|
- 2018/03/19 00:52六甲縦走チャレンジ アタック2(妙法寺〜鵯越)7.2km
- 六甲縦走チャレンジ2回目。前回の続きからのスタートということで、妙法寺駅まで行く。今日は前回置いてきた一番下のおチビちゃんも連れて来た。途中で「疲れた〜」とか「も〜帰りたい〜〜」とか言わないか少々不安。妙法寺までどうやって行く?となり、JR... [続きを読む]
-
|
- 2018/03/19 00:25六甲山縦走チャレンジ アタック1(塩屋〜妙法寺)7.8km
- もともと歩くのは好きだった。よく一人でふらっと山を歩きに行っていたので、旦那が「六甲山縦走してみようと思う」と言い出したときには「おっ!」と思った。邪魔しちゃ悪いかも・・・と思いつつも、私も縦走にチャレンジしたい。そこで「子供も一緒にみんな... [続きを読む]
-
|
- 2018/03/14 10:43水菜の蕾は食べられる?
- 畑で植えている赤軸の水菜「紅法師」がとう立ちしてしまった。とう立ちとは、花を咲かすために茎が伸びてきて蕾をつけること。こうなると、葉や茎は固く筋っぽくなって美味しくなくなってしまう。せっかく大きくなったら収穫しようと思って楽しみにしていたのに... [続きを読む]
-
|
- 2018/02/07 23:29フラワーアレンジメントに挑戦
- 今日は職場のイベントでフラワーアレンジメントの講習会があったので参加してみました。フラワーアレンジ、実は経験あります。社会人なりたてのころ「女子たるものお花くらい生けられなくては・・・」とふと思い、でもなぜか生け花ではなくフラワーアレンジを習... [続きを読む]
-
|
- 2018/02/07 23:09ワッフルにメロンパンにシナモンロール・・・
- 先週末、いちばん下の子が通う幼稚園の所属クラスが学級閉鎖になってしまった。3日間もお休み。さぁてどうしよう??学級閉鎖なのでお友達とも遊べないし、人混みに連れて行くわけにもいかない。当然、私も仕事を休まなくてはならない。時間もたっぷりあるし... [続きを読む]
-
|
|
- 2018/01/01 10:542018年も初日の出からスタート!
- あけましておめでとうございます。去年の元旦に引き続き、今年も初日の出の撮影からスタートしました。去年はどこから見るのがよいのかよくわからず、とりあえず垂水漁港へ行ってみたが、建物が邪魔になるのでマリンピアへ移動したころには人だかりができてい... [続きを読む]
-
|
- 2017/12/24 23:23旅と単車と
- 「ロイヤルエンフィールド」あんまり巷で見かけないこのバイクのことを知ったのは今からもう10年以上も前のこと。ちょうど私が苦労して中型二輪を取得し、ヤマハのセローというバイクを中古で買ったころの話。当時働いていた派遣先で一緒だった友人女性が「大型... [続きを読む]
-
|
- 2017/11/25 23:00キャノンの新しいカメラとプリンター体験イベント参加
- 今日はメリケンギャラリーで開催されたデジタルカメラマガジン&キャノンのイベントに参加。キャノンから新しく出たミラーレスカメラEOS M100とマクロレンズ、新しいプリンタPIXUS XK50の体験イベントでした。プリント用紙もましかくプリントができる12センチ角の... [続きを読む]
-
|
- 2017/11/06 22:38神戸産のドラゴンフルーツ
- 神戸産のドラゴンフルーツを買ってきました!!「ドラゴンフルーツ」は東南アジアや中南米の熱帯雨林で育つサボテンの実です。なので売られているドラゴンフルーツのほとんどは海外からの輸入品。現地で完熟したものを食べたら甘いのかもしれませんが、日本に輸... [続きを読む]
-
|
- 2017/10/02 00:02空心菜の花
- 我が家の畑に今年植えている空心菜。空心菜の花ってどんな花が咲くんだろう?と気になったので、収穫を我慢して花を咲かせてみることにしました。空心菜は夏の暑さにも負けずぐんぐん伸びる野菜。葉っぱは生い茂り、十分晩御飯のおかず3回分くらいの量はとれる程... [続きを読む]
-
|
- 2017/09/26 22:34生落花生
- 生の落花生が売っていました。これをどうやって食べるのかといいますと、殻付きのままグツグツと塩ゆでします。中までしっかりゆでようと思うと小一時間かかります。だけど、今の時期にしか味わえない贅沢なおつまみです。やわらかくて、塩がきいていて、やさ... [続きを読む]
-
|
- 2017/09/01 18:12手のひらサイズ!ジャンボピーマン
- 産直のお店で見つけた「ジャンボピーマン」。なんと、長さが15センチもあります!!これ1個で1家族分の青椒肉絲が作れてしまいそう(笑)苦味が少なくパプリカのような甘みがあります。なんでもパプリカの系統を受けついだ品種だそうで、大きいピーマンという... [続きを読む]
-
|
- 2017/08/20 15:581.6秒のキセキ 『高速道路』
- 1.6秒シリーズ。夜中走行中の高速道路にて。車の中から1.6秒で撮りました。車が揺れているので流れるライトがぴろぴろぴろ〜っとなって面白かったので、いろいろ撮ってみました。待避所のところだけガードレールのライトがグリーンになっていて、それが来る瞬... [続きを読む]
-
|
- 2017/08/19 20:25ひまわりの花の役割分担
- 新潟キャンプに行く途中、車の中でひまわりの花についてラジオで話してたのを聞いた。ひまわりの花というのは、あの大きいのが1つの花なのではなくて、種一粒一粒にちゃんと花があるということ。そして一番外側は虫をよせつけるために大きな花びらを持ち、内側は... [続きを読む]
-
|
- 2017/08/17 07:41アートな野菜たち 『とうきび花火』
- お野菜フォトは「アートな野菜たち」と名付けることにしました〜(^^♪さて、昨日撮っていたトウモロコシですが、これは並べるのにかなり時間がかかっています。花火っぽくしてみました。ウスイエンドウも一粒ずつ神経使いながら並べましたが、トウモロコシはま... [続きを読む]
-
|
- 2017/08/17 07:161.6秒のキセキ 『真夏の彼岸花』
- シャッター速度1.6秒シリーズ。1.6秒の軌跡が描いた奇跡ということで「1.6秒のキセキ」と名付けることにした。線香花火を上向けに持つとまるで彼岸花みたい。夏休みは残り2週間。ホームセンターで花火を売っている間にまた撮ろう。 [続きを読む]
-
|
- 2017/08/11 20:21花火
- 昨日から私も夏休みに入った。子どもたちはずいぶん前から夏休みだけど、親が仕事だと「早く寝ろ」とか「早く起きろ」とか言われるのでゆっくりはできなかっただろう。そんなわけで。今日はみんなで花火を。一番下の子なんて、花火買ってきただけで超〜〜〜ハ... [続きを読む]
-
|
- 2017/08/07 21:09ポストカード展終了!ありがとうございました
- メリケンギャラリーにて開催されていたポストカード展が無事終了しました。今回が私にとって初めての展示販売。自分が撮った写真を誰かが手に取ってみてくれて、お金を出して買ってくれるなんて!!!最初は何をどうしていいやら全くわからず、とにかく一生懸命... [続きを読む]
-
|
- 2017/08/01 23:26衝動買い
- ダイソーで見つけたガラスのちっちゃな器を衝動買い。何を盛り付けるわけでもないのに「なんか色がキレイで写真映えするなぁ〜」なんて思って5個も色違いで買った。はっきり言って。この器は何にも入っていない状態のほうがキレイなんじゃないか??中にデザー... [続きを読む]
-
|
- 2017/07/15 00:33ガクアジサイのガクは額だった!
- アジサイもそろそろ終わりですね。ちょっと前までとってもキレイに咲いていたのに、今やセミがミンミン鳴いている。セミの声を聞いて「あ、もう夏が来た」とアジサイたちが枯れていくようにも思えます。ところでご存知の方も多いでしょうが、アジサイの花びらの... [続きを読む]
-
|
- 2017/07/15 00:15いちじくの王様「ザ・キング」
- 私はいちじくが大好きだ。小さいころ、おじいちゃんが管理していた駐車場にいちじくの木があり、完熟のイチジクをとって食べていたのを覚えている。だからいちじくはわざわざ買うものでもないと思っていた。いざ、いちじくを買おうと思うとその値段にビックリ!... [続きを読む]
-
|
- 2017/07/03 10:50珍しい野菜「金針菜」(キンシンサイ)
- よく行く産直のお店に久しぶりに行くと、すっかり季節が変わっていた。やっぱり旬の野菜・果物が並んでいるので、店頭の野菜を見るだけで季節感を感じられる。果物コーナーにはブドウ・もも・すいかなどがならび、地元でとれた「まくわうり」がでていた。まくわう... [続きを読む]
-
|
- 2017/06/29 23:20ポストカード展に向けて準備中!
- お世話になっている写真学校で開催される「ポストカード展」に参加することにした。人さまに自分の写真を展示&販売するのはもちろん初めてのコト。カメラを趣味として始めてからは撮ることばかりに気を使っていたが、実はプリントすることが難しくて大事なことだっ... [続きを読む]
-
|
- 2017/06/19 12:04なぜに「スイス」??スイスチャード
- このカラフルなお野菜は「スイスチャード」。「スイス」という名前がついていますが、スイスが原産でもなんでもなく、特にスイスとは関係ないようです。なぜ「スイスチャード」と呼ばれるのかその理由ははっきりとわかりません。スイスチャードは和名は「不断草... [続きを読む]
-
|
- 2017/05/30 08:28おかわかめ
- 以前に「おかひじき」について述べましたが、ひじきの他にも「おか」シリーズは結構たくさんあります。今日は「おかわかめ」。名前のとおり、わかめのような見た目、わかめのような食感、わかめのような食べ方ができる野菜です(笑)見た目がわかめに似ていること... [続きを読む]
-
|