|
- 2018/04/16 04:1704/15のツイートまとめ
- kodomo_sien 「不登校は病気じゃない」「どこの子にも起こり得る」と言われながら、実際は不登校になると当然のごとく教師は心療内科や精神科に相談することを勧めて教育的アプローチを放棄する現実がある。おかしいない?◎ワーキングメモリー能力、コーピング能力を高めよう(その2) https://t.co/2oiv005MUM 04-15 12:08 [続きを読む]
|
- 2018/04/15 11:54◎ワーキングメモリー能力、コーピング能力を高めよう(その2)
- ◎ワーキングメモリー能力、コーピング能力を高めよう(その2)▼では、それをぱいでぃあではどう見るか。不登校となって学校には行けない絶対的事実がある。そして、学校の教員の判断があり、医者の見立てや診断書もある。例えば、親御さんの持って来られたWISC‐Ⅳの知能検査もその一つ。そこには検査結果の数値と見立てが書かれている。15の「下位検査の評価プロフィール」があり、「言語理解」「知覚推理」「ワーキングメモリ [続きを読む]
-
|
- 2018/04/10 04:1704/09のツイートまとめ
- kodomo_sien ◎ワーキングメモリー能力、コーピング能力を高めよう(その1) 「フリースクール・ぱいでぃあ」(小中学生の義務教育専門)は明日から開校です。一人ひとり顔も声も違うように個性も違う。多くの人が受けるWISCの検査データ。それを自立のために活かしたい。https://t.co/F0cjKb1byO 04-09 14:11 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/09 13:56◎ワーキングメモリー能力、コーピング能力を高めよう(その1)
- ◎ワーキングメモリー能力、コーピング能力を高めよう(その1)▼「ぱいでぃあ」に相談に訪れるご家族で、近年はお子さんのWISC(現在はⅢではなくⅣ)の検査書類を持って来る人が多くなった。理由の一つには、本人把握の正確を期して「ある場合にはお持ちください」と呼びかけていることもあるが、「ぱいでぃあ」というフリースクールを開設した2000年代当初にはなかった変化の一つである。その功罪について多少触れてみたい。 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/16 04:1803/15のツイートまとめ
- kodomo_sien できるだけ薬依存を脱しよう!減薬、断薬の道を見出そう!治る薬はないのだから。正常な人が飲めばおかしくなるような薬ばかり。 https://t.co/0hb0VLMWbD 03-15 20:42 [続きを読む]
-
|
|
- 2018/03/12 04:1903/11のツイートまとめ
- kodomo_sien 薬依存症は怖い。それなしには過ごせなくなりやがてその薬の副作用(本当は別の本作用では?)に侵されていく。体調に合わせて減薬し、できれば断薬に持っていくことですね。 https://t.co/KbpCDqcNxf 03-11 20:56 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/05 18:37◆2018年度新パンフレットができました:多様な価値観や異能が集う学び場◆
- ◆2018年度新パンフレットができました:多様な価値観や異能が集う学び場◆◆2018年度の「フリースクール・ぱいでぃあ」の新カリキュラム等のお知らせである。 一般に「フリースクール」と呼ばれるものは、海外の動向とは違って日本の場合には「不登校」の子どもたちの受け皿と考えられている。「ぱいでぃあ」もその方針に大きな違いはないが、「フリースクール・ぱいでぃあ」の場合には単なる不登校の受け皿ではなく、設立の当初 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/03 04:1703/02のツイートまとめ
- kodomo_sien オラ、「そだね〜」と同じ土地の出だから、そういう喋りがよく分かる。「子どもが真似るから〜」なんてバカな母親がいるようだけど、どんどん真似して広めてほしいな。尊敬語も謙譲語もクソくらえ!丁寧語だって親しければいらないよ。旧態依然の差別語はみな要らない。https://t.co/oW9oisKQd4 03-02 08:29 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/01 04:1802/28のツイートまとめ
- kodomo_sien 人を慰めるのに、難しい言葉なんていらない。そっと寄り添い、優しく包んでくれる思いや言葉があればそれでいい。この子はそれを教えてくれた。 https://t.co/leMhVaLzjj @youpouchから 02-28 23:01 自殺者と事故死をあわせて1年間に約13万人の変死者がいるのだとか。日本では完全に自殺と認定できるものしか自殺とはしない。ここに朝三暮四のような統計のトリックがある。が、それでも日本が若者の自殺でトップなの [続きを読む]
-
|
- 2018/02/28 04:1902/27のツイートまとめ
- kodomo_sien 実体験者の声です。こういう声にどれだけの人が真摯に受け止めているだろう。とりわけ自称専門家の人… https://t.co/plabvJuXsh 02-27 05:34 RT @TailFealy: 親の立場でなんですが、自閉症スペクトラム・高次機能発達障害という苦難に加えて、4年程前には「てんかん」を発症し、それでも頑張って生きてきた故人の短い生涯を想うと、こぼれたカケラは拾ってあげたいと想うものなのです。どうかご協力をお願いいたし [続きを読む]
-
|
- 2018/02/27 04:1802/26のツイートまとめ
- kodomo_sien 鏡とすべき芸人もいれば溝に捨てるべき芸人もいる。憐れだ!落語家の桂春蝶がツイッターで放った問題発言が波紋 数日経った今も批判はやまず|ニフティニュース https://t.co/VhuqD7NGQM 02-26 20:54 [続きを読む]
-
|
- 2018/02/25 04:1802/24のツイートまとめ
- kodomo_sien 取り敢えず「命に別状はない」という報道だが、この子にとって、これは始まりに過ぎないのだ。中学2年生、試験中に3階から飛び降り https://t.co/5Xcmoqzsoa #ホウドウキョク @houdoukyokuから 02-24 20:27 素敵だ!17歳の天才スノボ女子はオリンピック競技中にツイッター。それでも金メダルをとってカッコよすぎる https://t.co/WgcyLfxOGq @eimiyamamitsuから 02-24 19:08 [続きを読む]
-
|
- 2018/02/23 04:1802/22のツイートまとめ
- kodomo_sien オリンピックで活躍した選手に猫なで声で電話をかける国の偉い方がいる。その称賛にあやかろうという算段なのか?どこかいやらしい。アスリートの活躍はその本人は勿論、物心両面に渡って周りの人達の熱い応援の賜物でもある。国家が何かしてくているわけじゃないのにね。https://t.co/QRszN0YckP 02-22 13:48 [続きを読む]
-
|
- 2018/02/21 04:1702/20のツイートまとめ
- kodomo_sien 同感です!https://t.co/qPQiVuzihi 02-20 09:14 [続きを読む]
-
|
- 2018/02/19 04:1902/18のツイートまとめ
- kodomo_sien 下町ボブスレーのファンにとっては悔しい結果だろうが、この人の取材検証記事は読み手を納得させる。物づくりに優れ、技術力はあっても一流にはなれない…とは日本の永遠の課題だ。奇しくもそれが顕在化した。「ソニーがやらないんだったらウチがやる」ジョブズの言だ。 https://t.co/0gVLRL2t0x 02-18 18:45 [続きを読む]
-
|
- 2018/02/13 04:1802/12のツイートまとめ
- kodomo_sien と言うのは大いに結構だけどさ。「言うだけ番長は怖くない」って端から見くびられているんだよね。ストライキでも撃ってみたら?オラが子どもの頃は「勤務評定反対」って学校の先生頑張ってたよなあ。あれを見て、「学校の先生は言うだけじゃなく行動するんだ」と思ったものだった。 https://t.co/jb2oqU3UWh 02-12 00:20 [続きを読む]
-
|
- 2018/02/12 04:1802/11のツイートまとめ
- kodomo_sien ですね、そのほとんどは無償の行為、ボランティア。でも、それに依存する社会は本当に良い社会なのか?身内であろうと、人が動き、時間を使い、その人のために費やせばそれなりの費用は確実にかかっている。対価が払えない者は利用できない、という発想では全く無い。社会の仕組みを変えることだ。 https://t.co/MMIfHwAq8o 02-11 23:56 ASD理解は教員間で徐々に進みつつはあるけれど期待は難しい。不登校は「子ども [続きを読む]
-
|
- 2018/02/11 04:1802/10のツイートまとめ
- kodomo_sien やっぱりね。想像した通りだったか。ようやく保護者からこの泰明小学校の置かれている状況が明らかにされた。意外だったのはアルマーニの標準服を決定した校長もこの学校の持つ特殊性の犠牲者だったということ。さて、結論としてどこにどう落ち着くのか? https://t.co/x7PYXShl8J 02-10 23:05 こういう時代の生き方もあるんだねえ。子どもの頃近くに駄菓子屋はなかったが、町に出た時、口にした記憶が蘇る。それこ [続きを読む]
-
|
- 2018/02/08 04:1802/07のツイートまとめ
- kodomo_sien アメリカの中学校でもイジメはあり、杜撰な教師や学校の対応があり、怒り狂って訴える母親の姿がある。全てが皆そうじゃないという声もまたあるだろう。で、結局根本的には何も変わらずズルズル続く。「学校」とは21世紀の遺物ではないのかというオラの疑念は消えない。https://t.co/aHyF2dhTqy 02-07 20:10 [続きを読む]
-
|
- 2018/02/06 04:1702/05のツイートまとめ
- kodomo_sien 固定テレビは爺婆対策!ネットやSNSは若者対策!そしてマネーで生活対策!沖縄県民や名護市民なんてちょろいもんさ。実際そうなった。基地反対派はただ喚き肉弾戦で抗議するだけ?芸がないのはバカ殿の比じゃない。バックには悪家老はじめ官僚ブレーンがついていたのに。はじめから勝負ありさ! https://t.co/1FuLvTxygL 02-05 10:35 [続きを読む]
-
|
- 2018/02/05 04:1802/04のツイートまとめ
- kodomo_sien 基本、否定的に見るか肯定的に見るかの違いは大きいかな。フリースクールの場合、面接の段階でそういうレベルの子は来なくなるということもあるかな。来た子どもは皆その能動性・積極性を買う。本じゃなくまっさらな状態で本人を見る。自分が受容されていると感じれば子どもでも変わる。 https://t.co/t1NrFnhUBB 02-04 13:28 オラ役所に行ったとき文句言ったね。(その人も代行の派遣だったりするんですが)一般の [続きを読む]
-
|
- 2018/02/04 04:1802/03のツイートまとめ
- kodomo_sien この代行の人たちが労働差別された臨時雇いの身分の派遣人材じゃないことを祈りだい。役所の中にも派遣は入り込み、今また学校に?それで喜ぶセンセって何だ? https://t.co/AEdFIJkCLo 02-03 14:51 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/31 04:1901/30のツイートまとめ
- kodomo_sien 「いまさら、ようやく、とうとう」とでも言うべきか。「やっと解ったの?」だね。世間のゆとり批判は殆ど無視してきたが、例えば学校外教育のフリースクール等でやって来たことは、1990年代から一貫してゆとり教育であった。漸く理解が追い付いたのという感じがする。 https://t.co/6FGwlTyOIR 01-30 22:56 政府答弁用の作文には長けた官僚共がいるんだろうなあ。そういう秀才くんの作文をたくさんやって登ってきた [続きを読む]
-
|
- 2018/01/30 04:2101/29のツイートまとめ
- kodomo_sien 無条件の愛を注げるのは親だけかもしれないね。だけどその親が様々に振り回されあらぬ形で子どもに迫ったりする。子どもは親の自分を思う眼差ししか望んでいないのにね。それによって子どもも親を誤解し荒れ狂う。借り物の言葉ではない涙が全てを語っているんですね。 https://t.co/uWahEo4oNi 01-29 14:10 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/29 04:1801/28のツイートまとめ
- kodomo_sien 言われるまでもなく、これは確認したい事項。日本の社会では個人の尊厳よりも集団的な同調圧力、適応能力が第一に尊重される。「人間は社会的な動物」と言われるように、それが必ずしも悪とは言えないが、個人主義が尊重される欧米の社会とは違った問題があることはしかと留意しておきたいことだ。 https://t.co/6owFr6td4O 01-28 20:00 [続きを読む]
-
|