|
- 2018/03/07 14:15喉元過ぎれば…?
- 早咲きの桜が目を楽しませてくれる季節になりました。 最近ニュースでもよく話題になりますが、東日本大震災からもうすぐ7年。復興の度合いは地域によってあまりに格差が大きく、問題の難しさを改めて感じますが、ふと自分たちの生活をふり返ってみても、反省することがあります。 例えば、震災・原発事故直後にはあれほど騒がれていた「節電」も、いつのまにか意識することが少なくなっているのではないでしょうか。あの年 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/31 13:52今年もよろしくお願いします!!
- すっかりご挨拶が遅れてすみません。新しい年を迎えて早くも一か月が過ぎようとしていますが、皆さま今年も一年どうぞよろしくお願いいたします(一応まだ一月だからぎりぎりセーフかな?でもちょっと間抜けですよね、スミマセン)。今年は戌年。ワンダフルな年にしていきたいですね。 それにしてもこの冬は例年になく寒く、雪も都心では珍しいほど積もりましたね。雪が積もると日常生活に様々な支障をきたすのは確かですが、 [続きを読む]
-
|
- 2017/12/12 13:07アクティブ介護29
- 11月21日(火)に “アクティブ介護29” 〜福祉・介護の魅力を伝えたい!!〜 をテーマにシビックホールにて開催されました入場者は1391人と過去最高だったそうです 1階アートサロンでは、 〜介護の仕事の魅力を伝えます〜 をテーマに各施設・事業所の活動紹介でパネルでの展示がされてました。中でも、ケアワーク弥生のパネルは、工夫がされていてなかなかの力作でした また、ギャラリーシビックでは [続きを読む]
-
|
- 2017/10/30 12:57目標があれば・・・
- 私事で恐縮ですが、義父母の介護に直接関わるようになって5ヶ月が経ちました。近くに住む兄嫁と連絡を取り合い、ケアマネージャーさんやヘルパーさんに相談しながら、少しずつ変化する状況に対応しています。私は片道2時間超の距離なので時々訪ねる程度ですが、食事作りや掃除だけでなく、長い話を聞いたり一緒にリハビリ体操や散歩をしたり、時には一緒にコンサートに出かけたりと、ヘルパーさんにできないことをやらせてい [続きを読む]
-
|
- 2017/10/30 11:13ご近所もきれいに!
- ちょっとご無沙汰してしまいました。雨の多い今年の秋ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 ケアワーク弥生では、総務部の社員が6月から隔週で、本社周辺の道路を清掃しています。通りかかる住民の方たちには、笑顔で「おはようございます!」。ほんのささやかな取り組みですが、利用者さんはもちろんのこと、地域の方たちにも喜んでいただけるケアワーク弥生を目指します! [続きを読む]
-
|
|
- 2017/06/05 15:23皆さんの歯は大丈夫ですか?
- 今週、6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」。歯医者さんには必要に迫られないと行かない私ですが、先日前歯の茶渋と歯石が気になり除去してもらいに行きました。すると、なんと親知らずとその隣の歯の間に歯周病の兆候を指摘されてしまいました。歯周病のことはよく耳にはしつつも、毎日ちゃんと磨いているから大丈夫、と高をくくっていたのです。ところが侮るなかれ!歯と歯茎の間に歯垢がたまり72時間放置されると、その [続きを読む]
-
|
- 2017/04/17 11:31すてきな季節になりました
- 立川の諏訪公園にて(4月15日) 今年の春は、東京では思いほか桜を長く楽しめましたね。皆さんはお花見に行かれましたか。桜にもいろいろな種類があるので、まだ冬の名残があるうちに一番乗りで咲く緋寒桜に始まり、やがて山桜、そしてソメイヨシノが少しずつ開いて満開となり、散り始める頃には今度は枝垂れ桜や八重桜が花盛り。きっとまだまだいろいろな種類があることでしょう。桜だけでもたくさんあるのに、この後も [続きを読む]
-
|
- 2017/03/13 11:56介護の仕事って・・・
- 先月、ケアワークアカデミーの介護者職員初任者研修を受講しました。講師の方たちのご指は、介護という仕事に対する誇りや情熱にあふれていて、新鮮な驚きと刺激に満ちた毎日でした。 とりわけ、介護に対する自分の中のイメージが大きく変わったことは、大きな収穫でした。介護は単なる物理的な「身体介助」や「生活支援」ではなく、利用者さんの人生の終盤をトータルで支えることなんだ!と。利用者さんが今後の人生をいかに充 [続きを読む]
-
|
- 2017/01/06 17:46春の七草粥
- 暖かく穏やかなお正月から早一週間ですね。 明日、1月7日は「人日(じんじつ)」の節句。 と聞いても、なかなかピンときませんが・・(;^_^A 無病息災を祈って、7日の朝に食べる七草粥の日のことだそうです。春の七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)を入れて炊いた粥を食べる習わしです。 お正月に飲み食いして疲れた胃 [続きを読む]
-
|
- 2016/11/16 14:53秋ですね
- 秋もいよいよ深まってきたこの頃。ひと月前にはあの独特な香りを放っていた銀杏が、最近だいぶ色づいてきましたね。通勤途中に通る東大農学部キャンパスの豊かな(?)自然に、季節の移ろいを感じます。あっすみません、写真がないのが残念です!木と言うと連想するのが樹木葬。というのも、先日親類が亡くなり、お墓をどうするかということで、樹木葬が話題に上ったからです。田舎にある先祖代々の墓はあまりにも遠く、今後それ [続きを読む]
-
|
- 2016/08/13 17:10第24期全体会
- 前回の更新より4ヶ月近くたち、春だった季節が夏になってしまいました・・・。世間ではオリンピックや、甲子園が始まり家でテレビを前に応援に熱を入れ、外に出るとスマホ片手にモンスターをGETするのに熱をいれ・・・。みなさま熱中症には十分ご注意ください!!!さて、2016年7月に第24期全体会を文京シビックセンタースカイホールにておこないました。介護福祉合格者に賞品が授与されました!!また、1年間の目標を達成 [続きを読む]
-
|
- 2016/04/23 11:54春眠
- 木々もすっかり芽吹き新緑の葉が茂る季節となりました。桜の木々もいつの間にやらピンクから緑に肌寒さを感じる日も段々減ってきました。ブログにあげようと取り溜めてた写真も いつの間にやら季節はずれで使えないものばかり・・・。1ヶ月前に撮った河津桜…。こちらも1ヶ月前に撮った三椏(みつまた)その枝が必ず三つまたに分かれることからその名がついたそうちなみに知りませんでした・・・。また、春を告げるが如く一足先に花を [続きを読む]
-
|