chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • そう、iphoneならね。

    ▲山梨交通のGALA!「ケータイの写真なんて…」と昔は思っていましたが、就職を気にiphoneに変え、いざPCに取り込んでみるといやはや、馬鹿にできないですよねえ(汗)就職して早一年。後輩も入ってくる歳になりました。今年はひとり旅行きたいな

  • 近場もなかなか。

    今年のテーマは『近場の良さを見つけること』。ということで地元?沼津の活アジ祭に行ってきました(笑)地元のおばちゃん達が愛情込めて?作ってくれたアジ丼にカニ汁のうまいこと!うまいこと!良い発見に今日も感謝です。

  • 秋の気配が。

    もう随分前ですが9月後半に京都旅行へ出かけました。まだまだ緑が眩しい時期でしたが、初めて訪れた伏見稲荷では鳥居の朱色に負けじと少しだけ紅葉も見ることができました。

  • 祝・復原。

    都内に遊びに行ったついでに復原された東京駅舎を見学してきました。学生時代含めてよく使っていたのが反対側の八重洲口なのでこの赤レンガをじっくりと見る機会もいままでなかったかも…闇夜に浮かぶドーム形の駅舎はベタな感想ですがやっぱりキレイでした(

  • はや10月。

    早いものでもう10月。社会人生活も半年が過ぎました。テンションの上がり下がりが激しい毎日ですが、ちょっと余裕も出てきたかなと思いましてブログ更新再開します。しばらくはiPhoneからの『ザッキ』投稿が主になると思いますが、早く旅記事も書いて

  • テスト投稿。

    テスト投稿。

  • 更新休止のお知らせ。

     長らくご無沙汰していました、pepeです!4月から実家での新生活がスタートして早半月。仕事に忙しい毎日を過ごしています。もう少し生活のリズムがつかめてきたらブログの更新も再開しようとは思っているのですが…(汗)リンクをしていただ

  • 言い訳。

     絶賛更新停滞中です(汗)卒業旅行ということでしばらく日本を留守にします。

  • 猫さんに会える駅。

    ▲立派すぎる鉄塔に見守られて。 国道駅から続く鶴見線の旅。いよいよ工場地帯に侵入です(笑)▲シンプルかつ大胆な駅名。やってきたのは扇町へと続く本線に位置する昭和駅。カーブしたホームが印象的な駅でした。▲駅名の由来となった昭和電工。

  • ストレートすぎる駅名。

    ▲朝日が照らすホームにて。 鶴見から一駅進んで国道駅で下車。この雰囲気は唯一無二。▲年季が入ったアーチ状の鉄骨。昭和5年の鶴見臨港鉄道(当時の鶴見線)開業時から一切改築がされていないというんだから驚き。▲木製のラッチ。Suicaの

  • 一年ぶりの二人旅。

    ▲朝の丸の内口。 早起きして向かったのは待ち合わせの東京駅。Kyo-toさんとは昨年2月の秩父の旅以来の再会。ふたりして改築中の東京駅舎をファインダー越しに眺めつつさっそく旅は始まりました。▲アーチ型屋根が魅力な鶴見線ホーム。横須

  • 相棒とともに。

    ▲東京駅にて。 ご無沙汰しています(汗)卒研発表および論文提出が終わり、これでほぼ卒業かしらという今日この頃。日々忙しく過ごしていまして、なかなか更新できませんでした。前回更新の際にご紹介した相棒「K-5」。シャッターを押すたびに

  • 新しい相棒。

    ▲新しい相棒。 「PENTAX K-5」。見た目のかっこ良さと、キラリと光るレンズのラインに惚れて散々悩んだ挙句、買っちゃいました!彼に相応しい相棒になれるように腕を磨いていきたいものです。

  • 駆け足で行ったり来たり。

    ▲浜大津駅前から琵琶湖を望む。 あっという間に2月ですが、日々卒研ガンバッテマス(笑)関西私鉄を巡る旅は本日最終回!▲仲良く信号待ち。浜大津から京阪石山坂本線へ。夕暮れ時のラストスパート。▲オサレな京阪・坂本駅。まずは北側の終点・

  • 日本一高価な電車

    ▲さらば叡電。 叡電の旅を終えて再び出町柳。ここから京阪に乗り換えて目指すは三条。市営地下鉄東西線の三条京阪駅に向かいます。▲フツーの電車が路面を走る。関西私鉄旅の最後に訪れたかったのは京阪京津(けいしん)線・石山坂本(いしやまさ

  • 静かな終着駅。

    ▲誇らしげに掲げられた「KIRARA」のプレート。 再び叡電。この鉄道の全線制覇を目指すべく鞍馬線の起点、宝ヶ池駅で下車。ここから叡山本線の終点・八瀬比叡山口に向かいます。▲鏡越しにパチリ。宝ヶ池から2駅で終点・八瀬比叡山口に到着

  • 天狗の街、お寺の街。

    ▲で、デカイ。 鞍馬駅前をぶらぶら。駅前にはどーんと天狗が!!鞍馬天狗の伝説がある街なんだとか。▲うーん、良い感じ。鞍馬は古くから鞍馬寺の門前町として栄えていたそうで、「鯖街道」と呼ばれる京と若狭を結んだ街道に沿って古い街並みが今

  • きららに揺られて。

    ▲なぜか模型も持ってたりする叡電「きらら」。 そんなこんなで出町柳よりデンシャ旅再開。ここからエイデンこと叡山電鉄に乗車ですよ!▲この眺望は楽しい!叡山電鉄は京阪の終点・出町柳から京都の北に向け走る鉄道。叡山本線と鞍馬線の2路線を

  • 京阪乗るならおけいはん。

    ▲なぜかエガちゃんがフューチャーされていたり(笑) 通天閣を後に、地下鉄動物園前駅へ。大阪の地下鉄ってどことなく庶民的というか…ホームに造花なんて飾ってあるんですねえ(写真ナシ)▲快適すぎる京阪電車の旅はあっという間でした。淀屋橋

  • 粉もんの街。

    ▲どどーんと!! 阪堺線の恵美須町駅を外に出ると、そびえ立つ通天閣が!ここでちょっと寄り道してベッタベタな大阪観光(笑)▲なんか漫画で視界が遮られてました(笑)現在の通天閣は東京タワーの完成から2年後の昭和31年に建てられたものだ

  • 現役最古の。

    ▲昭和一桁生まれのワンマンカー。 汐見橋線を往復して再び南海線へ。和歌山市方面に2駅進んで下車したのは住吉大社駅。ここから乗り込むのは大阪唯一の路面電車、阪堺電気軌道です。▲なぜかホームに金魚さん。南海の高架下に設けられた阪堺住吉

  • 大都会の片隅で。

    ▲高架線の片隅に設けられたホームにて。 南海線を岸里玉出駅で下車。ここから通称「汐見橋線」と呼ばれている南海高野線の支線に乗り込みます。▲起点の岸里玉出駅は普通列車のみが停車します。この路線は明治33年に開業した南海の前身、高野鉄

  • 暗闇をすすむ。

    ▲コンデジに暗闇はツライ…。 早朝5時の大阪・難波。夏の旅ならばもうすぐ陽が出てもおかしくない時間帯なのですが、この季節はまだまだ夜も明けない真っ暗闇です。▲シブさが好みな南海電車。とりあえず南海電車に乗ってみようってことで関西空

  • ハツタビ2012。

    ▲初詣にて。 というわけで2012年もはや一週間以上過ぎました。お正月はいつも通り実家で過ごし、3日にはここ千葉・ナカヤマに無事帰宅。5日からはほぼ日常生活に戻っていたわけです(笑)そんな忙しい年明けでしたが、先日の三連休、早速デ

  • 2012年。

    ▲下鴨神社にて。新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

  • ナツタビの終わり。

    ▲国鉄色がお出迎え。 おばさま方に見送られて島原をあとに。諫早駅でJRに乗り換えて再び18きっぷの旅へ。▲白いかもめ!この旅の締めくくりに乗っちゃおう!と考えたのがJR九州が誇る特急列車「白いかもめ」。何度見てもかっこええ…(笑)

  • 湧き水の流れる街。

    ▲島鉄は駅名板がデカイ! 更新が滞ってまして申し訳ないです。島原外港駅から島原駅に移動して旅の続き。▲そして巨大な島原駅舎。駅からほど近い島原城の大手門をイメージした駅舎。存在感がありまくりでビビりました(笑)観光マップを手に市内

  • 長崎を後に。

    ▲長崎にも中華街があるんですねえ。 長崎で迎える二日目の朝。YHで同室の方と駅前のホテルでバイキングな朝食(笑)身支度を整えていざ出発!▲超絶イケメンなお二方が見送ってくれました(笑)台風接近中とのことでこの日は曇り空。ちょっと心

  • 行ったり来たりぶらぶらと。

    ▲古かったり新しかったり。 昼ごはんの時間さえ惜しんで名所巡り。長崎電気軌道の乗りつぶしも兼ねて市内を東へ西へ。▲こういう路地が大好物。グラバー園周辺の旧居留地へ。観光都市とは言えど、限られた平地に人家が集中しているからか生活感溢

  • 戦火の記憶。

    ▲ツートンカラーな路面電車で。 遊びにバイトに研究に忙しい年の瀬。すっかりご無沙汰している当ブログですが、年度内完結を目指して筆を進めようかと(汗)▲平和祈念像。やっぱりここは行かねばならぬと。▲長崎原爆資料館。昨年の広島に続き長

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pepeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pepeさん
ブログタイトル
pepeさんの毎日が乗り物酔い。
フォロー
pepeさんの毎日が乗り物酔い。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用