|
- 2018/04/18 11:47タケノコ、
- タケノコの美味しい季節です、酢豚を作って見ました、取れたてのタケノコは、香りが違う、ワカメとタケノコの吸物も、作りました、美味い? [続きを読む]
-
|
- 2018/04/13 12:38果物の花、
- 何の花でしょう?、これは、リンゴ??の花です、綺麗な花でしょう、ブルウベリーの花も可愛いですね。 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/08 11:00牡丹(ボタン)、
- 庭の牡丹が大きな花を咲かせました、今年は少し早いみたい。ツツジ(深山霧島)も、燃えるような赤い花を咲かせました。 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/04 13:00夏野菜、
- 10日前にポットに蒔いた、トウモロコシ、カボチャが芽を出しました、トウモロコシは6月下旬頃、カボチャは7月中旬頃収穫予定です。 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/03 11:58モクレンの花、
- 庭の木蓮が、綺麗な花を咲かせました、家の木蓮は、他の木蓮より、1か月遅いみたいです。収穫損なったブロッコリーが花盛りです、勿体ないですね。 [続きを読む]
-
|
|
- 2018/04/02 12:07蕗(フキ)、
- 梅の木の、下の蕗が大きくなりました、茹でて油揚げと煮て見ました、軟らかく、春の薫り、おいしい!。 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/01 16:58里いも、
- 里芋を植えました、冬のあいだ、土の中に埋けて保存します、今年は、寒さのせいか、だいぶ傷んでいました。里芋は生育期間外ながく、11月中旬頃収穫予定です。 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/31 12:02のらぼう菜、
- 暖かくなりました。のらぼう菜が大きく育ち食べ頃です。茹でてマヨネーズ、それと、瓶詰めの味付けえのき茸と、和え見ました、茎も軟らかく美味しい、からだにも、良さそう、おいしい横浜野菜。 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/04 16:56ジャガイモ、
- 暖かくなって来ました、今年も、ジャガイモ植えから、本格的な野菜づくりが始まります、キタアカリ、ノウザンルビー、シャトークィーン、を、植えました、6月中旬頃収穫予定です。 [続きを読む]
-
|
- 2018/02/22 11:37さやえんどう、スナックえんどう。
- 冷たい雨が降ってます、この雨を期待して、昨日ポットで育てたさやえんどう、スナックえんどうを、畑に植え付けました、4月下旬頃収穫予定です。 [続きを読む]
-
|
- 2018/02/04 18:42立春、
- 寒い日が続きます、先日の木曜日の雪、横浜は、積雪ゼロとの事でしたが、家の庭は、このとおり、都市部とは気温が違うみたい。 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/17 12:27ぶり大根、
- 野菜が、高騰してます、家の畑でも殆どありません、残ってた大根でぶり大根を作りました、おいしい横浜野菜。 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/09 11:54コ―ンフラワ―(矢車菊)
- ポットで育てた矢車草を、畑に植え付けました、一般に、矢車草と言われている花、実は、菊科の、コ―ンフラワ―、日本には、ユキノシタ科の矢車草が有るため、矢車菊が正しい名前らしいです、3月初めから5月頃まで花を咲かせます。 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/01 08:34新春。
- 明けましておめでとうございます。今年も、美味しい野菜づくり頑張ます、よろしくお願いいたします。お節料理、畑で出来た野菜で、金平牛蒡、大根なます、里芋の煮物です、おいしい横浜野菜。 [続きを読む]
-
|
- 2017/12/24 12:37葉牡丹、
- 年末です、今年は冬至梅も、早めに咲き始めました、畑で育てた葉牡丹を、庭のあっちこっちに、植えました、これで、正月を迎える気分になって来ました。 [続きを読む]
-
|
- 2017/11/29 12:32ネギ、
- 長ネギです、今年は台風と、長雨でだいぶ、少なくなりました、長ネギは、白い部分を食べる為、土を何回かにわけて、ねもとに寄せて白い部分を作ります、寒くなって、霜に当たるほど、甘味を増し、柔らかくなります。12月になったら、収穫出来きます。 [続きを読む]
-
|
- 2017/11/24 10:49小松菜、
- 冬野菜の代表小松菜です、虫にもあまりやられず、元気に育ちました、油揚げとシメジで、煮浸しにしました。おいしい横浜野菜。 [続きを読む]
-
|
- 2017/11/17 14:27わさび菜、
- わさび菜が、収穫時になりました、豚肉と卵で炒めて見ました、辛くはなく、柔らかく美味しい、今度はサラダでも、食べて見よう、ブロッコリーも食べ頃です。おいしい横浜野菜。 [続きを読む]
-
|
- 2017/11/14 11:53冬の野菜、
- 寒くなって来ました、今頃から作る冬野菜、小松菜、蕪、春菊等は、トンネル栽培で作ります、寒い時期、虫も付かず甘く柔らかく育ちます、1月中旬頃収穫予定です。 [続きを読む]
-
|
- 2017/11/09 14:38のらぼう菜
- のらぼう菜を、畑に植え付けました、250年前頃西多摩、あきる野、青梅の方で栽培され何度か、飢饉を救ったと言われるまぼろしの、菜っ葉です、3月頃、花の、蕾と茎を食べるみたいです。 [続きを読む]
-
|
|
- 2017/11/06 13:05リ―フレタス、
- だいぶ、秋も深まりました、普通より、一月遅いけどリ―フレタスを畑に植え付けました、温暖化に期待です、1月下旬頃収穫出来るかな? [続きを読む]
-
|
- 2017/10/11 12:13わさび菜、
- 今年初めてわさひ菜を作って見ました、サラダでも、炒めても食べられるみたい、まだ、食べてません、どんな味かな? [続きを読む]
-
|
- 2017/09/30 11:58秋、冬野菜、
- やっと秋らしい、気候になりました。夏野菜を片付けて、秋、冬野菜の、種まき、苗の植え付けです、ブロッコリー、白菜を、植えました、11月下旬頃収穫予定です。 [続きを読む]
-
|
- 2017/08/15 10:18山形名物だし、
- オクラの、花が綺麗に咲いてます、家にある野菜、オクラ、ナス、キュウリ、大葉、ミヨウガ、新生姜を使って山形名物のたしを作って見ました、さっぱりして美味しい、夏に、ぴったり、ても何で、だし、てゆうのかな?おいしい横浜野菜。 [続きを読む]
-
|