chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
宗恵の「一期一会」 https://blog.goo.ne.jp/nacchan2661

大好きな茶の湯のこと・ばらのことなど気儘に綴ります。

宗恵
フォロー
住所
新発田市
出身
宇治市
ブログ村参加

2009/05/19

arrow_drop_down
  • 内村慎太郎陶展

    ご無沙汰しております。ぎゃらりい栗本さんから内村慎太郎さん陶展のご案内が届きました。10月27日(金)から31日(火)まで。新潟市ホテルイタリア軒地下1階画廊イタリア軒にて開催。わたしは29日(日)に呈茶を担当いたします。どうぞ一服飲みにおいでくださいませ。お待ちしております。内村慎太郎陶展

  • 久しぶりの茶事

    お弟子さんふたりの許状拝受のお祝い茶事!無事に終了いたしました。楽しかったです!お手伝いいただきました、青年部時代からの茶友に感謝です。彼女がいなければ到底無理だったね、と夫が申しております💦義母にも庭掃除などいろいろと協力していただき、家族あっての茶の湯でございます。感謝感謝です。画像は今回やっと使うことができた汲み出し。1997年に鵬雲斎大宗匠の文化勲章受賞を記念して大宗匠(当時は家元)筆、福寿・松寿一対で六兵衛窯が製作したものです。受賞記念茶会の引出物でした。二つしかないので使う時がなかったのです。終わって一息。またやりたい!と言ったら夫は・・・。久しぶりの茶事

  • 北野天満宮松向軒月釜

    15日は茶友の京都市にあります北野天満宮松向軒月釜のお手伝いでした。反省点がてんこ盛り😅。小間のお運びのお勉強になりました。ありがとうございました!どうぞお疲れがでませんように!社中でお席を持つことはとても勉強になりますね。わたしもお席が持てるようにお弟子さん絶賛募集中!画像は茶会のお菓子です。新潟市・美豆伎庵製緑滴る同じく米万代北野天満宮松向軒月釜

  • 我が家の茶花

    我が家の数少ない茶花です。ニリンソウオダマキ・シャガ我が家の茶花

  • 桐蔭席

    4月19日は大宗匠の100歳のお誕生日。この佳き日に桐蔭会のお茶会に馳せ参じました。茶道の師のご縁で夢のようなお席を堪能させて頂きました。お水屋で調えられる「井出の玉川」のきんとん(金沢・吉はし製)美味しゅうございました。そしてやはりお水屋で調えられた辻留のお弁当をお待ち帰り。同席させていただいた富山・京都・大阪・奈良の先生方と和気藹々の良いお席でした。ありがとうございました!桐蔭席

  • お祝いの茶事

    中級(茶通箱・唐物・台天目・盆点・和巾点)と講師(真之行台子・大円真・正引次)の許状を拝受されたおふたりをお祝いの茶事にお招きいたしたく巻き紙で案内状を書きます。これから忙しくなるなぁ。頑張ろう!お祝いの茶事

  • 2023/03/24

    蔵春閣開館記念事業令和5年度新発田市民茶会が開催されます。会場は清水園。石州流3席、表千家、宗徧流各1席。茶券1枚で2席入れます。蔵春閣も見学でき、特製祝菓子がいただけます。混雑緩和のため、わたしの手持ち分は午後席となります。2席と蔵春閣見学と祝菓子付きで1800円。残念ながら裏千家席は会場が雪の影響で使えなくなったためありません(涙)。ご入り用の方はメッセージにてご連絡くださいませ。2023/03/24

  • 今年もよろしくお願いいたします

    毎年初点式は成人の日。今年は同門で考古学の大先輩をお招きいたしました。お弟子さんに初炭手前をお願いし、北辰館の点心。中立後、わたしがお濃茶を各服点ではありませんがお一人おひとりに練りました。薄茶は和やかにお話が弾み、楽しいひとときを過ごしました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。今年もよろしくお願いいたします

  • 京に生きる文化 茶の湯

    昨日は北野天満宮松向軒月釜のあと京都国立博物館へ。5年前に東京国立博物館で開催された茶の湯展に行ったことがあるので、行こうか行くまいか、迷っていましたが「京に生きる文化」に惹かれ行ってまいりました。夫と一緒の時は絶対にしない(笑)音声ガイドを利用してゆっくりと鑑賞いたしました。「京に生きる文化」としての展示は内容量もちょうど良く、今回特に注目していた「遠浦帰帆図」と「乙御前」をじっくりと見ることができ訪れた価値がありました。老若男女大勢の方が茶の湯に興味があることを実感できたことも良かったです。新発田に戻り、また頑張ろう!京に生きる文化茶の湯

  • 新畳

    お稽古場(実は仏間)の畳を新調いたしました。気持ち良いです♪清々しい気分でまたお稽古に励みましょう!新畳

  • 2022/09/25

    昨日は地元新発田市で開催された茶道裏千家淡交会青年部北陸信越ブロック会員大会にお招きいただきました。あいにくの雨ではございましたが、苔香荘での薄茶席・点心席、清水園の薄茶席を楽しみました。自宅近くの生涯学習センターでの式典では青年部に在籍していた頃の思い出が蘇り、胸が暑くなりました。ご準備された新潟青年部の皆さま、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました!2022/09/25

  • 『淡交 8月号』

    裏千家の月刊茶道誌『淡交』。今月の特集はなんと!!!「新発田藩主溝口家の数寄」。同志社大学京都と茶文化研究センターの宮武慶之さんの大変わかりやすく詳しい文章と巻頭カラーページの読み応え見応えたっぷりです。『淡交8月号』

  • 菊水鉾のお茶会

    昨日15日は神戸のお友達と3年ぶりの菊水鉾のお茶会にお邪魔しました。お菓子は亀廣永製したたりお皿はお持ち帰りできます♪お席持ちは遠州流。他流のお点前を拝見するのは楽しいですね。お茶会の後で鉾に上がらせていただきました。菊水鉾のお茶会

  • 久しぶりの立礼教室

    教室の皆さんは子育て、孫の世話、お仕事が忙しかったり足腰が悪くなったりとお休みする方が多いです。今日は久しぶりの立礼教室。お菓子は6月30日ですので「みなづき」にいたしました。ご製は菜菓亭。こちらのみなづきは白生地とコーヒー生地のういろうに小豆が入っています。今年もあと半年。何事もなく健やかに過ごせますように!久しぶりの立礼教室

  • 2022/06/03

    本日を持ちまして昨年からの稽古場10周年記念茶会を終了いたしました。お客さまはほとんど「とき青年部」時代のお友達でした。やはり青年部はいいですね。わたしの財産です。これでゆっくりできるかな、と思いきやまだまだ怒涛の一週間が続きます。画像は待合に掛けた鍾馗様。大徳寺雲林院・三重野与雲筆。コロナも除いてください!2022/06/03

  • ご無沙汰しております

    某社新入社員茶道研修も始まり、新しいお弟子さんも加わり、心機一転?!更新を頑張りたいと思います。昨日は新しく教室に入られた男性の割稽古。久しぶりの割稽古で、わたし自身一つひとつの所作を確認しながら大変勉強になりました。お仕事の関係でしょうか、先日堺市で開催された坐忘斎お家元の講演をお聴きしてとても感激した、とおっしゃって嬉しくなりました。明日は一緒に還暦茶会を行った方をお招きしての茶事もどき。楽しみます!ご無沙汰しております

  • 某社社員研修最終日

    10年ほど続いている某社社員茶道研修。最終日3月22日は全社員の皆さまに美味しいお茶とお菓子でおもてなしいたしました。昨年に引き続きコロナ感染をきちんとして行い、今までになくスムーズに終えることができました。茶道研修は心がホッと安らぐひとときでした、という大変ありがたい感想をいただきました。花束まで用意してくださり、偶然にも素敵な誕生日となりました。とても楽しい研修をありがとうございました!来年度もまた楽しみましょう!某社社員研修最終日

  • 明けましておめでとうございます

    毎年成人の日に初点式を行なっています。昨年の大雪と打って変わって今年はお茶会日和でした。お客さまは4名さまでしたので、ゆったりと我が家で開催。お料理屋さんにお弁当をお願いしました。とても豪華で大満足!福引と辻占で締めくくり、楽しい一日を過ごしました。また今年一年、精進いたしましょう。明けましておめでとうございます

  • 師走となりました

    ご無沙汰しておりました。徐々に復活いたします。つい先日荘った茶壺を片付けようとしてふと思いたちました。次のお稽古は小習事十六ヶ条の壺荘にしよう!若いお弟子さんたちは出産や転職で忙しくなり、お稽古はのんびりと続けております。そろそろ初点の準備をしなくてはね。師走となりました

  • 久しぶりの立礼教室

    昨日は1年ぶりの立礼教室でした。お弟子さんは「すっかり忘れてしまった」とおっしゃっていましたが、薄茶・濃茶とも意外と!?スラスラできました。正座ができなくてもきちんとした茶道ができますよ。久しぶりの立礼教室

  • 今年もよろしくお願いいたします

    今年もよろしくお願いいたします

  • 9月最後のお稽古

    ご無沙汰しておりました。今日は午前・午後・夜と一日お稽古でした。茶箱の卯の花点前・台天目・つぼつぼ棚で濃茶点前。画像は薄茶のお干菓子。老松さんのJR伊勢丹限定の貴船菊と亀屋良永さんの御池煎餅。お濃茶には手製の無花果の甘露煮。茶箱の振出しには緑寿庵清水さんのトマトの金平糖。楽しくお稽古できました。9月最後のお稽古

  • 文月のお稽古

    今月のお軸は前田昌道師「涼風簾に入りて来る」茶の間には帆掛船を掛けました。時季ですので釣瓶の水指で名水点のお稽古をいたしました。お菓子は到来物の金沢・森八の蕨餅を冷やしていただきました。徐々にですがお稽古再開しております。文月のお稽古

  • 6月 1回目のお稽古

    お稽古再開しました。丸々3ヶ月お休みされていたお弟子さんが久しぶりのお稽古を楽しみにお出でになり、風炉の運び平点前の薄茶・濃茶。お菓子は寿堂製・アマビエさま。新しい生活様式での茶道を模索中。6月1回目のお稽古

  • お稽古再開

    今月は平穏な日常を願いこれを掛けました。茶の間には鮎の図。「新しい生活様式」でどのようにお稽古するか模索しながらの再開です。お稽古再開

  • 鍾馗様

    ご無沙汰しております。稽古場も閉鎖しております。わたしは意外と思われるかもしれませんが、普段からあまり家から出ない生活をしておりますので、自粛疲れというものは感じません。5月のお軸はこれにしました。鍾馗様に新型肺炎ウイルスの収束を願います。皆さまもどうぞご安全に。鍾馗様

  • あけましておめでとうございます

    今年6月で茶道教室を開いて10年となります。ブログの更新もままなりませんが、今年もよろしくお願いいたします。画像は京都嵐山の嵯峨面。嵯峨釈迦堂清涼寺に伝わる大念仏狂言に用いられるもので、和紙を張り重ねて作り、面種はおよそ20。古来より厄除け、魔除けと信じられています。あけましておめでとうございます

  • 歳暮茶会 無事終了いたしました

    毎年恒例の茶道裏千家淡交会新潟支部主催の歳暮茶会の五日目の担当を無事に終えました。お運びいただきました皆さま、本当にありがとうございました。お手伝いの先生方、社中の皆さん、おかげさまでONETEAMで楽しいお席を持つことができました。ありがとうございました!今日は歳暮茶会最終日。柏崎の先生のお席です。ご都合つきましたらお出くださいませ。歳暮茶会無事終了いたしました

  • 歳暮茶会のご案内

    久しぶりの更新です。12月に入り、新潟伊勢丹7階丹庵にて裏千家淡交会新潟支部では歳暮茶会を開催しております。わたしは5日木曜日に担当させていただきます。お買い物ついでにどうぞお運びくださいませ。当日券は880円。受付でお求めください。お待ちしております。歳暮茶会のご案内

  • 令和

    令和となり風炉の季節となりました。新たな気持ちでお稽古にはげみます。令和

  • 点茶盤のお稽古始めました

    本日の立礼教室から点茶盤を使ってのお稽古です。昨年から立礼の教室を始めました。まずはテーブルで盆略点前のお稽古から。次に御園棚。1年経ちましたので、お濃茶、炭手前そしてお茶事もできる点茶盤のお稽古に!わたしも点茶盤のお稽古はとても新鮮で楽しくできました。お茶に興味はあるけど正座がねぇ・・・と思っていらっしゃる方!どうぞ立礼教室にお出でください!点茶盤のお稽古始めました

  • 無事に終了いたしました

    16日土曜日に新潟市にありますホテルイタリア軒B1F画廊で、五代眞清水蔵六さんの個展のお呈茶を担当いたしました。開店と同時に大勢のお客様にお出でいただき、予行練習する間もなくドタバタでしたが、社中4人でお茶を差し上げることができました。お花はサンシュユと椿は西王母を朝鮮唐津の鯉耳の花入に。無事に終了いたしました

  • 五代眞清水蔵六陶展のご案内

    新潟市西堀通にありますホテルイタリア軒B1Fの画廊イタリア軒にて14日から19日まで五代眞清水蔵六陶展が開催されます。14日から17日まではお呈茶もありますので、どうぞお出でくださいませ。ちなみにわたしは16日土曜日の担当です。五代眞清水蔵六陶展のご案内

  • 謹賀新年

    今年は長男家族と賑やかなお正月を迎えることができました。元旦に諏訪神社に初詣。おみくじは大吉!元気に楽しく過ごすことができるかな?今年はお茶事に力を入れたいと思います。頑張ります!本年もどうぞよろしくお願いいたします。謹賀新年

  • クリスマス♪

    すっかりご無沙汰しておりました。19日のお稽古の干菓子は老松製。今年から始めました20日の立礼教室の干菓子はUCHU製。今年一年、ブログの更新を怠っていましたが、大変有意義な時を過ごしておりました。今年は立礼教室を始めることができました。来年はお茶事を頑張ろうと思います。皆さま、良いお年をお迎えください。クリスマス♪

  • 3月 2回目のお稽古

    今回も釣釜で葭棚を使っての薄茶・濃茶のお稽古でした。お濃茶のお菓子は椿餅。全国各地で椿餅がありますが、新潟ではこの水原の椿餅が有名です。3月2回目のお稽古

  • 3月 1回目のお稽古

    すっかりお稽古の更新をサボっていました。3月と言えば釣釜ですね。ゆらゆらと揺れる釣釜のお点前が好きです。葭棚で台目の濃茶・薄茶。桜餅は道明寺。東日本は長命寺の桜餅が一般的ですが、新潟は北前船の影響で道明寺なんだそうです。3月1回目のお稽古

  • 四代 諏訪蘇山 茶陶展

    3月8日(木)から13日(火)まで、新潟市にあります画廊イタリア軒(ホテルイタリア軒地下1階)におきまして、諏訪蘇山先生の新潟市での初個展が開催されます。青瓷を中心に多彩な技法で制作された珠玉の新作80余点が紹介されます。わたしは11日(日)に呈茶を担当いたします。どうぞお運びくださいませ。四代諏訪蘇山茶陶展

  • テーブルで茶の湯

    前々からやりたいなぁ、と思っていた教室を4月から始めます。興味のある方、どうぞご連絡くださいませ。コメント欄は非公開になっておりますので、どうぞそちらへ。テーブルで茶の湯

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、宗恵さんをフォローしませんか?

ハンドル名
宗恵さん
ブログタイトル
宗恵の「一期一会」
フォロー
宗恵の「一期一会」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用