|
- 2018/04/20 14:49青森から津軽へ
- 宿泊した青森のホテルから遠くに海が見えます朝食はホテルのビッフェタイプでつい欲張って食べ過ぎてしまいました。青森から津軽へ車で移動地平線が見えるくらい平坦でのどかな田園風景が続いていました。高山稲荷神社に行きました... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/19 08:01昨日から青森へ
- 昨日の夕方の便で青森に来ています。青森空港に近づくと、さすがに大阪と風景が違って山頂にはまだ雪が〜!空港でレンタカーを借りてホテルに向かいます。気温は11℃。大阪と10℃以上違いますね。お茶を買おうとスーパーに立ち... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/18 08:32ハギレでドレスデンプレート(Wサイズの続き)
- ハギレで作っているドレスデンプレートW(ワイド)サイズの続きです。S(シングル)サイズと同じく4インチで作りましたが、一回り小さく感じます。ピースが多い分、Sサイズの方が華やかさを感じますね。Sサイズの方がピースが小さい... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/17 06:28ハギレでドレスデンプレート(Wサイズ)
- ドレスデンプレートのWサイズ(ワイドサイズ)のルーラも持っています。でもまだ使った事がないので、次はWサイズのドレスデンプレートを作ってみたいと思います。Wサイズもハギレで作ります。でもWサイズはピース数が少ない分、一つ一つ... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/16 08:00パッチワーク講習会が始まりました
- 4月から来年3月までの1年間のパッチワーク講習会が始まりました。新しく二人のメンバーさんを迎えてのスタートです。新メンバーさんたちはパッチワーク初めてさんなので、気持ちも新たにレッスンを進めています。読んでくださってありが... [続きを読む]
-
|
|
- 2018/04/15 08:42母のパッチワーク(夏向けキルト)
- 母が、夏向けのキルトを作り始めました。ブルーやグリーンの、端切れ布や小さくなった布ばかりを四角形にカットしました。同系色のナインパッチにするそうです。大きさ等はまだ未定です。読んでくださってありがとう〜♪ランキングに... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/14 09:32「Bagとコウノトリキルトの個展」へ
- 昨日、こうのとりさゆりさんのキルト個展にお邪魔してきました。コウノトリをテーマにしたキルト作品は絵画のような美術性の高いキルトです。どの作品にもさゆりさんのコウノトリへの愛を感じられました。素敵なギャラリーで素晴らしいキ... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/13 07:02ブルーワークのミニキルト完成
- パッチワーク講習会で作っていたブルーワークのミニキルトが完成です。生徒さんたちが完成させて持って来て、見せていただきました。Uさんのキルトです。Sさんのキルトです。S2さんです。Mさんのキルトです。一見同じ... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/12 08:07ハギレでドレスデンプレート(続きの続き・その3)
- ハギレで練習している、ドレスデンプレートを縫いつなぎました。中心部の円は、手持ちの無地のピンクにします。中心の円を置いてみました。こんな感じになります。読んでくださってありがとう〜♪ランキングに参加中です下のタグを... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/11 08:21ポーチのキット組み
- パッチワーク講習会で使用するポーチのキット組みしました。赤系と青系のそれぞれ2種類で、合計4種類作りました。昨日はうっかり花粉症の薬を飲み忘れて朝お洗濯ものを干していたら、くしゃみが止まらなくなってひどい状態に。(ブログを更... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/09 08:10ハギレでドレスデンプレートの続き
- ドレスデンプレートルーラとロータリーマットを使ってドレスデンプレートのパターンをカットする練習をしています。練習なので、ハギレを利用して作っています。1パターン分。20ピースをカットしました。配置する順に並べてみました。... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/08 14:05ハギレでドレスデンプレートの練習を
- ドレスデンプレートのパターン用のルーラやロータリーマットを買ったまま。せっかく購入したので使ってみる事にしました。まずは練習です。練習なので、ハギレ利用で作ります。ハギレは大まかに大きさや形別に分けているので、長方形の束を出... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/07 08:40今季2度目の苺ジャム
- 今春二度目の苺ジャムを作りました。8パック分買いましたが、そのままで2パックほど食べてしまったので、ジャムにしたのは、6パック分です。中サイズ3瓶と小サイズ4瓶分出来ました。今回のジャムは深い綺麗なルビー色です。前回の苺ジャム... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/06 08:46母のパッチワーク(縦長のタペストリー完成)
- 母が作っている縦長のタペストリーが完成しました〜アップリケもキルトが入ったら落ち着いて素敵になりました。さっそくお部屋に飾っています。(この縦長のタペストリーは「パッチワークキルト通信総集編Vol.5」に載っているデボ... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/05 06:36パッチワーク講習会(ブルーワークのミニキルト)
- 4月に始まって翌年の3月までの1年間の講習会。3月最後のパッチワーク講習会の様子。ブルーワークのキルトのキルティングが終わりました。バイヤステープを付ければ完成です。あと少しで完成ですね。今月からまた新し... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/04 07:12パッチワーク配色レッスン(ハウス)
- 生徒さんのパターンです。Tamikoさんのハウスのパターンです。Sumikoさんのハウスのパターンです。次のパターンの配色を考え中Tamikoさんの考えた配色アドバイス後の配色。布を変えず配置だけ変更です。... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/03 09:34ハギレでマルチマットを(ブロックその2)
- ハギレを使ってマルチマットを作っています。10cmにカットした布やパターンが貯まってきました。マットは9つのブロックに分けて縫う予定なので、2つ目のブロックを縫う準備をしています。市松に入れるグリーンのプリント布をカットして印付けを... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/02 08:00ログキャビンのポーチ
- 生徒さんの作品です。Sumikoさんのログキャビンのポーチです。裏側です。この日は初めてのコンパスを使った製図。読んでくださってありがとう〜♪ランキングに参加中です下のタグを して応援してくださいねこ... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/01 09:56母のパッチワーク(縦長のタペストリーの続き)
- 母が作っている縦長のタペストリーです。引き続きキルティング作業をしています。ベースの斜め格子のキルティングが終わりました。アップリケのキルティングが未だなので、もう少しキルティング作業が続きます。読んでくださってありがと... [続きを読む]
-
|
- 2018/03/31 09:43チューリップのアップリケのクッション
- 生徒さんの作品です。Mihokoさんのチューリップのアップリケのクッションカバーです。アップリケもキルティングもとっても綺麗です。Mihokoさんの次のパターンの配色、アドバイス前です。アドバイス後の配色。メリハリの... [続きを読む]
-
|
- 2018/03/30 09:18パッチワーク配色レッスン(カンサストラブル)
- 生徒さんのパターンです。Sadakoさんのカンサストラブルのパターンです。落ち着いた布をおしゃれに使った布選びです。次のパターンの配色が決まりました。読んでくださってありがとう〜♪ランキングに参加中です下のタグをクリッ... [続きを読む]
-
|
- 2018/03/29 08:53カテドラルウインドのミニキルト
- 生徒さんの作品です。Masaeさんのカテドラルウインドのミニキルトが完成しました。丁寧な針仕事ですね。パープルとイエローと反対色の組み合わせですが、布選びが上手で優しい色合いに見えます。次の布選びを考え中2通り考え... [続きを読む]
-
|
- 2018/03/28 20:46パッチワーク講習会(ブルーワークキルトのキルトトップ)
- 3月のパッチワーク講習会。4月スタートの1年なので、ブルーワークのキルトはラスト作品です。キルトトップ完成の人、あともう少しで完成の人も。どの作品もとっても素敵なキルトになりそうです。キルトトップができた人から... [続きを読む]
-
|
|
- 2018/03/26 01:18苺の季節はイチゴジャム
- イチゴの季節!ジャムを作る用にイチゴを6パック購入。形がいびつだったり、大きさも様々のイチゴたち。でも見た目は悪いですが、美味しいのですよ。さっと洗ってヘタを取って、早く煮えるように2つに切っています。6パックのイチゴ... [続きを読む]
-
|