|
- 2017/11/04 19:56カーフェスタ諏訪湖2017
- 今年もカーフェスタ諏訪湖に行ってきました。今年のカーフェスタ諏訪湖で一番かっこいいと思った車は、イタリア製の金持ちのおじさんが乗るF社やL社の車より、日産サニーでした。1歳の時に行った富士ジャンボリー以来10年ぶりの再会。 感動!!!!10年前、 ... [続きを読む]
-
|
- 2017/09/23 11:27リアハッチ パテ
- 先日のリアハッチの錆びの修理をしたところを今日はパテを盛ります。POR15に足つけをして。ラクーダパテを盛ります。パテは難しいですね。1回目削り2回目パテ... [続きを読む]
-
|
- 2017/09/18 17:16リアハッチ 下 2
- 半自動で溶接。 これ以上は穴が空くのでこのくらいで。あとは、POR15パッチパテ今日はここまで、次はパテ盛りです。... [続きを読む]
-
|
- 2017/09/18 15:43リアハッチ 下
- 先日のイベントから気になっていた、リアハッチの下の鯖を剥いてみました。バンパーを外すてバンパーレスもなかなかカッコいい。細かい錆びはPOR15 でかい穴は半自動かなぁ?... [続きを読む]
-
|
- 2017/09/12 18:45昭和の名車祭り in 雷電くるみの里
- 2017年9月10日(日)今年も 「雷電くるみの里」へ行ってきました。たくさんの昭和の名車たちがきていました。そして。今年こそ優勝を狙ったチョロQレース。マシーンはFRをやめてツインエンジン4WD化ツインエンジンの為、長くなったシャ ... [続きを読む]
-
|
|
- 2017/08/30 06:50タペット調整
- お盆に九州まで走った後から、エンジンがカタカタ音がするので、タペット調整しました。プラグコードはずして、ヘッドカバー外して、クリアランスを調整します。エンジン冷えているので、吸気の 2.0 排気 2.5 に調整。 ... [続きを読む]
-
|
- 2017/07/28 18:12フロントフェンダー 外し
- サイドシルとフロントフェンダーの穴を埋める為、フロントフェンダーを外しました。ネジが錆びていて、3本ネジ切りました。フェンダーの下はこんな感じです。作業はここまで、仮にフェンダーとボンネットを戻します。また、明日。... [続きを読む]
-
|
- 2017/07/24 20:42フロントフェンダー右
- 今日は塗装が剥がれ落ちた右フェンダーを削ってみた。やっぱり。もう、何のためらいもなくサンダーでカット。そして、鉄板溶接。そして、パテ。今日もここで雨が降ってきたので作業中止。... [続きを読む]
-
|
- 2017/07/18 16:22サイドシル
- 先日のひどいサイドシルに鉄板当てて溶接した後、本日やっとパテ盛りが完成しました。なんせ、シャコタンで使われた車なので、サイトシルの耳がガタガタです。塗装までしようとしたら、突然の雨。塗装はまた後日。ドアやフロントフェンダーはそのうちに。... [続きを読む]
-
|
- 2017/07/02 14:05サイドシル パテうち
- 先日の鉄板貼ったところを本日パテ盛りしました。使用パテはラクーダパテ120とりあえず。粗く盛ったところ。なかなか、ラインが出ない。もとのラインがどれが純正のラインかわからない。... [続きを読む]
-
|
- 2017/06/24 12:58サイドシル
- サイドシルのラインが怪しかったので、タガネで叩いてみたら。やっぱり ・・・・・・さて、鉄板継ぎ接ぎしますか・・・・腐った鉄板をカット大きさに切ったボンデ板を溶接後日、パテにて成形の予定。... [続きを読む]
-
|
- 2017/05/14 20:30サトタツバー(リアメンバー補強バー)装置
- 昨日作った補強バーを装着しました。左側がデュアル管に当たり結構苦労しました。着けた感じはサスペンションがよく動いて、乗り心地がマイルドになりました。スターロードの車高調とスバルデフLSDと組み合わせで回転性が上がったような気がします。. ... [続きを読む]
-
|
|
- 2017/05/12 18:24サトタツバー (リアメンバー補強バー)
- サトタツさんのリアメンバー補強バー通称サトタツバーをシルビアのリアメンバー補強バーを使わず、カインズホーム(ホームセンター)で適当に材料を探して自作しました。さて、取り付けようとしたら、長さが違う、ネットではサトタツさんのバーの長さは41センチ。5センチ長さが足りない。 ... [続きを読む]
-
|
|
- 2016/11/06 21:43諏訪湖 カーフェスタ
- 今日、諏訪湖カーフェスタに行ってきました。レトロな建物に旧車がピッタリの場所でした。... [続きを読む]
-
|