chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 1日の流れ

    普段の業務には、日常点検と月例点検の2つがあります。 日常点検は、毎日使用しているもの特に重要な機器の 点検を行います。 月例点検は、事前に点検スケジュールを作り、 それに沿って月1〜2回個別に点検します。 日常点検する主なものは、残留塩素、電気室、冷凍機、 各ポンプ、冷却塔等等、あとは水漏れの危険がありそうな 場所、過去・現在水漏れ場所です。 午前中で日常点検を行い、午後月例を行います。 月例点検は、今日は空調機、明日は分電盤、 というように個別分野を集中的に細かくチェックします。 点検表があるので、数値や状態を記入し 上長のOKをもらって終了..

  • ボイラー技士試験の勉強開始

    今日から2級ボイラー試験の勉強開始。 材料は、 「2級ボイラー技士教本(日本ボイラ協会)」と 某サイトから購入した過去問。 とりあえず、教本をざっと眺めて見た。 専門用語の定義を蛍光ペンで線引きしながら、 どこに何が書かれているか押える感じで。 実技講習を受けてたので、 何の事を言ってるのか 何となくイメージできるけど、 専門的・技術的な事ばかり書いてあるので、 読んでて全く面白くない。 単なる暗記作業のようで、苦痛。 こうだからこう、と理詰めで 勉強した方が何倍も吸収し易いんだけど。 とりあえず、明日から 過去問潰しをして、 1ヶ..

  • 3種冷凍試験の勉強法

    本日は、3種冷凍機械責任者試験で 私が行った勉強法を紹介。 と言っても、特に変わった事をした訳ではなく、 テキスト・過去問を繰り返しただけです。 使用したテキストは、 「初めての第3種冷凍機械責任者試験受験テキスト」 (日本教育訓練センター刊) この本を選んだ理由は、 1.Amazonでの評価が良かったから 2.文章が語り口調で読み易い 3.図表や挿絵が沢山ある 4.練習問題が豊富 以上、4点で選びました。 使用した感想。 導入としては悪くない、と思いますが、本試験レベルではない。 この本だけで本試験に臨むのは無理です。 あくまでも冷凍機とはこういう..

  • 3冷試験合格しました

    今日は、3種冷凍試験の解答発表がありました。 早速、チェック。 なんと、法令20問中17問正解。すげぇ〜。 続いて、保安管理技術。 いざっ、15問中11問正解。おぉ〜。 やった〜、合格! 後はマークミスさえなければ、1月に通知が来るでしょう。 法学部出身なので、法令は別に苦じゃないんですけど、 ここまで取れてるとは思わなかった。 保安も間違えたの4問だけとは、 なかなかやるじゃ〜ん俺。 ここで私のマークシート回答テクニックを。 多少でも勉強する事が前提です。 全くやらないのは論外。 具体例で、問題数20問で各問題に1〜5の肢がある時を考えます。 2..

  • 3種冷凍機械責任者本試験

    3種冷凍機械責任者の本試験、受けてきました。 試験会場は、津田沼の日大。 いや〜、ヤローばっかし。女性はほんのわずか。 目の保養にもならない。 高圧ガスを使う所に、女性はほとんど居ませんからね。 3種は、 9:30〜10:30 法令20問 11:00〜12:30 保安管理技術15問 で、1種・2種は、午後に学識もあります。 まあ、まともに勉強してないんですけど、 法令は、まあまあ、保安は、ぜんぜん。 過去問3年分しか解いてませんが、 何とか対応できるかな、と思ってましたが、 無理でした。 確実に切れた肢は、ほんの僅か。 2科目とも6割取らないといけない..

  • ビル管必須4資格と言われる所以

    これまでビル管やるうえであったら良い資格を 紹介してきましたが、なぜあったら良いのか。 今回は、その理由を説明したいと思います。 まず、冷凍機械責任者から。 冷凍機の保守・点検に必要な資格ですが、 じゃあ、冷凍機って何。 ビルの中には、冷暖の風を送るための設備として 空調機があります。 空調機からダクトを通じて、各フロアーへ 冷風・温風が流れます。 この冷・温風は、ビル内を通る配管に、 冷水・温水を流すことにより作り出されます。 冷凍機は、この冷水・温水を作るための設備です。 原理は、家庭にあるエアコンと同じです。 詳しい事は書きませんが、エアコンのでかいや..

  • ビル管資格いろいろ.4

    本日紹介するのは、冷凍機械責任者です。 受験資格は特にありません。 種類は、上から1種・2種・3種とあります。 試験日は、年1回11月の第2日曜日。 科目は、1・2種が法令・保安管理技術・学識。 3種は、法令・保安管理技術です。 5枝択一ですが、1・2種の学識には、計算問題がでます。 特に、1種の計算は解く過程を要求されるので大変です。 この試験の問題はちょっと特殊で、 【具体例】 「問1・・・・・正しいのはどれか。 イ. ロ. ハ. (1)イ (2)イ、ロ (3)イ、ハ (4)ロ、ハ (5)イ、ロ、ハ」 上記のようにでます。 5枝択一とは言って..

  • ビル管資格いろいろ.3

    本日は、電気工事士について。 電気工事に従事するためには、この資格が必要。 種類は、上から1種・2種があります。 受験資格は特にありません。 試験内容は、どちらも学科と実技があり、 学科に合格すると、実技が受けられます。 学科合格は、翌年まで有効で、学科合格、実技不合格でも、 翌年に実技のみ受けて、受かれば試験合格となります。 今年のスケジュールは、 2種;6月学科・8月実技 1種;10月学科・12月実技 です。 来年以降もこんな感じでしょう。 学科をクリアするには、 数学の知識が必要になります。 電工受験者向けの数学本がでてるので、 それを使えばすぐ..

  • ビル管資格いろいろ.2

    今日は、ボイラー技士についてです。 ボイラー技士を受験するには、受験資格が必要です。 詳しいことはこちらで確認してください。 受験するためには、原則実務経験が必要なのですが、 これに変えるものとして「ボイラー実技講習」があります。 多くの方が、これを受けて受験資格を得ます。 私も先日受けてきました。 学科の授業が、2日。実技の授業が、1日。 学科は、9:00〜16:30位までで、特に修了テストとか あるわけではないので、2日間ず〜と寝てました。 3日目の実技は、実際にボイラーを動かしたり、 部品をいろいろ触ったりできたので、面白かったです。 すべて受講しおわ..

  • ビル管の資格いろいろ.1

    さて今日は、ビル管業務をやる上で持っていると 役立つ資格、企業によっては必須の資格を紹介します。 まず、ビル管必須4資格から。 1.危険物取扱者 2.ボイラー技士 3.第二種電気工事士 4.第三種冷凍機械責任者 今日は、危険物取扱者についてで、残りは明日以降 順次記載します。 危険物取扱者の免状がないと、ビルや工場等で危険物を扱えません。 試験の種類は、上位から甲・乙・丙の3つ。 その内、乙は1〜6類まであります。 類の違いは、扱える危険物が異なることです。 大規模な工場位でしか、甲種は使いません。 受験者が一番多く、一般的なのは、乙種4類です。 ..

  • 宿直勤務は楽しいな

    昨日は宿直勤務でした。 宿直は、うちの現場では9:00〜翌9:30までの勤務で、 先輩と下の人間と二人でペアを組んで泊まります。 仮眠は、先輩が22:00〜3:00まで、下が3:00〜8:00まで。 ですから、先輩が寝てる時間に何か起こると、起こしにいかなければ なりません。逆に、自分が寝てる時に何か起こると、叩き起こされます。どっちもいやなもんです。 昨日は、東北の方で地震があったのですが、 幸い、東京の震度表示がTVででなかったので、起こさずにすみました。 震度3以上だと、異常がないか点検しなければなりません。 うちは2つのビルを管理しているので、館内をザーっと ..

  • 今日は遅番でした

    今日の勤務形態は、遅番でした。 勤務するビルによって勤務形態は、バラバラです。 今勤務している所は、六本木にある超有名IT企業の本社ビルで、地下2階、地上22階の事務所ビルです。それと、そこから歩いて10分ほどの所にある支店もあわせてみています。 2棟を、技術員10名でシフトを組んで管理しています。それ以外に、管理職もいますけど、基本的に動き回るのは技術員になります。 勤務形態は、 �@日勤 �A早番 �B遅番(支店に行く時のみ) �C宿直 です。 個々に細かい事は記載しませんが、この中で一番楽なのは、�Cの宿直ですね。宿直のときは、監視室にずっといるので、よっぽど変なト..

  • ビル管って何?

    みなさん、ビル管って何やってるかごぞんじですか? 一番身近なところでは、ビルやショッピングセンターにいる警備員や清掃員ですかね。かれらの業務は、ビル管の仕事の一部です。 ビル管業務は、 �@設備管理 �A警備 �B清掃 �Cリース(マット・植木等) 上記4種類に分けられます。 私の業務は、�@の設備管理なのですが、じゃあ設備管理って何やってるの?と。 簡単に言ってしまえば、ビルの黒子、ですかね。 ビルやショッピングセンターを利用する方々が、快適に過せるように維持するのが、設備管理です。 冷房がガンガンだったり、蛍光灯がチカチカしていたりする事が、みなさんの周りで..

  • はじめまして

    ビル管理会社に転職してもうじき1年になります。 私は法学部出身で、5年前に行政書士の資格と取ったのですが、独立する資金と勇気がなくて・・・。 いままで物流関係の仕事を、17年やってましたが、給料はあがらないし、ボーナスは会社都合でカットになるし。40歳を目前に、このままではいかん、と思い転職活動をはじめたのが、1年前の今頃です。 なぜビル管か?といいますと、手っ取り早く技術と資格が手に入るかな〜と思ったわけで(そんなに甘くない!)。 元々ビル管業は、工業系の人が目指す職種ですので、文系の人間にはちときつい。というか、かなりきついです。数学・物理・化学に関することがバンバンで..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガトーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガトーさん
ブログタイトル
文系オヤジのビル管奮闘記
フォロー
文系オヤジのビル管奮闘記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用