|
- 2018/01/24 23:29どーしょうもないテレビの食レポ
- ↑↑↑Welcome! Clic please! テレビをつけると最近必ず目にするのがワイドショーの食レポ。美味しそうな料理を紹介してくれるのはいいんだけどいつもきまって嫌な気分になる。それは何故か…。料理を口の中にいれたまま喋るレポーターが多くて困る。幼いころ家でご飯を食べてる時に、親からこっぴどく叱られたものだ。家族で楽しく語らいながらの食事であっても、口の中に食べ物を入れたまま話すのは下品であり、どうしても返事 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/23 03:12東京は4年ぶりの大雪!!
- ↑↑↑Welcome! Clic please! 21日の東京は4年ぶりの大雪。思い出せばあの時は都知事選の投票前日だったね。これでまた投票率が下がると懸念したら案の定だった。その時が20年ぶりの大雪と言われてたので、丁度24年前の大雪の日の出来事を思い出したものだった。大雪の度に昔の出来事が蘇るなんて歳だな。嫌になってくるけど実は僕は大雪が好きだ。僕と同じく娘も雪が好きになったみたいで、幼児園から戻ってくるとさっそ [続きを読む]
-
|
- 2018/01/21 21:07山中さんと黒茶屋へ!!
- ↑↑↑Welcome! Clic please! 昨日は北海道から来られてる山中さんをお誘いして、武蔵五日市に夕飯を食べに行ってきた。北海道をツーリングの時はいつもお世話になってて、2年ぶりの再会です。秋川沿いに250年前の庄屋屋敷を移築した懐石料理の黒茶屋。建物の柱と鴨居や店内の調度品が黒茶色であることからこの店名となる。山里の雰囲気が懐かしいお店。料理は炭火焼き、山里料理。近隣の山里の旬にこだわり都心部では中々味 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/16 23:41フライトジャケットN-1
- ↑↑↑Welcome! Clic please! 冬場は天気が続く関東地方。バイク乗りにとれば少々の寒さは押してでも出かける値打ちがあるというもの。そんな時にとても頼りになるのはやはりミリタリーのデッキジャケットということになる。現在レザージャケットを修理に出しちゃってるので、それに代わるアイテムとして重宝してるのがN−1。レザーでなくても十分に暖かいし動きやすいのでタウンユースでも愛用している。ライニングがアルパカ [続きを読む]
-
|
- 2018/01/15 23:37女性は永遠のモチベーション
- ↑↑↑Welcome! Clic please! ●還暦を迎える今も一向に衰えることのない思いとは…・ビジネス・旅心、遊び心・ハーレー・女好き今回は女性への想いについて書こうと思う。ティーンエイジの時からずっと続いてる自分の感性だからね。驚いたことに還暦を迎えた今でもそれは衰えることがない…。自分でもビックリです。年齢を経るにつれて周囲からは「もうオヤジだから」、「面倒臭いから」という声が聞こえてくるようになって、自 [続きを読む]
-
|
|
- 2018/01/11 23:07納車された2台のハーレー
- ↑↑↑Welcome! Clic please! この年末と年始に納車された二台のサンダンスハーレー。バイクの縁というのは不思議なもので、僕の痛いアクシデントの上に素晴らしいマシンに巡り逢った女のストーリー。それはここではとても口外できない事ばかりで…。年末にピンクにオールペンされて納車されてきた実写番のスポスタ(00年式)です。前後のサスペンションとホイールが交換されて足回りがシッカリ。駆動もベルトからチェーンへ。 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/08 23:13トンネルの中の孤独
- ↑↑↑Welcome! Clic please! 高速でこんな可愛そうなシーン見た事あるでしょ。バイク止めて途方に暮れるバイカー…高速でもトンネルでもなくそれが女性なら、声の一つもかけようかという場面。まさかその当事者に自分がなるなど思ってもみないが…。寒くて仕方ないので緊急用の電話ボックスの中で寂しく救援を待つ時間は限りなく孤独だ。貴方も一度は経験を。とまあ今回は一緒に走ってたマサコがいきなりガス欠で、納車して間も [続きを読む]
-
|
- 2018/01/07 23:16三崎マグロツーリング
- ↑↑↑Welcome! Clic please! マサコの愛馬デビューツーと実写の4年ぶりのツーです。出産育児の間に愛車も娘が大好きなピンク色に模様替え。今日は僕も久々のマスツーだったけど天気も良かったし行き先も近場だったので良かった。冬の海も好きだしね。正月明けにも関わらず16台も集まってた。三浦海岸から半島を廻って三崎漁港にマグロ料理を食べに行くツー。ファミリーが揃ってバイクに乗るのはいつ以来だろう…でも感覚は直 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/06 23:182018年新春餅つき&新年会
- ↑↑↑Welcome! Clic please! 3日の朝、オフィスで毎年恒例の新年会を開催しました。つきたての餅を皆に振る舞って景気のいい一年にします。今年は法被に赤フンのメンズ達が威勢良く餅をついてくれました。今年からこの元気を皆に伝染させていってね。やっぱつきたての餅は子供達に大人気で、醤油をつけてバクバク食べてました。ねばり強い子に育ってほしいね。スタッフそれぞれが持ち寄ったお節料理と旨いお酒がセッティングさ [続きを読む]
-
|
- 2018/01/05 20:43料亭のお節、一吟、獺祭、白味噌仕立て…、越前ガニ
- ↑↑↑Welcome! Clic please! そろそろお節料理にも飽きてきた頃に、またもや出てきたお節料理。京都の下鴨茶寮の和三段重。老舗料亭の由緒あるお節なら来客の多い我が家でも、まだまだしゃきっと正月のおもてなしができそう。そこに京都の神先姉弟からいただいた一吟と獺祭、それにお袋直伝の白味噌仕立ての雑煮と越前ガニがあればバッチリではないかと…。美味しい料理とお酒のお陰で、飲み三昧の正月になるけどそれもまた◎。 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/03 20:03ファミリーでお正月、いいもんだね。
- ↑↑↑Welcome! Clic please! 車でやってきた仲間達と合流して元日の弓ヶ浜のご来光。iPhoneで撮ろうとしたけどなかなか上手く撮れません…。太田夫妻もミッチャンを連れて大阪から参加してくれてみんな大喜び。チャリーも初めて会う妹に興味津々だね。チャリーは0歳の時から今年で4度目。毎年ここで元旦のご来光を受けてます。今年はソーマも一緒で嬉しいね。伊豆の日の出は見てるとポカポカしてきてとても気持ち良くなってく [続きを読む]
-
|
- 2018/01/02 23:23元日初日の出ツーリングしてきた!伊豆半島
- ↑↑↑Welcome! Clic please! 除夜の鐘が鳴り終わる頃に家を出て、約200?の極寒の夜間走行。普段なら絶対にしない夜走りを敢行して南伊豆へ元日のご来光を見に来た。正直メゲかけたけど…。弓ヶ浜にて今年も初日の出を拝む。真夜中の運転は辛かったけど、次のチャレンジに向けて何か新しい事を10個始めてみる事にした。元旦ツーリングもその一つです。東京にでてきて35年になるけど、元日にご来光を拝めなかったのはほん [続きを読む]
-
|
- 2018/01/01 00:00明けましておめでとうございます!
- ↑↑↑Welcome! Clic please! 明けましておめでとうございます。道楽のすすめ本年もよろしくお願いします。 元日↑↑↑読んだらポチしてね!ありがとう! [続きを読む]
-
|
- 2017/12/31 21:28本年もお世話になりました!再開します
- ↑↑↑Welcome! Clic please! 還暦を迎えた本年も連日幸せ更新、感謝です?FBで楽しく絡んで頂き、有難うございました。皆様、どうぞ良いお年をお迎え下さい m(__)m夏以来、久々の投稿になってしまいました。僅かではありますが更新の要請なども頂き本当に有難うございます。旅先での更新が思うようにならず、放置プレーになってしまいました。この期間中の旅レポは主に屋久島、温泉、バリ島などフェイスブックを参照して頂けれ [続きを読む]
-
|
- 2017/07/19 21:58天気の回復待ち…
- ↑↑↑Welcome! Clic please! 縄文時代から3000年の生命力をいただきに来ました。このブログを始める契機になった前回の訪問から8年も経過しましたが、随分軽装で歩けるようになったものだ。というのは冗談で…実は今日は朝から豪雨と雷で山入りを中止しました。これはホテルの中にある縄文杉のモニュメントです。明日以降の天候は神様に祈るばかりです。↑↑↑読んだらポチしてね!ありがとう! [続きを読む]
-
|
- 2017/07/18 23:478年ぶりの屋久島です (^o^)
- ↑↑↑Welcome! Clic please! 昨夜は鹿児島市内のホテルに泊まって、今朝一番で乗船。バイクは高速船には積めないので、所要時間が4時間の屋久島フェリーを利用。フェリー好きの僕には堪らない。前回乗った時もたしかこの船だったと思う。古いフェリーの車両甲板に充満する油の匂いが僕は好きだったりする。オールドファンならこの変態趣向も理解できるはず。自分が陣取った船室はなんと貸切状態だった。屋久島を訪れる観光客の [続きを読む]
-
|
- 2017/07/17 23:51九州道を南下、一気に鹿児島へ!!
- ↑↑↑Welcome! Clic please! 昨夜は新門司のフェリーターミナルの近くに泊まり、朝一番で愛馬をピックアップしました。これから鹿児島に向け九州道を350?縦断します。今日も暑くなりそう。九州道の姶良ICを降りていよいよ鹿児島入り。鹿児島の天気はギラギラの晴れマーク。気温も34℃と申し分のない夏がありました。久々の鹿児島入りに胸躍ります。桜島もクッキリとした姿で出迎えてくれて嬉しいですね。明朝にまたフェ [続きを読む]
-
|
- 2017/07/16 23:01ブログを始めるキッカケになったツーに再び!!
- ↑↑↑Welcome! Clic please! 今日から旅にでます。屋久島と九州縦断。このブログはは丁度8年前の7月、同じコースを走った時から始まりました。還暦前に樹齢3千年パワーをまた充電してきます。オーシャン東九フェリー。東京から九州や四国を走る時はいつも利用してます。新門司までは二昼夜かかるので自分は乗っていかないけれど、運賃が安いので便利です。昨日は有明埠頭まで一足先に愛馬を積み込みに行ってきたよ。今年から [続きを読む]
-
|
- 2017/04/13 23:49伊香保温泉・千明仁泉亭
- ↑↑↑Welcome! Clic please! 温泉宿巡りをしてて伊香保に足を運ばないのはモグリと言われても仕方なし。真田昌幸が造ったという365段の石段の左右に開けた温泉はまさに歓楽温泉地の代表格。石段を登り切ると伊香保神社があります。過去には大火事や温泉偽装、歓楽街の問題等があって私的にはあまり好きな温泉場ではなかったけど今回は濁り湯に惹かれて。老舗の千明仁泉亭は明治の文豪徳富蘆花が贔屓にした旅館です。今回はこ [続きを読む]
-
|
- 2017/04/11 23:03奇跡的なお湯、法師温泉・長寿館
- ↑↑↑Welcome! Clic please! ●当館について書いた7年前のブログです。47イベントのあと9日、10日と温泉巡りを楽しんできました。今回選んだのは群馬県水上町の法師温泉・長寿館。ここに来るのは7年ぶり。随分と間があきました。法師温泉といってもこの長寿館の一軒宿。山深く入ってくるので結構残雪があったりして寒いです。昔の湯治場の空気が漂う木造建築で今年で創業140年を迎えます。7年前のブログにもこのポス [続きを読む]
-
|
- 2017/04/09 20:49おつかれさまでした!!
- ↑↑↑Welcome! Clic please! 昨夜は宴会のあとみんな遅くまで起きてたようだけど…。この47を契機に新規巻き直して新たなシーズンを迎えたいよね。仲間と記念写真を撮って僕らはこれから群馬県の温泉宿巡りに出かけます。近年47のアフターはバイクで信州の秘湯を廻る事が多いけど、今年は生憎のお天気だったので車でやってきました。まあそれはそれで楽しいのだけどね。さて今回はどこの名湯、名旅館に泊まるのでしょうか… [続きを読む]
-
|
- 2017/04/08 23:5647パーティー昼神温泉2017
- ↑↑↑Welcome! Clic please! 今日はUPの野口敏巳wの47バースデーパーティーで南信州昼神温泉、湯元ホテル阿智川にいます。毎年恒例の行事で僕も13回目の参加になりました。僕の乾杯で。毎年兄弟のクシャクシャの笑顔をみたくて大勢の仲間が勢揃いしましす。過去にはエクシブなどのホテルで開催してた時期もありましたが、最近はすっかり温泉に定着。お陰様で僕も関西のメンバーとゆっくり話す時間がもてたり、このイベント [続きを読む]
-
|
- 2017/04/06 23:17砧公園で野球…(^^)/
- ↑↑↑Welcome! Clic please! 昨日は砧公園にチャリーと遊びに行ってきた。この前の花見がまだ五分咲きだったのでちょうど八分目くらいにはなってたかな。オニギリをもってピクニック気分でね。売店の前を通るとチャリーが走って行ってボールとバットをおねだり。「野球しよっ!」ときたもんだ。女の子なのにね。きっと野球好きのプーヤンが教えたに違いない、自分が打ったと思ったら、一目散に外野に駆けて行って今度は「タータ [続きを読む]
-
|
- 2017/04/05 23:32身延山の枝垂れ桜を観に…
- ↑↑↑Welcome! Clic please! 桜の満開時期とお天気と場所ってなかなかタイミング的に難しいのだ。前日になってようやく行き先が決定なんてことも…。こんな自分に付き合えるのは世界で只一人。昨日は山梨県の身延山、久遠寺の枝垂れ桜を観に行ってきた。往復300?ちょいで丁度いい具合の日帰りツー。桜祭り中でバイクは三門迄入れず駐車場からバスで来た。いつぞやは菩提梯と呼ばれるこの287段の階段を昇ったが、本堂に到 [続きを読む]
-
|
- 2017/04/03 23:15砧公園でお花見2017
- ↑↑↑Welcome! Clic please! 今年も本格的な桜のシーズンがやってきました。若い連中が地元の砧公園で催す恒例のお花見に行ってきました。日曜日とあって広い公園も人人人で凄かった…桜はまだ五分咲きなのにね。席を確保するのは大変だったでしょ。幹事のググル君、すでに赤い顔して皆を盛り上げでます。砧公園はドンチャン騒ぎやってる人がいないのがいいね。料理はみんなの持ち寄りらしくバラエティ豊かだね。僕は家族でお弁 [続きを読む]
-
|