chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
開運 旧東海道 あちこち寄り道・散歩道 http://blog.livedoor.jp/daddy101s/

ぷおわ〜ん、ご出棺でございます。行く先は西方浄土。急ぐ旅ではございません。ご一緒にいかがですか?

伊達百一
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2005/12/16

arrow_drop_down
  • 藁科街道 4

    葵区山崎に入りました。この交差点を右に曲がると、千代(せんだい)を抜けて、静岡市火葬場のある慈悲尾(しいのお)、建穂寺(たきょうじ、廃寺)と同じく行基の開山した増善寺があります。このあたりにはふりがなを付けないと読めないかわった地名が多くあります。

  • 藁科街道 3

    安西橋西詰には安倍川の河川敷、安倍川緑地に入って行く道があります。安倍川緑地と言ってもゲートボール場があるだけの敷地です。安西橋です。安倍川と藁科川の合流地点です。川の中にあるのは舟山です。舟山にはかつて木魂明神と呼ばれた舟山

  • 藁科街道 2

    安倍川を渡る安西橋です。現在平成26年度完成を目指して、安西橋の4車線化工事が行われています。この安西5丁目はかつて牛町といいました。駿府の町に資材を運ぶ牛の牛飼いが住んだ町でした。安倍川の河川敷にはその牛たちが放牧されたといいます。安西橋

  • 藁科街道 1

    安西4丁目交差点です。左から藁科街道(国道362号線)が流入してきます。安西通りはここから藁科街道になります。駿府城跡(駿府公園)の周辺地図です。中世の東海道、北街道は天下普請以降は鷹匠町で旧東海道と合流して宿場町に入りました。しかし、ぼくは北

  • 安西通り

    今回かはは安西通りを歩きます。現在の安西通りは北街道水落町交差点から駿府城外濠沿いに、安西橋までの通りです。しかし、かつての安西通りは麻機街道からの連続した道でした。麻機街道は静岡浅間神社の神官の麻服を調達する道であり、安西通りは静岡浅間神社

  • 静岡浅間神社は女王卑弥呼を奉る神社だった? 安倍街道 9

    安倍街道片羽町交差点に戻りました。静岡浅間神社の赤鳥居は目の前です。再び、静岡浅間神社に戻って来たのは、邪馬台国に関するおもしろい仮説を見つけたからなのです。静岡浅間神社の大歳御祖神社です。ご祭神は大歳御祖命です。大歳御祖命は別名大市比売

  • 安倍街道 8

    御幸通り安倍町交差点から2軒目にある、大商人松木屋の旦那寺だった宮崎山宝池院報土寺です。浄土宗のお寺です。報土寺は1522(大永2)年督蓮社法誉智聡上人によって手越に開山されました。この地にはおそらく、駿府の町割りで移ってきたものと思います。

  • 安倍街道 7

    安倍街道、井宮町の次は材木町です。材木町はその名の通り、材木問屋の多い町でした。今では材木問屋自体は少なくなりましたが、建築関係の店舗が軒を並べます。安倍奥で切り出された木材は安倍川の流れを使って運ばれました。そして井宮で陸揚げされま

  • 安倍街道 6

    瑞龍寺を出て、安倍街道に戻ります。安倍街道瑞龍寺入口に出ました。今回は安倍街道を静岡駅方面ではなく、井宮神社方面に少し戻ります。少し戻ると、「井の宮曲前」バス停があります。地名は「井宮」ですが、バス停名には「の」が入っています。

  • 朝日姫供養塔 瑞龍寺 3

    瑞龍寺の時雨塚です。時雨塚は松尾芭蕉の句碑です。 今日ばかり ひとも年よれ 初しぐれ時雨塚はもともと安東の長安寺にあったものです。長安寺は廃寺となり、明治12年頃、この瑞龍寺に移ってきました。1588(天正16)年、五ヶ国検地令がでると、家康は最前

  • 朝日姫供養塔 瑞龍寺 2

    瑞龍寺の本堂です。沓谷の長源院4世梵梅上人の法嗣、能屋梵芸和尚により、1560(永禄3)年、開山されました。この長源院のある沓谷は現在は「くつのや」と読みますが、かつては「くつがや」と言いました。沓谷を含め、谷津山周辺はは、今川氏家老の朝比奈氏が

  • 朝日姫供養塔 瑞龍寺 1

    浄功院跡地のとなりにある泰雲山瑞龍寺です。曹洞宗のお寺です。徳川家康の正室(継室)朝日姫の供養塔のあるお寺です。ここで一つ前置きをします。ぼくのこの瑞龍寺の歴史の考え方と瑞龍寺さんが、案内板はHPに記載している歴史にはかなりの違いがあります。

  • 静岡駅にゆるキャラ現る

    静岡駅にゆるキャラ現る。名前は知らない。愛想振り撒いて、さぞ疲れたろうに休憩時間、車に乗れなくてうなだれている。ところで、最近注目のゆるキャラといえば、ふなっしー。自称、船橋市のゆるキャラだが、あくまでも自称。未公認だ。だ

  • 安倍街道 5

    駿府城々代松平忠明の墓所を管理する井宮山松樹院智全寺の山門です。浄土宗のお寺です。本堂です。1115(永久3)年井宮神社の別当寺として開山しました。当時は真言宗の寺院で、寺号も西照寺といいました。その後、西照寺も衰退し、1560(永禄3)年小田原北

  • 安倍街道 4

    安倍街道から右に曲がる道は薩摩通りです。薩摩通りは薩摩土手に平行した道で、弥勒に出ます。もともとは直線の道ではありませんでしたが、道路拡張によりまっすぐな道になりました。薩摩通りと名付けられたのは1964(昭和39)年のことです。薩摩通りの先に安

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、伊達百一さんをフォローしませんか?

ハンドル名
伊達百一さん
ブログタイトル
開運 旧東海道 あちこち寄り道・散歩道
フォロー
開運 旧東海道 あちこち寄り道・散歩道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用