chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 番付の起こり

    勧進相撲が盛んになった元禄時代(1688〜1704)から番付は作られ始めたが、当初は力士の名簿のようなもので、板に書いたものを興行場所や盛り場に宣伝用として掲げた。はじめて木版刷りの番付を発行したのは、京都・大坂の上方相撲で、享保時代(17

  • 横綱大関

    横綱は大関の特別な称号であるから、番付に横綱がいなくとも、大関を欠いてはいけないことになっている。大正13年(1924)5月場所で常ノ花が横綱に昇進した際、東方に大関がいなくなった。そのため協会は常ノ花を横綱大関として番付にのせた。昭和26

  • 横綱とは

    相撲番付の最高位の階級。横綱の意味と内容は、時代によって異なるが、妥当な解釈としては「大関力士の中で最優秀の成績をあげた最強の力士に免許する最高の地位」(四代目谷風梶之助以降)といえる。横綱が現在のような土俵入りの儀式を行うようになったのも

  • 四十代横綱 東富士欣壱

    東富士 欣壱(あずまふじ きんいち)四十代目横綱。本名・井上謹一東京都台東区台東2丁目出身。大正10年(1921)生まれ、昭和48年(1973)没、51歳。富士ヶ根部屋から高砂部屋昭和11年(1936)1月初土俵、同18年5月入幕。昭和23

  • 三十九代横綱 前田山英五郎

    前田山 英五郎(まえだやま えいごろう)三十九代目横綱。本名・萩森金松愛媛県西宇和郡保内町喜木(現八幡浜市)出身。大正3年(1914)生まれ、昭和46年(1971)没、57歳。高砂部屋昭和4年1月初土俵、同12年1月入幕。昭和22年6月横綱

  • 三十八代横綱 照國萬蔵

    照國 萬蔵(てるくに まんぞう)三十八代目横綱。本名・大野萬蔵秋田県雄勝郡雄勝町秋の宮村中村(現湯沢市)出身。大正8年(1919)生まれ、昭和52年(1977)没、58歳。伊勢ヶ濱部屋昭和10年1月初土俵、同14年5月入幕。昭和17年6月横

  • 三十七代横綱 安藝ノ海節男

    安藝ノ海 節男(あきのうみ せつお)三十七代目横綱。本名・永田節男広島県広島市南区宇品町出身。大正3年(1914)生まれ、昭和54年(1979)没、64歳。出羽海部屋昭和7年(1932)2月初土俵、同13年1月入幕。昭和17年6月横綱昇進、

  • 三十六代横綱 羽黒山政司

    羽黒山 政司(はぐろやま まさじ)三十六代目横綱。本名・小林正治新潟県新潟市出身。大正3年(1914)生まれ、昭和44年(1969)没、54歳。立浪部屋昭和9年(1934)5月初土俵、同12年5月入幕。昭和16年6月横綱昇進、同28年9月引

  • 三十五代横綱 双葉山定次

    双葉山 定次(ふたばやま さだじ)三十五代目横綱。本名・龝吉定次大分県宇佐市下庄出身。明治45年(1912)生まれ、昭和43年(1968)没、56歳。立浪部屋から双葉山道場。昭和2年(1927)3月初土俵、同7年2月入幕。昭和12年5月横綱

  • 三十四代横綱 男女ノ川登三

    男女ノ川 登三(みなのがわ とうぞう)三十四代目横綱。本名・坂田供二郎茨城県つくば市磯部出身。明治36年(1903)生まれ、昭和46年(1971)没、67歳。佐渡ヶ嶽部屋。大正13年(1924)1月初土俵、昭和3年(1928)1月入幕。昭和

  • 三十三代横綱 武藏山武

    武藏山 武(むさしやま たけし)三十三代目横綱。本名・横山武神奈川県横浜市港区日吉本町出身。明治42年(1909)生まれ、昭和44年(1969)没、59歳。出羽海部屋。大正15年(1926)1月初土俵、昭和4年(1929)5月入幕。昭和10

  • 三十二代横綱 玉錦三右衛門

    玉錦 三右衛門(たまにしき さんえもん)三十二代目横綱。本名・西内弥寿喜高知県高知市濃人町出身。明治36年(1903)生まれ、昭和13年(1938)没、35歳。二所ノ関部屋。大正8年(1919)1月初土俵、同15年1月入幕。昭和7年10月横

  • 三十一代横綱 常ノ花寛市

    常ノ花 寛市(つねのはな かんいち)三十一代目横綱。本名・山野辺寛一岡山県岡山市西中山下出身。明治29年(1896)生まれ、昭和35年(1960)没、64歳。出羽海部屋。明治43年(1910)1月初土俵、大正6年(1917)5月入幕。大正1

  • モンゴル相撲

    モンゴル相撲モンゴル相撲はボフと呼ばれ、モンゴルで最も人気のあるスポーツである。1921年7月11日、モンゴルの自由と独立が宣言され、以来7月11日は、モンゴルの祭日ナーダムとして、相撲・競馬・弓が盛大に行われる。モンゴル相撲には、もちろん

  • 五条家

    五条家(ごじょうけ)相撲の神・野見宿禰(のみのすくね)の正系である菅原道真の子孫・高辻家の流れを引く公家で京都に居住した相撲の司家である。大相撲の元締めである吉田司家より家系・家格が上であるため、吉田司家は細川家を通して五条家にお伺いを立て

  • 吉田司家

    吉田司家(よしだつかさけ)大相撲の司家として代々『吉田追風』を名乗る。元禄年間(1688〜1704)から、代々、熊本の細川氏に仕えた家柄で、長きに渡って相撲界の元締めとして重きをなしてきた。四代横綱・谷風梶之助と第五代横綱・小野川喜三郎に横

  • 三十代横綱 西ノ海嘉治郎(三代目)

    西ノ海 嘉治郎(にしのうみ かじろう)三代目三十代目横綱。本名・松山伊勢助鹿児島県姶良郡隼人町真孝松山出身。明治23年(1890)生まれ、昭和8年(1933)没、42歳。井筒部屋。明治43年(1910)1月初土俵、大正5年(1916)1月入

  • 二十九代横綱 宮城山福松

    宮城山 福松(みやぎやま ふくまつ)二十九代目横綱。本名・佐藤福松岩手県一関市山ノ目町五代出身。明治28年(1895)生まれ、昭和18年(1943)没、48歳。高田川部屋。明治43年(1910)5月初土俵、大正2年(1913)1月入幕。大正

  • 二十八代横綱 大錦大五郎

    大錦 大五郎(おおにしき だいごろう)二十八代目横綱。本名・鳥井吉三郎愛知県弥富市稲元出身。明治16年(1883)生まれ、昭和18年(1943)没、59歳。朝日山から大錦部屋。明治31年(1899)11月初土俵、同39年2月入幕。大正7年(

  • 二十七代横綱 栃木山守也

    栃木山 守也(とちぎやま もりや)二十七代目横綱。本名・中田守也栃木県下都賀郡藤岡町赤麻大前出身。明治25年(1892)生まれ、昭和34年(1959)没、67歳。出羽海部屋。明治44年(1911)2月初土俵、大正4年(1915)1月入幕。同

  • 二十六代横綱 大錦卯一郎

    大錦 卯一郎(おおにしき ういちろう)二十六代目横綱。本名・細川卯一郎大阪府大阪市南区鍛冶屋町出身。明治24年(1891)生まれ、昭和16年(1941)没、49歳。出羽海部屋。明治43年(1910)1月初土俵、大正4年(1915)1月入幕。

  • 相撲部屋の系統

    相撲部屋は5つの系統に分かれ、それぞれの部屋別総当り制がとられている。部屋を系統別に分けると以下のようになる。●出羽海一門出羽海 春日野 北の湖(一代年寄) 武蔵川 玉ノ井 三保ヶ関二十山 入間川 境川部屋 田子ノ浦 千賀ノ浦 尾上●立浪・

  • 土左右衛門(どざえもん)

    土左右衛門(どざえもん)江戸時代の大相撲から生まれた言葉で現在一般用語になっている。土左右衛門とは水死体のこと。成瀬川土左右衛門享保年間(1716〜36)頃活躍した幕内力士。彼の身体は色が青白くむくんだように太り、まるで水死体のような身体を

  • 二十五代横綱 西ノ海嘉治郎(二代目)

    西ノ海 嘉治郎(にしのうみ かじろう)二代目二十五代目横綱。本名・近藤休八熊本県西之表市西之表川迎出身。明治13年(1880)生まれ、昭和6年(1931)没、50歳。井筒部屋。明治32年(1899)1月初土俵、同39年5月入幕。大正5年(1

  • 二十四代横綱 鳳谷五郎

    鳳 谷五郎(おおとり たにごろう)二十四代目横綱。本名・滝田明千葉県印西市印西町出身。明治20年(1887)生まれ、昭和31年(1956)没、69歳。宮城野部屋。明治35年(1902)1月初土俵、同42年1月入幕。大正4年(1915)2月横

  • 二十三代横綱 大木戸森右衛門

    大木戸 森右衛門(おおきど もりえもん)二十三代目横綱。本名・内田光蔵兵庫県神戸市灘区魚崎町出身。明治11年(1878)生まれ、昭和5年(1930)没、52歳。湊部屋。明治29年(1896)9月初土俵、同36年1月入幕。明治43年1月大阪相

  • 二十二代横綱 太刀山峰右衛門

    太刀山 峰右衛門(たちやま みねえもん)二十二代目横綱。本名・老本弥次郎冨山県富山市呉羽町吉作出身。明治10年(1877)生まれ、昭和16年(1941)没、63歳。友綱部屋。明治33年(1900)5月初土俵、同36年1月入幕。明治44年5月

  • 二十一代横綱 若島権四郎

    若島 権四郎(わかしま ごんしろう)二十一代目横綱。本名・加藤権四郎千葉県市川市原木出身。明治9年(1876)生まれ、昭和18年(1943)没、67歳。楯山部屋。明治23年(1890)5月初土俵、同29年1月入幕。脱走して大阪中村部屋へ入門

  • 二十代横綱 梅ヶ谷藤太郎

    梅ヶ谷 藤太郎(うめがたに とうたろう)二代目二十代目横綱。本名・小江音二郎富山県富山市水橋辻ヶ堂出身。明治11年(1878)生まれ、昭和2年(1927)没、49歳。雷(いかづち)部屋。明治24年(1891)5月初土俵、同31年1月入幕。明

  • 十九代横綱 常陸山谷右衛門

    常陸山 谷右衛門(ひたちやま たにえもん)十九代目横綱。本名・市毛谷茨城県水戸市城東二丁目出身。明治7年(1874)生まれ、大正11年(1922)没、48歳。出羽海部屋。明治24年(1891)5月初土俵、同32年1月入幕。明治36年6月横綱

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、角界のプリンスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
角界のプリンスさん
ブログタイトル
大相撲 歴代の横綱
フォロー
大相撲 歴代の横綱

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用