chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
AutoCADマスターへの道 職業能力センター日記 http://cadmaster.seesaa.net/

CAD利用技術者試験1級合格めざし、職業能力開発促進センターで勉強にはげむ失業パパの奮闘記

チャンファー
フォロー
住所
宮城県
出身
宮城県
ブログ村参加

2006/10/11

arrow_drop_down
  • 各種機能2(主軸機能、送り機能)

    プログラムに使われる各種機能その2 4.主軸機能(S:エス機能) 主軸機能(S機能)によって、主軸回転速度を指定します。 主軸回転速度の指令は、回転速度直接指令と周速一定制御の2通りがあります。 ◎回転速度直接指令(G97) G97S回転数(min-1) 回転速度を指令することで、一定回転速度で切削します。 (ワークの直径(X座標)が変わっても回転…

  • 各種機能1(プログラム番号、シーケンス番号など)

    プログラムに使われる各種機能その1 1.プログラム番号(O:オー) NC装置にプログラムを登録する場合、あるいは登録されているプログラムを呼び出す場合に必要となります。 プログラム番号はプログラムの先頭に付けます。 プログラム番号は、アルファベットOの後に4桁以下の数字を付けて表します。(0ゼロは使えない、8000〜9999もメンテナンスやはじめから入っているものがある…

  • アブソリュート指令とインクレメンタル指令

    アブソリュート指令とインクレメンタル指令 NCプログラムにおいて座標値を表す場合、次の2つの表し方があります。 ◎アブソリュート指令(ABS) ・絶対値指令のことです。 ・プログラム原点を座標原点として、X,Zのアドレスを先頭につけて表します。 ・NC旋盤のXの値はワーク(工作物)の半径値ではなく、直径値で表します。

  • 座標系とプログラム原点

    座標系 前回のブログで、通常使用されるNC旋盤の座標系はX軸(工作物に対して前後方向)とZ軸(工作物に対して上下方向)でできている話をしました。 そこで、このX軸とZ軸の原点(0,0)をどこに置くかで2つの座標系が存在します。 ◎機械座標系 工作機械が動くための元となる座標系。 原点が固有の点であり、機械原点と言われる。 (機械原点は、X軸方向に一番上、Z軸方向に一…

  • NCプログラミングとは

    NCプログラミングとは、NC旋盤を動かすために作業手順に従い記号(英文字と数字の集合体)を並べることである。 プログラムの構成 G□□X□□F□□・・・・・・; G,X,Fなどを アドレス □□(数字が入る)を データ G□□,X□□など(アドレス+データ…

  • NC工作機械に必要な知識・技能

    加工するにあたって必要な知識・技能について センターではじめて授業を受けていた時には、何のことやらさっぱりわからなかったのですが、実際に機械を動かしてみたり、CADの勉強をしていくと、このことを言っていたんだなと納得してくるところが出てきます。 頭と体と両方がうまくかみ合って加工レベルが上がっていくんですね。 では、(NC)工作機械に必要な知識・技能 1.加工図の見方 寸法精度…

  • NC旋盤概要

    NC旋盤とは NC旋盤(Numerically Controlled Lathe)は、汎用旋盤が切削加工のすべてを手動で行っているのに対し、数値制御(NC)装置に加工プログラムを入力して、工作物(丸物形状の部品)を自動的に加工する旋盤のことで、現在の生産ニーズである多種少量生産に適した自動工作機械です。 基本的な構造は汎用旋盤と一緒で、機械本体(脚、ベッド)に取り付けられた主軸台、刃物台、往復台、送り…

  • CAD試験は終わったが・・・

    先日の日曜日にようやくCAD利用技術者試験が終わりました。 お疲れ様でした。 過去問題を2級に関しては4年分くらい勉強していたのですが、 今回の問題、なんか難しくなかったですか? サイン、コサインが出て来た時には「終わったかな」 と思いましたが、 皆さんいかがでしたでしょうか。 1級に関しては、作図はそれなりにはできたと思うのですが、 文章問題で、まったくやっていなかったところが出てきて …

  • 分解(EXPLODE)とポリライン編集

    分解(EXPLODE)・・・ダイナマイトのマークですね ポリライン図形(ブロックも可)を分解して、それぞれ独立したオブジェクトにします。 図形もポリラインのままだと使いづらいので私もよく分解してから加工しますが、逆に線分で描いた形状をポリライン化したいことってありませんか。 めったにありませんが、できるんです。(あまり役には立ちませんが・・) 1.メニューバーの「修正」から「ポ…

  • グリップ機能で回転しながら複写する

    配列複写の円形状に配列コピーと似たような複写を グリップを使って行う方法です。 ただし、回転基点がグリップの出る場所に限定されます。 ◎グリップ機能で回転しながら複写 1.目的のオブジェクトを選択します。 2.回転基点のグリップをクリックします。 (グリップが赤くなります) 3.2の場所で右クリックしショートカットメニューを出して回転を選びます。 4.同様に…

  • OFFSET(オフセット)

    オフセット(offset)は、線分、円、円弧、ポリライン図形などObjectに対して、平行複写する機能です。 1.線分に対しては「平行移動」します 2.閉じた図形(ポリライン)に対しては「拡大・縮小」します そして、オフセットされたオブジェクトは元のオブジェクトのプロパティーを継承します。 また、サブメニュー<通過点T>を用いる…

  • 鏡像(ミラー)で文字を反転させない

    鏡像(ミラー)コマンドはなかなか使えるコマンドですね。 モノの半分だけ(モノによっては1/4)作って鏡像すると、かなり時間が稼げますね。ぜひともマスターしたいコマンドです。 さて、この便利なミラーコマンドですが、文字を含んだオブジェクトを選択した場合、文字まで鏡像化してしまうんですね。 この文字を鏡像させたくない場合はシステム変数mirrtextの値を変更しましょう。 コマンドラインから…

  • 二等分線を引く

    AutoCADで二等分線を引く方法をご紹介します。 AutoCADでこの線を簡単に引く方法はひとつしかありません。 (先生の話では) それは、 構築線のサブメニュー「2等分」を使う方法です。 メニュー[作成] − [構築線]を選びます。 サブメニューで[2等分(B)]がある…

  • 円と円をつなぐ接線

    今日は以前に悩んだ線の引き方を書いておきます。 それは、 円と円をつなぐ接線の書き方です。 わかってみれば簡単なのですが、 勉強し始めた頃は、結構難しい問題でした。 皆さんはスムーズに引けましたでしょうか? では、 行きますか。 円と円をつなぐ接線の引き方

  • OSNAP(オースナップ)

    いよいよCAD利用技術者試験も来月に迫ってきたので、AutoCADについての記事を多めに書いていきますね。 ちなみにチャンファーはこのセンターに入ってから初めてAutoCADにさわったので、2級・1級(機械)併願です。(9月から独学で勉強を始め、10月からCADの授業が始まったところです) 果たしてどうなるのでしょうか? 何かよい対策方法がありましたらお教え…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、チャンファーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
チャンファーさん
ブログタイトル
AutoCADマスターへの道 職業能力センター日記
フォロー
AutoCADマスターへの道 職業能力センター日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用