|
- 2018/01/27 15:49第5回埼玉野球学校 2018
- 第5回埼玉野球学校 2018開校日 2018年 2月11日(日)時間 8:30 開校式 9:00 1時間目 9:30 2時間目10:45 3時間目12:00 昼食・昼休み13:30 4時間目16:00 閉校式場所川口市立在家中学校埼玉県川口市大字安行領在家272趣旨彩球野球学校は野球について学ぶ学校です。選手・指導者ともに野球について考え、同じステージで勉強をしたいと考えています。今回で5回目となります [続きを読む]
-
|
- 2017/01/28 00:33ジーターでおなじみのジップヒットを使ってみた!
- ジップヒットを使ってみた 球筋を視覚化したい。何かいいアイディアがないかと思っていた時にふいに浮かんだのがこの「ジップヒット」 ディレク・ジーターが深夜に通販番組で打っていたやつです。ホームベースを置いて、コースを意識することで、右投手も左投手も対戦可能。なんとなくやるとただの遊びになってしまう。まぁそれでもいい気もするが、練習メニューとして組み込むのであれば、球筋の視覚化を意識するとよい。まっす [続きを読む]
-
|
- 2016/11/25 21:23第4回 彩球野球学校 2017
- 第4回 彩球野球学校 2017第4回 彩球野球学校開校日 2017年 2月11日(土)場所川口市立在家中学校埼玉県川口市大字安行領在家272趣旨彩球野球学校は野球に付いて学ぶ学校です。選手・指導者ともに野球について考え、同じステージで勉強をしたいと考えています。今回で4回目となります。同じ野球人として、ともに野球について考えましょう。テーマ「コントロール」募集人数選手 400人指導者 120人参加費選手 [続きを読む]
-
|
- 2016/06/13 21:19思考+運動=運動神経への刺激 「〇?ゲームダッシュ」
- 思考+運動=運動神経への刺激 「〇?ゲームダッシュ」雨の日に室内で行った練習メニュー。小学生が体験に来ていたので、盛り上がるメニューを組み込みました。みんなの知っている〇?ゲームで、体を動かしてみました。youtube動画↓ youtube チャンネル登録はこちらルール紹介1.使用しているものディスクマーカー×9ボール ×3 を2種類※上記の動画では、軟式ボールとテニスボールを3つずつ使っています。◎ディスクマー [続きを読む]
-
|
- 2016/04/01 23:13公立魂 福井のパワースポット永平寺〜コバトンの小旅行〜
- 福井のパワースポット永平寺〜コバトンの小旅行〜コバトンのパワースポット巡り。今回は福井県永平寺福井県 曹洞宗の総本山永平寺のコバトン永平寺は寛元2年(1244年)鎌倉時代の中期に開かれたお寺。開いたのは曹洞宗の祖、道元禅師です。道元の座禅修行の道場として開かれたそうです。13歳で出家し、比叡山延暦寺に入った道元。修行の場で疑問を持ったそうです。人はみな、もともとは仏であると教わっているが、元が仏で [続きを読む]
-
|
|
- 2016/03/29 22:38伊藤光捕手のスローイング練習動画で考えるヘボ監督ミーティング。
- 伊藤光捕手のスローイング練習〜5球連続の送球を見てみよう〜ヘボ監督ミーティングで使用する予定の動画です。オリックスバッファローズの捕手。2015年、宮崎春季キャンプの伊藤光捕手の2塁送球の動画です。 伊藤選手は高知県明徳義塾高校出身。高校通算13本塁打。2007年の高校生ドラフトでオリックス・バファローズから3巡目の指名で入団しています。2014年には137試合に出場し、金子千尋投手と共に最優秀バッテリー [続きを読む]
-
|
- 2016/03/09 20:03体重移動をつかむための打撃練習メニュー
- 体重移動をつかむための打撃練習メニュー〜テニスラケットバッティング〜室内練習の時に行っているバッティング練習メニューです。使っているボールはファンボールと呼んでいます。室内練習の時にはとても便利です。〇ファンボールを使った練習メニューまずはyoutube動画をご覧ください。 ヘボ監督流のメニュー解説今回のテーマは体重移動練習メニューよりも、何を意識するかが大切です。今回は体重移動を意識して取り組んでみまし [続きを読む]
-
|
- 2016/03/08 22:51読売ジャイアンツのアップと補強運動を観て〜その1〜 2016年沖縄キャンプ@セルラースタジアム那覇
- 読売ジャイアンツのアップと補強運動を観て 〜その1〜 2016年沖縄キャンプ@セルラースタジアム那覇読売ジャイアンツの沖縄キャンプを観てきました。相棒のコバトンと共に!2016年 沖縄キャンプ初日。平日にも関わらず多くのファンがいました。みんながカメラを構えてライト側のスタンドに向かう中、私は1人3塁側のベンチ上から、引き気味の全体映像を撮影(笑) 時間をかけてアップをしていました。プロの選手も元気に声を出 [続きを読む]
-
|