|
- 2017/06/16 19:16フランスはただ今冬時間
- フランスはただ今冬時間。日本とフランスの時差は8時間です(日本の0時はフランスの午後4時)。(1ヶ月以上記事を書かないと広告が表示されて見づらくなるため、その防止用の投稿です。新しい記事を書いたら削除します) [続きを読む]
-
|
- 2016/11/05 20:42さむ〜い
- まだ少し寒いです。(1ヶ月以上記事を書かないと広告が表示されて見づらくなるため、その防止用の投稿です。新しい記事を書いたら削除します) [続きを読む]
-
|
- 2016/04/17 10:20バッハ「平均律クラヴィーア曲集」第1巻第1番のプレリュード
- 中村洋子(ようこ)さんという作曲家がいる。「音楽の大福帳">音楽の大福帳」というユーモラスなタイトルのブログを書いていて、ご存知の方もいるだろう。最近そのブログの記事をまとめた本">ブログの記事をまとめた本も出版されて、好評のようである。ぼくは残念ながら彼女の作品を聞いたことはないが、聞いた人の感想を読むとこれもまたなかなか好評である。さて、ブログの内容も興味深いことがたくさん書かれていて、例えばバッ [続きを読む]
-
|
- 2016/04/10 23:39春ですね
- 3月の終わりから夏時間。現在日本とフランスの時差は7時間です。(1ヶ月以上記事を書かないと広告が表示されて見づらくなるため、その防止用の投稿です。新しい記事を書いたら削除します) [続きを読む]
-
|
- 2016/02/16 21:01甦えるジーグ 〜バッハ「フランス組曲」と「パルティータ」より
- 〜2つの2分割系ジーグ〜バッハの「フランス組曲」の楽譜を見ていて、第1番ニ短調(BWV 812)のジーグに目が止まった。ジーグは普通8分の3や8分の6、8分の12拍子など、つまり3分割系(1拍が3つに分かれる)で書かれるものだが、このジーグは付点8分音符と16分音符のペア、いわゆる付点リズムで書かれているのである。つまり2分割系で書かれているのである。バッハの自筆譜(1722年の「アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帳」より) [続きを読む]
-
|
|