|
- 2016/09/22 02:13久々に☆
- みなさま、おはようございます。今日は久しぶりに弟との二重奏をお聴きいただきます私をいつも温かく迎えてくれる”まほろばの里・錦町”の敬老会でのお祝いの笛ですお祝いと感謝の気持ちを込めて・・・集中して、曲をちゃんと歌えるように・・・・演奏活動に励んでいた2012年の懐かしい写真です写真を見て、イメージを呼び起こします今日は着物です行って参ります [続きを読む]
-
|
- 2016/09/21 14:25やんちゃ祭☆【Humming Dogs】出演♪
- 9月25日(日)、岩国市麻里布町で開催される『第4回 やんちゃ祭』岩国駅前周辺を盛り上げるためのイベントのようです麻里布の皆さま、がんばっておられるのですね!!音楽に踊りにと盛りだくさんのパフォーマンスを楽しめそうです ”やんちゃ”というネーミングがまたいいですねこの度は、篠笛ユニット【Humming Dogs】のお二人が出演します 出演グループ唯一の和楽器のようです。篠笛をお仲間に入れていただけて、うれしい [続きを読む]
-
|
- 2016/09/19 00:03優しさの贈り物☆
- 昨日は母娘レッスンかわいい季節の贈り物をいただきました。こんなにかわいいと食べれませんね教室に着くなり、嬉しそうに手渡してくれました天使のような優しい笑顔と一緒に「今を楽しんで!」 「笑って!」と言われているようで・・・ 『人は誰かや何かのためなら強くなれる』あやなちゃん、えみほちゃん、かずこさん、ほんとうにありがとう私、がんばるね [続きを読む]
-
|
- 2016/08/19 23:52夏の終わりの訪問演奏☆
- お盆も過ぎましたのに暑い日が続いておりますでも、暦の上ではもう夏の日々も残り僅かですね。たしかに、夜遅くになりますと涼やかな虫の声が聞こえてきますえみほちゃん&あやなちゃん本日から月末まで、瞳子篠笛教室のみなさんの訪問演奏が3ケ所で行われます。第一弾の本日は無事に終了本日は小糠踊保存会と一緒でしたので、私も同行しました。みなさんの活躍を見守ることが出来て、ほんとうによかった!篠笛演奏の出演は4名。 [続きを読む]
-
|
- 2016/08/18 13:55「こぬかの盆」☆写真
- 撮影:竹重満憲踊り子の皆さん、一時間、踊り続けました撮影:竹重満憲笛も一時間、吹き続けました沿道からの声援や拍手が、老若男女の踊り子の皆さんが、笛をお手伝いくださった三人のやる気が、最後まで吹き続ける気力を与えて下さいました終えて、清々しい気持ち。よっちゃん、あいこさん、かよさん、ほんとうにありがとう [続きを読む]
-
|
|
- 2016/08/11 13:59第2回「こぬかの盆」☆
- 明後日、13日に城下町の江戸の情緒を甦らせる「こぬかの盆」が開催されます今年も楽の笛方として、参加させていただきます。歌、太鼓、三味線、笛。 楽はすべてが生演奏で、長時間の演奏を続けます。これが、かなりキツイのですが、私の演奏を助けてくださる生徒さん方がいらっしゃるので、ほんとうにありがたいです昨年は2名の生徒さんが一緒に参加してくださり、今年は3名の生徒さんが参加してくださいますひとりで吹くのは [続きを読む]
-
|
|
|
- 2016/07/04 11:35豪華客船「飛鳥Ⅱ」寄港☆歓迎イベント
- 明日、日本最大級の豪華客船「飛鳥Ⅱ」が岩国港に入港します日本一周クルーズの最後の寄港先となる岩国。港内では、県内特産品の販売や花火の打ち上げなど歓迎イベントが行われ、篠笛演奏もさせていただきます昨春のフランス豪華客船「ロストラル号」の寄港イベントに続き、篠笛で歓迎の気持ちをお伝えできることを、たいへん嬉しく思います一般開放もされますので、ご興味のある方は、どうぞご来場ください豪華客船「飛鳥Ⅱ」寄港 [続きを読む]
-
|
- 2016/06/13 23:56第七回瞳子篠笛教室発表会☆〜優々閑々〜
- 昨日、今年の発表会を無事に終えることが出来ました。今年の発表会は、特別な、心に沁み入るものとなりました。生徒さん方はいつも側に居てくださり、いつも優しいお心をかけてくださり、喜びや力を与えてくださいます。姉、妹、兄、弟のような、子、母、父のような、大切な存在です。皆さん、ほんとうにありがとうございます お詫び・・・今年の発表会は、私の都合で、現在、通われている生徒さんだけにご案内をさせていただきま [続きを読む]
-
|
- 2016/05/18 23:56こども篠笛教室☆はじまりました♪
- 今日から「やさしい こども篠笛教室」がはじまりましたこの教室は、岩国市放課後子供教室推進事業の一環で、今春より始まりました「岩国小こども教室」のひとつです。主催は岩国市教育委員会で、企画・運営はこちらで行います。半年前より、教育委員会の担当の方や学校の方々にご助言をいただきながら準備を進めて参りました。教育委員会も小学校も、私の知らない世界でしたので、思いもよらぬ事や気づかない事も多々ありました。 [続きを読む]
-
|
- 2016/04/28 10:51明日は錦帯橋まつり☆
- 第39回錦帯橋まつり今年も小糠踊の行列に参加します篠笛を吹きながら岩国小学校 〜 大明小路 〜 錦帯橋 〜 吉香公園 のルート。五人の篠笛連で小糠踊を盛り上げたいと思います美しい姿、美しい音色に心がけ、みんなでがんばります [続きを読む]
-
|
- 2016/04/17 15:40篠笛天使☆成長しています♪
- 今日もママと一緒の母娘レッスンたのしく、まじめにお稽古しました。ふたりで「ほたるこい・二重奏」を吹いているところです妹・あやなちゃんは小学3年生になりました!!篠笛譜も読めるし、構えにも気を付け、息もしっかりしてきました妹の上達に、姉・えみほちゃんも嬉しそう ほんとうに、妹思いのえみほちゃんです。えみほちゃんは小学6年生。篠笛を始めて4年目になりますレッスンの時は、私をじっとみつめて、まねて体得す [続きを読む]
-
|
- 2016/04/15 12:05第10回 府谷シバザクラまつり☆
- 明日16日(土)〜18日(月)まで、岩国市錦町府谷でシバザクラまつりが開催されます。初日16日には篠笛演奏が行われます。演奏は、地元・錦町の【まほろばの笛の会】の皆さんです【まほろばの笛の会】は私の生徒さん方のグループで、たいへん熱心にお稽古されていて、演奏活動も年々、増えています。シバザクラまつりには、昨年に引き続き、出演させていただき、今年はチラシにお写真も載せていただきましたほんとうに、嬉し [続きを読む]
-
|
- 2016/03/27 12:34瞳子篠笛教室☆特別講座
- 昨日は、篠笛奏者村山二朗さんを講師にお迎えして、瞳子篠笛教室特別講座を行いました村山二朗さんに初めてお会いになる生徒さんも、久しぶりの再会となられた生徒さんも、皆さん、とても熱心に受講なさっていました。後ろから見ていて、皆さんの篠笛に向き合う姿勢をとても誇らしく思いました村山さんからも「皆さんの笛が上手くなりたいというお気持ちが、よく伝わって来ました」と、講座の感想をいただきました。村山さんは、2 [続きを読む]
-
|
- 2016/03/19 13:10がんばれ!☆童夢☆
- 大竹一番太鼓のジュニアチーム・童夢2009年秋から、世代交代のタイミングで篠笛講師としてお招きいただいております。先月、何世代目かの篠笛指導にお招きいただきました。毎週水曜日の夜、全4回のレッスンです。生徒さんは、かわいらしい小学生7名太鼓の練習が終わったあとの篠笛レッスンにもかかわらず、元気いっぱいに笛を取り出し、ピーピーと笛を吹き始めてくれます見ているだけで元気が出てきます代表の柴田先生からは [続きを読む]
-
|