|
- 2018/04/26 00:03岡山県倉敷市〜兵庫県姫路市
- 山陽道倉敷IC付近です。ここは桃畑の横を通るコース。4/6ですが桃の花がとてもきれいに咲いています。他にもこの付近はブドウ畑も存在します。ホテルの窓か朝日。20cmしか開かない窓朝日は逆方向手を伸ばして何とか撮影... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/25 00:03長門市 「道の駅 センザキッチン」
- 「道の駅 センザキッチン」仙崎(センザキ)とキッチンを合わせた造語長門を代表する食材があるのでキッチンとしたのでしょう。先ずは干物。金太郎は焼いても美味しい魚です。仙崎というと全国ブランドの「仙崎かまぼこ」焼... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/24 00:03長門市通地区 捕鯨の町
- 長門市通(かよい)地区40年前までは渡船でしか行けない場所でした。バスも入口まで。そこから先は軽自動車しか入らぬ陸の孤島。今でこそ海岸線を埋め立てて広い道ができました。赤線が昔の旧道。道幅は1.5m軽自動車がすれすれ。今... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/23 00:03青海島観光汽船
- 長門市観光の一番の目玉は青海(おうみ)島観光遊歩道を歩くという手もありますが島全体は40km四方あります。高校時代に青海島でクラブのキャンプブログをやりはじめて二度ほど来ていますが陸路から。今回初めて観光汽船に乗ることに。... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/22 00:03長門市青海島地区
- 青海島大橋を渡り、王子山公園で桜を鑑賞。まだ、時間があるので青海島の島内に入ることに。紫津浦の湾内にここは養殖場なので船での立ち入りも禁止。餌を求めて魚も豊富に獲れるそうです。以前はこの海上レストランで食事などができましたが... [続きを読む]
-
|
|
- 2018/04/21 00:03童謡詩人 金子 みすゞ
- 2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震による災害震災当時全てのCMは放送を中止こういう詩が朗読されていたことご記憶していますか?「こだまでしょうか」「遊ぼう」っていうと 「遊ぼう」っていう。「ばか」っていうと 「ば... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/20 00:03長門市仙崎地区
- 海上保安部の船籍ですが、南北朝鮮半島と接するこの地区は船も大きく装備も機関砲を備えています。海上ほあんぶどうして仮名?いずれにして日本海のかなめはここにあります。仙崎駅。山陰本線長門駅より支線に昔は多くの人と物資を運んだと... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/19 00:03長門市散策
- 人工34000人日本海側に位置しるが萩と同様交通網に遅れをとる。近松門左衛門(浄瑠璃作者)安部一族香月泰男(画家)幕末の尊皇攘夷派の理解者周布政之助(長州藩士)毛利藩改革の村田清風(長州藩士)美祢市秋吉町から産出... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/18 00:04TVアンテナの寿命
- 事務所に二回のTVアンテナ旧VHF・UHFのアンテナが混在。アンテナの方向は北九州の皿倉山と市内の火の山の二方向。北九州からはKBC.RKB.TVCTVQと4種類の放送。山口からはKRY.YAB.TYSと3局NHKは山口... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/17 00:03やよい軒
- 「ほっかほか弁当」を運営するプレナスの子会社の「やよい軒」です。ここは定食を選ぶとごはんのお替り自由その気になれば何杯でもお替りできます。ただ、おかずを食べてしますと後は漬物とお茶だけになりますが長女の注文「キチン南蛮... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/15 00:04家の庭先から 2
- 4月3日 毎日観察してても飽きないだって、日に日にたくさんの花でいっぱいになりますから。つぼみが大きくなり花咲くのが楽しみです。石畳みの上にも茂り歩くときちょっとよけないと。つつじは八重のつつじのようで花の中に... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/14 00:03家の庭先から
- 写真は3月28日急に暖かくなり桜が満開の時期です。そろそろ、つぼみから花咲こうとしています。水仙はこの時期が満開。今は枯れてしまいました。こちらもつぼみが育ってきています。春は植物の聖地用も楽しみです... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/13 00:03下関市の歴史をたどりながら 山陽側
- 下関市内は東の山陽側・国道2号9号線側と日本海に面した西の山陰側。国道191号線二面をもつ都市です。今回は瀬戸内海が見える東側。更に国道9号線を南下したいと思います。下関美術館です。長府藩の絵師 狩野芳崖の銅像があります。昔は... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/12 00:03楠こもれびの郷
- 「楠こもれびの郷」山口県宇部市万倉にあります。何度か紹介したのでご記憶の方もあるかも。久しぶりに昼食です。温泉・宿泊施設・研修所農産物販売所と農家レストランつつじが敷地内にあります。ここがその店の入り口。温泉施設からは廊下... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/11 00:03八女市散策
- 実家の裏を流れる小川。この川には鯉・フナ・ハヤなどの小魚が一杯!正式には筑後市?この付近はお茶畑もあちこちにありますが、ブドウ畑も見かけます。八女市は「八女灯篭」も有名。卑弥呼伝説?? [続きを読む]
-
|
- 2018/04/10 00:03あまおう
- 立ち並ぶのはイチゴハウス大きな煙突は暖房用です。本来のイチゴの収穫は春〜授粉用のミツバチ。殆どは養蜂農家より借り受けます。この近くは久留米養蜂が蜂の交配をしています。このハウスは最新鋭の暖房機。地べたに植えるので... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/09 00:03きらら浜自然観察 公園
- きららに来たのは「生協まつり」を見学するためともう一つはきらら浜自然観察 公園も見学したいと元々阿知須干拓といい戦後の農地改革で埋め立てられドームができるまでそのまま放置されていた所どれほど野鳥が生息してるいるか初めてです... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/08 00:03生協まつり
- 二週間前に農機具の展示会に出展したきららドームです。開始より少し遅らせましたが駐車場は満車。人々が会場へ向かう様子を見て。もしや・・・殆どがタイヤがついたカートを持参大回りしてたら大変。芝生の直線コースをひたすら進み。... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/07 00:03あおり運転のどこがいけない!
- 九州道の筑紫野IC〜基山IC間ここは片側三車線の道。左2車線が走行車線で一番右側一車線が追い越し車線。乗用車の真後ろにバス。数メーターしか車間を開けていません。「あおり運転!」ところがこの写真を見てください。追い越し車線の... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/06 00:03ファーストフード
- ごはん屋系列はリンガーハットや浜勝を運営する会社おかず2品とご飯と味噌汁で550円3品なら720円という手軽さ。おかずも色々と種類があります。このショーケースから選びますが野菜サラダは最初からついてきます。ヘルシーな物から本格... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/05 00:03満月と桜
- 3月30日ふと空を見挙げると満月??いや一日早いかと。3月31日 20:08この日が満月でした。3月31日 20:58満月が頭の上に来ないかと期待して。どれも似たような写真ばかりに [続きを読む]
-
|
- 2018/04/04 00:03食事の話題
- 資(すけ)さんは大好物。うどんの美味しいお店はおでんも美味しいのです。次男は肉うどん。これにおでんを二個ですから食欲あります。私はいつものごぼう天うどん。おでんは厚揚げです。長男はかき揚げうどん。うどんがこばん。... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/03 00:03面白農機具
- クボタとボンカレーがコラボ??確かに美味しいご飯とカレーは合う!1968年の発売以来ボンカレーは50年前。女優の松山容子さんが割烹着を着て宣伝してたなぁ。もちろん白黒TV時代。愛媛県出身。昭和の女優です。田植え機に... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/02 00:03山口県長門市 王子山公園の満開
- 山口県長門市青海島「おうみじま」と読みます「あおしま」ではありません。実は営業の打ち合わせで先月30日に長門市内のファミレスで。早めに着き、ブログ用の写真を撮影しながらここ青海島の王子山公園は二度目の取材。前回も桜が綺麗... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/01 00:03きららと下関
- 山口市阿知須町旧吉敷郡阿知須町ですが市外局番は山口市ではなく宇部市阿知須干拓の広大な土地にあるのはきららドームや水泳施設。山口県大会がよく行われます。サッカー場もあり今年は花博が開催されます。平成の合併でとにかくあちこちと... [続きを読む]
-
|