|
- 2018/04/21 16:05加賀、京都、十日町の友禅振袖を一堂に
- 百貨店に行ってもなかなか見ることのない加賀友禅の振袖をはじめ、 京都は京友禅の名門 千總(ちそう)、そしてもう一つの友禅産地 十日町の手描き友禅。この三つを専門に扱うゑり華。 友禅の振袖を見比べ、着比べて選べるのはゑり華 … [続きを読む]
-
|
- 2018/04/21 15:12本日より、きものクリニック無料お見積り、相談会
- 「もう、22年になるんですよ!」ドクター池田が今回、タテマチ本店に 入られての第一声。 大変長いお付き合いをしていただいているものだとつくづく感心しました。 着物に対する愛着心というか大切なものをお預かりしてご満足を頂け … [続きを読む]
-
|
- 2018/04/14 16:42こんな内容の着物バイキング、見たことない!
- 大島紬から加賀友禅、訪問着、袋帯までとんでもない内容にビックリ! どんな組み合わせでも、1万円×36回プラス消費税。お仕立て付きです。 とにかく、早いもの勝ちです。今月いっぱいの開催ですが、お早めに。 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/14 16:334月の加賀お国染コレクション〜宝尽くしの風呂敷
- 毎月展示替えをしえているコレクション企画コーナーです。 今月は加賀の風呂敷。それも「宝尽くし」柄特集です。 写真手前は大変年季の入った一枚。継ぎ接ぎが半端ないです。 それだけ、大切に使った証ですね。愛着のほどが伺えます。 … [続きを読む]
-
|
- 2018/04/08 12:21きものdeさんぽ 楽しく終了
- 今回の「きものdeさんぽ」はいつもと違って、アカデミックにいきました。 北陸大学の長谷川教授に加賀本多博物館の列品解説を楽しく頂き、お昼は 博労町の寿屋さんで美味しく会食を楽しみました。長谷川先生の解説は、 とても解りや … [続きを読む]
-
|
|
- 2018/04/07 18:28史上初 着物バイキング!開催中
- 着物をもっと身近に…という想いを込めて初めて行う催事です。 タテマチ本店1F売り場の着物、帯どれでも3点お仕立て付きで 月々1万円の分割手数料もサービスという超々チャンスなバイ キングです。期間は4月30日まで。水曜定休 … [続きを読む]
-
|
|
- 2018/03/04 10:26石川が誇るきもの文化を世界へ パネラーしました
- 県和装振興会副会長ということで、会長代行で今年もパネリスト兼 コーディネーターということで、ゲストの麻木久仁子さんのトーク ショーの前座を務めました。 パネラーは加賀友禅作家の志々目哲也さん、能楽師の藪俊彦さん、 紅一点 … [続きを読む]
-
|
- 2018/02/22 16:50背守り加賀押絵紋 新作 梅シリーズ
- 寺井先生より、季節の梅柄の背守り押絵紋が届きました。まだ金沢は雪に 埋もれていて、春が待ち遠しいのですが気分だけでも梅柄で春の気分に したいですよね。 上段 梅鶴 、下段 ねじ梅 いづれも 2500円税別 です。 ネット … [続きを読む]
-
|
- 2018/02/21 15:39イマジンワンワールド 加賀友禅で新たに10作品を依頼
- 2020年に向けて、世界各国のきものと帯を制作して日本文化の華である きものを通して、世界が一つになる!という壮大な夢が、いよいよ現実味を 帯びてきました。この春には100着のきものが完成予定。最初は夢物語と 一笑された … [続きを読む]
-
|
- 2018/02/18 10:34羽生結弦に捧ぐ 加賀友禅附下 「翔」
- 興奮冷めやらぬ、平昌五輪のフィギュアスケート男子。 羽生結弦選手が五輪2連覇を達成しました。 大のユヅファンの加賀友禅メーカーの奥様が創られた加賀友禅がこれ。 題して「翔」。 金色に輝く羽と銀色の羽が、リンクのシュプール … [続きを読む]
-
|
|
- 2018/02/15 17:07ネットショップ「はなや」の会員特典開始
- ネットショップ「はなや」をご利用、ありがとうございます。 和紡布は発売以来沢山の方にご利用頂いております。そして、 今年で発売25周年を迎え、お届けした和紡布も100万枚を 超えました。 そこで、和紡布ご愛用の皆様でネッ … [続きを読む]
-
|
- 2018/02/08 16:59本日は、5時にて閉店します。
- 本日は明日からの「華裳展」展示会準備で休商でしたが、私は 一日、雪かきでした。 懸案のアーケードの雪かきもお隣の2階から出させて頂き、無事 終了することが出来ました。ヴィビアンさんありがとう! 明日は10時より開店いたし … [続きを読む]
-
|
- 2018/02/06 11:41本日、大雪の為 臨時休業致します。
- 本日6日(火)は大雪の為、勝手ながら臨時休業させて頂きます。 店主の自宅前もご覧の通り。何とか表通りまでを2時間かかって除雪。 ようやく、店にたどり着き休業の張り紙を出したところです。 明日7日(水)は定休日。 明後日8 … [続きを読む]
-
|
|
- 2018/02/05 11:14美肌づくりに一役買います。 その4〜応用編
- この布は自分の身を減らしながら、お役に立ちます。ですから、段々生地が痩せてきます。力が入る所から、ほころんで来ます。つまり、糸が切れて、ボロボロになってきます。どれ位でそうなるかは、個人差があります。力を入れて、踵など擦 … [続きを読む]
-
|
- 2018/02/05 11:12美肌づくりに一役買います。 その3〜使い方のコツ
- 単純な布ゆえ、使い方も簡単です。 たっぷりお湯を吸わして、優しくなでてあげればOKです。 ここで注意して欲しいことは、 決して、アカ擦りのように絞って、カラカラの状態でこすらないことです。 あくまでも、水分たっぷりのウェ … [続きを読む]
-
|
- 2018/02/05 11:11美肌づくりに一役買います。 その2~益久コットン
- 初めは、紡績機の存続のため織っていたガラ紡ですが、この布が持つ不思議な力に気付いたのは琵琶湖周辺の人でした。琵琶湖の水を少しでも綺麗にしたいと考えていた主婦の知恵で、洗剤無しで食器が綺麗に洗えることが判り、身体も石鹸無し … [続きを読む]
-
|
- 2018/02/05 11:11美肌づくりに一役買います。 その1~出逢い
- 当店の隠れたヒット商品に「和紡布」があります。この布との出逢いは26年以上前に遡ります。 全国植物染織研究会に参加していた頃、当時は西宮でしたが、阪神淡路大震災で奈良の法隆寺に移られた、益久染色研究所の廣田益久さんに「お … [続きを読む]
-
|
- 2018/02/04 14:56背守り〜加賀の押絵紋 その4
- ゑり華の背守り押絵紋を制作して頂いている寺井先生を ご紹介したいと思います。師匠である山本ユタカ先生には 平成14年から約6年間ほどお世話になりまして、その後は 色紙等大物を少しづつ作って頂いております。平成20年 から … [続きを読む]
-
|
- 2018/02/03 16:11背守り〜加賀の押絵紋 その3
- sesame(セサミ子供ファッション雑誌)に花岡慎一コレクションの時代子供の着物が 2003年の1年間連載された折、当店の押絵背守りも紹介される機会に恵まれました。 15年前の話ですが。今だに、その記事を覚えておられる方 … [続きを読む]
-
|
- 2018/02/03 16:11背守り〜加賀の押絵紋 その2
- 押絵作家の山本ユタカさんのご紹介をしたいと思います。実は女性です。 金沢の方ですが、現在は大阪・高槻にお住まいです。ご主人のお仕事の関係で、金沢を離れていらっしゃいますが、感覚はまさしく金沢の方です。 私たちとの出会いは … [続きを読む]
-
|
- 2018/02/03 16:11背守り〜加賀の押絵紋 その1
- 背守り付 男児上布絣一ツ身 背守り付 女児上布絣一ツ身 豪華な羽子板は生地を立体的に見せる押絵という技法で作られています。この手法で作られている、背守りは、加賀独特のものです。背守りは全国的にあります。子供の一つ身の着物 … [続きを読む]
-
|
- 2018/01/30 18:49愛らしい「ゆらゆら ころりん」ネットショップに登場♪
- ゆらゆら、ころころ と可愛い加賀友禅の生地をまとったマスコット! 貴方を見つめる まなざしがとてもキュートです。 略して「ゆらころ」。 どれも 1個 864円。 ネットショップにアップしました。バレンタインも近いので今か … [続きを読む]
-
|