|
- 2018/03/31 21:37新規募集について
- ※この記事はしばらくの間トップに表示します。※3月20日更新英語の募集を停止させていただきます。コマが埋まってしまいました。土曜日の数学は募集を継続します。2コマ空きが出る見込みです。状況が変わり次第、すぐにこのページでお知らせします。授業料や場所については... [続きを読む]
-
|
- 2017/08/23 17:37お願い
- 2017年12月更新来年度英語に空きはありません。すでにお申し込みをいただいている方でいっぱいです。英語に関しては、新規募集を停止させていただきます。土曜日の数学は来年度空きができます。それと、コメント欄には個人情報を記載されませんようお願いします。 [続きを読む]
-
|
- 2017/07/16 22:54routine
- このタームのように出張したときは、決まって子供に何かお土産を買う。まだ小さい子供たちだから多くは求めない。数百円のお菓子ですむ。(今日はこれ↑)名古屋駅まで車で来ていないときは、帰りの新幹線でビールを飲む。できればご当地ビールを(昨日の記事のように)。(今日はこれ↑)家に着くとシャワーを浴びたくなる。そう思うと同時にトイレに行く必要を感じる(sorry)。だから行く。腕にG-SHOCKを付けていたときは、時計の [続きを読む]
-
|
- 2017/07/15 20:45毎年夏恒例
- 死のロードが始まりました。今日と明日は朝セイキジュクに寄ってから奈良で講習会。暑い!さすが盆地!京都で近鉄から新幹線に乗り換えです。ご当地ビールで一服します。先は長い。のんびりコツコツ全開でいこう! [続きを読む]
-
|
- 2017/07/06 13:39ご無沙汰してます
- そろそろ更新します。今年度の前期はなんだか疲れることが多くて…今日は夏期講習前の空白みたいな休日です。昼間からワインガブガブで英気を養っています。なんにせよ目の前のことを一所懸命にやるだけですよ。だから今日は、ひとしきり酩酊したら子どもたちと田んぼか川で水生生物採取に全力投球だぜ!<その後>田んぼに行って、ドジョウっぽい小さな魚を10匹と、オタマジャクシを1匹捕まえました。 [続きを読む]
-
|
|
- 2017/03/15 10:25縁起モノ
- 札幌と和歌山のお菓子です。合格した生徒さんたちがそれぞれ持ってきてくれました。ありがとう!なによりの縁起モノです。みんなでいただきますよく頑張ったなあ。どんなに好成績でも不安はなくならない。その不安を抱えたまま成果を出したんだから、メンタリティは「強い」と言うべきですよ。立派なお医者様になってください。 [続きを読む]
-
|
- 2017/03/14 11:50ウォーキング+ランチ+お仕事
- 栄まで家から歩いて二時間。住宅街を出来るだけ選んで歩きながら、エクステリアの観察(謎)ビジネス街のサイゼリアでランチ。授業の予定はないからワイン🍷をつけてみる。ちょっと離れた席のお客さん。「ランチ500円ってマジィ?」「俺ハンバーグ!目玉焼きヤベッ」「ライスの人ぉー」「はーい(全員挙手)」平均見た目年齢60歳ビジネスの世界で生き残るって大変なんだなぁ。イカスミスパゲッティで腹を満たしたら今日は「執筆 [続きを読む]
-
|
- 2017/03/10 13:37浪人を決めた君へ
- 今年度の結果が出そろいました。合格した諸君。おめでとう! 受験のことは忘れてしまっても構わないから、その分未来のことをイメージしよう。これも受験の時と同じ。つまり、未来のことなんてどうせわからないんだから、できるだけハッピーなコースを想像して、それについて必要なことと 不要なことを考えてみよう。浪人を決めた君へ。自分の能力を過小評価する必要はないよ。卑下する必要もない。むしろ、相手の力量を見極めるこ [続きを読む]
-
|
- 2017/01/27 16:25自習が本質
- 浜松の校舎に来ています。フロアは9階にあります。いい眺め。これは富士山だろうか。この時期予備校講師はちょっとヒマです。授業が少なくなって、拘束される時間数が減ります。解答速報以後の怒涛に備えておけ、ということでしょう。受験生は受験ツアーもあるし、その間隙をぬって二次の対策もしなきゃだし大変ですね。このときに充実した自習ができるかどうかがポイント。誠己塾では、コンスタントな学習が大事だということを繰 [続きを読む]
-
|
|
- 2017/01/15 19:42センター試験に失敗したきみへ
- 大雪の朝でしたね。終わった試験を振り返るのは無意味だ。さっさと志望校を決めて対策しよう。絶望感ではなく危機感に支配されているなら幸運だ。達成感に包まれている奴らには勝てる。英語に関していえば、やはり配点の大部分を占める記述問題に焦点を絞りたい。そのためには構文分析だ。いわゆる実用英語には必要のないものかも知れない。文法なんか気にせずどんどん話す、というのには実は僕も大賛成だ。しかし大学受験の指導者 [続きを読む]
-
|
- 2017/01/11 18:46センター試験直前に
- みんな何してますか?この時期だからと言って特別なことは何もないから、心配せずにいつものことをやればいい。誠己塾の学生諸君はそういうメンタリティでいることでしょう。変に力が入ってしまうのまで含めていつものペースですよ。安心して、これまでやってきたことを拠り所として、もう少し前進しよう。僕も特別なことは何もありません。オフになったので、三歳の息子の三輪車を押しながら長距離ウォーキング。寒い+平日で人が [続きを読む]
-
|
- 2016/12/31 22:22Another year over, and a new one just begun
- 冬期講習会が終わりました。良い一年になりますように。受験の前に悔いがないということはありません。どうしても「〇〇しておけばよかった」「◇◇すべきだった」などという思いが付きまといます。 (ああ、あのとき…)それも含めて受験でしょうね。大事なことは、信じること。予備校や塾や講師を信じるんじゃないよ。曲がりなりにもこれまでやってきた。受験勉強というやつをやってきた。そのことだけは疑えないはずだ。だから [続きを読む]
-
|
- 2016/12/27 14:29栄→丸の内→栄
- 朝は栄にいて、歩いて丸の内へ。パリの凱旋門広場をモデルにしたという公園をゆっくり散歩。戦いの前みたいな空模様。途中にこんなに緑の濃い場所がある。すぐ横は大きな車道ですが、この森のような場所のおかげで公園が街に溶けてしまうことなく自立しています。公園を抜けたあとは狭い路地を出来るだけ選んでジグザグ歩く。飲食店がやたらと目につくのが不思議。なんとなく多すぎるような…片道30分のウォーキングでした。スコッ [続きを読む]
-
|
- 2016/12/24 13:48冬期講習会後半戦
- 栄と予備校を往復する日々です。ある校舎では、非常事態に備えて備蓄してある食品が消費期限を迎えるということで、ご自由にどうぞ状態。普通に美味しかったです☆冬至付近の名古屋駅前。夕方の明かりに力がない。いきおい受験生は明るい照明のある自習室内で遅くまで勉強することになります。睡眠のリズムを崩さないように。空いた時間は子どもと遊ぶ。だいたい栄でごはん食べて、久屋大通公園を散歩します。それだけですが、それ [続きを読む]
-
|
- 2016/12/01 17:31レギュラー授業がラスト一週
- それが終わると予備校の学生はほぼ自習のみになります。この時点で安心できる数字が出ている人なんかいないから、不安がる必要はないよ。総合A判定でも不安はつのるもんだ。勉強が手につかなくてもいい。その代わりこれからやるべきことをリストアップしよう。全教科しらみつぶしにチェックしてみよう。これまでのノートとテキストを見直しながら、ゆっくり時間をかけて。授業の合間にカップ麺。これけっこう旨かった? [続きを読む]
-
|
- 2016/11/20 11:46医学部受験生のための講座
- 名古屋で朝やって、午後から津の会場です。いま近鉄特急で移動中です。朝着ていたカーディガンに穴があいてたことにいま気づきました…津のどこかで買う予定。着いた。んで、授業終わってひとり乾杯🍻神都ビールというご当地ビールで、「伊勢志摩産古代米使用」と書いてある。シャープな香りがナイス👍来週日曜日は久しぶりに完全休日!みんなも頑張っていこう。食事と睡眠を優先しながらな! [続きを読む]
-
|
- 2016/11/14 20:12東大のニュース
- リンクはこちら。以下引用。「東京大学は来年4月から、一人暮らしの女子学生向けに月額3万円の家賃を補助する制度を初めて導入する。志願者、在籍者ともに約20%にとどまる女子学生の比率を高める狙いで、「まずは女子の志願者増につなげたい」(同大)という。」これはダメ。入学定員が決まっている以上、男子学生の数を減らすことを意味するから。このニュースが男子学生の士気に悪影響を与えることは明らかだ。男子は、男子 [続きを読む]
-
|
- 2016/11/13 14:41模試解説と油そば
- 名大実戦模試の解説のためにS予備学校名古屋に出講しています。去年の名古屋大学の英語の問題は素晴らしいもので、たくさん伝えたいことがあります。全部しゃべります。空き時間に油そば。駅西です。見た目はグロいんだけど美味しかったです。このお店の店員さんの挨拶「いらっしゃいませ!」をよーく聞くと、「あぶらっしゃいませ!」と発音しています。「あぶらりがとうございました!」とも。初めに考えた人は偉人。 [続きを読む]
-
|
- 2016/11/06 08:07休日の朝にお勧め読み物記事を書く
- 今日は七五三。神社に行きます。その前に。ある生徒に「はこだて未来大学」をすすめました。人工知能とかロボットとかの分野に強そうでなんとなく惹かれる大学です。公立はこだて未来大学のHP 学長先生が自転車乗りってのもなんかいい(ちなみに僕も基本的に自転車通勤です)。冬のバイクは辛いだろうな…なんで公立はこだて未来大学に関心を持ったかというと、人工知能について知りたかったときに読んだ本の中にこの大学の名が [続きを読む]
-
|
- 2016/10/21 17:32現役生の皆さん
- S予備学校は、今日現役の授業が休みです。名古屋で午前のコマをやったあと、浜松に移動して高卒を1コマやって終わり。帰りはご当地ビールを飲みつつ、こだまでまったりしています。ご当地といっても琵琶湖と東京ですが。現役生は、そろそろ学校の定期テストを軽視しはじめる時期ですよね。「受験にカンケーねーから」みたいな。それはある程度やむを得ないけど、肝心なのは、その代わりなにをやるかですよ。とにかくぼーっとしな [続きを読む]
-
|
- 2016/10/20 16:33ぼーっとしたら英作文
- セイキの空き時間に自転車でブラブラ。80分くらい走ってちょっとすっきりしました。ここしばらくは慣れない仕事が入ったせいでキリキリしてたので、よい気分転換でした。何年振りかでコメダに入りました。で、いまこれを書いています。相変わらずコーヒーの香りのしない不思議な喫茶店。学生諸君はちょっと疲れ気味かな。いちばん大事なことは、自分で判断すればいいよ。いつも勉強第一!なんてことはない。ただ、ぼーっとするのは [続きを読む]
-
|
- 2016/10/09 10:36日曜日
- 休みのはずですが、色々業務が輻輳しているため栄の塾で今日はデスクワーク。その前にタリーズで一服しています。以前豊田市で出張授業していたことがあって、そのときも仕事前の一服はタリーズでした。あれからもうすぐ10年か。変わったことと変わらないことを天秤にかけると、変わらないことのほうがやや重いような。この仕事は基本的には一年単位でさまざまなことが更新されるので、「変わる」ことは日常です。相変わらず毎年変 [続きを読む]
-
|
- 2016/09/16 16:42謝肉祭かと思った
- よく見たら「謎肉祭」だった。開けてみると、ノーマルの10倍入っているという謎肉。お湯は少なめ派。美味しかったです☆パッケージをよく見るとわっしょい!受験後半戦。盛り上がっていきましょう! [続きを読む]
-
|
- 2016/09/10 15:45良し悪しは別として
- 英作文は課題文のいっていることを大体表せていればいい、のだろうか。 (豊橋で苦悩する)そういわれると安心するのはわかるし、一理あるとも思う。実際のコミュニケーションは 1 対 1 で起こるので、相手は君の言うことしか聞かない。だから、その範囲で 100 %の理解をしようと努める。不明な点は聞き返してくるから、そのつど納得がいくまで説明と質問を繰り返すこともできる。だから、「通じること」を目的としていればそれで必 [続きを読む]
-
|