりません。これがどれほど大変な事なのかは営業したことがある人ではないとわからないと思います。 会社から営業が出来ると判断されれば結果の大きさを求められます。新人の時のように結果さえ出していればいいわけではなく、その数字の大きさまで求められます。 しかも毎年、毎年ですよ。もう地獄です。(笑) どれだけ営業が好きで仕事をしていてもつらいことはつらいです。 結果がなかなかでないときは正直焦ります。焦れば焦るほど泥沼化します。そしてそこから抜け出せなくなり、ストレスが溜まります。 私はいつもスランプに陥ったときは決まってやることがあります。 それは、 数字の大きさは度外視して、新人の頃のように小さな顧客に集中します。そして、小さな成功を作り上げるようにしてます。 基本中の基本ですが、会社からは大きな結果を求められますが、小さな成果も積み重ねれば大きなものになります。 この基本を忘れてしまいがちになることでスランプにハマることが多いなと今まで感じてきたので、いつも基本に戻るようにしてます。

  • 【営業初心者におススメ】顧客との距離を縮める話題3選

    営業を始めたばかりの時は顧客を増やすことよりも、既存の顧客に顔出しすることがメインの仕事になります。 しかし、、、、 どんな話をすればいいのか分からない…。 商品の話が出来ないからなかなか顔を出しずらい。 そんな悩みも解決する3つの方法をご紹介いたします。 これを覚えれば明日からお客さんのところへ行くことが楽しくなります。 前任者の話題を出す あなたが担当するお客様には前任の担当者がいるはずです。その方の話を出しましょう。もちろん悪口は無しです。 例えば、前任者が失敗したことがあったりするのか聞いてみるはいいと思います。その話を聞けば自分は同じようなミスをしないように出来るし、その気持ちを見せるだけで、お客様はやる気を感じてくれるはずです。 逆にいい点も教えてくれることもあります。 僕の経験上、前任者の話題を出すと、大体が悪い話をしてきます。ですが、ひとしきり終わると、「あの人のこういったところは良かったよ」と必ずフォローするかのように褒めることが多いです。 当然前任者は先輩にあたる方ですから、良いところは真似していくべきですし、お客様が良いと感じる部分も掴めるはずです。一石二鳥です。 さらに次に伺う際には、お客様が褒めていたことを前任者に伝えたら喜んでいたと持ち掛ければ、さらにお客様は喜ぶはずです。 たったこれだけでも距離をグッと近づけることが出来ます。 余談ですが…相手が喜んでいる最高潮の時にさらっと商品の話を持ち掛けると成約率は大幅アップいたします。 賢い人ははじめてる。ビジネスマンのための副業サービス まんがで分かる 1分で心をつかむ話し方posted with ヨメレバ日経WOMAN 日経BP 2018年11月14日 楽天ブックスで購入Amazonで購入Kindleで購入 趣味についての話題 自分の趣味の話を持ち掛けるのもいいですし、相手に聞くことも良しの鉄板ネタとも言えます。 趣味が同じ場合は最高ですし、違ったとしてもどのような面白さがあるのかを聞いてみるとよいでしょう。 好きな事であれば人は誰しも熱く語りだします。その話を聞きながらメモし、次の訪問時のネタにも出来ます。(きちんと調べておきましょう)

  • 【超初心者向け】営業職ってどんな仕事?【内容とスキル】

    これから営業職に就こうと考えても実際どんな仕事をしているのか分からない…? 営業なんて初めてだけど出来るのだろうか…? 人と話すのが苦手すぎる…。 ありがちな悩みですよね。 このような悩みを解決していきます。 営業の仕事とは? 営業の仕事とはどんな仕事なのかご紹介いたします。 営業の仕事は、会社の商品やサービスをお客様に購入していただくこと。簡単に説明するとこれだけです。 しかし実際にはそこに至るまでに様々な工程があります。 自社の取り扱う商品(サービス)を知る どんなに優れた営業員でも扱っている商品を知らなければ売ることは出来ません。ですから、まずは商品を覚えることから始まります。 まずは商品をしっかり把握し、お客様にきちんと説明できるようにしましょう。ものすごく細かい部分までは覚えなくても大丈夫です。主力の商品を中心に覚えるだけで最初は十分です。 顧客の顔と名前を覚える 営業は会社の中で唯一顧客と接する立場にある業種です。当然ですが、担当エリアのお客様の顔と名前は覚えることになります。 一度にすべての顧客を覚えることは出来ませんので、名刺交換したらその名刺を持ち歩き、伺う前に担当者の名前を再度確認しておくとよいでしょう。 3か月もすれば顔と名前は一致するようになりますのでそこまで心配する必要はありません。 ルート営業 担当エリア内で、すでに取引のある顧客を回りながらメンテナンスをしたり、会社が準備してくれた新商品のカタログなどをもって売り上げを守り、増やす営業の事です。基本中の基本です。 飛び込み営業 取引のないお客様のところへアポイントなしで行き、商品を販売する。昔からある営業の手法です。気合と根性を鍛えることが出来ます。昔ながらの少し古いやり方ですが出来るようになれば最強の営業員になれるやり方です。 テレアポ営業 取引のないお客様に電話で営業する手法。顔が見えない分、やりやすいように感じますが、顔が見えないからこそものすごく難しいです。慣れてしまえば怒られても気にならなくなります。 見積書の作成 お客様に依頼された商品や、自社の商品でお客様がまだ使っていないものを紹介する時には必ず見積書を作ります。

  • お客様が神様だとしたらお金を頂戴することはあり得ないという話【売り手が選ぶ時代】

    皆さん、職場でお客様は神様です!と教えられていませんか?もしそのような教えを受けているならすぐさま受け流してOKです。 お客様はお金を払って商品やサービスを購入しているにも関わらず神様と呼ぶのはおかしいですよね? 今回はお客様が神様ではないという私の考えをお伝えしたいと思います。 神様からお金を頂戴するのですか? 皆さんは神様にお願いごとをするときにお賽銭という形でお金を捧げていますよね?しかし、世の中ではお金を払う側のお客様が神様とされていることが多いと思います。 もちろん、神様という例えとして教えている場合もあるかもしれませんがその教えは誤解を招いてしまう気がしてなりません。 なぜならお客を神様とした場合、供え物としてサービスや商品を捧げることになり、企業として利益が出せなくなってしまいますよね。それはお客様でも神様でもない悪魔ですよ。 もしお客様は神様ですと教えられたときは、神様に接するように丁寧にありがたい精神で接することだと覚えてください。 商品やサービスに対する対価を払う人がお客様 お客様はモノやサービスを求めて、お金を支払ってくれます。 神様にお供えするようなことをしなくても、欲しいと思うお客様はその対価としてお金を払うのですから、接する時には心から気持ちよくなるような接客を心がけることは大事だと思います。 しかし時には悪意たっぷりのお客様もいらっしゃいます。その方はお客様ではなく悪魔ですので、購入してもらう必要はなく出来るだけ早く帰っていただきましょう。これは決して悪いことではありません。むしろ当たり前のことです。 ただ、ただのわがままや、勘違いによることもありますのでまずは相手の言い分をしっかりと聞く事。そのうえで判断した接客でなければいけません。 逆説でいうと売り手が神様では? 私たちは日々の生活の中でより便利な事や、欲求を満たしてくれることにお金を支払います。 そういった観点からしたら売り手側は神様に感じます。なぜなら、自分の欲求を満たしてくれているからです。 結婚相手が見つかりますようにと神様にお祈りするより、婚活アプリを作ってくれた方々に感謝しながら婚活したほうが願いが叶いやすいですし、そのようなシステムを作ってくれた開発者には頭があがりませんよね。

  • 上司が情報共有出来ない会社は人が辞めていく【当たり前の話です】

    上司は部下に報告させることをしますが、上司は部下に連絡しない事って非常に多いことだと思います。 結論から言うと、上司が情報の共有が出来ない会社は人が辞めてしまうということです。 なぜそのようなことになるのか深く掘り下げてみましょう。 部下と情報共有することでコミュニケーションが取れる 上司は部下に言います。 報告しろ!と。ですが、上司は部下に連絡を怠ったり、そもそも関係ないからという理由で情報を発信しません。 結果どうなるかというと部下は迷子になってしまいます。会社の方針、部署の方針など年に一回の連絡もあれば、日々の連絡も上司から部下へあるはずですが、必要最低限の話で終わりにしているようでは部下に伝わりません。 そんな状況で部下は上司にきちんとした報告をするでしょうか? 絶対にしません。 最初のうちはするかもですが、そのうち、あの人にまともに報告しても意味ないから適当でいいや、となってしまいます。 このような小さな原因から部下とのコミュニケーションが少なくなり部下の不安要素を取り除くことが出来なくなります。 上司からきちんと情報を発信して共有していればそこからコミュニケーションが始まり、部下の心の声を拾うことが出来るようになります。 上司は自分だけが知っていればいいと勘違いしている 社長からの指示や会社の決定事項を部下に伝えない上司は結構います。 理由として部下が知っている必要はないと思っているからです。しかし会社の中で日々戦っているのは上司より部下の方です。 現場で悲鳴を上げながらも必死で戦っている部下がいるにも関わらず会社全体の決定事項をぎりぎりまで言わなかったり、隠しているような上司は部下から信頼なんて得ることは到底不可能です。 このことに気づくことからスタートするという時点で人の上に立つという資格がありませんね。 結果だけを求めても成長しない 営業の現場でおおいのがこれです。内容や、やり方は何でもいいからとにかく数字を上げろと。 あり得ません。私なら即辞めますw やり方は何でもいい?そんなことあるわけないでしょw もし部下がお客をだますような行為をしてでも売り上げを持ってきたらどうするんですか?そんなことしないのは前提条件ですか?

  • 成功しても自由が手に入るとは限らない【自由より幸せを選ぶ】

    自由を手に入れる為に努力し、成功した人はいるのだろうか? 成功した人は自由を手に入れることが出来るのだろうか? 本当の自由ってなんだろう?真剣に考えてみると結構難しいです。 あなたにとって自由とは何ですか? あなたにとって自由とは何ですか?と問われた時何と答えるのか考えてみると意外と答えが見つからないものです。 お金をいくらでも使えるようになると値段を見ないで買い物したり世界を旅してまわったり好きなライブに行きまくってみたり、宝石をジャラジャラつけたりいい車乗ってみたり。 お金があればやれることは多いかもしれませんがそれって自由とは程遠い気がします そもそも自由とは、 「他からの束縛を受けず、自分の思うままにふるまえること。 」とありますが、それって危ないやつですよねw ってことは自由になりたいと思うってことは何からも縛られない状態で自分勝手に行動することになりますので、完全に危ないやつです。。。 では、自由から少しはなれて、、あなたにとっての幸せとは何ですか? これには多くの方が答えることが出来ると思います。自分が幸せと感じることは大体わかりますので答えられて当たり前かもですが、自由とはだいぶ離れた回答が多いのではないかと思います。 幸せと成功なら同時に達成できそうです 成功の裏には必ず失うものがあるとよく言われますが、私からするとそれは排除すべきものだったと解釈すればいいことで、気にしなくていいと思います。 成功の裏じゃなくても失うものは沢山あります。失敗して信頼を失ったり、好きな人からフラれたりと常に私たちは失いながら生きているので、成功した人だけが失っているというのは完全に勘違いです。 大切な人と食事を楽しみ、普通の生活が出来るお金と少しの貯金があれば割と幸せですよね。そして、それが出来ない人からしたら成功していると思います。 自由より幸せを選ぶ 自由ということがいまいちわからない世の中では自由を手にすることより幸せを探したほうが割と人生楽しくなります。 お金は大事です。きれいごとのようにお金がなくても愛があればなんて言葉は今の時代では意味を持たないでしょう。だってお金なければ正直生きていけませんからね。

  • 正しさと正解は似ているようで全く別物【意外と知らない】

    皆さんは普段、正しいと思うことをどのように判断していますか?意外かもしれませんが、すべての人が正しいと思う事ばかりを決断しているわけではありません。 それは大抵のことは正しさだけでは辿り着けないことが多いからです。時には正解から逆算し行動することが最適な場合もあります では正しさと正解について深く掘り下げてみましょう。 正しさとは道しるべ 正しさとは道しるべと表しましたが、どうゆう事なのかというと自分が迷ったり悩んだ時、下した判断を正しいと思い込むようにすることで自分自身を導いているということです。 どの道が正しいかわからない状況でも、ひとは自分の信念や経験をもとに自分の考え方が正しいと言い聞かせ歩き出すものです。 結果的にいい方向に向かえば、正解だったと感じます。 逆に悪い方向に向かってしまった場合、大抵は後悔しますね。どこで間違えたのか?なぜこうなったのか?と。 しかし、答えは簡単で判断を下したときに正しいと思ったことが正しくなかったというだけの話です。 ですから、正しいと思い下した判断であっても、必ずしも正解にたどり着けるわけではないということです。 正解とは結果を示すもの 正解とは結果のみを示すことと捉えます。 理由は、すべての成功の背景には正解という積み重ねがうまく織り交ざり成功となるからです。 考えてください。正しいと思えないようなことえも成功してしまえばそれが「正解」と世の中は認めてしまいませんか? 何度も言いますが正解とは結果を示すものです。どんなに正しいことをしていても正解が分からない状態では正しいかどうかさえ分からないということです。 ですから、「正しさ」と「正解」は似ているように思えますが全くのべつものなんです。 世の中は正しさだけでは成り立たないという残念な現実 正しいことをしていればいつか成功出来ると信じてやまない人も多いかもですが、残念なことに正しさだけでは成功は出来ません。 事実として、正しくないと思える行動をしているでも成功している人たちがたくさんいるからです。しかし勘違いしてはいけないのが、正しくないことをすればいいわけではありません。

  • 【課題解決力】本質はなにか?を考えることで全てが変わる【客観的思考】

    なにかの問題を解決する時は本質はなにか?を考えることから始まります。 本質を間違えるということは、雨の日に傘を持たずに家を出ることと同じ事で、たいていの場合びしょぬれでいいことないですね。 結論から言うと、雨が降っているなら傘を差せばいいということです。 当たり前のことですが、場面が少し違うだけでこんなにもシンプルな答えを導き出せなくなります。 シンプルな答えが出せるようになるには客観的な思考を持つということです。 本質を理解することが出来れば自分の考え方の幅が広がり、課題を解決することが容易になります。要するに一流になれるということです。 本質とは何かを知る まず本質が何かということを学ぶことから始まります。この部分をないがしろにすると何もかも意味がありませんのでご注意ください。 わたしが参考にした書籍を載せておきますね。 本質を見抜く「考え方」posted with ヨメレバ中西輝政 サンマーク出版 2011年07月 楽天ブックスで購入Amazonで購入Kindleで購入 本質を見抜くというのはとても難しいような感じがしますが、とてもシンプルで角度を変えて考えるだけで誰にでも出来るようになります。 本質を見抜くことで誤った判断をすることがなくなり、ストレスなく仕事することが出来ますね。 客観的思考をもつと本質をとらえやすい 客観的思考を簡単にいうと、自分をもう一人の自分で見ることです。 何か間違ったことを自分が言っていたとしても話している本人は気付きにくいものですが、他人からすると間違いがすぐに指摘できたりしますよね。 あれです。だから、問題が起こったときに全く関係ない立場からの目線で起こっていることを見つめてみると意外と簡単に本質が見えてきます。 結論:本質が見えると人生がすべて変わる 繰り返しになりますが、本質が見えてくると考え方の幅が広がり、いままで見えてなかったものが尾見えてくるようになります。

  • 「理想」と「現実」の差を埋めるためにやるべき事【大抵の人はできない】

    理想と現実には当然ですが差があります。少しでも理想に近づこうとするためにみなさんはどんなことをしていますか? 大抵の人はここで答えがしっかりと出せないと思います。 もしも答えが出るようであればこの記事は無意味ですので読まなくても大丈夫です。 結論から言うと、「作業量を圧倒的に増やすこと」だけです。 しかし、間違った作業を増やしても理想には近づけません。作業量を増やすということがどのような事なのか紐解いてきましょう。 作業は必ずセットで行う 例えばあなたの理想が外国人と英語でしゃべっている自分を理想とした場合、英会話の勉強をするだけではだめです。 同時に、外国人の友達を探しましょう。そして出来る限り英語でしゃべりましょう。 これがセットで作業するということです。この作業をセットで行うことで理想に近づくことが出来ます。 その理由は英語の勉強していてもインプットだけになってしまうため暗記して単語や文法を覚えることが目的になってしまいます。しかし、外国人の友達がいて英語で会話しようとすれば覚えた単語で多少の会話が出来るようになります。 必ずアウトプットを同時に行える環境を作ることが大事です。 営業をしている人がどんなに自社の商品に詳しくて(印譜とされている状態)でもお客にその良さを伝えなければ商品は売れません。(アウトプットしてない状態) 必ずアウトプットを作業に含める 先ほども説明しましたが、アウトプットなくして自分のスキルとしてのレベルアップは図れません。 ですから、理想に近づける作業の中にはインプットと同時にアウトプットを含めることが肝となります。 しかしたいていの人はアウトプットが出来てません。インプットした事による自己満足で終わります。これでは理想に近づくことは出来ません。 理想の自分に近い環境へ身を置く 自分の周り、たとえば職場でもなんでもいいのですが自分が理想とする人がいればその人と積極的に会話し普段から何を考えて行動しているのか探りましょう。 もしも理想が人ではない場合は理想の環境と同じ現場を自裁に目で見て肌で感じてください。 理想の環境がどうしても近くに無い場合はネットでもSNSでもなんでもいいので理想に近いところを探しましょう。

  • 継続力さえあればどんな仕事でも一流になれる【ルーティン化】

    継続力とは何かを成し遂げるために絶対的に必要になる力です。ルーティン、ルーチンなどともいわれます。 継続力を分かりやすく言うと、イチローがバッターボックスに立った時に毎回行う動作、ラグビーの五郎丸がキックの際に行うあの動作がルーティンです。 毎回必ずやってますよね。これが継続力です。 この継続力さえ身につけることが出来れば、たいていの仕事で一流になれるはずです。なぜなら世の中の大半の人が継続力不足だからです。 ではどのようにすれば継続力が身に付くのかご紹介していきます。 誰でも簡単に出来ることですので、ぜひやってみてください。 日常の中で継続を仕組化する 私たちは当たり前の用に朝起きて夜寝てますよね。これは誰から言われなくても皆さん当たり前に継続していると思います。これもルーティンです。 知らず知らずのうちに継続出来ている理由は習慣化しているからです。誰かに言われたことを継続することはなかなか出来ません。ですから毎日行っている当たり前のことから見直していきましょう。 朝の継続(ルーティン) 皆さんは朝起きたら何をしますか?考えてみてください。 顔を洗い、歯を磨きますか? それともまずはトイレに行きますか? コップ一杯の水を飲みますか? 結論から言うとなんでもいいんです。毎日の朝を思い出してください。 その中に必ず毎朝行っていることがあるはずです。 ありましたか?その行動が一つでもいいので思いついたらそれを必ず朝起きたら一番最初に行ってください。必ず毎日です。平日だけでなく休日もです。 起きる時間は関係ありません。起きたとき一番最初に行うことが大事です。その行動をしてから次の行動に移りましょう。 昼の継続(ルーティン) こちらも朝と同様です。お昼ご飯を食べるときに何か継続出来ることを作ってください。 例えば、いただきます!と必ず言う。とか、食べ終わった後に必ずうがいするとか。食後の一服をするとか。なんでもいいです。 その行動を必ず継続してください。 夜の継続(ルーティン) 寝る前のルーティンを決めましょう。 寝る前にお風呂に入る、布団をきれいにする。ストレッチをするなど無理やりすることではなくいつもしていることの中から選んでください。

  • 牛ヒレの選び方を間違えると原価率が大きく変わってしまう【業務用の選び方】

    国産牛ヒレの選ぶポイント 牛ヒレは価格の高い部位ですのでメニューに入れるときに価格設定が高くなりますよね。ですから、出来るだけ歩留まり(掃除した後に使える部分)がいいのもを選ぶことが絶対条件となります。 選ぶポイントはたったの3つだけなので簡単に覚えることが出来ます。 芯の太さを確認する 牛ヒレは牛のヒレ肉なのでどうしても個体差が出てしまいます。すべての牛ヒレの芯が太いものではないのですが、出来る限り太いものを選ぶようにすることで歩留まりも良くなります。 しかし、ただ太ければいいというものではありません。 肉の弾力を確認する 芯の太いものの中でも弾力を確認することが大事になります。 あんまりぶよぶよしているものだとドリップが多く含まれているため焼き上がりがダレてしまいます。ピシッとしっかりと焼き上げる為には硬すぎず、柔らかすぎない弾力のものを選びましょう。 感覚的にはふくらはぎくらいの弾力がちょうどいいでしょう。周り柔らかく芯が少しある感じです。 ヒレ頭の方までサシが抜けてるものを選ぶ 牛ヒレにもサシが入っていますが、もも肉に近い部分になるとサシが入りづらくなります。それはヒレ頭のほうです。 ですからヒレ頭の方までサシが抜けているということは芯の部分はばっちりとサシがはいっていることになります。 関東スタイルと九州スタイルについて これも牛ヒレを選ぶときの重要なポイントになります。 これを知っておくだけで無駄なロスをなくすことができるのです。 関東スタイルとは 牛ヒレでいうところの関東スタイルとは脂がガッツリ付いているものの事を言います。なぜ関東スタイルかというのは分かりませんが、業界ではそう呼ばれております。 関東スタイルのほうがkg単価的には安く感じるのですが、実際に掃除すると九州スタイルと結果的には変わりません。 関東スタイルの牛ヒレを使う場合は掃除した後のものをどう使うかが重要です。 脂、筋、ヒモ、ミミの部分をうまく料理に生かしていかないとロスと手間だけが増えてしまいます。 九州スタイルとは こちらは脂がほぼ付いていない状態で、ミミも除去されています。 関東スタイルに比べて掃除する部分が少なく、ロスも少なくなります。

  • 国産牛はすべて和牛だと勘違いしている人がとても多いことに残念【本当の和牛】

    世の中には国産牛=和牛と思っている方がとても多い。つい最近も国産牛はすべて和牛だと思っていたという話を耳にしました。 私は仕事でお肉を扱っているため当たり前のように国産牛と和牛が違うということを理解していますが世間では未だに勘違いしている方も多いためここでしっかりと伝えておこうと思います。 なぜ勘違いしてしまうのか? まず初めに、なぜこんなにも日本国内で世界との差をつけるために農家の方々が必死に高い生産コストをかけてまで和牛を作り上げているのにも関わらず食べる側の人々が勘違いしてしまうのか? これはTVでの影響が大きいと私は思います。 テレビ局がお店を特集する際に、和牛を使ったお店ばかりを選んで特集していることが多いのです。これは視聴者が和牛と聞くと「高いお肉」と認識しているためそのお肉がランチの時だけ安く食べられるなどのメリットを感じやすいためそのような特集が組まれるのだと思います。 ですから、どこのお店に食べに行っても国産牛と書かれているだけで和牛だと勘違いしている人たちが多くなってしまうのです。 実際に和牛を普段から使用している飲食店は東京都内でも50%に満たないでしょう。テレビが悪いというのではなく和牛=美味しいお肉と思っている人たちが多いことが悪いのです。 さらに言うと、松坂牛=すっげー高くて旨い肉!と思うかもしれませんが松坂牛といっても肉質等級3~5まであります。 ここでは詳しく記載しませんが、事実です。 国産牛というのは総称です 日本には和牛と言えるお肉になれるのは四種類の品種の牛しかいません。 ①黒毛和種(日本国内の90%がこれです) ②日本短角和種 ③無角和種 ④褐毛和種 この四種類の品種のみが和牛となります。 和牛以外の国産牛 交雑牛(和牛×ホルスタイン) 和牛とホルスタイン種を掛け合わせて出来る交雑牛(F1とも呼ばれます)これも十分おいしいですし、等級によっては和牛よりサシがある場合も多々あります。 ホルスタイン牛 ホルスタインも乳を搾れなくなった後に再肥育して肉用に作り上げたものなどもあります。これも国産牛です。 経産牛 子供を産むために育てられた牛。こちらも屠畜されて市場に出れば国産牛となります。

  • ローストビーフ用お肉として最適の部位はどこ!?【肉屋厳選の3部位】

    ローストビーフ用のお肉ってどんなものを選べばいいんだろう? バーベキューでローストビーフを作って大勢で食べたいんだけどスーパーで大きいお肉はないし、業務用スーパーに行ってもどれを選んだらいいのか分からない。 そういった疑問にお答えします。 ローストビーフにおススメな部位3選 一般的にローストビーフを作るときに使われる部位は内もも肉です。これは赤身が多い部位で筋が少なく、肉質も硬すぎないためローストビーフとして使われることが多い部位です。 しかし、焼きすぎると固くなり、焼きが弱いと切ったときに血汁が出てしまったりと素人が使うには少し使いにくい部位でもあります。 そこで私が紹介するお肉は素人でも簡単に扱える部位をご用意しました。 おススメ①チャックフラップ(ざぶとん) チャックフラップと言われてもピンときませんよね。これは肉業界で使われる部位の名称なので普通の方はあまり聞いたことが無いはずです。 しかし「ざぶとん」と言われると何となく聞いたことがありませんか? 最近では焼肉屋さんのメニューでも使われることがある名称です。 この部位を使うメリット 赤みが多いサシが入っていて柔らかい筋がすくないローストビーフに失敗しても普通に焼き直して焼肉出来る このようなメリットがあります。 この部位のデメリット 価格が少し高め切り方間違えると固いスーパーで買えない このようなデメリットがあります。 価格について言うと普通の肉の1.5倍くらい高い感じです。そして切り方に関してもマグロの柵のような形をしているのですが、マグロと同じように切ると固くなってしまいます。 筋と脂が裏表に薄くありますのでそれを包丁でそぎ落としてから焼くのが基本です。 チャックフラップでローストビーフを作りたい方はこちらからどうぞ おススメ②イチボ イチボは聞いたことがある方も多いと思います。牛のお尻の部分のお肉です。サシが入りやすく柔らかい部位です。 この部位を使うメリット 脂が付いているので香りがいい切り方が難しくないステーキとしても食べられる このようなメリットがあります この部位のデメリット 場所によって少し硬い場所がある業務用スーパーにも売ってない脂身が多いためヘルシー志向ではない

  • 和牛は高いと思われているけど実は安い和牛が存在する【和牛の真実】

    和牛は高いというイメージ みなさんは和牛と聞くと高いものだと思っていませんか? 和牛は国産牛(交雑牛・ホルスタイン牛)などに比べて肥育日数や餌のコストなどが格段に高い為、食卓に並ぶときにはものすごく高価なお肉として出てきます。 しかし、一概に和牛といっても実は安い和牛も存在するんです。 和牛経産をご存知ですか? 和牛経産というのは子供を産むために飼育された和牛のことです。ですから本来は食肉用として生産されているわけではなく食肉用の和牛を産むための牛となります。 要するに和牛のお母さんですね。 通常の和牛のサーロインが1万円するとしたら和牛経産のサーロインは7000円くらいです。 これでも高いことには変わりませんが通常の和牛に比べたら30%も安いことになります。 都内のレストランでも使用されていることがあり、決して悪いものではありますう。食べて不味いとかいうこともありません。 むしろ一般の方が食べても気づくことのほうが難しいと思います。 試しに食べてみればわかると思います。 肉色としては赤身というより少し黒いような色をしていますが、特に悪いお肉ではありません。 ご家庭で焼く際は脂を敷かずに、脂面から焼くことで脂の香りが肉にもしっかりと付きますのでお試しください。肉がフライパンにくっついてしまうのが嫌だという方はこちらをお使いいただければと思います。 『 フライパン 』フライパン テフロン 加工セレクト 26cm価格:2757円(税込、送料別) (2019/4/22時点)楽天で購入 和牛も等級によって価格は雲泥の差 テレビや雑誌で紹介されている和牛というとA5とかA4といったものが多いですよね。みなさんも一度は聞いたことがあるとは思いますが、これは飲食店が他店と差別化するために使用しているだけでこのA5だから美味しいということはありません。 むしろ30過ぎたころから和牛よりも交雑牛のほうが食べておいしいと私は思うようになりました。 A5やA4については後日、別の記事にてご紹介させていただきますのでここでは割愛させていただきます。 A5とA3では㎏単価で3000円以上違うことも おなじ黒毛和牛でも等級が違うだけで価格がかなり違います。

  • 現役の肉屋がおススメする豚肉の品種と部位【価格付き】

    豚肉は飲食店から一般の方まで幅広く使用されるお肉の一つですが、その豚肉にも様々な品種や産地、そして部位が存在します。 どんな豚肉があり、どの部位を使えばいいのか?現役の肉屋である僕が出来る限り詳しくご紹介いたします。 豚肉の品種について 豚肉の品種には大きく6種類あります。 ランドレース(L)大ヨークシャー(W)デュロック(D)バークシャー(B)中ヨークシャー(Y)ハンプシャー(H) 基本的には上記の6種類の品種が交配されたものが一般的に世の中に出回っているものとなります。 その中でもLWD(ランドレース・大ヨークシャー・バークシャー)の3品種の交配された三元交配豚というものが一般的です。 *ここで注意してもらいたいのが三元交配豚とブランド豚では意味が違います。三元交配豚というのを「三元豚」と表示する際に問題はありませんが、ブランド豚として認識してはいけないという事です。 豚肉のおススメ品種は? こちらに関してはなかなか選びにくいところですが、もしも食べるとしたらLWBの三元豚をおススメいたします。 やはり通常の三元交配豚と違い、脂の旨味が強く肉質もいい為記念日や特別な日にぜひ食べてほしいなと思います。 その中でもおススメするブランド豚はこちらになります。 平田牧場さんの三元豚は本当においしい!いろんな豚肉を食べてきましたが私がおススメする国産豚肉ではこちらが上位に来ることは間違いありません。 もう一つが折爪三元豚「佐助」です。こちらは岩手県産の豚肉ですが本当にうまい!!!食べたことが無い人は是非食べてほしい逸品です。 豚肉の部位と使用用途(おススメ付き) 豚肉には大きく6つの部位が存在します。 うで肉もも肉ロース肉バラ肉肩ロース肉ヒレ肉 この6つの部位が基本的な部位となります。 さらに細かく分類するとこうなります。 うで肉前すね肉(うで肉の一部)後すね肉(もも肉の一部)しんたま (もも肉の一部)うちもも(もも肉の一部)そともも(もも肉の一部)リブ側ロース(ロースの肩肉に近い部分)ヒレ下ロース(ロースのももに近い部分)バラ肉ヒレ肉肩ロース肉

  • 夢の年収1000万円!本気で目指すなら1000万の給料を出す会社を選ぶべき!

    皆さんは年収1000万欲しいですか? 欲しいならそれだけの給料を出す会社に行くべきです。 そんなのわかってる?いや、わかってないから今この記事を読んでいるんですよ。 ではなぜそんな当たり前の事を言っているのか説明いたします。 社長の給料が分かれば自分が目指せる給料が分かる! 会社の社長は当然一番大きな報酬をもらっているはずです。 その社長が年収1000万だったら?あなたの給料は1000万を超えるでしょうか? もしも部長クラスの方々の給料が60万だったら? あなたは頑張って部長になっても年収700万程度です。 はっきり言って年収700万ならインセンティブの大きい会社の営業部でガッツリ稼いだほうがよっぽどいいと思います。役職なしで責任もなし。 そして給料がそこそこ貰えるなんて最高ですよね? ただしインセンティブで稼ぐには限界があります。もちろん年齢を重ねれば体力も落ちるし、経験こそ詰めるものの安定しない収入に一生苦労することになってしまいます。 そもそも年収1000万円貰える仕事ってなに? これはネットで調べればいくらでも出てくるのでここで詳しく説明はしませんが 主に、弁護士や医者、パイロット、金融の外資系などです。 もちろんこれ以外にも沢山ありますが基本的に一般の方々のスキルでは出来ない事を仕事にしている方々です。 しかしまだあきらめるには早いです。 自分にはスキルも特別な能力もないという人もスキルを身につければいいのです。ユーチューバーの方々や芸能人、弁護士や医者の方々も最初からスキルがあったわけではなく自ら学んで身につけたものです。 決して特殊能力などではありません。 特にこれからはグローバルで活躍できる人材が必要となってきます。 必要になったら覚えるのではなく今から当たり前のように英語が出来るようにしておくことが大事です。 無料体験も出来るので時間のある方はお試しあれ! なかなか時間が作れず忙しい方も通勤中に学ぶこともできます。 僅かな時間も自分への投資に充てることで周りとの差は格段と変わってきます。 転職すべきか、残るべきか?

  • 【心に響く言葉】心打たれる魔法の言葉を大公開!

    精神的に辛い時や迷っているとき、大きな壁にぶち当たっているとき人は必ず誰かの力に頼りたくなります。 しかし都合よく頼れる人が表れてくれることはそうそうありません。だからこそそんな時はここで少しでも自信や勇気を付けてもらい、前を向いて進んでほしいと思います。 勇気が欲しいそんなあなたに! 何かを成し遂げようとするとき、背中を押してくれる一言が欲しいあなたへ。 「失敗してもいい。ただ、前だけを見続けろ!」 失敗は誰しも恐れるものです。しかし大事なのは失敗した後どうするかです。うつむいていても何も変わらない。だから失敗したときこそ挑戦した自分に誇りをもって前を向くこと。 「振り返っても過去は戻ってこない。だけど未来はこれから作ることが出来る」 いくら過去を思い出してもどうにもなりません。だったら未来の事を最優先に考える事のほうがずっと楽しいです。 「明日地球が終わるとしても、その一歩が踏み出せないのか」 そう簡単に地球が終わるとは考えずらいかもしれませんが、覚悟を決めるときはこのぐらいの気持ちを持ったほうが気が楽です。 「いつまで人の背中を見続けるの?あなたの背中のほうがよっぽど輝いているよ」 周りの目を気にしてなかなか前に踏み出せない時は自分の知識や経験を思い返しましょう。あなたが思っている以上に周りはあなたにを頼りにしているかもしれません。 自分に限界を感じているあなたに! 「世界一を目指さなければ、日本一にはなれない」 世界のトップアスリートたちは幼いころから世界で活躍する自分をイメージしています。日本一になりたければその先の世界を視野に入れる事。その先を目指すからこそ日本一になれる。 「100点が最高点?それは勝手に決めつけているだけ」 いつどこから100点が最高点となったのでしょう。1000点が最高とすれば100点なんてまだまだ序の口。基準値を見直せばそれだけで101点。 「ルールを破るくらいなら、新しいルールを作ることを考える」 ルールと言われるとそれだけが頭に入り込んでルールを無視したり破ったりすることに罪悪感を覚えますよね。でも本質を見極めて新たにルールを作ることはいけない事でしょうか。

  • 売れない営業と売れる営業の決定的な違いとは?

    売れる営業員と売れない営業員は何が違うのか?ご存知ですか? 答えはすごく簡単です。 相手が欲しいと思うことを伝えているかどうか!だけです。 売れない営業員は商品やサービスそのものを売ろうとします。 しかし売れる営業員は商品やサービスから得られる価値(メリット)を売っているのです。 分かりますか? もしわからなければ、あなたはずっと売れない営業マンのままです。しかしこれを読めばあなたも明日から売れる営業マンに変身できます。 売れる営業は顧客が求めているものは何なのかを探り続ける。 あなたが販売している商品を顧客はどのように見ているでしょうか? 例えば車の販売をする場合にお客様は何を求めて買いに来ますか? 車という動く鉄の塊を欲しがっているのですか?それとも内装が派手で誰が見てもかっこいいと思えるようなものを欲しがっているのですか? 答えは・・・ どちらも半分正解で半分は不正解です。 お客様は自分の生活が豊かになる車が欲しいのです。 キャンプが好きで荷物を多く積める車が欲しい人に、セダンの車は不要です。たとえ安くても購入はしません。 しかし、ワンボックスで座席が倒せて荷物が沢山積める車なら乗っている自分がイメージ出来ていいなぁと感じるでしょう。 売れない営業さんはキャンプ好きのお客様にセダンを一生懸命安くしますよ!この車早いですよ!などといった感じに売り込んでいることと同じことをやっています。 もっとシンプルに相手が何を求めているのか察知することで、それに見合った商品を提供することが出来るようになります。 売れる営業ほどヒアリングが上手 よく売れる営業マンほど多くを語らないという事を聞いたがありませんか? これは決して無口なわけではありません。 相手の話をよく聞いているということです。 相手の心の奥にある潜在的ニーズを引き出すために質問する程度であとは「うん、うん」とうなずきながらどの商品ならこのお客さんを喜ばせてあげることが出来るだろうと頭の中を必死にぐるぐる回転させています。

  • 営業初心者がやるべき3つの事【営業歴13年の私が徹底解説】

    営業初心者の方は「うまくしゃべれるだろうか…。」「」緊張して足が震える」など様々な想いがあると思います。上司や先輩は「慣れるまでの辛抱だ」とか「気合と根性だ」とか言うかもしれません。確かに間違いではありませんが当の本人はそんなことでは気持ちがスッキリするわけありません。もっと具体的にどうしたら良いいのか教えてほしいですよね。 この記事はそんな方の疑問にお答えしていきます。 記事の内容 初めての営業は失敗する前提で挑むこと相手に自分が何者なのかをきちんと伝える事反省するべき点をきちんとメモしておく 初めての営業は失敗する前提で挑む 初めて営業する方が緊張する理由の一つとして、「失敗しちゃいけない!」と考えている方が多いです。どんなことも失敗なくして成功はありません。誰しも失敗から学び、成長していくのですから失敗は当たり前だという気持ちで挑むことが大事です。 ただし何も考えずに失敗してはいけません。最低限の事をしなくてお客様に失礼になります。 では最低限何をすればいいのか? 笑顔で挨拶し笑顔で帰る これだけです。 は?と思うかもしれませんが、本当にこれだけです。 営業初心者は緊張して笑顔どころではありません。必死の形相で挨拶していることは非常に多いです。さらに断られて帰るときなんて泣きそうな顔しながら帰る方もいます。 お客様に文句を言われたわけでもなければ怒られてもいないのに。 そのくらいドキドキしている中で笑顔を最後まで保つことは結構難しいもんです。だからまずは笑顔を意識することが大切なのです。 帰り際も笑顔でありがとうございました!と気持ちよく帰りましょう。 たとえ門前払いされようとも笑顔で買えることが重要です。 こういったものを参考にするといいでしょう。 自分が何者なのかをきちんと伝えよう お客様はあなたの事を知りません。 あなたの会社に突然知らない方が訪問してきたら、ビックリしますよね?お客様お同じです。 笑顔で自分が何の会社の誰なのか?はっきりと伝えましょう。 「〇〇会社の〇〇と申します!弊社の弊社の商品(サービス)をご案内に来たのですが、ご担当者様いらっしゃいますか?」ニコッ(^_-)-☆ このくらい単純明快でいいと思います。

  • 自分の天職を探す事に気を取られすぎて、適職を見逃していないか?

    自分にとっての天職とは何だろう。 好きな事も特になく、何がやりたいのかさえ分からない状態で 今の仕事を続けていいのだろうか? そんな不安や悩みを抱えたまま今の仕事を続けていても良い結果は 出しにくいでしょう。 では、自分の天職を探すにはどうしたらいいのか? 自分の天職とは何か? 自分の天職についてはこれから就活を行う学生や、今の仕事に不満を抱えている20~30代の方は 必ず考えたことのあることだと思います。 私も自分の天職は何だろうと散々考えてきました。 その経験からお伝えできるすべてをここでお話したいと思います。 そもそも天職とは、周りから何を言われてもやり遂げたいと思えたり この仕事のために生まれてきたんだ!と思えるような仕事の事です。 どうでしょう?あなたにはこのような仕事がすでに頭の中にイメージ出来ていますか? 私にはありませんでした。 多分多くの方がそのような仕事をイメージ出来ていないのではないでしょうか。 自分の天職がすでに分かっている場合 自分にとっての天職をすでに分かっている場合は何も悩む必要はありません。 しっかりとその仕事を全うするべきです。 しかし、天職が分かっているとはいえ、資格やライセンスなどを取得しなくては いけない場合もあります。 その資格を取るのがめんどくさいとか、試験になかなか受からない場合、 それは天職ではないと思ってください。 この場合はやりたい仕事だったり、憧れの仕事の場合がほとんどです。 本当に天職であれば心の中にネガティブなイメージは一切ありません。 試験だって簡単に受かるレベルの知識をすでに持っていることがほとんどです。 本当の天職とは、人生のすべてを捧げても後悔しないと思えるほどの事です。 天職が見つかれなければ適職を探せ 基本的に自分の天職が何かわからないまま就職してしまうことがほとんどです。 これは別に悪いことではありません。 色々な経験をすることで自分が本当にやりたいことが見えてくることも多いので より多くの経験をすることはとても大切です。 ただし、就職して数か月または、1年くらいで判断するのは間違いです。 そのくらいの経験は仕事のすべてを理解する前ですから合っているかどうかの

  • 誰でも営業力を10倍にアップすることが出来るたった3つの方法!

    営業力が上がるということは自分自身の成長とともに会社の成長に繋がります。 それは企業が営業員に求めるもっとも大きな願いです。 会社のすべては営業力にあると言えるほど大事な要素です。 その営業力が今より10倍も上がったとしたらどうですか? 歩合制の会社であれば給料も大幅に上がり、営業が楽しくてしょうがないって気持ちになりますね。 結論から言うと今の営業力を10倍高める方法はあります。 しかもたった3つの事をするだけで営業力が飛躍的に上がるというものです。 ではどうすれば営業力を10倍高めることが出来るのか? 方法1:身内相手に自社の商品を説明する 普段は自分たちの会社を知っている方や関係する会社などに営業することが普通ですよね? しかしその方々に練習相手になっていただくことは出来ませんから身内を相手に練習するのです。 相手は彼氏(彼女)や旦那、妻、子供、両親と自分の話を普段から聞いている方を相手にすることに 効果があります。 身内の方はあなたの癖や性格を知っているので笑われるかもしれませんが それこそが一番効果がある方法なのです。 ふざけないで真剣にやらないとなんの意味もありません。 たとえば奥さんに自分が扱っている商品を説明してみてください。 そして、どうだった?と聞いてみてください。 「全然わかんない」と言われたら何がわからないか聞いてみましょう。 商品の特徴がわからないのか?良さがわからないのか? そもそも何にどうやって使うのかわからないのか? これを繰り返し聞きながら相手が分からないと思っていることをすべて説明できるようにしましょう。 すべての疑問を説明し終えたら、最初からもう一度疑問が無いように 説明してみましょう。 するとどうでしょう?奥さんが素人で何も知らない人でも 「その説明なら分かりやすい」と感じてくれるでしょう。 なぜそんなことをするのか? 何も知らない人に説明して理解してもらうということはとても難しいことです。 普段当たり前のように営業しているのですべての人がその商品を知っていると 勘違いしたまま営業しているのです。 だから肝心な部分である、シンプルな説明が出来ない状態になっているのです。

  • 営業は価値を生み出すことで価格競争を回避できる!そのやり方とは?

    営業は価値を生み出すことが本来の仕事です。 モノを売ることが仕事だと思っていると必ず利益が出ないという壁にぶつかります。 その壁を超えるためには今と同じことを10倍頑張っても限界があります。 しかし価値を生み出すことが出来るようになるだけでその壁は 簡単に超えることが出来ます。その具体的なやり方をご紹介しましょう。 価値を生み出すとは? 価値を生み出すというのは何か新しいことをやるのではなく本質を見抜くことに似ています。 この言葉の意味は何となく分かると思いますが、いざ考えてみてもなかなかうまくいきません。 ※本質を見抜くということがわからない場合は「問題解決に大事なのは本質を見極める事!」を 参考にしてみてください。 その理由は今までの経験が邪魔をして新たな考え方を脳が拒絶してしまうからです。 何年も蓄積された考え方を変えるのはとても難しいのです。 しかしやり方を覚えて、何度も実行することで誰でも出来るようになります。 価値が生み出せないとどうなるのか? あなたがこの記事を読みながら「価値なんかなくても俺自分が売れば売れる」と思うのなら そもそもあなたは価値を生み出せている人だと思います。 あなたに価値があるから売れるのです。 要するに価値はそのモノだけでなくその人の場合もあります。 そして価値が生み出せないといくら頑張って売り込みをしても限界が来てしまいます。 その限界というのは企業相手にものが売れなくなること。 価格競争に巻き込まれるということ。この2つです。 個人経営者が相手であればそれなりに売ることも出来るでしょう。 しかし相手が企業でしっかりとした組織を持っている場合は必ず価値を必要とされます。 その価値を出せなければ取引出来ても価格ありきの取引となるでしょう。 そうなると、他社が価格を下げてきた場合はさらなる値下げをしなくては取引が 無くなってしまうかもしれないということです。 ではどのように価値を生み出せばいいのか具体的にご説明いたします。 相手の潜在的ニーズを理解する 1つ目の方法。 たとえば、あなたがバーベキューをしたいと思っているときに

  • 営業は「価値」を売ることで飛躍的に売り上げを伸ばせる!

    営業はモノを売ることが仕事でしょうか? この問いかけにみなさんはどのような答えを出しますか? 以前の私であれば迷うことなく「もちろん売ることです」と答えるでしょう。 しかし10年以上営業を続けてきた中で自分を振り返ったとき 本当にモノを売って喜んでもらえたことが何度あったか?と考えてしまいました。 そして1つの答えにたどり着きました。 モノが売れたのは価値を出せたとき これだけ聞くと「結局モノ売ってるじゃん」と思うかもしれませんが 少し角度を変えて考えてみてください。 モノが売れたのはお客様に「価値」があると思わせたからこその結果です。 どれほどいいものを紹介してもお客様に価値が伝えられなければ そこにお金を出すことはないでしょう。 たとえば、 全く時計に興味のない方にロレックスを5万円で案内しても断りますよね? 逆に好きな人からしたら5万円で買えるなんて夢のような話ですよね? ここに「価値」の差があるのです。 超かっこいいスポンジと汚れがめちゃくちゃ落ちるスポンジ あなたならどちらのスポンジを購入しますか? かっこいいスポンジを買う方もいると思います。その理由は超かっこいいから(笑)ですよね。 しかし、それでは目的は果たせません。 掃除の本当の目的はキレイにすることですよね。 いくらかっこよくても汚れが落ちないスポンジに価値はありません。 キレイにするには汚れが落ちるスポンジのほうが価値が高いのです。 あなたが売っている商品も同じことです。価格が高い、安いに気を取られすぎて 本当に相手が必要としている価値(目的)を見失っているのです。 高くてもいいから目的を果たせるサービスが欲しい相手に対して このサービスはすっごく安いんです!と目的の果たせないサービスを一生懸命売り込む営業マンは とても多いです。というよりほとんどの営業マンがそうです。 だから売れないのです。だから嫌になるのです。 お客様は価値に対する値段を見ている 先ほどの続きになりますが、高くてもいいから目的を果たせるサービスを求めている お客様に対してただ高くすればいいわけではありません。 これも勘違いしている人が多いのですが、高くてもいいから!という言葉を 鵜呑みにして値段を釣り上げてしまう事があります。 これは完全に間違っています。

  • 営業のやる気を引き出す方法!モチベーションアップのPDCAとは?

    売上が落ちるにはいくつかの理由があります。 その一つに営業のやる気がないことがあげられます。 会社は営業のやる気をどうにか引き出さなければ売り上げはどんどん右肩下がりになってしまいます。 今回は営業のやる気を引き出すためのPDCAをご紹介します。

  • あなたの想いがジオラマで復活!自分だけの1点物をオリジナルで作成できます。【LED付】

    オリジナルのジオラマ!あなたの為だけに、世界に一つの作品を提供します。 しかも通常のジオラマとは違い、温かみある光が織りなす臨場感ある作品となります。 その特徴をご紹介します。

  • 女子卓球!世界大会団体戦で47年ぶりの快挙ならず!【解説と結果】

    日本のみんなが応援している。47年ぶりの快挙に向けてがんばれニッポン! 伊藤、平野、石川が日本の力を世界に見せつける決勝戦! 見逃した方のために簡単な実況説明をしていきます

  • 【経営コンサルのプロ集団】マッキンゼーから学ぶゼロ秒思考が凄かった!

    マッキンゼーという世界の経営コンサルタント集団が集まる会社があります。 この方たちは入社一年目から想像もつかないような厳しい環境下で働きます。 厳しいと言ってもパワハラやセクハラなどではなくビジネスの世界で厳しいということです。

  • 問題解決に大事なのは本質を見極める事!出来る男の仕事術!

    本質を理解せずに会議や、ミーティングを繰り返してはいませんか? もしもそういった環境で同じように続けていても思うような効果は得られません。 しっかりと本質というものを理解してから取り組むことをお勧めいたします

  • 仕事が出来る人の特徴は?「気付き」というごく普通の能力が優れているだけだった!

    気付くということはごく普通に行われくることですが、人それぞれ気づくポイントが違います。 小さなことに気づく人はもしかしたら小さい人だと思われているかもしれませんがこれは大間違いです。 器が大きいことと気づかないことは全く持って意味が違います、これを履き違えている人多いですよ。

  • 訪問先で断られた時に大事な切り返しの言葉!法則を知ろう。

    こんばんわ! みなさんは営業の法則知ってますか? これはトップセールスマンだけが実行している見込み客を増やす法則なんです。 では、いったいどのような法則を使って見込み客を増やすのか? 9割のお客は断ることから始まる 営業していれば必ず経験したことがあると思いますが、新規顧客にアプローチする際に言われる言葉です。 〔あなた〕 こんにちは。〇〇会社の〇〇と申します! うちの商品でこんなものがあるのですが、ご担当者様いますか? 〔お客〕 あ~うちは間に合ってるからいいよ! 〔あなた〕 そうですか。。分かりました。突然すみませんでした! 〔お客〕 はーい。お疲れ様~ どうですか? 内容は別にしてこのようなことって多いですよね! この場合、あなたはこのお客を見込み客としてキープするでしょうか。 ダメでしょ!これはもう次いかないと! なんて思ったらそれは間違いです。そんなことしてたらいつまでたっても 新規のお客様と契約は出来ません。だって9割がこのように定番の断りをしますから! 1割のお客は話を聞いてくれる 〔あなた〕 こんにちは。うちの商品使ってみませんか? 〔お客〕 ん?どんな商品なの? 〔あなた〕 えっとうちはこれが.....で、このような商品をですね........... 〔お客〕 ふむふむ。 面白そうだね。資料ある?今日は忙しいからあとでゆっくり見ておくね。 〔あなた〕 ありがとうございます!! 来週また顔出しますねー。 〔お客〕 おう。待ってるよ~ こんな場合、あなたは「よし、ここはいけるかも」って見込み客としてキープしますね。 当然です。これなら少しは見込みがありますもんね。 しかしこのやり方だと疲れませんか?だって10件回っても1件しか見込み客にならないんですよ? トップセールスは断るお客を見込み客に出来る法則を知っている なぜ断られたお客を見込み客に出来るのかって? それがトップセールスマンなんです。 では、どのようにして見込み客にするのか! 断られるだけでなく、少しでも情報をインプットして帰る 成績の悪い営業マンに多いのが、一度断られただけで諦めてしまうこと。 そもそも断った方は決定権者だったのか? 出来ない人はこれすら確認せずに帰ってしまいます。 なのになぜ見込めないと勝手に決めつけるのでしょう。

  • 営業力が高い人の飛び込み営業はとてもシンプル!

    営業でいい成績をだすにはシンプルな手法が一番効果的です。花形の営業とは思えないような地味な作業の繰り返しが最大の結果をもたらします。そのことを踏まえて日々の取り組み方をシンプルにしてみましょう

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゲルググさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゲルググさん
ブログタイトル
サクセスの扉
フォロー
サクセスの扉

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用