|
- 2018/04/04 01:31梅干の甘露煮
- 「ブログ見てますから頑張ってね」とお声かけていただきました。随分書いていなかった。。。久々のお題は『梅干の甘露煮』油山苑にお越し頂いた際に食べたな〜と思い出される方もいらっしゃると思います。ロングセラーな品で「あっ、これこれ」と喜ばれるリピーターさんも。料理は板前の若くない若旦那が作っていますが、これだけは梅干を漬けるところから仕上げまで女将がほぼひとりで。梅が採れる6月にまず青梅を梅干にする工程 [続きを読む]
-
|
- 2017/10/06 02:36おとなの合宿
- マンドリンアンサンブルLUIDA様先日、音楽合宿でご利用いただきました。ありがとうございます。(撮影場所は宿近隣のホール)大人になっても同じ好きなことで仲間と集えるって本当にステキ練習して食べて飲んで語って温泉入って寝るいい油山苑の使い方ですメンバーの中には弊宿を高校の部活、大学の有志、そして今回社会人になられてご利用と言う方もいらっしゃって、ワタシ感激もひとしお。10月のコンサート楽しみですね油山苑は3 [続きを読む]
-
|
- 2017/08/01 17:48お部屋の冷蔵庫のお知らせ
- お部屋の冷蔵庫、本日より『空』の冷蔵庫になりました。弊宿ロビーにソフトドリンク・缶ビールの自動販売機がございますのでお手間かけますが、お買い求めお願い申し上げます。=========================================宿屋の冷蔵庫にビールやジューズが入っていないのは寂しいかも・・・とずっと迷っていたんですがビジネスホテルさんだけでなく、旅館さんでも空の冷蔵庫というここの [続きを読む]
-
|
- 2017/07/18 21:412017ひまわり開花情報
- 油山苑周辺には2ケ所ひまわり畑があります。今年2017年の見頃はいつ?と気になって調べてみました。■葵区桂山(かやま)のひまわり畑(油山苑から車で約15分)以前ブログに何度か書いた若くない若女将オススメ玉川フラワーガーデン今年の見頃は8月12日〜19日頃静岡市中山間地振興課さんでも状況教えてくれます。(TEL:054-294-8805)お出掛け際には確認してから行かれると確実ですね。参考HP:オクシズ100選 桂山ひまわり畑■ [続きを読む]
-
|
- 2017/07/07 19:43静岡側からの富士登山、南アルプス登山
- おさぼりブログですみません〜気付けばホタルの季節も終わってしまいました。あ〜あ気を取りなおして、夏山シーズン到来です油山苑にも富士登山、南アルプス登山の帰りにご宿泊くださる方がいらっしゃいます。静岡側から登山される際の参考になればとHP探してみました。◆静岡市から登る南アルプスhttp://nanpusu.jp/yamagoya/index.html◆富士山登山道(静岡県公式HP)http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-840/fujitozan.html [続きを読む]
-
|
|
- 2017/05/02 18:02黄金のファラオと大ピラミッド展
- 静岡県立美術館で2017年4月9日〜6月25日開催の『黄金のファラオと大ピラミッド展』のご紹介です。思い立ち油山苑から車で25分、美術館に到着。予習もせず教科書以下の知識しかないワタシでも時代やその背景がわかりやすく解説され、ひとつひとつ楽しく鑑賞できました超高精細の4Kシアターでのエジプトの旅も見逃せません。4KTVがほしくなっちゃうかもまさに悠久の歴史に思いを馳せてきました装具や顔出しがあって、大人も子供も [続きを読む]
-
|
- 2017/04/16 10:27油山しだれ桜2017
- いい天気です油山のしだれ桜、満開になりました今日(4/16)は午後2時まで『油山しだれ桜まつり』が開催され、朝から大勢の方で賑わっています写真は桜よりバイクがメインになっちゃってますけど [続きを読む]
-
|
- 2017/03/20 14:13最後のコンビニ健在!
- 静岡市葵区牛妻 安倍街道沿いにあるコンビニ『サークルK静岡牛妻店』は2017年2月に改装され『ファミリーマート静岡牛妻店』になりました。ここ、Web上で「最後のコンビニ」の看板が噂される知る人ぞ知るお店だったのですが改装中はその看板が取り外されファミマの看板に代わってもなかなか取り付けられず・・・まさかその先にコンビニが出来るのか(本当はあったほうが便利なんですけど)ワタシ心の中で勝手に心配してました。が、 [続きを読む]
-
|
- 2017/02/06 23:07水の硬度について
- 先日「お風呂上りにある水の硬度を表示したら」とアドバイスをいただきました。・・・しっ、しらない市販のミネラルウォーターの硬度は気にするのに宿でご提供してる水のことは考えたこともありませんでした。硬水軟水はぼちぼちわかるけどそもそも硬度ってなんだろう?そこから始まるワタシ水1000ml中に溶けているカルシウムとマグネシウムの量を表わした数値が「硬度」なんですね。確認したところ油山苑の水は硬度74〜75?/l。お [続きを読む]
-
|
- 2017/01/01 10:312017あけましておめでとうございます。
- あけましておめでとうございます。元旦にふさわしいお天気となりました今朝のお節をパチリ皆様にとって2017年が幸せな1年になりますように本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 [続きを読む]
-
|
- 2016/11/29 23:37ホームページリニューアルします。
- 油山苑のホームページ、もうすぐリニューアルします。嬉しいんですが、長く付き合ってきたこのホームページとお別れするのがちょっぴり寂しい気も。で、記念に貼りつけてみました。ブログはライブドアさんのブログでこのまま続けます。今後ともよろしくお願いします [続きを読む]
-
|
- 2016/11/17 05:56東海自然歩道
- 2005年からのほほんと続けているブログ、ついに12年目突入です。えっホントに若くない若女将じゃんまっ、ワタシのことはさておきココロ新たにこれからものほほんと書き続けていきたい所存でございますので今後ともよろしくお願いしま〜すでっそんな長い年月だけが取り柄のブログですが油山苑前の道、東海自然歩道のご紹介したことなかったかもと気付きました東海自然歩道とはなんぞや?のお方のために・・・『東海自然歩道は、「明 [続きを読む]
-
|
- 2016/11/12 22:58火鉢2016
- 暖房はもう少し前から入っていますが、今日火鉢に炭を入れました。去年いつ頃だったかな?ブログが備忘録になってきましたロビーでさっそく火鉢談義。暖をとるだけでなく、楽しむものでもあるんだな火鉢はとつくづく。松の間の小窓からの1枚小さい秋見つけたこうやって見るとなんだか風情があります皆さんはどんな晩秋を愉しんでいらっしゃいますか? [続きを読む]
-
|
- 2016/10/18 21:25日本水泳連盟様から感謝状
- 公益財団法人日本水泳連盟様から感謝状を頂戴しました畏れ多いですm(__)m2016リオオリンピックでの日本選手団のご活躍、あらためて素晴らしかったと思い出されますそしてもう、2020東京オリンピックに向け完全に走り出しているんですね。油山苑もこんなサイトに登録されています。TOKYO 2020 PRE-GAMES TRAINING CAMPS ONLINE GUIDE油山苑のページはこちら静岡県立西ヶ谷水泳場へは街中の渋滞にあわずに行くことが出来ます。よろし [続きを読む]
-
|
- 2016/09/07 23:03Casso横沢
- 「Casso横沢行ってきました」同じオクシズですが、油山苑から井川方面へ山道を車で走ること40分程。実はココ、神奈川にお住まいの弊宿お客様に教えていただいたカフェ。やっと、でも急に思い立って行ってきました店先に並んでいるパンを買い、中に入るといいですものすごく落ち着くこの雰囲気。ワタシってここ初めてだっけと思ってしまう。とってもふわふわなオムライスをいただきサイフォンで淹れたコーヒーにしみじみしていると [続きを読む]
-
|
- 2016/06/05 23:472016年のホタル
- 自然に任せている油山のホタル。今年も無事舞っていますただ、今回は少し様子が違いいつもならゆっくり日にちをかけて川下から川上に上がっていくのにいきなり油山苑内にいたりするのでビックリ。この子は風呂場に続く渡り廊下のドアにいました。なので現在(2016年6月5日)はいつものスポット以外宿入口橋の上で川のせせらぎを聞きつつ観賞することもできます。ここはこの数年、ワタシもあまり訪れなかった場所。少し奥まったとこ [続きを読む]
-
|
- 2016/05/22 21:14おおさわ縁側カフェ
- ◆油山苑からは車で北上30分程のところ 静岡市葵区玉川地区大沢 標高340m 全方位を霧深い山と茶畑に囲まれたちいさな集落 ここに毎月第2・第4日曜日 カフェがオープンするのをご存知でしょうか? 名前は『縁側カフェ』 農家さんの何軒かが縁側を開放し のんびりお茶を飲ませてくれます。 バイク日和の5月第4日曜日 主人がちょいと走らせて行ってきまし [続きを読む]
-
|
- 2016/04/20 23:34ロビー☆プチ模様替え
- ある日、ロビー周りを少し模様替えしてみました。前はどうだったか?でへへビフォー撮り忘れちゃいました〜◆ロビーこんな感じになりましたもう少し本棚を増やしたいと思ってます。皆さんに寛いでいただける空間にすべく、小さなコトからコツコツ精神でいきたいと思います◆玄関の踏み台もうひとつ置いてみました。上り框(あがりかまち)が高く、ご不便おかけしてます。少しでも解消されるとよいのですが。◆アメニティ今までお部 [続きを読む]
-
|