|
- 2018/04/21 17:57『あなたの考えに否定的な人はいるよね。そんな時は…』税理士ブログ第1位の菅原より
- あなたの夢はまだまだ曖昧である。昨日のブログで、夢は犬にも話した方がいいと書いたけど、今日は私が多くの人に夢を話す理由の一つを書こうと思う。私の仕事の夢というか目的は『仕事を生きがいと感じる環境を日本中に広める』である。そのために日本一の経営サポート会社になることを目標としている。これだけの言葉だと、多くの人はあまりイメージがわかないだろう。そのため補足説明は必ず必要になる。なぜ仕事を生きがいとす [続きを読む]
-
|
- 2018/04/20 20:46『夢を犬に話すと叶う?!?』税理士ブログ第1位の菅原より
- 夢は犬にも話そう!これは先日、チャットワークの山本社長が教えてくれたこと。なぜ犬にも話すのかと言うと、夢を口にすると、その声は自分の耳に入ってくる。自分で話して、自分で聞くことになる。何度も聞いてると頭の中が整理されてる。いわゆる暗示だね。何度も声に出そう!何度も自分に暗示をかけよう!シンプルだけど成功者は結構やっている人が多い。SMGグループ CEO 菅原由一PS昨日はAコモンズの4周年パーティに参加。代表 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/19 23:08『社長が描いているイメージを社員に伝える方法!』税理士ブログ第1位の菅原より
- 社員と同じイメージを持つためには!昨夜はお世話になっているCRAZYの森山社長とチャットワークの山本社長の対談を聞きに行って来た。中央が森山社長で右が山本社長。ぶっ飛んでいるお二人だから話もかなり面白かった。その話の中で森山さんが創業期からやってる事の話があった。CRAZYは世界を変える世界的企業を目指している。社員にももちろん世界的企業を目指すと伝えている。でも言葉で伝えているだけではなかった。例えば、Go [続きを読む]
-
|
- 2018/04/18 21:56『力!頭!金!誰が経営者になれる?』税理士ブログ第1位の菅原より
- 力持ちの人と頭がいい人がいる。どちらが経営者に向いているだろう?頭がいい人だよね。そこにお金を持っている人が来たとする。お金を持っていれば頭のいい人を雇う事ができる。もちろん頭のいい人を雇えば力持ちの人も付いてくる。でも会社、組織はお金だけでは動かない。会社、組織を動かす人は感情、思いのある人である。ビジョンのある人、ビジョンを語れる人が仲間を集め目的を実現していく。つまりそのような人が経営者にな [続きを読む]
-
|
- 2018/04/17 21:02『間違った社員教育!』税理士ブログ第1位の菅原より
- あなたは社員に対して老人と一緒のことをしていないか?ある北国の湖のほとりに、心優しい老人が住んでいました。湖には毎年、野ガモの群れが飛んできて、冬を過ごします。優しい老人はいつとはなしに、湖に集まる野ガモたちに餌を与えるようになりました。野ガモは水辺によって来ては老人がくれる餌を喜んで食べていました。来る年も来る年も老人は餌をやり続け、野ガモもその老人からもらう餌を越冬の糧とするようになりました。 [続きを読む]
-
|
|
- 2018/04/16 07:02『大谷選手が小学生時代にやっていたこと!』税理士ブログ第1位の菅原より
- 今日はいつもより30分早く3時20分に起きた。ちなみにいつもは3時50分起き。今日はなぜ早く起きたかと言うと今メジャーリーグで伝説になる男と言われている大谷翔平選手の登板予定の試合を見たかったから。そしたらあいにくの季節外れの氷点下で、試合は中止だった。残念。。。大谷選手の話を少しシェアしたいと思う。大谷選手の父親は大谷選手の小学生時代のコーチでもあった。その小学生の時に大谷選手と父親は『野球ノート』と言 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/15 09:20『なぜブログを継続したほうがいいのか?』税理士ブログ第1位の菅原より
- ブログを書き続けられる人には…先日ある経営者Aさんが私にこんなことを話してくれた。『やっぱり継続力ですね。菅原先生を見ていてそう思います。だから菅原先生から学ぼうとSMG経営者塾に入りました。』実はAさんは私を見習ってブログを書いていたんだけど、ある時からパッタリと更新が止まった。私が『止まっていますね』と聞くと、『そこなんです。継続力がないから売上もなかなか上がらないんです』と反省していた。私はブロ [続きを読む]
-
|
- 2018/04/14 08:23『成功者は波乱万丈の中に貴人との出会いがある!』税理士ブログ第1位の菅原より
- 貴人との出会いが人生を変える。昨日はいつも大変お世話になっている、リネットジャパングループの黒田社長の講演会に参加。2016年にマザーズ上場を果たし、2020年の東京オリンピックではリサイクル資源でメダルを作るプロジェクトを進めている。黒田社長のここまでの道のりをお聞きすると、順風満帆のようで波乱万丈の人生を歩んでいる。だいたい成功者って順風満帆じゃなくて倒産の危機があったり、波乱万丈なんだよね。そして必 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/13 17:14『2ヶ所から給料をもらったら社会保険料は削減できるのか?』税理士ブログ第1位の菅原より
- 社会保険料ってほんと高いよね。手取りがものすごく減っちゃう。昨日、お世話になっているお客様からこのような質問を受けた。『2つ会社を経営して、役員報酬が低い方で社会保険に入ることはできますか?』基本的な回答はこのようになる。『残念ながらできないです。高い方の役員報酬で社会保険に入るわけでもないです。2ヶ所から役員報酬をもらっている場合、合算して社会保険料が決まります』ただ、ある条件を満たすと1ヶ所だけ [続きを読む]
-
|
- 2018/04/12 23:01『あなたの強みをお客様は知っているか?』税理士ブログ第1位の菅原より
- 『あなたの強みはなんですか?』私がお客様によく聞く質問である。すぐに答えられない人も多い。それはそれで問題だけど、答えられる人にさらに聞いてみたい。『その強みを常に発信していますか?』『お客様があなたの強みをすぐに言えますか?』これができていなければ強みを持っている意味がない。名刺、広告、HP、日頃の会話などありとあらゆるものにあなたの強みを表現すべきである。それがブランディング戦略で、その強みがあ [続きを読む]
-
|
- 2018/04/11 22:46『日本一の営業マンがやっていること!』税理士ブログ第1位の菅原より
- 私が社長です!で有名なアパホテルの開業記念式典に出席してきた。報道陣を招いて記者会見も行われた。私は恐縮ですが来賓として出席。元谷専務と記念撮影。記者会見ではご主人の元谷代表が経営論を語り、芙美子社長が営業力を見せてくれた。そこでとても印象的だったことがある。やはり会社の看板でもある芙美子社長は大人気で、名刺交換には長蛇の列ができていた。司会の方から『芙美子社長は365日働いていて営業力がすごいんで [続きを読む]
-
|
- 2018/04/10 21:47『経営者が求めているのに税理士がやらないこと!』税理士ブログ第1位の菅原より
- 人生に大きな差を生むもの。お客様からのご紹介で経営者さまが相談にみえた。『今の税理士は黒か白かはっきりしているものの話はしてくれるのですが、グレーの部分のアドバイスは全くないんです。脱税をするつもりはありませんが、グレーを白にするにはどのようことをする必要があるかのアドバイスはほしいです。』実はこのような相談はよくある。私から言わせれば、白か黒かはっきりしているものなんてネットで調べりゃわかること [続きを読む]
-
|
- 2018/04/09 22:05『なる早は禁句にしよう!』税理士ブログ第1位の菅原より
- 『1人でも多くの経営者に会います!』これは今日のミーティングで社員が言っていた言葉。私は直ぐにフィードバックした。『1人でも多くじゃなくて、何人に会うか決めた方がいい。1人でも多くだと、成り行きで仕事をしていることになる。そんなの目標じゃない。10人なら10人とちゃんと目標を決めて、その10人の目標を達成するためにはどうすればいいかを考えるのが仕事』私は以前、社員に仕事を頼むとき『なる早で!』って言ってい [続きを読む]
-
|
- 2018/04/08 23:23『売りたければセールをするな!』税理士ブログ第1位の菅原より
- 売ればいいってもんじゃない!今日は日曜だけどお客様のA社と事業計画の作成をしていた。A社は小売業で1個10万円以上のものを売っている。あまり在庫は持たない会社だけど、どうしても売りきれずに陳腐化してしまうこともあるという。あなただったら型落ちになった在庫をどうするだろう?多くの人がセールなどで安く売って処分するだろう。A社は違った。セールはせず、そのまま廃棄する。なんてもったいない。10万円の商品が型落ち [続きを読む]
-
|
- 2018/04/07 23:49『若手が辞めない理由?』税理士ブログ第1位の菅原より
- 弊社SMGはかなり仕事がハードである。SMGの幹部には創業メンバーである小林と堀江がいる。幹部の堀江がこんなことを言っていた。『なんで20代の若手メンバーは辞めずについてくるんだろう?』私はこのように答えた。『あるアンケート結果によると、退職の理由の多くが上司との関係性らしいよ。堀江さんは若手にめっちゃ厳しいけど厳しさだけじゃなく、若手のことを思って親身になって接しているから信頼されているよね。小林くんも [続きを読む]
-
|
- 2018/04/06 23:58『信頼関係は過去を知ってもらうことから!』税理士ブログ第1位の菅原より
- 社内メンバーがギクシャクしていた。お互い伝えたいことが相手には違う意味で捉えられる。私はよく言うことがある。『人は誤解されるもの』相手の行動を見ても言葉を交わしていても、その時の状況だけで目の前の人を判断してしまう。その行動、言葉に違和感を感じることがある。そこから不信感が生まれ、相手を信頼できなくなってしまう。でもそれはその時だけの状況を見て相手を判断しているから。もし相手の過去などを知るとなぜ [続きを読む]
-
|
- 2018/04/05 22:42『銀行がお金を貸したくない会社!』税理士ブログ第1位の菅原より
- 今日は新宿にある銀行の支店長と打ち合わせをしてきた。どのような会社に融資を出しにくいか?支店長は2つ挙げていた。・規模が小さい会社・成長している段階の会社2つ目の成長している段階の会社は意外な答えだった。支店長はその理由をこの様に話してくれた。『そのまま成長するとは限らないから判断が難しいんです。飲食店で2店舗目まで順調にきて3店舗4店舗目を出すために借入を希望する会社は多いですが、そこからうまくいか [続きを読む]
-
|
- 2018/04/04 22:14『今回の税務調査も戦闘モード?』税理士ブログ第1位の菅原より
- 昨日と今日の2日間は税務調査の立会いだった。今回の会社には初めて税務調査が入ったんだけど、初めてってドキドキするよね。こんなイメージを持っている人もいるんじゃないかな?家宅捜査みたいなやつ。国税局のマルサが入ったらこれに近いけど、通常の税務調査はこんな感じじゃない。私は国税局と戦う税理士ってよく言われるけど、今回はこんな感じの雰囲気だった。笑いが多かったなぁ。以前、私が立ち会った税務調査でも社長の [続きを読む]
-
|
- 2018/04/03 19:55『達成しやすい目標の立て方!』税理士ブログ第1位の菅原より
- 社員Aさんがこんなことを言っていた。『今はやるべきことが後回しになっていますが、年間目標は達成できます。』私はこんなフィードバックをした。『目の前のことができていないのに、なんで年間ではできるって言えるの?年間で見るな!まずは今週やらなければならないことを確実にやりなさい。』どちらの目標が達成しやすいと思う?①1年間で1,200万円の売上。②1ヶ月で100万円の売上。1ヶ月で100万円の売上の方が達成の可能性が [続きを読む]
-
|
- 2018/04/02 22:19『仕事を楽しむためには?』税理士ブログ第1位の菅原より
- 先日のブログで『仕事は楽しいものではなく楽しむものだ!』と書いた。今朝のミーティングでメンバーの1人がそのように考えて行動すると発表していたので、私から楽しむためのアドバイスをした。例えば交流会などに行くと、楽しめる時もあれば、アウェイ感が半端なくてその場にいるのが辛い時ってあるよね。楽しめる時って、その交流会でたくさん話せた時じゃないだろうか?でもあまり話せなかった時は楽しめないよね。つまり同じ [続きを読む]
-
|
- 2018/04/01 20:53『やり続ける人に結果はついてくる!』税理士ブログ第1位の菅原より
- やる気があるかなんて見ればわかる!SMG社会保険労務士法人の代表を務める河村がSMGにジョインして今日でちょうど一年になる。河村には上場企業や起業したばかりのベンチャーから毎日のように新規の相談がある。私が言うのもなんだけど、超人気社労士なんだよね。私と目指している場所が同じで、価値観も合ったので、一年前にSMGにジョインしてくれた。私が河村の良さをさらに引き出すためにアドバイスしたことがある。それは…ブ [続きを読む]
-
|
- 2018/03/31 19:55『組織のエネルギーを一点集中させよう!』税理士ブログ第1位の菅原より
- 組織のエネルギーの使い方。昨日のブログで幹部は会社の決定事項が腑に落ちなくても、100%の力を注がなければならない、と書いた。もし、100%の力を注げない幹部社員がいるならば、私は幹部から外すべきだと思う。なぜなら、そのような幹部がいると、100%力を注ぎたいと思っている組織のエネルギーがその反対する幹部社員を説得することに使われてしまうからである。組織のエネルギーは目的達成に一直線に使うべきである。後ろ [続きを読む]
-
|
- 2018/03/30 23:58『会社の方針に反対する幹部社員がやるべきこと!』税理士ブログ第1位の菅原より
- 幹部の仕事と社長の仕事。会社の目的を達成するためにAの方法とBの方法があったとする。幹部会議が開かれ参加者7人のうち4人がAに賛成し、3人がBに賛成したとする。会社はAの方法を採用することにした。この時Bに賛成した3人は腑に落ちない。でも幹部であるならば、会議で決定したことは決まってからあーだこーだ言ってはならない。Aの方法で結果が出るように100%の力を注がなければならない。それが幹部である。それができな [続きを読む]
-
|
- 2018/03/29 20:09『社員1人雇ったら、売上はいくら必要だろう?』税理士ブログ第1位
- 社員を1人雇ったら売上をどれくらいあげる必要があるか?これは業種によってもちろん異なる。飲食店なら120万ぐらいかな?小売業なら260万ぐらいかな?業種によって全然違うよね。そしたらあなたの業種は?実は業種に関係なく目標にできる一つの基準がある。それは売上高でなく、粗利益。粗利益=売上高ー原価粗利益であれば業種に関係なく社員一人当たりの必要額がわかる。それはいくらかというと…月80万円以上!これは基準なの [続きを読む]
-
|
- 2018/03/28 23:15『なぜあなたのビジネスは30年後も続いているのか?』
- 論理的思考だろうか?経営者にとって一番必要な条件は、論理的に考える力を持っていることである。なぜなら、経営は論理の積み重ねだからである。小倉昌男小倉昌男 経営学1,000円Amazonあなたは論理的思考だろうか?どのような人が論理的思考かというと、上記の書籍にはこのように書いてある。論理的に考える人は、その結論を導き出した経緯について、道筋立てて説明することができる。事業を伸ばしている経営者はやはりしっかり [続きを読む]
-
|